


ホームセンターで円形の可愛い水平器を購入しましたので
SL-1200MK3Dの水平バランスを調整してみたのですが
どの部分の水平を合わせれば良いのか、ご存知の方が
いましたら教えてください。
参考写真ではトーンアームベース周りで水平を取ってますが
ターンテーブルの上で調整した方がよいのでしょうか?
ちなみにボディー上面はそこまで精度よく作られてないのか
四隅で水平がバラバラです。
書込番号:14308253
2点

こにゃにゃちわ!
るくるさん、随分ときゃわいいのを2匹も買ってきたんですね。
ジジイの所のはこんなんです!
基本的にはターンテーブルの上で3-4カ所、外周に沿って計測。
あとはボディーの四隅に置いてあぶくが○の中に有ればグーーでしょう。
それほどシビアにしなくてもターンテーブルの重さによる慣性で回転は
安定していますから大丈夫ですよ!
水平測る前にインシュレーターは完全に縮めてからですよ。(これ忘れがち)
書込番号:14308525
1点

>随分ときゃわいいのを2匹も・・・
じつはこれよりさらに小さい子もあったんです!w
値段は2個入りで500円くらいでした。シンワ測定(株)という会社の
「丸型気泡管」という製品で、私が買ったのがφ16で、小さいのは
φ11でした。
>基本的にはターンテーブルの上で3-4カ所、外周に沿って・・・
はい、きれいに水平は取れていました。ボディーもだいたい
水平でした。これで安心してレコードが聴けます^^
ありがとうございました。
書込番号:14308658
1点

小生はターンテーブルの上で計測しますが、もう何年も調べて無い(移動させて無いので家が傾いて無い限り大丈夫だろうとの過信)
書込番号:14309256
1点

LE-8Tさん こんにちは。
>小生はターンテーブルの上で計測しますが・・・
やっぱりターンテーブルの上が重要なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14309413
1点

みなさん 今晩はです。
るくるさん
確かにかわゆい水準器ですね。
浜オヤジさま
ぶ 無骨すぎ〜!
写真見た瞬間に、チャールズ・ブロンソンが浮かんで、男の世界のフレーズが・・・(笑)
書込番号:14309456
1点

みなさん、今晩は。
古い物大好きさん 「ウーーン、まんだむ!」ですか。
るくるさん、ゲットのあぶく君が可愛すぎるからですよ!
私のは確かにニッカボッカ履いて頭に手ぬぐい巻いてる人が買いそうですが。
買ってから気が付いたのですが、全体が磁石になって居るんです。
気が付くといろんな鉄製のネジやらかんやらがごちゃごちゃと・・・。
書込番号:14309939
1点

古いもの大好きさん こんばんは。
>確かにかわゆい水準器ですね・・・
はい、これからの水準器は正確さだけでなく、可愛さも
必要だと思いますw
今日水準器を買いに行ったついでに、オーディオの細かい
ところのホコリや汚れを簡単&綺麗に落とす用に、100均で
大き目のチークブラシを買ってきました(写真)
ホコリはこれでファタファタすれば飛ぶし、オレンジピールを
薄めて湿らせたタオルを撫でてからささっとすれば、アームベース
周りの細かいところも簡単にピカピカになります。
用途に分けて何本か用意しとくと便利ですよ^^
書込番号:14310021
2点

みなさん 今晩はその2です。
るくるさん
オレンジピールってオレンジの写真(絵かな)が、どーんの載っている洗剤ですよね。
薄めて湿らせたタオルで撫でて・・・ふき取りは要らないのですか?
泡だったりしないのかな。
用途に別けて何本か・・・薄める割合を変えると言う事ですか?
ついでに薄める割合 10対1とか教えて頂ければうれしいです。
ちなみに信号が流れる金属部(ピンケーブル等)は、水分でサビさせないように無水エタノールも便利ですよ。これを、工業会関係者にはわりと有名な「キムワイプ」に湿らせて拭き拭きします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97
浜オヤジさま
う〜ん まんだむ! 汗臭い男のニオイがムンムンと(笑)
書込番号:14310245
1点

