『ホタル撮影』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホタル撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影

2012/06/06 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

ホタル 三重県四日市

三重県四日市

撮影場所 三重県四日市(北勢中央公園 南)

E-5 + 50-200m SWD

みんさんのホタルの写真をお待ちしてます。

書込番号:14648094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/06/08 17:29(1年以上前)

初めまして。
写真が無くてすみません。
四日市でこんなにホタルが見られるなんてびっくりしました!

私はまだカメラを初めて半年ちょっとの超初心者ですが、
お写真がステキで、ホタルの撮影、挑戦してみたくなりました。

今年は寒かったので出てくるのも遅いかと思っていましたが
そうでもなさそうですね。

ホタルの淡い光がたくさん、とてもキレイですねぇ。




書込番号:14655636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/06/13 23:27(1年以上前)

けっこうな人出でした

暗くてごめんなさい

たくさん飛んでました〜

ほたるの里はこんな所でした

霧G☆彡。さん  ご覧の皆さん、こんばんは!

霧G☆彡。さんのお写真に刺激されて、本日、ホタルを初めて撮りに行ってきました!
場所は鈴鹿市にある、「ほたるの里」です。
大きな駐車場もトイレもあり、とても素晴らしい環境のホタルの生息地でした。

初めてのことでぶっつけ本番でしたので、上手く撮れてなくてごめんなさい。
それにしても霧G☆彡。さんがいらっしゃった場所は、すごいホタルの数だったんですねぇ!

書込番号:14677924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/15 06:34(1年以上前)

moon-rise-luna さん こんばんわ〜ん

お〜 ぶっつけ 本番! すごいな〜

ホタルは、幻想的ですが 結構気ままに飛びますから難しいですよね!

三重県四日市 西村町のホタルは、多い時で4000匹ぐらい飛んでいたと聞きましたので
毎年、撮影に行ってますが 年々少なくなっています。

わたしが地元の方に、自転車で8時間掛けて名古屋から西村町まできましたと
ゆうたら え〜 とびっくりしまして ・・・

実は3回ほど自転車で来ているのですが、帰りが朝の5時ごろになりとても疲れます。
自動車はあるのですが 超エコカーに目覚めて 自転車でアチコチうろうろしてます

ちなみに、サイクルコンピューターで計測して 往復121km ありました。

次回、鈴鹿のホタルも お目にしたいと思いますので 変な人を見かけたら
霧G☆彡。さんですか?なんて声を掛けてください。(笑)

書込番号:14682507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/15 10:18(1年以上前)

動画を YouTube: に掲載しましたので、よろしければ閲覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=UQPVS5bvBTA0&feature=youtube_gdata_player

書込番号:14683027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/15 10:25(1年以上前)

訂正 こちらのアドレスです。

http://youtu.be/UQPVS5vBTA0

書込番号:14683041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/06/15 20:19(1年以上前)

霧G☆彡。さん

え!名古屋から自転車でいらっしゃっただなんて・・・すごい!びっくり!
途中、木曽三川もありますし、交通量の多い道は危険、少ない道は真っ暗ですよね。
それでも自転車だと車で高速道路走るだけじゃ決して知ることのない
素晴らしい景色がたくさんあるのだろうなぁ、と想像しています。
鈴鹿のほたるの里は、人家もまばらで夜は真っ暗ですし、途中の道もわかりづらいので
どうぞくれぐれもお気をつけて下さいませ! 
カメラ背負った自転車の方を見かけたら、「霧さんですか〜?」とお声かけますね〜。
ビデオも拝見させていただきました。
これはカメラに付いてる動画機能のビデオでしょうか?
さすが、ビデオだと実際に見たままのホタルの光がわかりますね!
ホタルのビデオは少ないので貴重な映像ですねぇ。
私ももしまたホタルを見に行ったら、今度は私も動画に挑戦してみたいです^^


書込番号:14684694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/15 22:53(1年以上前)

moon-rise-luna さん こんばんわ!

カメラ(EOS 60D)に装備されている動画機能です。

写真(静止画)で撮影すると 見た目以上になり
実際に来られる方が がっかり する傾向が強いので
蛍が動画で撮影できたらな〜 なんて思い 動画で撮影してみました。

みなさんに この場所に来て頂きたく 頑張っています。

今日も、13時間の小旅行(あじさいの撮影)で、今帰宅しました。

動画を撮影しましたら また 見せてくださいね〜

書込番号:14685318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/06/16 10:01(1年以上前)

鈴鹿 ほたるの里

霧G☆彡。さん

今度はあじさいですか〜。倍の時間ですね!
長時間かけ足をこいで撮られたお写真にはさぞ愛着も増すものと想像しております。

ホタルの写真、飛行跡がヒュルヒュル〜と写りますが、同じような写真を撮った人でないと
実際どれくらいのホタルが飛んでるかは想像しにくいものだなぁ、と私も初めてわかりました。

西村町のホタルも是非行ってみたいです!
三重県は名古屋辺りに比べるとまだまだホタルが近くで見られますね。
私もビデオ撮ってみたい!と思ってますが、あいにくの天候で難しいかも・・・・
もしも撮りに行けたらこちらに報告にまいりますね〜。
プロフィールと他のお写真を拝見させていただきました。タダで目を養わせてもらってます^^



他の皆さんのホタルのお写真も見てみたいです!


書込番号:14686780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/16 11:25(1年以上前)

moon-rise-lunaさん こんにちわ

ご一緒に、撮影できると良いですね!

書込番号:14687117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/18 21:17(1年以上前)

こんばんわ。

私も 1枚 UPさせて頂きます。

人生 初ホタル撮り、、です。(ほんとはこの数日前に一度惨敗してますが・・笑)
なんの工夫もなく、安物三脚をブレないように手で抑えながら(笑)長秒一発です。
多重露光を試してみればよかったのかもしれませんが、ま、順番に・・・です。

実はちょっとだけ工夫をしたつもりでした。
マニュアルレンズで、ピントをテキトーに合わせることで、もっと光を ぼんやりというか
ほわっと捉えたかったのですが いろいろ試したもののうまくいきませんでした。

書込番号:14696868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/06/19 01:23(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんばんわ!

蛍の写真 掲載 ありがとうございます。

1匹の蛍が 数百匹 数千匹 集まると 自然の恩恵を感じますが

現場で、感じる光景をカメラで取り込む(あえて撮影ではなく)と
現場と異なる画像になりがちで ふわふわ飛んでいる蛍の姿をリアルに伝えるには
動画しかないのかな〜 なんて思っています。

どんな表現(撮影の工夫・技術)が蛍を自然に見せることなのかが 解からなくなり
毎年、悩んでいます。

長時間露出すれば デジタルカメラの場合 どんどん光が増幅され 昼間の状況
蛍の光は なが〜い 尾っぽのようになり 光跡の交差を撮影しているだけで
これは 現場と異なるな〜 なんて・・・

ロータリーシャッターを使ってブチブチに切る光跡では 線が点になるだけで
機械的な写真になり これも なんだかな〜

コンポジット(混合)処理で ごまかすのも 良心が咎めるし〜

結果、静止画では無理があると感じ 動画に挑戦した訳なのですが
動画は、静止画より表現力(忠実度)はあるのですが
カメラの設定+レンズに左右されますので これまた難しいな〜 と感じたのです。

待つ 忍耐力 一人暗闇(川)の中で感じる 感覚は 修行修行を唱える気分!

みなさんも経験してみてください。

書込番号:14698009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/06/19 09:17(1年以上前)

霧G☆彡。さん、皆さん、おはようございます!

日曜の夜、三重県桑名市の“なばなの里”へホタルを見に行ってきました〜。
急だったので、閉園時間の45分前に入場したのですが
ホタルを見てから帰るお客さんが殆どのようで、特にホタルの飛ぶ小川周辺は
早くから場所取りして待っていたようで、とても混雑していました。

園内は三脚が使えないのでホタルの写真は撮ってません。画像なくてすみません〜^^;
ホタル、けっこう飛んでいました。

“なばなの里”は人口の施設ですが、1999年に放流を行って以来、大事に育てているのだそうです。
ピーク時は700匹くらい飛び交うようで、私が行った17日の記録を見たら360匹となってました。

ただ、ここは入場料・大人\1500(園内で使える金券1000円分が付いてきます)がかかる上、
園内にずっとBGM(弦楽クラッシック)がかかってるので、人工的な雰囲気をどうしても感じてしまいます^^;
それから、不思議と先日鈴鹿で見た同じゲンジボタルよりも光の色が白っぽく見えました。

青空と自転車大好きさんのお写真、たくさん飛んでるのがわかりますね!

霧G☆彡。さん、カメラど素人の私ですが、質問させて下さい。

ホタルを目で見たように撮るって、やっぱり難しいのですね。
人間の眼ってすごいんだなぁって、カメラを初めてから気付きました。

それで、もし、本当の真っ暗闇、全く光が入らない本当の暗闇の中にホタルを飛ばしたら
どんな写真が撮れるのでしょうか??

本当の暗闇だと、どんなに感度を上げても 暗闇は暗闇のままになるのですよね?
ということはホタルの光だけをとらえることが出来て・・・・なんてど素人は想像してしまいます。

ホタルが飛ぶ自然の場所を写すこととは意味が全然違う質問になってますが、
もしも光が全く無い状態でホタルを撮ったら、いったいどんな風に写るのかな?と興味が湧きました(^^;




書込番号:14698633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/19 09:39(1年以上前)

霧G☆彡。さん

こんにちわ!

