『海への対策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『海への対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海への対策

2013/08/15 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

投稿失礼します。
九月に砂浜のある海にて撮影予定があり、皆様よりお力をお借りしたく投稿致しました。

色々な情報を検索して読みましたがよくわからないです。
まず、持参予定の装備は
・デシタル→Canon EOS 60D+EF24-105mmF4L+320EXU(モードは絞り優先かシャッター優先)
・フィルム→Canon EOS kiss V+EF50mmF1.8UかEF75-300mmF4-5.6V(モードは絞り優先のみ)
です。フィルムは味のある写真を撮りたいと思ってるので今回使用します。
被写体は人物+海の予定です。

現在調べてわかっていることは
・レンズ交換はしない
・タオルにくるんで使う
・使用後はアルコールを吹き掛けるもしくは拭く
ということですが手順等よくわからないです。
まとめますと
・使用前に海対策としての手入れ方法
・使用後のメンテナンス
・撮影時にやっておくべきカメラ、レンズの保護方法
が知りたいことです。

宜しくお願いします。

書込番号:16473556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/15 22:41(1年以上前)

普通に腰まで入って海上で撮影し、レンズ交換を繰り返しても撮影は大丈夫だと思いました。三脚だけ砂の除去のために分解して洗います。

書込番号:16473608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/15 22:45(1年以上前)

まず、日頃の手入れ、点検をしている事です。
次に、使用環境の予備知識。(質問も結構ですが?)
カメラのハウツー本を読む事。
読んで、解らない点を質問する。
ただ、海、海岸では、答えようが有りません。
返答する人は、想像でしか、答えられません。
タイトルを見た時。
防水タイプのカメラに、防水カプセルの使用をお勧めします。?
それでも、事故は起こります。
砂浜での撮影に、一般撮影と、変わりません。
壊れたら、その時です。
撮影に集中しましょう。

書込番号:16473636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 00:09(1年以上前)

カメラバッグを大きなビニール袋に入れると、底部の湿気と砂からバッグを守れます。
カメラを包んだときに結露のようになると撮影にならないし、逆に怖いです。
海にはいるときはストラップを外します。ストラップが垂れて水没は良くない気がします。
手が塩だらけ、砂だらけになると、カメラに触れなくなります。手を洗う水があれば
快適でしょう。

書込番号:16473944

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/16 00:15(1年以上前)

天気悪いけど、この程度の撮影なら特に気にすることはない

こんばんは。
海とはいえ、中にはいるわけではありませんよね?
また、しょっちゅうということもないですよね?

たま〜に程度の、海岸からの撮影なら砂浜上であろうと、特に日頃と変わるようなことはありません。

自分も、練習に行くことがありますが、特別に何かするということはありません。
ただ、海水がかからないことは絶対かと思います。
風が強ければタオルにくるむことも良いでしょうけど、そうでなければそのままでも構いません。

普通の水が少しついた程度なら、拭き取ればいいですけど海水はかからないにこしたことはありません。
またアルコールなどの溶剤は、悪影響が出るとこがある可能性がありますので、吹き付けることは避けるべきです。
中性洗剤を薄く染み込ませたクリーニングクロスに相当するもので、固く絞ってから拭き取る程度にしておきましょう。

レンズ交換も、海岸より離れて風がなければ構わないかと思います。が、気になるなら交換は避けたほうが賢明ですね。
また、砂が風などの影響でかかったなら、現地ならハケを持参しておいて落とすとか、後で掃除機などで手入れをするとかありますね。
注意として、砂を落とすまでは絶対にカバー類を開けないようにしてください。
中に入り込む恐れがありますので、砂を落としきるまで開けないことですね。

ブロアーもあればいいですけど、至近距離からは吹き付けないことです。
少し離して、ハケと併用しながら使っていくと、早くホコリなどが落とすことができます。

いずれにせよ、海水と砂がかからなければ、日常と大差ないということですね。
その分、撮影に専念できるでしょう。

書込番号:16473959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/16 00:18(1年以上前)

ぜんぜん普通で良いと思いますね。
学校の校庭だって砂ぐらいあります。
ちなみに、使用後にアルコールをふりかける
のだけは絶対やめた方がいいです。
カメラやレンズのすき間から浸透して
内部に侵入する恐れあります。
上から砂かけたり、海水に浸けなければ
気軽に普通に撮影して下さい。
使用後はいつもの手入れでオッケーです。

書込番号:16473969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/16 01:56(1年以上前)

こんにちわ

自宅が海の近くなもんで、しょっちゅう浜辺で撮ってマス

ですが特別なケアもしてなくて、普通に!です

レンズ交換も風で砂塵が舞ってなければ大丈夫


ただ砂の上に直で置かないように!


もし砂が付けば掃除機にブラシを付けて吸ってくださいな


書込番号:16474178

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/16 07:42(1年以上前)

>撮影時にやっておくべきカメラ、レンズの保護方法

既に装着済みかもしれませんが、レンズ保護のためMCプロテクターフィルターは装着したいですね。

書込番号:16474501

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/16 14:10(1年以上前)

こんにちは

海岸砂浜での撮影時間にもよるかと思います、せいぜい1時間以内など短時間でしたらそのままでいいでしょう。
半日とかそれ以上の時間になる時は、レンズ・カメラへのタオル巻き輪ゴムでの仮止めが安心でしょう。
風がある時は、レンズの隙間から砂が入り、ズームするたびにじゃりじゃりになる心配もなくなります。

ご使用後は、レンズクリーナーでのレンズふき取り、ボデーのふき取りで万全でしょう。
特にシャッターボタンの隙間など念入りに(電池を外してやれば、シャッターが動きません)。

書込番号:16475568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/16 22:00(1年以上前)

こんにちわ

こちらのスレッドなんかも参考になるかも

海辺での撮影について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001533/SortID=16194038/#tab

書込番号:16476984

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング