


子供の写真を撮る機会が多いのですが、今持っている7年ほど前に購入したデジカメは、
@起動が遅い
A撮影後次の撮影ができるまで時間がかかりすぎる
B液晶画面に表示されているより狭く撮影される
という不満があり、今回新たに購入をしようと思っています。
@とAはシャッターチャンスを逃すということ、Bについてはちゃんと確認して撮影したのに被写体の頭頂部が欠けてしまうことが多く、いずれも子供の成長記録を残すための用途としては、かなり問題ありと判断しております。
デジカメのことについては全くの素人で、あまり専門的なことは分かりませんが、以上の3つを最低限クリアしてくれるカメラを5万円以内で探しています。子供がまだ1歳なので、今のところは屋内撮影が多いのですが、いずれは屋外の撮影も増えてくることと思っています。
特定の機種でも、特定メーカーのシリーズでも結構ですので、お勧め品やその他アドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17281711
1点

>今のところは屋内撮影が多いのですが、いずれは屋外の撮影も増えてくることと思っています。
5万円以内で屋内撮影(高感度画質)が強い機種ならRX100が最強かなぁ、、と(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000386303/
コンデジ全般のオートフォーカススピードについては、どれも大した差はないです。。
まぁ、7年前のコンデジ(デジカメ)を使ってるスレ主さんが
今現在売られてるコンデジに買い換えたら、
メーカー・機種関係なく、良い意味で浦島太郎状態になって感動すると思います(笑)
書込番号:17281784
2点

私もRX100が良いかなと思います。
ところで現在お使いの7年前の機種は何ですか?
書込番号:17281815
0点

カシオのハイスピードエクシリムシリーズはレスポンスよく撮れていいですよ。
http://casio.jp/dc/compare/easy/select_h/
予算オーバーですが、HIGH SPEED EXILIM EX-10はかなりよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000595684/spec/#tab
書込番号:17281820
0点

お早うございます。
一眼でレンズ交換可能なマイクロフォーサーズ、パナソニックGF6電動ズームキットだと、全体がコンパクトに、
さらにシステムを広げる事が可能です。iAモードなら簡単に撮れます。パナ機の動画は定評。
レンズは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのものも使えて、選択枝は豊富。
http://kakaku.com/item/J0000007619/
書込番号:17281824
1点

おはようございます。
ある程度の画質をキープした上でコンパクトさを最重視するならRX100でしょうね。
ただ、お子さんが外で遊び回るようになると、望遠側が不足するかもしれません。そうなるとGF6ダブルズームキットがよろしいかと。電動ズームキットよりはかさばりますが‥
http://kakaku.com/item/K0000489504/?lid=ksearch_kakakuitem_image
液晶が回転しますのでお子さんとのツーショットも簡単に撮れますし、Wi-Fiも内蔵しています。それになんといってもレンズ交換ができるのは魅力です。
コンパクトさをとるか、できることの多さをとるか、悩ましいところですね。
書込番号:17281918
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000009971_J0000010873&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
RX100は画質はいいのですが、起動は遅めです。S120やXQ1ぐらいがいいと思います。
書込番号:17282005
1点

