


現在F4sを使っていて、サブカメラが欲しいなと思ってきてしまいました。
最近、デジタルはメモとか〜などに、a55使うくらいなので、a700は売却する予定なので、ちょうどそのお金に少々足したくらいでフィルム一眼レフを中古購入しようかと思ってます。
それで、自分で少し調べてみてF60?(D?)とかいうのが格好いいなとか思ったくらいなんですが。。。
あの、オススメを教えてくださいm(_ _)mオネガイ!!
希望は
・ニコンFマウント35mm判フイルム一眼レフ
・1万円以内(F4sが1万2千円くらいだったので、それ以上は(ーー;))
・非AIレンズ装着可能
・測光ができる(追針式はチョット苦手かも)
書込番号:16376866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F4Eを在庫しています。当時サブで使っていたのがF801sです。これも、寝ていますが居住中。当時、人気機種です。
おっと、非Ai対応だったかどうか、全くもって忘却の彼方。引っ張り出して装着しないと何とも、ぼけて。
書込番号:16376961
1点

ニコンFMはどうでしょう。
サブカメラとしてはちょうどいいかと。
書込番号:16376973
1点

冷静に「検討」したほうが良い結果が得られると思いますよ。
拳闘しながらは疲れますよ!
書込番号:16377141
1点

うさらネットさん、返信ありがとうございます!
F801sは非AIはつかないようです、すみません。。。
デザインはまぁまぁカッコいいんですが。。。
アナスチグマートさん、返信ありがとうございます〜
FM検討してたんですが、ど〜も追針式は苦手で〜(ーー;)
こうじならさん
変換ミスです。
書込番号:16377275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF機ですと、非Aiレンズ使えないのが多いかもしれません。(ちょっとそこは調べておりませんが)
F90x以前のモデルは修理や今後のことを考えると、ちと厳しいです。
単純にご予算的に選ぶなら、F100・F80あたりが無難、あとはFM2系がお気に召さないなら、FAやFE2などでしょうけど
年々状態のよいハードは減ってきておりますので、足で探すしかないですね。ここぞで選ぶなら多少予算オーバーで
しょうけれど、F3HP・F3系が一番よいかと思います。
書込番号:16377291
1点

松永さん、返信ありがとうございまーす!
素のF4ですかー、なんかそれはつまらないです。あと、軽いのがいいっていうのもありますー。
書込番号:16377373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その先へさん、返信ありがとうございます!
F80ですか、非AIも使えそう、良さそうですね。
しかし、あのぅ、非AIレンズ使って測光は出来ますか?
出来ないなら、F60Dの方が好きですがm(_ _)m
書込番号:16377386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F80 フォーカスエイドは使えますが、露出計は機能しないようです。
>https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10912/session/L3RpbWUvMTM3NDA3MjA5NC9zaWQvOV9FOEtydmw%3D
F100 リトルF5といわれるだけあって、ほとんどのレンズでAE可能です。
>https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10911
ちょっとサブというには大きいですが、最後のフィルム一眼レフという意味では、
対応レンズも多く、また発売からさほど年月が経過していないので、F100はお手頃かもしれません。
価格的にも、1万円そこそこから結構タマ数もありますね。
>http://j-camera.net/list.php?txtconv=%F3%FE%F3%FE%F3%FE&mk=%A5%CB%A5%B3%A5%F3&ct=10&pl=&ph=&sh=&w=F100&nw=%BD%FC%B3%B0%A4%B7%A4%BF%A4%A4%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A4%F2%C6%FE%CE%CF%A1%AA&searchlog=d&m=0&search.x=78&search.y=11
書込番号:16377405
1点

velvia100さん こんにちは
実用機でしたら F100が一番使いやすいと思いますが 非Aiは付ける事出来ません。
でも 非Aiですと F4以前のボディで無いと ノーマルではAi連動レバー倒れませんので F60やF90でも 非Aiレンズ付ける事出来ませんし FMシリーズも付ける事が出来ないなど 選択肢少なくなります。
今実用カメラで 非Aiが付けられるのは F3とF4 それにAi連動レバー改造されたボディしか付かないと思います。
書込番号:16377416
1点

その先へさん、もとラボさん返信ありがとうございす!
オススメはF100となりますかー。。。
非AIレンズがメイン、というか、そーゆーレンズしかないので無理なんですよねm(_ _)m
そうしたらF60D、F80くらいですね。
どっちがいいのでしょうか?
私はデザインがF60Dの方が圧倒的に好みなんですが。。。
60の方は非AIレンズでフォーカスエイド使えますか?
書込番号:16377445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
F−2
F−3
FM−3Aとつかっています
今時のプラボデーよりはしっかりしてますよ
追伸式が一番楽です
ニコンのレンズがあるからと言ってニコンを選ぶ必要はないです
F3は非AIも付きますが、絞り込みになり開放測光は無理ですね
コンタックスのS2を使っていますが異次元の写りをしますよ
またSRT−101ロッコール50ミリなどはコストパホーマンスが高いです、AFはすべて無理ですが
機械式のほうが電池がなくてもシャッターが感で切れるので便利です
書込番号:16377446
0点

velvia100さん 返信ありがとうございます
F60・F80・F100など F4より後に発売されたカメラはAi連動レバー倒れませんので 非Aiレンズは付ける事出来ません。
でも 今まで F4使用して使えたのでしたら 非Aiレンズではなく Aiレンズと言うことはないでしょうか?
書込番号:16377470
1点