しつこいジジイは汗くささより「加齢臭」!
オレンジピールや無水エタノールでは効果ゼロ!
粗大ゴミと一緒に「タンスにゴン!」です。
皆様今日もお付き合いありがとう御座いました。
朝も早かったので、お先に失礼します!
書込番号:14310493
1点

■浜オヤジさん
浜オヤジさんの水平君は男らしいデザインで素敵ですw
■古いもの大好きさん
オレンジピールは台所周りを掃除するときに使うものです。
食器用洗剤ではないので適量なら泡立ちはないので、二度拭き
は必要ないです。
ただ、オーディオとかは原液そのままではオレンジ成分が少し残り
ヌルヌルしちゃうので、湿らせたタオルにオレピーを吹いて、そこを
チークブラシで「さささっ」とし“間接的に”オレピーをブラシに付けて
拭きました。ブラシは数回拭いたら濡れタオルのオレピーを拭いて
いない所で「ささっ」として汚れをおとし、またオレピーを「さささっ」と
してお掃除を続けます。
汚れの度合いにもよりますが“汚れ用”“中拭き用”“仕上げ用”みたいに
数本を使い分けるといいと思います。
掃除好きのるくるでしたw
>金属部(ピンケーブル等)は、水分でサビさせないように無水エタノール・・・
エタノールを使うと塗装やメッキがとけませんか? ちょっと怖いです;;;;
書込番号:14311036
2点

>キムワイプ
キムワイプは便利ですね。私も20年以上愛用していますが、油染みとかクリーナーの汚れなんかを拭き取るのに重宝しています。
静電防止を考えれば安いものですが、最近ネット価格が上がって、まとめ買いできずにいます。(-_-;)
>水平
そういえば、最近チェックしてないな。
水平に回るものという意識が先に立つので、確認を怠ってました。るくるさんを見習わなければ。。。
書込番号:14312765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん今晩はです。
るくるさん
なるほどオレピーは洗剤じゃないのですね。
泡立ちもないし、二度拭きも要らないと、ただし濃度を調節せよと。
了解いたしました。
無水エタノールもポイントは、同じで少量(ほんの少し湿らせる程度)で軽く拭き拭きすれば、めっきがはがれた事は一度もありません。でも、レタリング? 印刷? 文字などがある部分は、私も使用してません。RCAピンジャック等の接続端子のみです。
あと綿棒に湿らせて手の入らないところを優しく拭くのもありですね。
梅こぶ茶の友さん
キムワイプ便利ですよね〜。ティッシュと違って丈夫な割りに毛羽立ち少ないですものね。
みなさまへ
ジョーシンWebのアクセサリーページをつらつらと眺めていましたら、アナログインナージャケット(紙製)がありました。静電気も起き難いし湿気も吸ってくれてカビ防止効果もある・・・どうなんでしょう。お使いの方おられます?
http://joshinweb.jp/audio/5330/2098772651047.html
ナガオカ製(現在使用中はこちら)に比べてかなりの割高、紙製よければ買うのですが・・・。
http://joshinweb.jp/audio/5330/4967736071604.html
レコード用のアウタージャケットもかなりくたびれたので、この際同時に入れ替えようと思います。
http://joshinweb.jp/audio/5330/4967736075596.html
書込番号:14314868
2点

古いもの大好きさん こんばんは
ナガオカ、インナージャケット「NO-102N」、アウタージャケット購入して全て取り替えました。
昔の紙のインナージャケットもカビが発生していたので「NO-102N」に変えました。
非常に気持ちが良いですね。
紙のインナージャケットでカビが発生してたのは、その昔静電気防止スプレーを使用した物でした
水拭きした物は発生していません
それからレコードのクリーニングは
レイカのバランスウオッシャー
http://joshinweb.jp/audio/3188/2098771254393.html
アナログ盤専用音質向上クリーニングクロス
http://joshinweb.jp/audio/11579/2098771254461.html
がお奨めです私はこれでセッセとクリーニングしました。
SFC除電ブラシSK2(SFC)
http://joshinweb.jp/audio/11570/4907701300889.html
こちらはCDにも使えて便利です。
参考までに
書込番号:14315476
2点

