


既存の蛍光管でもツインPa等 省エネ蛍光灯がありますよね。
LED式よりそれらの方が電力効率がいいと思いますが
ツインPaやスパイラル管を選ばずLED式を選ぶメリットって本当にあるのでしょうかね?
初期費用も未だLED照明のほうが高いみたいだし
あんまり明るくないとも聞きます。
書込番号:15045423
1点

糖尿病患者さん こんにちは。
電力効率に関しては、LED照明もツインパ程度までは最低来ているみたいです。
メリットとしては、コストに関連する面では、取替の面倒さと光源のコストです。
正直、まだ、絶対的な優位点では無いと思います。
それよりも、一台で白色や電球色、場合によってはピンクやその外の色に変えられるメリットが大きいと思います。
費用に関しても、2万円以下で5000Lmの物が出だしてきていますので、この辺りだとCPは悪くないと思います。
照度に関しては、LED照明は計っていませんが、
(9000Lmクラスツインパvs5000LmクラスのLEDシーリング)では、照度分布図や照度形測定で見る限り、
部屋の端でも腰下の照度は遜色無いみたいです。
ただ、それは、LEDチップの配置場所や方向によってガラッと変わるので一概には言えません。
書込番号:15045534
2点

スレ主さん
おはようございます。
蛍光灯シーリングとLEDシーリングは大きなエコとは言えません。
我が家はリビングにツインPaを使用しています。
ツインPaは交換時期の音声お知らせがあります。
LEDが省エネと注目されていますがツインPaも省エネです。
6年間使用していますが、交換サインはまだありません。
パナのLEDシーリングライトの交換できる機種を使用しています。
直下は明るいですがセードのデザインが良く部屋全体を照らします。
パナ電工のショールームに行けばいろんな場面を設定していますので是非、足を運んで下さい。
書込番号:15045548
0点

少し勘違いされているようですね!
ツインPaは、通常の蛍光灯と差ほど変わらない電気代です。
LEDライトは、通常の蛍光灯の1/2の電気代です。
ツインPaは寿命が約16000時間に対しLEDは約40000時間です。
私は、流しで20Wタイプの直管タイプを使っていますが蛍光灯より明るくチラツキが全く無いので重宝しています。
因みに、実際のLEDの消費電力は9Wです。寿命は50000時間です。蛍光灯だと18W・8000時間程度です。
書込番号:15045802
0点

AVノスタルジーさん
ご家庭で使用する直管タイプのシーリングライトと違います。
細かくは説明しませんが、下記を参照して下さい。
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/twinpa/feature/01longlife.html
書込番号:15045844
1点

typeR 570Jさん
分ってますよ。
電気に詳しい方に聞いてみて下さい。
シーリングタイプも直管タイプも構造上は、全く同じです。
W数を確認して見て下さい!
書込番号:15045904
0点

あれ?私もツインパに関しては、蛍光灯の中では効率が良いと認識していました。
単純に、全光束/wでワット当たり光束が求められると思ったのですが、何か見落としがありましたか?
まあ、LEDは光を出す方向が、明るくなって欲しい方向に向けられるので、光束値以上に明るく感じるとは思います。
書込番号:15045962
0点

申し訳ないですが、よくデータを見て下さい。電球形とは違います。
同じ8〜12畳タイプでツインPaは84Wに対しLEDシーリングは59Wです。
全光束に関しては、蛍光灯(ツインPa)は周り全体に出ている光の束ですので上方向の40%くらいは反射光のみです。
対してLEDは、下向きにしか光は出ていません。反射光がありますので天井方向も明るいです。蛍光灯よりは少しくらいですが!
直管タイプで経験してますが、白いカバーが付いているので体感的にはほぼ一緒です。
書込番号:15046097
0点

勘違いされているようですが、私はAVノスタルジーさんの
>ツインPaは、通常の蛍光灯と差ほど変わらない電気代です。
と言うのにレスしたまでです。
「LEDvs蛍光灯」ではなく、「通常の蛍光灯vsツインPa」
の話です。
話題が変わっていたので念の為。
書込番号:15046135
0点

LEDシーリングは、ランプの寿命が話題ですが
リモコン受信部から制御基盤とか電源部の寿命は大丈夫なのでしょうか?
ランプはおよそ「10年の寿命で、常に本体交換」は、売り手感覚の最大値であり
トータルな視点では、一部はその前に買い替えになるものと思われます。
初期費用と言えば聞こえは良いのですが、常に本体交換では・・??
ただし、将来、蛍光灯のランプ交換しようとしたら、ランプが生産終了していて
LEDに変えるしか選択肢が無くなり、買い替えという同じ結果なのかも・・
または、少数派に後退して、替え球の値段が上がっているという可能性も。
だったら、電気代の安い方が良い?
電気店の店員といろいろ話しましたが、「正直まだ判らない」との事でした。
寒色暖色のアレンジ機能に興味あるお客には大推薦でも、基本はLEDを売れという
上からの指示で対応しているだけらしい。
なんだか「ソーラーは本当にお得か?論争」みたいですよね
LED電球を使用したシーリングライトとかは、ダメですかねー?
書込番号:15274099
0点

こんばんは。
>LED電球を使用したシーリングライトとかは、ダメですかねー?
以前私もその様な事を考えておりましたが、依然、基盤の疑問は有りますが、
この度、アイリスオオヤマから器具光束が125Lm/Wの品が出ましたね。
この数字は、既存の蛍光灯シーリングを発光効率で完全に凌駕する物で、個人的には気になります。
どうかリリース通りでスペックを盛ってない事を祈ります。
書込番号:15274212
0点

中年ロッカーさん
おはようございます。
下記の機種を紹介します。我が家で使用しています。
特長はLEDユニットが交換できることです。電球交換と同じ仕組みです。
但し、リモコンや調光は出来ないのでデザイン重視の照明と言えます。
ガラスを使用した光が部屋中を包見込む明かりは蛍光灯に似ていますが、
光の強弱がある秀逸なシーリングライトと言えます。
基板周りのの作りは熱に対しても万全です。
ご参考にして下さい。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=hinban&ct=zentai&id=00063668&hinban=LGB57040S
書込番号:15274882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





