



2003/04/15 20:20(1年以上前)


2003/04/15 20:49(1年以上前)
録画予定です(^^;
書込番号:1492785
0点

なんだか、アメリカのやり口に腹立ちました!
もしかしたら、バグだらけのソフト(OS含む)で四苦八苦せずに済んだかも。
書込番号:1492996
0点

まだ見てないけど、スパコンの世界でも日本(NEC,日立)はいい物を作っていたけれど政治力で米国に敗れました。TRONの件も含め、いいものを見殺しにした役立たずの国賊=日本の通産省にブチ切れていた技術者は多いと思います。
書込番号:1493263
0点


2003/04/15 23:09(1年以上前)
MSのようなユーザー無視の企業が跋扈するのは、ひとえに某国の国益にかなうからですね(TT) MS分割裁判も、もしかしたら八百長試合というか、デキレースだったのかも?と疑ったりする人も多いでしょう(^^;
ずうーと占領されっ放しの国も多いですし、金の為には見かけだけ正義で飾って、各地の原住民から土地・財産・尊厳・億を越える命を奪っても、過去から現在に至るまで、ずう〜〜と平気ですから(^^;
・・・大日本帝国時代の「八紘一宇」は、某国が実施しつつあるような・・・(^^;
家電にまでMSは「魔の手」を伸ばす腹算用ですが、トロンによって隷属化から逃れている部分は嬉しく思います。MSのものが家電に入ると世界的なマイナスだ!と思うのは私だけでは無いでしょう(^^;
書込番号:1493288
0点

八紘一宇と一緒にしたら、皇軍がかわいそうですよ(?)。
どっちかというと「国家安康 君臣豊楽」ですね。
まあ勝てば官軍なわけで・・・。
ちなみに、最近ではアメリカはNTTの弱体化に成功しましたね。
もう日本の通信技術は終わりです。
(日本ではNTTしか世界と戦える技術を持ってなかった。)
電話代が安くなった、NTTザマミロなんていってる人はそれに気がついているのでしょうか?
次はバイオ、その次はナノテク?
おまけ
何事も表と裏があるわけで、ISDNが破綻してDSLが流行ったおかげで、日本人は高速通信に目覚めてしまいました。おかげで光の普及が進みそうです。それと、スパコン、TRONのころは日本はバブルで「ものづくり」を軽視してバンバン海外投資していたわけですが、そのアガリでこの不況下でもかなりの貿易黒字を上げています。
最後にビデオネタ。
結局、映ってたのはキヤノンFV40(400?)だけでしたね。
書込番号:1493670
0点


2003/04/16 21:43(1年以上前)
番組の構成をうまく作ってあったので結構楽しむことが出来ました。技術的なことには関してはあまり立ち入って説明していませんでしたが。Tronプロジェクトにスーパー301条という貿易摩擦がかかわっていたという意外な事実があったのですね。
その後あちこちとネット検索したら、BTRONの製品化でパーソナルメディアが取り組んでいます。「超漢字」シリーズが出ています。昨日からアクセスが殺到しているそうです。
http://www.personal-media.co.jp/welcome.html
国産OS応援サイトというのをみつけました。こちらのサイトのほうが、技術的なことが分からない私には実際的で分かりやすいですね。坂村博士の研究室を覗いても、残念ながら仕様書はさっぱり理解できませんので・・
http://oka4989.hp.infoseek.co.jp/
余談ですが、BTRONでDvorak配列のキーボードに設定変更するツールが紹介されていますね。
http://member.nifty.ne.jp/shinm/dvorak/dvorak.html
書込番号:1495839
0点

当時 私が付き合っていた人でソフトウエアの才能のある人はかなり
の確率で
言語処理系 か リアルタイムモニター
を作っていました。
TRONは後者の考え方に近いと思います。WINDOWSのような非リアル
タイムの環境では ノンリニア編集のようなある定まった時間内に
何かの処理をする事は原則として考慮されていませんが リアル
タイムの環境ではそれが 保証されるように考慮されていました。
偏見かもしれませんが 個人的にはリアルタイム処理にとても
憧れます。もしTRON OSで ノンリニア編集が実装されたならば
泥沼は減ったかもしれないなどと 思うのですが是非詳しい方に
意見を聞きたいものです。
書込番号:1495874
0点

内容が判官贔屓に過ぎましたね。>プロジェクトX
BTRONとITRONでファンクションコールレベルでの互換性が無いって時点で選挙公約みたいなモンで、通産省(当時)のシグマプロジェクトか東大のTRONかってイメージです。
ま〜、日本の優秀なプログラマってOSは片手間で基本的にコンパイラを書かされますからね。
書込番号:1495927
0点