ホタル撮影のことなんですけど、実は私もほたる撮りをする前から同じような事を
考えていました。

なんだかホタルの写真をネットで見ると、ある意味物凄く綺麗なんだけど
どこかとてもホタルの雰囲気とは似合わないようなデジタルチックなものや
肉眼で見ている時には感じない スピード感みたいなものも写っていて、、、
うーん、、なんか違うなあ と思っていました。

技術的にはどう撮るのか私は知らないけれど、なんだかテクニックを使う事が
目的なような写真に見えちゃったんです。(コンポジットとか、、でしょうか)

で、私は ほんわり、ふわふわ と舞う、あるいは動かずに光るホタルを撮れないかなと
わざとピンズレで撮ることを試したのですが、、取り敢えず今年はうまくいきませんでした。

と、相変わらずナマイキ言ってますが、、、

確かに、、動画が一番感覚に近いものになりそう・・・・

書込番号:14698677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/19 09:58(1年以上前)

moon-rise-lunaさん

こんにちわ、はじめまして!
私も、カメラも写真も <超>初心者ですがホタル撮影って試すだけでなく
自分のイメージする<ホタル景>を写真にできるのかな?どう撮ればいいのかな? って
考えるだけでも愉しいですよね。

私は現在は福岡在住ですが、なばなの里は以前に行ったことがあります。
でもホタルの育成をしているとは知りませんでした! 入園料がちょっと高いなあと
当時も思ったのですが、、、。

真っ暗、ほんとに真っ暗ならば、シャッターをどんなに開けていても何も映らないはず
ですが、そこまで真っ暗な所って、なかなかないのかな?
でも、もしもそんなところでホタルの撮影をしたら、、、??
遠近感が出なくて、意外と面白くない画になるのかな??


霧G☆彡。さん! お願いします!


* 先にUPした私の写真を ちょっといじって 背景を明るくしたのと
黒く潰してみたのをUPします。

書込番号:14698720

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2012/06/19 10:31(1年以上前)

 
霧G☆彡。さん:

 こんにちは。以前にホタルの出現場所(四日市市西村町の彦左川あたり)の情報を教えていただき、ありがとうございました。ふだんはとてもヒマで撮影に行こうと思えばいつでも行けるのですが、この5月から6月にかけてなぜかスケジュールがいっぱい詰まり、思うように行けなくなりました(自宅で寝られる日が数えられるくらいです)。今週も天気が悪いうえに飲み会と研修が重なり、動けそうにありません。いつまでホタルはいますでしょうか。

 みなさんが書かれているように、ホタルの写真と言えばどれもこれも似たようなものばかりで、撮影の上手下手、ホタルの数、背景に違いはあっても、撮り方や加工のしかた(コンポジットなど)にはほとんど変わりばえがしませんね。
 ただしヒメボタルだけは点滅の周期が早く森林の中にいますので、これを撮ればコンポジットしても違いが出せる写真にはなると思います。問題はたくさんヒメボタルがいるところを見つけることです(深夜に出るようです)。それに場所が知られるようになると人が押し寄せてきますし。観光バスを連ねてやってくるホタルの名所もあり、その地元では町の観光事業になっています。

 今年は撮りに行けていませんが、昨年までに撮ったホタルの写真の中からふつうとはまったく違うものを貼っておきます。この写真は、青空と自転車大好きさんが言われる「ほんわり、ふわふわ と舞う、あるいは動かずに光るホタル」とは逆で、「なんだかテクニックを使う事が目的なような写真」かも知れませんが、真っ暗闇の中を飛ぶホタルの写真(シャッターボタンを押しているときだけ閃光するLEDで照明)は過去にほとんど例がありませんので、紹介しておきます。

 どうやったら「ほんわり、ふわふわ と舞う」日本的な情緒ある写真になるか、私も考えています。

書込番号:14698790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/19 13:30(1年以上前)

isoworldさん

こんにちわ!

う、、なんかちょっと凄い写真 笑

私の先の書き込みがちょっと誤解されてもしょうがないような下手な言葉遣いだったもので
ちょっと訂正というか 修正させて頂きます。

>なんだかテクニックを使う事が目的なような写真

のことなんですけどね、私はそういう テクニックを使う事が目的で写真を撮るのも
充分に アリ だと思ってます。
練習したほうが(特にそういう凝ったテクニックは)上手くなりそうですし、はたまた
季節限定、風物詩を写真に撮ろうと思ったらなかなか一発で成功とはいかないですから
練習した方がいいですもんね。

それに練習したらしたで、それは楽しいので、その練習で得た写真も人に見せたり
したくなります、私は。 こんな失敗した〜! とか、どうしてもここが上手くいかないん
だよね〜 なんて、親しい人と話すのは楽しいものです。

でも、自分が 目指す(例えばホタル)写真が、コンポジットだとかで得られている
光がギュンギュンの写真では無い、、という感じなんですよね。

イメージ的に、アニメ・日本昔ばなし で ホタルが乱舞するシーンがあったとしましょう。
そんな感じの写真、、撮れないかなあ〜。

書込番号:14699275

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 1 2025/09/21 0:16:26
ISO感度オートの低速限界値 9 2025/09/20 23:05:33
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 29 2025/09/21 0:13:23
買いますか? 15 2025/09/20 21:26:33
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310309件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング