『au HOME SPOT CUBEを中継器として利用』 の クチコミ掲示板

『au HOME SPOT CUBEを中継器として利用』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

au HOME SPOT CUBEを中継器として利用

2012/04/10 19:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:3件

WHR-G54SとCG-WLBARAGNLを所有し、電子レンジの干渉があるために、CG-WLBARAGNL(IEEE802.11 a/n 5GHz)をメインで使用しています。
その状況で、本日スマホ(IS12S XPERIA acro HD)を契約しました。
しかしこのスマホはIEEE802.11b/g/nのみ対応のため、2.4GHz/5GHz切換式のCG-WLBARAGNLでは無線電波がキャッチできません。
そこで、au HOME SPOT CUBEが無料レンタルだったので借りてきたのですが、回線が200メガ契約なので、できれば現在PCへの電波も弱いので、CG-WLBARAGNLを親機として中継器的にWHR-G54S or au HOME SPOT CUBEを使用して、電波を変換・中継したいのですが可能でしょうか?

理想イメージは
モデム -有線- CG-WLBARAGNL <無線{IEEE802.11n(5GHz)}> au HOME SPOT CUBE <無線{IEEE802.11n 2.4GHz}> スマホです。

書込番号:14418741

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/10 21:07(1年以上前)

HOME SPOT CUBEには、中継機能はないようです。
CG-WLBARAGNLのLANポートに接続して、アクセスポイントモードで使用できます。

...なのですが、めんどくさいことを考えないで、HOME SPOT CUBEだけで運用なさってはいかがでしょうか。
2.4G、5G同時対応ですので、これ一つでまにあいます。

どうやっても電波が届かない場合には、届くところまでなんとか有線で延長してからアクセスポイントモードで使用するとか、別途中継器を検討するとか、PLCを使用するとか・・・などをご検討ください。

書込番号:14419228

ナイスクチコミ!8


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/11 09:56(1年以上前)

>CG-WLBARAGNLを親機として中継器的にWHR-G54S or au HOME SPOT CUBEを使用し・・
WHR-G54S と HOME SPOT CUBEは中継機能がありませんので中継出来ません。

CG-WLBARAGNLはリンク速度が最速300Mbps、HOME SPOT CUBEリンク速度が最速150Mbpsの様ですから、
CG-WLBARAGNLを11n/a(5GHz)で利用し、アクセスポイントとしてHOME SPOT CUBEを11n/g(2.4GHz)のみで使用したら如何ですか。

但し、11n/a(5GHz)で接続しているPCがリンク速度300Mbpsに対応していない場合は意味がありませんのでExcelさんが書いているHOME SPOT CUBEだけがシンプルでベストです。

書込番号:14421319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/04/11 10:28(1年以上前)

現在保有されてる3つの機器を有効に使う方法をもう一つ。
WHR-G54Sは代替ファームウェアが使えます。
DD-WRTとかtomato firmwareなどですね。

これらのファームを使うとWHR-G54Sをイーサーネットコンバータ化出来ます。
親機をCUBEにしてWHR-G54Sを無線接続します。
WHR-G54SのLAN端子にCG-WLBARAGNLをブリッジ接続すれば中継機の出来上がりです。

この方法の難点は中間経路(CUBE−WHR-G54S)が2.4GHzになる事。
電波干渉が問題になるならこの方法は使えません。

5GHzで中継する為には5GHz対応の中継器が必要です。
バッファローのWLAE-AG300N、PLANEXのMZK-EX300Dなどを購入して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://kakaku.com/item/K0000235836/

書込番号:14421407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/04/11 18:41(1年以上前)

御免なさい、MZK-EX300Dのリンク間違ってました。
http://kakaku.com/item/K0000281952/

書込番号:14422990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/11 22:41(1年以上前)

Excelさん>最大の問題である我が家の電子レンジは出力が950wもあるため使用すると確実に切断されてしまいます。
よってau home spot cubeのみで運用した場合、肝心のスマホ使用時に接続が切断されてしまいます(>_<)

書込番号:14424117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/12 11:26(1年以上前)

>我が家の電子レンジは出力が950wもあるため使用すると確実に切断されてしまいます。

我家の電子レンジは出力850wですが、電子レンジの真正面から2m離れた所に親機を設置していますが、影響はありません。
幸いに、電子レンジ使用中は近所の電波が飛んで来ません。
また、下記の様に2.4GHzのチャンネルを変更する事で改善する場合も有る様です。
http://www.archstyle.jp/page_wlan1.html

無線子機付PCにinSSIDerをダウンロードして、電子レンジ使用中の電波状況を確認しながら、親機の設置場所やチャンネルを変更してみたら如何ですか。
inSSIDerダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/

どうしても干渉が改善されない場合は、中継器よりも5GHzで受信出来るインサーネットコンバータを購入するのが良いでしょう。
例 MZK-SC300D http://kakaku.com/item/K0000281951/

CG-WLBARAGNL −−5GHz−− [※ MZK-SC300D == au HOME SPOT CUBE] −−2.4GHz/5GHz−−
−−:無線 ==:有線

[※]は電子レンジの影響を受けない場所に設置し、2.4GHz子機も影響しない場所で使用

書込番号:14425691

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/13 20:43(1年以上前)

ん・・・?
電子レンジの干渉を受けることは、HOME SPOT CUBE固有の問題ではないと考えるのですがねぇ。
2.4GHz帯の機器であれば共通の問題ではないのかなぁと。
HOME SPOT CUBEの5GHz側は問題ないのではないのかなぁ。

書込番号:14431524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング