銀塩大好きユーザーの皆様、
気がつけば36号が終わりに近付いていたので
センエツながらワタクシ次のスレをたてさせていただきました☆
年始からバタバタしていましたが
年度が変わって、、、ちょっとは落ち着く、ハズ!・・・と思っております。
が、
暫くは放置の期間の方が長いかもしれません(汗)
しかし・皆様が『まー、良いよ〜』と言って下さる と 信じて(笑) スレ主務めさせていただきます☆
フィルムカメラの技術的なことは、さっぱりです Σ( ̄ロ ̄lll);
その辺はベテランの諸先輩方、フォローよろしくお願い致します m(_ _)m ペコリ☆
長くなりましたが、37号 春の嵐の中スタートであります♪
皆様、たくさん写真貼って下さいませ〜〜〜!
文字数制限に引っかかりました☆
バックナンバーは 次レスへ。。。
書込番号:17386271
11点
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その1(No.1〜No.20)●
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/


lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/


猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの

「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/


hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/


猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/


安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/


たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/


まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/


まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/


季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/


美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/


美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/


リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/


書込番号:17386291
5点
上レス、横着したら どえらいことになってしまいました(滝汗)
クリックは出来るみたいですので 笑ってスルーして下さいませ m(_ _)m
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その2(No.21〜No.36)●
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
書込番号:17386347
5点
皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、新スレ立て有り難う御座います。m(__)m
suepenさん、スレ主お疲れ様でした。m(__)m
アムド〜さん、写真やネガを整理していたら昔よく撮ったモデルさんの写真が出てきて、「彼の人は今どうしているだろう…」と思いました。
彼女とはすぐに仲良しに成って、撮影会では何時も一緒に居て荷物を持ってあげたり場所を移動する時は二人で話ながら歩いたり…。
「こんな美人と結婚出来れば…」と思った事も有りましたが、けじめをつけていたので撮影会以外で会う事は無かったですし、いつの間にか業界から去っていました。若かりし頃の良き思い出です。(^^;
テッチャン1948さん、中判カメラ買いませんか?
レンズ交換が出来て、ファインダーの二重像も見易いマミヤ7がお勧めです。(^^)
書込番号:17386472
4点
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
新スレ立て有り難うございます。
suepenさんお疲れ様でした。
寒さに弱いアンチョビンさん、すてきなお花ですね。
マイアミバイス007さん 今晩は
中判へのお誘い・・・ううう・・・
魅力的。
我慢できないかも。
アムド〜さん今晩は
F-6は冗談です。
ほんとはF3HPとかひそかに狙っています。
でもマイアミバイス007さんが・・・お誘い・・・してきた。
新スレも楽しく進めましょうね。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:17386569
6点
銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
その37・新しいスレ立て、ありがとうございます。(ホッ)
このスレでもよろしくお願いいたします。
あまり、フォローは出来ませんが、足を引張らないようにしますね。(笑)
コンデジ等も幾つか・・・お持ちなんですね。(笑)
前スレ・その36のご返事をさせて下さい。
ken-sanさんへ
24年前にカナダへ新婚旅行ですか!
当時は、まだ海外旅行・・・高かったですよね。(笑)
家は、32年前に北海道でした。(汗)
橘 屋さんへ
>ただアングルファインダーでの撮影姿を見せて無いので…
正面にNIKONのラベルを貼ってしまえば・・・・・。(以下自粛)
入園式・・・・どうだったのでしょうか? 次のスレで!
テッチャン1948さんへ
>FTNにNIKKOR-S Auto 50mm F1.4
私の好み(趣向)としては、バッチリな組み合わせですね。(笑)
しかし、上記の組み合わせ・・・・慣れればF-100よりも良いかも。(私的)
マイアミバイス007さんへ
>帝都での最後の撮影
きっと、良い撮影会であったと思われますね。
>二十年近く御世話に成った先生や会員達に別れの挨拶が出来て良かったです。
20年近くとなると、様々な思い出が蘇ってくるでしょうね。
また北海道から投稿お待ちしていますよ!
寒さに弱いアンチョビンさんへ
この時期桜を見ると、ついシャッターを押したくなりますね。(笑)
こちらも寒暖の差が大きく、朝4-5℃昼22-24℃位でしょうか!(大汗)
>シャッター巻き上げのノブの感触の違いは 判らなくって(汗)
結構古いカメラだと、フィルムが入っていない時の巻き上げと入っている時の
巻き上げはかなり違うと思います。(多分・・・・)
もしかして、自分のカメラが悪いのかもしれませんので。
家の庭で一番最初に咲くのがクロッカスなんですよ!
少しづつですが増殖しています。
>フジのC200、私も最近こればっかりです f(^ ^;)
コストパフォーマンスだと1番ですね。 暫くはこれとgold200で行く予定です。
桜の撮影って、花が白色に近いので、曇りの日に撮ってもあまり綺麗に撮れないですよね。
最近は青空をバックに入れるように撮っていますが、つい曇りの日にもシャッターを押しちゃうな〜。
アムド〜さんへ
>薄桃色の桜と、青々とした草原。まさに春色ですね(^o^)♪
そうですね。 私の春はこの色が揃った時なんでしょうね。
コーヒーって、奥がとっても深いようで、私は時々ストレートをチビチビ飲む位です。(笑)
>乾燥しきった所での長期保存だと、スクリーンの表面が剥離しやすくなってるもの
なるほど、一応売っているお店はカメラ屋さんで戸棚の真ん中辺りに置いて有ったと思います。
でも、一度見る必要は有りそうですね。
写真は、2013年3月31日〜4月4日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 Fuji C200
週末で桜も見納めかなと思っていたら、この寒さ(風が強いけど)で何とか満開状態を
保っています。 でも、月曜日辺りが桜吹雪になりそうですが。
これからの季節は、花が色々と咲きますので楽しみです。 暫くは花撮りかな?(笑)
5月連休には、隣町で花フェスタが有るのですが、今年は仕事が入ってます。(残念無念)
では。
書込番号:17386639
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
桜川春景 ヤシカ エレクトロ35MC Fuji C200 |
水郷公園 オランダ型風車 ヤシカ エレクトロ35MC Fuji C200 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
写真は、先日の神社にての残りと、昨日ヤシカ エレクトロ35MCで撮った桜川土手沿いの春景と、水郷公園の
オランダ型風車です。
●寒さに弱いアンチョビンさん
スレ建てして下さいましたか!おおお蟻が糖御座いまぁ〜っす!&新スレ開店(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜
\(⌒▽⌒)おめでとうございまぁ〜っす!今スレでも宜しくお願い致しまぁ〜っすm(_ _)m
昨夜と言いますか、早朝と言いますか、前スレ36号の198番の書き込みを上げたと思ったら、前に、寒さに弱い
アンチョビンさんのカキコがあってビックラこきました。200番のラスト書き込みしようかと思ったんですが、
眠さに勝てず、ナイス投下だけしてトンズラしました(^_^;)
>最後(真四角)の1枚は、友人と機材を取り替えっこして撮りました♪
>ローライフレックス3.5E(プラナー)です!(フィルムはコダックエクター100)
やっぱり情報量の多い中判の立体感は素敵ですね!
"今年の、梅と桜"、このスクウェアもローライフレックスのようですね。スクウェアはまさに切り撮ると言う
言葉がピッタリのフォーマットですよね。
前の3枚はデジタルなんですね。X20もお買いになられて、まさにカメラの春ですね!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、写真やネガを整理していたら昔よく撮ったモデルさんの写真が出てきて、「彼の人は今どうして
>いるだろう…」と思いました
写真の整理をしていると、ふと懐かしい顔があって、想いが一気に昔の空間を彷徨う事がありますね。音楽とともに、
写真は懐かしい時代へタイムスリップさせてくれますね。
あの時こうしていれば、積極的に行動していれば、別の人生になっていたかも...いやなっていたに違いない...思い
は果てしなく複数の道筋へと展開し...でも今の人生が一番良かったんだ。良かったに違いないんだと堂々巡り(^_^;)
●テッチャン1948さん
