




みなさん、はじめまして。
掲示板の形式が変ってから初めてのカキコになります。
さて、表題のRDC−7Sですが、ここの掲示板での取引により入手しました。
(ホントはルール違反になるのかもしれませんね・・・・・)
ちなみに、私のデジカメ遍歴は・・・・・
カシオのQV-10からのスタートでした。
当時としては35万画素(!!)でもかなり楽しく遊んだ記憶があります。
現在、当時の画像を見返すと、涙がちょちょぎれますが(笑)・・・
その次がリコーです!
リコーのデジカメは以前DC-4Uを使っており、当時としては画期的だった音声収録機能や、レンズ回転・光学3倍ズームなどの優れた機能に満足しながらも、画像の荒れや暗さ・ホワイトバランスの悪さに悩まされたものでした。
で、その後FUJIのFINEPIX2700に買い替え、200万画素の美しさとFUJIならではの発色の美しさ(過剰気味ではありますが)に満足し、最近まで使い続けてきました。
ところが!
HPの関係で小物の接写が必要になったのですが、(FUJIのデジカメ全般にいえるかどうかはわかりませんが)FINEPIXは接写に弱かったのです。
で、こちらの掲示板をチョコチョコ覗いていたところ、接写はRDC-7S!との書き込みが多く見受けられ、またサーチで検索しても同様の評価が大半だったため、思い切って買い換えることにしました。
で、ここまででかなり長くなりましたが、使ってみた感想は・・・・・
なかなかGOOですよ!
以前のDC-4Uの時のような画像の暗さや荒れはないですし、発色もかなり自然な感じで良いです(昔のリコーは青色が強く出る傾向だったように思います。)
特に、接写に関しては私の想像よりかなりきれいに撮れる(画像の輪郭や背景のボケ具合など)ので、これだけでも買って良かったと思ってますね。
それに、光学3倍ズームも、以前はピント合わせで「ガリガリガリガリ」という異音があり「おいおいダイジョブかいな・・・・」って感じだったのですが、スムーズなピント合わせで(しかも、レンズの出入りが無いのがひジョーに良い!)屋外撮影も快適です。
で、持った感じ(手ぶれなど)ですが・・・・・
確かにいまいち手になじみませんが、使い慣れれば問題にならない程度ですし、三脚やリモコンを使って撮影すればまったく気にならないでしょう。
(デザインもなかなかカッチョ良いですしね)
という感じで、長くなってしまいましたが、正直接写機能だけに着目して購入した結果が良い意味で裏切られました!
皆さん、リコーというと「え〜〜〜!?他の光学機器メーカーのほうがいいじゃん!!」という感じが多少あるかもしれませんが(以前の私だけかな・・・・・)どうしてどうして、なかなか良いですよ。
値段も安くなってきてますので、検討材料のひとつに入れられては如何でしょうか?
書込番号:150470
0点


2001/04/25 02:05(1年以上前)
KAGEXさん、詳しい情報、ありがとうございます。
RDC-7sについて、もう少し教えて頂けないでしょうか?
1点目は液晶の見やすさについてです。店頭で現在候補としているFP4700zと並べて同一の被写体を液晶に写して見比べたのですが、FP4700zの方が鮮明で、RDC-7sの方はやや暗い(曇った様な)印象をうけました。
室内の照明が多いところでこの様な印象を受けたもので、日中に外で使用した
場合、全く見辛いのか、変わらないのかがよく分かりません。使用感を教えて
下さい。
また、この掲示板で忍さんの書き込みから、液晶の明るさを調節可能だという
情報を知ったのですが、実際に使用した場合、どの程度の見やすさになるのか
を教えて下さい。
2点目は暗いところ(夜景等を被写体とした場合)のフラッシュ撮影です。
いろいろ、調べたところ、あるホームページでRDC-7sは他の機種よりも
フラッシュ撮影が弱い(光量が弱めで暗くなる)という情報を知りました。
旅行や遊びに行った先での夜間撮影や室内撮影も主な用途として考えている
ので、この点についても、実際の使用感を教えて頂ければ幸いです。
長い質問になってしまいましたが、よろしくご教授をお願い致します。
書込番号:151150
0点


2001/04/25 06:37(1年以上前)
1の質問ですが、液晶の明るさを言葉で表現するのは難しいですね、
店頭に有るならば、液晶パネルを開いたすぐ下ゴミ箱の右LCD LIGHTを押して見比べてみて下さい。
2の質問ですが、私はあまり室内のフラッシュを使わないので良く分かりませんが、
スローシンクロと光量の調節(強・標準・弱)を使ってそれほど問題無く写っていると思います。
書込番号:151186
0点

おはようございます。
RDC-7Sの液晶モニタは、2.0型TFT(20万画素)ですが、「低温ポリシリコンTFT」というのではない普通のTFTなので、低温ポリシリコンTFTな液晶モニタと見比べると、残念ながら美しくないです。ただ、輝度調節用の専用ボタンが用意されていてワンタッチで明るく出来るところは便利です。もっとも、明るくはなりますが、やはり低温ポリシリコンTFTと勝負するのはつらいとは思います。
新型のRDC-i500は「2.0型 透過型低温ポリシリコンTFT液晶 約20万画素」とのことなので、まだ実物を見ていませんが、液晶モニタの視認性が改善されているのではないかと思います。
フラッシュの光量については、メニュー階層の中に光量調節の選択肢があるので、光量最強にしてどうか、というところでしょうが、ちょっと試したことがないのでわかりません。
書込番号:151227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 0:14:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 22:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:01:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:37:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