2003/04/16 23:02(1年以上前)
一般にはTRONとスーパー301条の事があまり知られていないようですね。
私の場合、当時のそれで某国と某ソフトメーカーに嫌悪感を抱きました。
少なくとも「自由の国」というのは「幻想」だと(^^;
スーパー301条は、今の傲慢さに至る前兆のようにも思ったりします(^^;
そのような身勝手さをもって、「グローバル化」と言っているわけですから、某国有利になる「ウラ」が必然的にあるわけです。グローバルの基準は某国そのものですから(TT)
※「グローバル化」に対して、官民共に盲目的になっているのは、少なくとも先進国では日本だけかも?
イスラムでありながら「銅像」という偶像を建てるようなフセインのイラクは、イスラム教(特に原理主義者)にとっては許されざる国だったりしても、中東の国々は嫌某国の度合いを深めています。この点は、かなり深いものがあるようです。
もともと、イラン革命の防波堤としての役割がイラクにあり、某国や中東の諸国(イスラムなのに実際には「王族」が支配する国にとって、イラン革命は脅威)はイラクに援助してきました。この点はソ連の防波堤として(パキスタンを通じて)、アフガンゲリラを支援してきた過程と同じパターンです。
(その時のスティンガーミサイルがヤミに流れ、某紛争に首を突っ込んだ某国に打撃を与えました)
その後我々の知るところの様々な出来事は、ただ単に飼い犬に手を噛まれたのか、不用になったから保険所に処分してもらおうと思っていたら先手を打ってこられたのか(^^;
・・・イラク後は「北」か?と多くの人が思っていたら、シリアって(^^;
(シリアも大統領のニコヤカ?な顔が、アチコチにあるようですけど、某ネタによると、何故か日本人旅行者に対して、シリア人がやたらと親切だったそうですが・・・)。
結局、油欲しさはウラの顔、さらにそのウラの顔は「J」の安全保障でしょうか←当然ながらJapanではありません。はっきり書くと「本当に」怖いので(^^; 判る人には判るでしょう(^^;
はなまがりさんの書かかれた「国家安康 君臣豊楽」の喩え、つまり徳川の豊臣潰しの為の歴史的に非常に有名なイチャモン、私は中学生ぐらいの時に知りましたが、まるで当時のヤンキー(←死語?)並だと思いました(^^;。現代唯一の超大国がイチャモンを仕掛けているわけですから、TRONを「表」から潰すのは朝飯前だったのでしょうね。悔しいけど。
(ついでながら先のレスですが、旧満州入植者を見捨てた「罪」一つをもっても、少なくとも理想とはかけ離れた「結果」と認識しています。これは個人の考え方によって見解の相違はあるでしょうけど(^^;)
もっと残念なのは「真の意味の国賊」の存在ですね。仕方が無い面もあったでしょうけど、今後の歴史はどう判定するでしょうか?
>ガンバレTRON! 今後もがんばってください
>通信技術
これは、軍事技術と密接に関わっているので、その点だけでも日本は不利ですね(^^; 関わりが無いわけでは無いと思いますが、人・モノ・カネの配分度合いが全く違いますから(^^;・・・このインターネットも軍事技術の「おすそ分け」なのは言うまでもありませんし(^^;
地上波デジタル全面移行を先延ばしにしてでも、必要な資源を別のところに回したほうが良いのかも?
書込番号:1496167
0点


2003/04/18 20:27(1年以上前)
仕様書を公開するぶんには、なんら問題が無いでしょう。スーパー301条で問題とされそうな点は、文部省が国内の教育用パソコンとしてTRONを採用しようとしたところにあると思われます。アメリカ側の真意は図りかねますが、表面的には非関税障壁であるとする理由が立ちます。
ところで、『東京・秋葉原の ラオックス ザ・コンピュータ館 3階ソフトコーナーで、4月19日(土)14:30-18:00に、トロンOS「超漢字」のデモを行う』そうです。
http://www.personal-media.co.jp/
プロジェクトXのおかげで、(一時的には)大変な人気を呼ぶかもしれません。テレビとインターネットの相乗効果に感心しました。超漢字ノートパソコンは直ぐに売り切れたそうです。100台しか用意していなかったのなら、当然でしょう。値段的には高そうですが、超漢字とWindowsXP ProfessionalのデュアルOS仕様という工夫がされているので、ふだんの使用には困らないといったところでしょう。
「超漢字」の世界を分かり易く解説している記事があります:
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/cho-kanji/index.html(MYCOM PC Webのページ)
実身・仮身というファイルシステムが、Windowsにおけるディレクトリーの扱いと大きく違う点ですが、文字だけ追っているよりも実際に体験してみる方が良いのかも知れません。今までと違った環境でパソコンの操作ができるというのは、確かに面白そうですね。ただ、おみやげに高そうな超漢字4を買う羽目になるかもしれませんが・・
「超漢字」のデモへ出かけられた方があったら、レポートよろしくお願いします。
書込番号:1501269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 20:37:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
