




<事例>
ある日、ルータのシステムログを見たところ身に覚えのない番号に発信
していた。実際にTELしたところFAX時のピー音がなるだけ。それにフリー
ダイヤルだったのでそれほど心配はしなかったが、やはり気持ちが悪いの
で自分のPCを調べた。が、怪しそうなファイルは見当たらなかった。そこ
でふと気づいた。
テレビ(Dチューナー内蔵)だ。案の定番組の購入記録を発信していた。 TVのスイッチを切った時間等から推測して、おそらく当該番号はカスタマ
ーセンターとやらの番号に間違いない。
<論点>
1 当該テレビやその他Dチューナーにはどれだけの情報が実際に記録され
ているのか。
2 送信した情報は本当にPPV等の購入記録だけか。
<私見>
近い将来、テレビ・冷蔵庫・電子レンジ等と電話回線との常時接続が日常
化した場合、それを利用する者が何を見て何を食べているのかが第三者に知
られることになる。他人に知られて特段困るというものではないが、気持ち
の良いものではないだろう。
上記1、2に限らず、どうかみなさまの幅広い意見をお聞かせください。
書込番号:157492
0点


2001/05/07 07:36(1年以上前)
やっぱり、レスが付いて無いようですね。
ここの掲示板で話す話題としては、深すぎると思います。
BSデジタル関係の掲示板で聞いてみたらどうでしょうか?
あと、僕なりの意見ですが論点については…。
1.自分が登録した会員登録情報のみだと思います。
いつ何を見ていたかと言う情報は、今のところ記録されていない様です。
2.まだオンラインショッピングなどで、クレジットカードなどの個人データの送信サービスは始まってないですよね…。
私見に付いては…。
これはブロードバンドの事ですよね?
普及すれば、電話回線ではなく常時接続の双方向サービスが行われるはずですので、視聴している番組情報は視聴率調査、統計調査などでリアルタイムに送信される事になると思います。でも、調理電化製品のネットワーク化はまだまだ当分先なので見当がつきません。
P.S ブロードバンド化が進むと、ネットでの動画配信や、ペイパービュー番組が活発化するらしいのでレンタルビデオ屋が沢山潰れ出すかもしれませんね。
書込番号:160410
0点


2001/05/08 09:59(1年以上前)
現状、ルータなどを通してPCのネットワークを構築している人は当然として、今後ネット家電が市場に受け入れ始めたら、まずユーザ側は・根本的にネットワークの知識をしっかり持ち、パケットの送受がどのようになっているのか、何をブロックして何をスルーすべきか、ユーザが管理できるように知識をためる、・もしくは、高額なお金を投資する。そして、メーカ側は、ユーザが簡単に確実に使えるように努力に努力を重ねる。
さて論点についてですが、もし、DIGさんが危惧しているような不意な個人情報が流れているとしたら、このパケット(PPP?)をモニタすることは技術的に不可能ではないので、社会問題になりますので、大の大企業さまがそのようなことをするとは思えませんね。
とりあえずきょうはここまで。
書込番号:161183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)