@起動が速い機種だとカシオZR-1000の0.99秒起動とか富士フィルムF1000EXRの1.1秒起動とかが思い浮かびます。
A撮影後次に撮影できるまでの時間は撮影間隔ですが、これはカシオが速いので有名です。
ZR-1000やZR-800は撮影間隔0.26秒です。
富士フィルムF1000EXRは0.5秒(カシオ以外では速いほうです。)
ただ、画質も考えた場合は、他の方もお勧めしているソニーRX100の方がいいかなと思います。
起動時間は2.1秒と遅いですが
撮影間隔は0.6秒なので、今としては普通くらい(昔のコンデジから比較すると速く感じるかも)
ですが、この位ならぎりぎり我慢できる範囲かなと思います。
レスポンス重視ならカシオZRシリーズ
画質重視ならソニーRX100
でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009683_J0000003855_J0000011626_K0000386303
書込番号:17282079
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000002791/
思い切ってミラーレス一眼デビュー!
今がお買い得ですよ♪
子ども、可愛く撮れますよ(^ ^)
書込番号:17282195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B液晶画面に表示されているより狭く撮影される
>Bについてはちゃんと確認して撮影したのに被写体の頭頂部が欠けてしまうことが多く
今お使いの機種が分かりませんが、こいうったカメラは初めて聞きました。
もしかして、プリントした時に狭くなるという事ではないですか?
もし、それであれば、対処方法は幾つかあります。
一歳のお子さんで室内が多いなら、センサーサイズが出来るだけ大きいカメラが有利です。
一般的には有利な順に、デジタル一眼レフ(レンズ交換式)>ミラーレス一眼(レンズ交換式)>1型センサー機(RX100など)>1/1.7型センサー機(S120やXQ1など)ですが、ボディサイズも同様です。
今後成長と共に屋外撮影が増えてズームの必要も出てくると思いますが、レンズ交換式の場合はそれに合ったレンズを買い足す必要がありますし、逆に言えば、レンズを揃える事で様々な状況に対応しやすくなります。
小さなお子さんが撮影対象の場合は、個人的には携帯性が大事だと思っています。
子どもと一緒に遊びまわる時に大きいカメラだと邪魔ですから。
また、片手で操作できるカメラが良いようにも思います。
携帯性重視ならキヤノンS120やフジXQ1やソニーRX100など、もうちょっと大きくなりますがキヤノンG16なども良いかも?と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_K0000566012_J0000009971_K0000386303
書込番号:17282937
1点

レンズ交換式は面倒ですし、しばらくは室内撮りが中心でしょうから
当面はコンデジとしてはずばぬけて高画質で室内にも強いRX100が最適に思います。
次点でAFが高速でコンデジとしては動きものにも強いXQ1が良いかと思います。
ただ、XQ1は室内はあまり強くありません。
レンズ交換式カメラに関しては、徐々にミラーレス機が主流になるかと
思いますが、現在、ミラーレス機で動き物に強いものとなるとニコン1
シリーズのみで、今のソニーのNEX現行機がまあまあ、次のNEX(名称は
一眼と同じαシリーズに統合)の新型機が動きに強い、、、、と技術の
発展期にありますので、必要になったら再検討で良いかと思います。
書込番号:17283887
1点

あんぐるさんさん、
もうそろそろ決まりましたでしょうか?
葵葛さんが真っ先に指摘していますが、7年の進歩は大きいです。
懸念される問題@ABは1万円程度の機種でも問題ありません。
その意味で選択範囲はととても広くなります。
ただ、昔のデジカメの画質が銀塩フィルムからプリントしたようなシッカリした感じなのに対して、
最近のカメラの画質はチャラチャラした感じになっています。それに馴染めるかどうかの方が問題。
目星を付けた機種の作例観察は十分にやってください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
とくに、メーカーごとに絵作りの特徴が異なるので、その点にも注意して観察してください。
人肌の色の表現に優れるのは、フジ、キヤノン、ペンタックスあたりだと思います。
フジの色使いはフィルム時代から頑固に受け継いでいるフジカラーの色。個性が強いです。
青空の青を強調するために暗部をマゼンタに寄せるなど、大変芸の細かいことをしてくれます。
キヤノンはバランスよくリニアに色を強調してきます。図鑑の挿し絵みたい。良く云えば素直。
ペンタックスはイヤミのない程度にパッチリ色分けしてきます。
古い機種からの乗り換えであることも考慮してCCD機を特にお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000566018_J0000009975
S200 画質と軽さのバランスが素晴らしい。暗さにも強い。
SX170 余裕のある大きなレンズから繰り出される高画質。ただし、ピント合わせは遅い。暗さにも弱い。
A3500 ダントツの売り上げ一位をキープ。暗さには強くないが、昔の機種よりは良。
実売ランキング:http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007_month.html
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (去年10月以前の作品は同名別機種による)
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX170+IS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+A3500+IS
CMOS の描き出す絵にも抵抗がなければ、軽量な機種の中からは特に XQ1 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
色の表現が見事です。サクサク動作するので、使いやすいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
RX100を推す声が多いですが、確かに暗さには強いです。
ただ、色使いがお子様撮りには最適とは言いがたい。
画質の好みは人それぞれなので、作例を良く観察して確認してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
同じ1型センサーを備える Nikon 1 は、解像度(解像感ではない)が悪いものの、安さが魅力。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+S1
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+J1
ただ、絵の見た目がクッキリしていることと、カメラの描写力のよしあしは別物です。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html
もしも重くても画質を最優先するなら、X-A1 を特に推します。
APS-C ミラーレス一眼
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010871_J0000001579_J0000010000_J0000006248
お子様撮りにはぜひ、X-A1 を。色の表現が素晴らしいです。質量 280+195=475g
特に精緻な描写を望むなら、EOS M + M22 。ピント合わせの速さは、コンデジ程度。質量 262+105=367g
手軽さならNEX。3より5の方がピント合わせが速く扱いやすいはずです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M (レンズに注意:焦点距離22mmのみ)
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-5T
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-3N
参考:一眼レフ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
参考:フォーサーズ機
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=4&pdf_so=p1
参考:感度別解像度比較(貼付画像)
データが書いてあるページは、検索語「(機種名) techradar」で検索すると探せます。
そこに、解像度スコアの評価の元になった実写画像があるので、確認してください。
あくまでも、カメラの性能の評価であり、人が見た感じのよしあしではありません。
他の評価サイトの実写画像などとも見比べてみてください。写っている文字を読むなどするとわかりやすいです。
e.g. http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
使用レンズや焦点距離絞り値などは、画像をダウンロードして、EXIFを見てください。
フルハイビジョン(1920x1200)の画面に縮小して見たときに、十分に満足できるスコアは私の場合、22です。
ここで取り上げた一眼のデータはどれも標準ズームレンズでの値です。
EOS M のデータは標準ズームレンズの場合の値で、M22 にすると、かなり上がるはずです。
A3500 のデータが無いので、前の機種の A4000のデータを上げておきました。
S200 のデータが無いので、おそらく同じレンズを使用しているであろう S110 のデータを入れました。
ただし、センサーの性能の違いにより、高感度での性質はもう少し良くなるはずです。
#まあ、それにしても、ずいぶんな開きがありますね。
書込番号:17290432
1点

みなさま
とても親切に、ご解説いただきありがとうございました。
多くの方がお勧めになったRX100を有力候補に、他の方の意見を踏まえながらまだ悩んでいます。
今回、5万円という予算があればコンパクトならば大体射程に入ることと、たとえ安い価格のものでも基本性能はしっかりとしていることがよく分かりました。
今週末に、実機を見たうえで決めてきたいと思います。
書込番号:17296639
0点

くどいようですが、作例観察は徹底してください。
宣伝よりも、風評よりも、ご自分の目と手を信じてください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
書込番号:17297467
0点

ご報告が大変遅くなりました。
みなさんからのアドバイスを基に、ソニーRX100と富士フィルムXQ1に候補を絞り、本日XQ1を購入してきました。店員さんは性能についてべた褒めでしたが、富士フィルムデジカメは操作性がイマイチで電池の消耗が早いといっていました。でも一番重要な画質について、サンプル写真を見比べた結果XQ1に軍配が上がりました。撮影環境次第とは思えますが、私の目にはこのような結果となりました。
この2週間ほど、とても楽しい時間を過ごせましたことをみなさんに感謝します。
ちなみに購入はヨドバシで、29,800円10%と価格.com最安よりも好条件でした。ヨドバシは、webでは32,800円10%となっていますが、実店舗では29,800円10%まではいけるみたいです。
書込番号:17345162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
109 | 2025/10/12 19:33:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 17:00:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





