


今年最後?のお買い物にとVR-S1000を買ってみました。動かすのもそこそこに分解して内部を拝見いたしました。
私ははじめてみたいのですが、CORTINAというメーカーのSoCが乗っていました。これが、VPNエンジンも含めて主たる仕事をしているものみたいです。
ギガビットスイッチコントローラーには、Qualcommの8337が採用されていました。
- CORTINA WPCS7522E
- QCA 8337-AL3C
https://www.cortina-systems.com/markets/16-products/996-cs7542-cs7522
Coretex A9 Dualcoreエンジンを採用しているSoCですが、私がしらないだけで結構、いろんなところで採用されているんでしょうかね?
VPNルーターなので、下で動かしているOSとその上の肝心のVPNスタックがどんな感じなのか、興味ありますが、そこまで覗けないのでわかりません。
VPNルーターは実績と安定性が必要ですが、はじめないとはじまらないのでいいチャレンジだと思います。
書込番号:16985115
 0点
0点

 うーん、判断が難しいですね。搭載CPUが「CS7542/CS7522」系ですか。
 Linux系機器で使われそうなCPUですが、今までのBuffalo実装OSの仕様を考えると、イマイチかもしれませんね。
 比較対象に、YamahaルーターはYamaha独自のOSによる恩恵での動作安定性・信頼性もあるといったのが実感ですので、使ってみるまで解りませんね。
書込番号:17028985
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「有線ルーター」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   今ヤマハの RTX810 を使うのは有りでしょうか? | 2 | 2025/09/25 9:09:50 | 
|   送料込み 税込 75800円 ヤマハ RTX840 | 0 | 2025/09/02 7:49:55 | 
|   ポートベースVLANについて | 0 | 2025/08/30 7:37:24 | 
|   フレッツ光(マネーフォワード光)での利用 | 5 | 2025/07/25 12:01:46 | 
|   未サポートパケット、受信オーバーフローの値 | 0 | 2025/07/13 9:49:51 | 
|   IPoEでPR-400NEをブリッジ化RTX1210をルーターとして使用可能? | 6 | 2025/07/06 15:02:23 | 
|   600MIから小型ONUへの変更 | 1 | 2025/06/06 11:48:51 | 
|   fqdnでNATの転送先を振り分けたいが、可能ですか? | 2 | 2025/06/12 18:27:44 | 
|   RTX840 | 0 | 2025/05/28 18:49:39 | 
|   ひかりTVを見ると機器が次々とダウン、不安定になります。 | 17 | 2025/07/12 12:16:21 | 
クチコミ掲示板検索
お知らせ
  
  
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
	
ユーザー満足度ランキング



 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 



 
 