■梅こぶ茶の友さん こんにちは。
キムワイプは会社で見たことあります!こっそり2〜3枚取って試してみますw
梅こぶ茶の友さんのプレーヤー君も水平にしてあげてくださいね^^
■古いもの大好きさん こんにちは。
紙製インナージャケットは良さげですが、値段が・・・ わたしはもう一つの
ビニールのを使用してますが、紙のは値段が倍・・・
カビが生えにくいってのはとても魅力的ですけどね。
アウタージャケットもこれを買っています! 中古盤はジャケットを湿らせた
コットンでやさしく拭いてから防カビスプレーをコットンに付けて拭いて
新しいカバーに代えてあげてます。新品みたいで気分いいです^^
■オールアバウトさん こんにちは。
レイカのバランスウォッシャーは色々なところで評判を聞きますが
ちょっと高いのが・・・ なので私は取り合えず精製水&コットン拭きです。
これでもかなり綺麗になりますよ^^ 仕上げにはナガオカのスタットバンという
静電気防止+潤滑スプレーを拭いて磨いています。 ピカピカです^^
SFC除電ブラシは化粧用ブラシで同じ黒山羊のものが2〜3000円で買えますが
それで代用できないかな? もちろん未使用のものですが。
書込番号:14316977
2点

お早う御座います。
みなさん、レコードの身だしなみには十二分のお気遣いなんですね!
私はと言えば、ジャケットや内袋は購入時のまま。クリーナーも30年物。
静電気対策と言っても盤をテーブルに置くときにアームの金属部分とアンプなどの
金属部分に触れて「逃す」だけ。
この時期厚着して居るので体に溜まる静電気が盤に移るのを防ぎ切れません。
そんな時はクリーナーを一舐めして「湿らす」(バッチイ!)
スタイラスクリーナー?は時々息を吹きかけるか、レコードに乗せる前に
クリーナーに「ちょこっと」針先を乗せるだけ。
お金かけない、衛生観念ゼロ、人様には見せられない、そんな感じで40年以上も
付き合っていますが、何の文句も言いません。
お気に入りでそばにある約300枚は、どれもカビ無し汚れ無し。
在庫には譲渡物、中古品も数多くありますがメンテの悪い物は「手をかけすぎ?」
などと勝手に思いこんでおります。
書込番号:14317189
1点

皆さまみなさまこんにちはです。
やはり皆さまご愛用は、ナガオカのNo.-102ですね。
判りました人柱になりましょう。紙式のインナー買ってみます。
はずかしながら、私のクリーニング用品一覧を載せておきますね。
オーディオテクニカの湿式クリーナーなんて長年の使用で変色してしまってます(恥)
レコードクリーナーは、パーマクリーン、静電気防止&保護剤はパーモスタットを長年…だってめったに使わないものだから、いつまで経っても減らない(笑)
ほんと普段は、オーテクの湿式クリーナーとレコード聴く時に同時に使うトーンアーム型のクリーナーで済ませてます。一番先についているブラシは、カーボン製で同時に静電気も逃がす優れものです。
一番使っているのは、スタイラスクリーナーですね。
半分も使うと液中に何か「ごみ」が混ざってくるので買い換えてます。
丸っこいのが連なっているのは、レコードクリーニング時に滑らない様に敷くマットです。
書込番号:14317849
1点


浜オヤジさん はじめまして
ばっちー・クリーナー
ヒョトして30数年前に私が使っていた物と同じかも?
真ん中の筒に水を入れてベルベットを湿らせて使うのでわ?
当時は結構な値段だったと記憶しています。
るくるさん
>レイカのバランスウォッシャーは色々なところで評判を聞きますが
>ちょっと高いのが・・・ なので私は取り合えず精製水&コットン拭きです。
それで十分ですがせめて「コットン拭き」をアナログ盤専用クリーニングクロス
使いましょうクズは一切出ないし水洗いなら何度でも使えますよ
>静電気防止+潤滑スプレーを拭いて磨いています。 ピカピカです^^
インナーカバーを取替えてからは一切使っていません。
>SFC除電ブラシは化粧用ブラシで同じ黒山羊のものが2〜3000円で買えますが
>それで代用できないかな? もちろん未使用のものですが。
このブラシは導電糸が混入され金属部分を触れて除電する仕組みなので
代用はムリかと
私はPCに取込む前にCDにも使っています。
書込番号:14319035
2点