もとラボさん、F4は連動レバー倒して付けられます。
f80とF60はレバーがもともと無いようです。
書込番号:16377482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

velvia100さん ごめんなさい
今F80確認しましたら Ai連動レバーありませんでしたので レンズ取り付けは出来ましたが 今バッテリー切れのため 露出計の確認は出来ませんでした。
書込番号:16377500
1点

velvia100さん 書き落としです
>F4は連動レバー倒して付けられます。
自分も持っているので解りますが 絞込み測光で使われていたのでしょうか?
書込番号:16377529
1点

velvia100さん 度々すみません
F80の取扱説明書が有りましたので 調べて見ましたが 非AiレンズはMモードで撮影できますが 露出計は動きません。
F60Dも同じ構造でしたら 同じ様にMモードで撮影できますが 露出計は動かないと思います。
書込番号:16377563
1点

もとラボさん、返信ありがとうございございます!
F4は
絞り込み測光です。
F60D、F80では絞り込み測光も出来ないのですね、わかりました。フォーカスエイドは使えますか?
書込番号:16377582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

velvia100さん 返信有難うございます。
マニュアルを見ても 非Aiレンズの事は書かれていないため よくは判りませんが Aiレンズや PCレンズ オート接写リングが フォーカスエイド使用可能のため 使える可能性はあります。
でも 実際には確認していないので あいまいな返信でごめんなさい。
書込番号:16377642
1点

もとラボさん、返信ありがとうございました。
使えるかもしれないということですね!
皆さん、本当にたくさんの返信ありがとうございました!
書込番号:16377647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブカメラ同士、闘わせるのかと思いました Σ(´∇`;|||)アチャァ〜ッ
書込番号:16378292
1点

こんにちは。
解決済みですがF60・F80・F100あたりで程度のいいモノが見つかれば買うとか。
書込番号:16378449
0点

velvia100さん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
>F60D、F80では絞り込み測光も出来ないのですね、わかりました。フォーカスエイドは使えますか?
フォーカスエイドは測光システムとは関係の無い動作システムなので、非ずAiレンズでも機能する筈と思い
ながら、動作確認してみました。結果、F80SでもF60Dでも正常にフォーカスエイドが機能致しました(^.^)♪
書込番号:16378452
2点

変ですねェ〜??
使用説明書の34ページ(ニコンのホームページ→サポートからDL出来ます)に
「Ai改造していないニッコールレンズ」は無理に装着しようとすると、カメラやレンズを破損します」
と記載されております。
具体的には ↓ の通りで、私のF60Dにも同様のピンがありますが、
ニッコールオート105o/2.5は付けられませんでしたよ?
http://gallery.nikon-image.com/192139423/albums/390842/photos/4110123/
ご自分でも良く調べられたら良いと思います。
書込番号:16378679
0点

訂正
ピン → 最小絞り設定警告レバー
追伸
F80Dも同様のレバーがあるので、絞り環を削らないと付かないと思います。
(これも所持しているので実機確認済み)
書込番号:16378702
0点

velvia100さん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
●ごゑにゃんさん
有難うございます<(_ _)>
非Aiレンズは、S.C-Autoの5014と、先ほどの写真にあるH-Autoの2835しか持っておらず、5014はただ今分解中
のまま放置状態だったので、2835でしか確かめておりませんでした。
H-Autoの2835(完全オリジナル状態です)では、今回UPしましたF60DでもF80Sでも、最小絞り設定警告レバーと
絞り環には紙一重の隙間があり、抵触しておりませんが、お話をお聞きしてこれからは注意したいと思います。
書込番号:16378804
2点

● アムド〜さん レス有難うございます。
どうやら、付くレンズと付かないレンズがあるという事のようですね〜!
非改造のレンズはもう1本、ニッコールオート50o/1.4がありましたので、先ほどの105oと併せて
絞りリングの最もカメラに近い辺りの直径を測ってみました。
50o→63.0o 105o→62.3o
一方、カメラのフランジ径とレバーのクリアランスから割り出した、取り付け可能な絞りリングの
最大径は約59oになりました。これ以下の径であれば絞りリングを削らなくても取りつけ可能という事です。
参考になれば幸いで〜す。
書込番号:16378992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
162 | 2025/09/12 21:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
