


最近、アナログで聴くJAZZにハマっています。
所有するレコードの中にはMONO盤も多くありますが、現在はステレオカートリッジで聴いています。
MONO盤は専用カートリッジで聴いた方が良いという意見が多くありますので、自分でも試してみたく購入を検討しています。
そこで皆さまの意見をお聞きしたいと思いました。
現在目をつけているのが、GRADOのME+MONOかMC+MONOです。
これらについての意見をお聞かせ願えればと思います。
また、その他にもこんないいものがあるよと言った情報も大歓迎です。
予算は実売2万円くらいまでで新品での購入を考えています。
参考ですが、現在使用しているカートリッジは以下の3種類です。
@ stanton 400.V3
A ortofon MC-1 Turbo
B audio-technica AT150Ea
@の使用頻度が最も多く、50〜60年代のJAZZを熱く鳴らしてくれるところが気に入っています。
Aはピアノトリオやクラシックのピアノ曲などでの使用が多いです。@よりも繊細で細かいニュアンスを伝えてきます。少し音色が暗めかも。
Bは80年代以降の洋楽・邦楽、オーケストラ、70年代以降のJAZZやフュージョンなどで使うことが多いです。
フォノイコライザーは、SANSUI AU-α907KX内蔵のものを使用しています。
書込番号:15635257
1点

こんにちは。
確かにMONOにはモノラル針でと言う声は良く聞きますね。
私もかなりのMONO盤を持ってはいますが、特にモノラル針でとは思いません。
レーベルや録音時期でMONOマスターをMONOスタンプした盤、STEREOマスターを
MONOスタンプした盤等々色々ですから。
昔、MONO盤をMONO針で聞いてSTEREO針より良かった!と言う経験はあまりありません。
そうするとアンプもSPもMONOにしないと?などと勝手に思っています。
先ずはアンプに「MONOポジション」があるなら試しに聞いてみて下さい。
stantonがお気に入りならM-44Gにモノラル針を付けたM-44はどうでしょう?
M-44Gに追加購入になりますがそれでも1万はいかないかと思います。
多分国産の替え針ですが、純正品ですので問題は無いでしょう。
「お試し」程度ならこの程度が宜しいかと思います。
http://blog-accessory.audiounion.jp/Entry/1138/
GRADOは縁側で「目覚めよさん」や「samsamさん」がSTEREO針を使っていますが
音が安定するのに時間がかかる・イコライザーを選ぶなどstanton・SHURE系とは
違った音色・使い勝手のように感じられます。
書込番号:15635722
2点

モノラルは良く判らないのですが、デノンにもモノラルカートリッジが有るんじゃないかな?
書込番号:15636875
3点

浜オヤジさん、LE-8Tさん
アドバイス、ありがとうございました。
MONO盤にはMONO針というのもケースバイケースなんでしょうか。
巷にはいろいろな情報が氾濫していて迷ってしまいます。
それならば自分で試してみるのがいちばんと考えたのですが、あまり高価なものは避けたいというのが本音です。
そうゆう意味ではM44-GのMONO針も面白そうだったのですが、JICOのHPを見たら現在は販売していないようでした、残念。。。
GRADOはやっぱり気難しいところがあるのでしょうか?
お気に入りのstantonと同じアメリカ製なので、意味もなく期待していましたが。
それと、audio-technicaやDENONはあまりにも一般的すぎて今回はなんとなく避けていましたが、あらためて調べてみると特にDENONは意外にも良さそうな印象で、候補に入れてみようかなと思いました。
昔のSTEREO盤は左右の音の振り分けが不自然なものも多いため、モノラルだったらなと思うことも少なくありませんでしたが、DENONだったら擬似モノラルも楽しめそうで別の魅力も発見できました。
今のところはDENONを第一候補にもう少し調べてみようと思います。
書込番号:15641721
1点

今晩は。
M-44Gのモノラル針、もう発売中止でしたか?
不確実な情報を失礼しました。
お試しでなら安い方がと思って確認を怠りました。
オルトフォンの最近のモデルでこんなのもamazonにありました。
なんとか1万切っていますがどうでしょう?
あとはA/TのAT‐MONO3/LP が安いようですね。
書込番号:15642603
0点

浜オヤジさん
こんばんは。
M44-Gの件はお気になさらないでくださいね。
どこかでポロッと出てくるかもしれませんので、そのときの参考になります。
お値打ちなMONO針ですと、やはり紹介していただいたものに落ち着いてきちゃいますよね。
ただでさえアナログレコードを聴く人が少ない中で、さらにモノラルですからね。
ちょっと古いJAZZやクラシックを聴かない人から見たら、ただの変人かもしれません。
ortofonなどは意外と元気良く鳴らしてくれるかもしれませんね。
audio-technicaはステレオ針を持っていますが、いい音はするんですがハイ上がりの傾向を感じているので、今回の目的とは異なると考えて候補から外していたんですがMONO針ではどうなんでしょうか。
それにしても最近は、レコードを買い込むのに小遣いの大半を使っているので、ハードをグレードアップするお金がなくて大変です。
書込番号:15647893
2点

はじめまして。
私も同じようなことを考えて質問したことがあるのですが モノ・カートリッジは下記の理由でやめました。
以下、御存じでしたらスルーしていただいて結構ですが。
ちょっと主旨と異なるかもしれませんが 所有のモノLPが本物のモノラルの溝なのでしょうか?
ステレオ(45−45度方式)と本物のモノラルは溝の形状が異なります。
しかし、70年代以降一般に販売されていたモノラルLPというのは ステレオ方式で溝の両チャンネルに同じ音が入っているものが多いようです。(ここらへんはっきりしないところもありますが)
ステレオ溝にモノラル針をトレースするとLPが傷みます。
逆にモノラル溝をステレオ針でトレースしても傷む事はありません。
つまり、ジャケットにモノラルと書いてあっても 実際の溝はステレオの可能性があり、且つ、モノラル針を通すとLPが傷んでしまうということです。
本物のモノラルLPは1950〜60年代のオリジナルに近いLPでないとなかなかないと思います。
以上は私の老婆心からですが、もし、本物のモノラルLPをお持ちでしたら 是非、モノラルカートリッジの再生のレポートなどお聞かせねがいたいところです。
尚、GRADOのステレオカートリッジは所有しておりますが 個人的には好みではなかったです。
音はワイドレンジで繊細ですが、スクラッチノイズを拾い安い、セッティングがシビアで歪やすいなど なかなか使いこなしが難しいです。
書込番号:15649450
0点

z2010さん
アドバイスありがとうございます。
私が所有しているモノラルレコードですが、多くはOJCやBLUE NOTEのUAなどの再発盤になっちゃいます。
それでも少ないながらも、オリジナルに近いBLUE NOTEのNEW YORK RVG盤やPRESTAGEのNJ盤も所有しています。
お話しを伺う限りOJCは危ないかもですね。
BLUE NOTE UAも微妙なところでしょうか。
それと、GRADOは取扱いが上級者向けっぽいですね。
少ない小遣いを奮発してまで失敗すると悲しいので、今回は避けた方が無難かもしれませんね。
そうやって考えると、DENONのようなステレオもかけられるモノラルカートリッジは再発盤にも安心して使えそうなので、これらに気持ちが傾いてきています。
あとは音色の好みになってくると思いますが、これがまた難題です。
なにせ試聴ができないですからね。
stantonのようにエネルギー感があり、且つもう少し解像度が高い音がいいのですが、迷います。
書込番号:15650805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
44 | 2025/09/13 0:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