皆様、今晩は。
オールアバウトさんお初です。
その通りです。
キャップを外して中のスポンジに水を浸すそんな使い方ですね。
私は購入時にまとめ買いし、使い古した物から廃棄処分で残った最後の1本です。
今では全く見かけませんから「前世紀の遺物」でしょうね。
ものぐさな上に面倒くさがりですからレコードは「放任」です。
幸か不幸か、あるいは鈍感なせいでレコードの状態はまあまあでしょうか?
書込番号:14319282
2点

みなさま今晩はです。
先ほど紙製インナージャケットを「ポチッ」しました。
さてどんなのが来るのやら。
http://joshinweb.jp/audio/5330/2098772651047.html
ついでに、くたびれたアウタージャケットもこの際新しく、さらについでにレコードクリーナー液とピンジャックプロテクターを合わせて「ポチッ」と。
本当は、ピンジャックプロテクターこの辺りがカッコ良くていいのですが・・・。
http://joshinweb.jp/audio/11570/4958136035846.html
購入したのはこちらです(笑)
http://joshinweb.jp/sound/262/4961310019488.html
どうも明日ぐらいに、M-44Gが届きそうです。
はてさてどんなサウンドを聞かせてくれるのかなあ(ワクワク!)
書込番号:14334779
1点

今晩は。
古いものさん、随分とまとめ買いですねー!
あき端子用の保護キャップは私も随分と買っては居るのですが、持ち帰って
いざ付けた試しが無いので・・・・・。
とんでも無いところから未開封の物が一つ、忘れた頃にまた一つと・・・。
見つかったからと言ってアンプ棚を動かすのが面倒だと「何時かついでに・・・」
などと思って居る内に「忘却の彼方」です。
M-44Gですが、いつもお聞きの愛聴盤に合わない物もあるかも知れないですね?
「繊細・豊か・空間に漂う」みたいなお皿にはついていけないかも。
こう言ってはなんですが、私のような「大雑把・ちょっと下品・KY」な所が。
そのくせ、JAZZの女性ボーカルで「ゾクゾク!」するような鳴らし方をする時も!
針先の減り加減で結構、音の質が急変するような気がします。
そろそろ「換え時かな?」などと感じ始めた頃に「美味しい音」だったり。
交換針の出来不出来?かどうかわかりませんが、時々とんでも無い良い音が出ることも。
私はM-44に関しては丸針・楕円針など常時2-3本のストックを用意してます。
購入するときは5-6本まとめ買い。
その中で「一番良い音」と思われる物は「これ!」と言うお皿だけに使用です。
替え針がそこそこ易いから出来ますがね。
書込番号:14334994
1点

いや〜紙インナージャケットを除けば、その他みんな一点数百円ですから、まとめて買わないと送料が発生しちゃいますので・・・(セコッ)
ふむふむ、「繊細、豊か、空間を漂う」様なものには合わないのですね。
ご心配なく、なんせ私が「がさつ、おっちょこちょい、落ち着きの無い」人間ですから(笑)
とりあえず、聴いてみようリストです。
さあ、白井貴子が佐野元春になるか、マンハッタン・トランスファーがどうなんるんだろ?、ミッシェルポレナレフがさらにマッチョになるのか、マリーンがケイコ・リーに変身するのか・・・楽しみ、楽しみ。
書込番号:14335097
1点

古いものさん、
「守備範囲」広過ぎじゃないですか?ひょっとして本名は「いちろー」さん?
私はどちらかというと引退前の「田淵」ですね。
「不動の一塁手!」手の届く範囲以外はゴロでもライナーでもみんな「ヒット!」
>とか何とか言いながら、聞いているのはAKBだったりして?<
えへへ、「一人ボケ突っ込み」ですよ!「SKB」なら知っています。
書込番号:14335207
0点

みなさん 今晩は
古いもの大好きさん
私は基本1アンプに1結線ですから結構な数量を必要としますそれで
繋ぎにオーディオテクニカのAT-6063-R使っています。
現在はカルダスのRCAプラグ・プロテクションキャップ(12個入)
http://joshinweb.jp/audio/11570/2098773013455.html
こちらを使っています、やっと3台完了しました、でも後2回は買わないと
ショートピンがないタイプなので入出力関係なく使えてとても便利ですよ。
お奨めです。
古いもの大好きさん、浜オヤジさん
しかしM44Gってロングセラーな製品ですね
発売されたのが1963年といいますから一時生産が止まったことはありますが半世紀近くですからね
現在も人気あるしすごいですね。
書込番号:14335331
1点

おだてられる炉木に登るタイプの人間ですので、調子に乗っちゃいましてこんなものまで載せちゃいます。手塚治虫は大好きですので、鉄腕アトム、リボンの騎士もありまっせ〜。
私の守備範囲が広いのは、FMの影響です。
とにかく手当たり次第に録音して、聴いて「良いなあ」と思うと「買う」と言う行動パターンです。
なので、AKB48、乃木坂46からルイ・アームストロング、ラッセル・ワトソン、ナット・キング。コール、パット・ブーン、エディット・ピアフ、錦織健、白鳥英美子、平林龍・・・何でもあり人間です。
唯一、民謡ぐらいです手を出さないのは(笑)
ホント、ICレコーダーとiTunesは重宝してます。
浜オヤジさまこそ、2000枚のコレクションがあるという事は色々とあるのでしょう。
とりあえず手元には600枚と言う事ですが、やはりメインはジャズですか?
書込番号:14335390
1点

オールアバウトさん 今晩はです。
ウォー2個で14、595円 高っかー(写真で2個と早とちり)と思ったら12個なんですね。
カッコいいマーク? イラスト? ですね、アンモナイトがモチーフでしょうか。
ピンジャックは、何かでカバーしておかないと、表面がすぐに曇り(サビ?)ますので、キャップは必需品ですよね⇒浜オヤジさま持っているなら使ってあげて下さいよ〜。
るくるさんへ
なにかスレ主をほっておいて、勝手に井戸端会議を始めてしまいすみません
少し言い訳させて頂くと、会社の同僚達でオーディオ談義出きる人がいないんですよ〜。
もっぱらスマホばっかりいじっている人種か、オーディオに何万円も使うなんて信じられな〜いと言う人種ばっかりで・・・ここの方々との何気ない会話は楽しくて。
書込番号:14335619
1点

夜更かしでございます。
オールアバウトさん、
レコード用のカートリッジでまともな物の第一号がM-44でした。
海外製で買える唯一の商品でしたからね。
自分で稼げるようになってからグレースやサテン、テクニカなども買いました。
どうしても「トラウマ」でしょうか?M-44が手元に無かったことはありません。
V-15を手に入れてもDL-103やMC-20が増えても必ず側にいてくれる相棒かな!
古いものさん
2000枚と言っても今の部屋が手狭なこともあり引っ越し荷物のまま
殆どが妹宅にあずけたままの状態です。
ここまで整理するのに2年近くかかってしまいました。
自分で購入した物の90%はJAZZですね。残りはフォークとかブルース。
知人のJAZZ喫茶の閉店処分品とか私的コレクションを譲り受けた物が約800枚。
一応目を通したつもりですが、リストなどを作成していないのでタイトルを
思い出せない・聞いていない物が多いです。
ある程度テンションあげないと、運搬やら荷ほどきしてのチェックやらは
到底出来ませんしかと言って、「中古店」に売りにだす気も更々無い。
ぼちぼちやるのが老後の楽しみになるとは嬉しかったり、侘びしかったり。
書込番号:14336442
0点

お早うございます。
るくるさんはじめ皆様へ
以前にもお伝えしたか?忘れてしまったのですが再度「お誘い」です。
スレのお題と違う話でレス付けるのはやはり気になるものです。
私の「縁側」サイドに是非、お越し下さいますようご案内致します。
書き込み見出しアイコンの右横にある「湯飲み」をポチッとでご来場!
内容はオーディオに限らず世間話・四方山話・何でも有りです。
「24hオープン!」です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/
書込番号:14337683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
44 | 2025/09/13 0:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