>F-6は冗談です。
>ほんとはF3HPとかひそかに狙っています。
F3HPは意外に安く、今は最高の買いではないでしょうか。最初期の80年モデルでもしっかりとしたシャッター音を響か
せているものも多く目にします。F一桁の堅牢さは凄いですよね。
>でもマイアミバイス007さんが・・・お誘い・・・してきた。
中判は是非体験される事をお勧め致します。中判の立体感や被写界深度の浅さなど、楽しくそして艶めかしい悩みを
経験されると、今まで以上にライカ版の奥深さやマンマシン一体となった楽しみを一掃味わえる事と思います。
●suepenさん
前スレでのお努めお疲れ様です。楽しいスレッドに参加させていただき、有り難う御座いましたm(_ _)m
"隣町の某社にて。3月31日"、"1枚目と同じ時ですが、雨・晴れの繰り返しでした。"、クールな色調が新鮮ですね!
"つい撮ってしまいます。(笑)"、バッチリピントが来たミラーの中に、浮き立つように春が踊っていますね!
>家の庭で一番最初に咲くのがクロッカスなんですよ!
うちのクロッカスは除草剤で駆逐してしまったようです。我が家で一番早く咲くのは水仙みたいです。今朝見たら
チューリップがちらほらと咲き始めました。一緒に大量の雑草も...また今年も除草剤散布の季節が来てしまい
ました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:17386889
10点
新台入荷?新装オープンおめでとうございます、
(今日はどのフイルムにする?!)の副題は私にはプレッシャーです。
現在保有のフイルムをUPします、下のプロビアは期限2001年(>_< )、パッケージに新発売の印刷! 現在では劇レア物です(~。~;)? 価格は880円…
五本+一本はお客様から頂いた物で(二組)写真を見たお礼に頂いた残りです(#^_^#)
記録用フイルム…現在トプコンに挿入中…
ベルビア100(120)…ハッセルに挿入、
ベルビア50…OM-1Nに挿入中、
昨日の入園式はコンタックスRTSU+35/2.8+プロビア100Fです、明日現像に出します。
書込番号:17387359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
寒さに弱いアンチョビンさん、皆さん初めまして(^^)
フィルムをやりたくて中古でF5を購入して撮ってます(^^)
構図もよくわからず(^^;
撮り方もチョー適当な自分なので
駄作ばっかりなんですがよろしくお願いします(^^)
ニコンF5にAF-S 50mmf/1.8Gです。
というのもF5に使えるレンズがこれとタムロンA005と272ENだけでして・・・(^^;
フィルムはネガのsuper extra400です(^^)
キタムラで現像、CDに焼いたものです(^^)
書込番号:17387438
5点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
マイアミバイス007さん今晩は
>「こんな美人と結婚出来れば…」と思った事も有りましたが、けじめをつけていたので撮影会以外で会う事は無かったですし、いつの間にか業界から去っていました。若かりし頃の良き思い出です。(^^;
写真とともに思い出される記憶ありますよね。
荷物を預けられるということは好意がなければできないことですから、
もしかしたら、マイアミバイス007さんの一言をお待ちだったかもしれませんね。
似たような経験から私は結婚してしまいました。ありゃ・・・
ポートレートを撮って欲しいとお願いされたとは言え、けじめなし・・・バキッ・・・
よこから失礼しました。
>テッチャン1948さん、中判カメラ買いませんか?
レンズ交換が出来て、ファインダーの二重像も見易いマミヤ7がお勧めです。(^^)
>中判は是非体験される事をお勧め致します。中判の立体感や被写界深度の浅さなど、楽しくそして艶めかしい悩みを経験されると、今まで以上にライカ版の奥深さやマンマシン一体となった楽しみを一掃味わえる事と思います。
アムド〜さんからもこんなお言葉をいただいてしまいました。行くしかないですかね。
昔、仕事仲間が使っていた暗室をよく使わせてもらっていました、その彼がマミヤ645使いでした。私の結婚式の全ての写真を撮ってくれました。なのでコンパクトなマミヤ645を使ってみたいと考えています。でも中古はあまり見なくなっていますね。
今年の後半から来年で考えてみたいと思います。
こんなこと言ってしまって・・・いいかな?
書込番号:17387993
6点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
早速のレス、有り難うございます☆
●マイアミバイス007さん、
コチラこそ?、今号でもよろしくお願い致します!
●テッチャン1948さん、
どうぞよろしくお願い致します☆
古い花の写真で恐縮です(汗)
春は桜以外にもいろんな花が楽しめるので、カメラの持ち歩き甲斐があります!
中判カメラ、二眼のヤシカ635を使っています♪
楽しいですよーン (^m^) ウフフ☆
●suepenさん、
今号でも宜しくであります!
足を引っ張るだなんて〜〜〜っ そんなことっっっ!!!(笑)
”つい撮ってしまいます”
ミラーの中の風景が良いです?!
アムド〜さんのミラー写真を見てから 『私もいつの日にかはっ』 とか思ってるのですが
すぐ忘れてしまうのと(汗)
ミラーの中の風景が、、、難しいです f(^ ^;)
フィルムの装填状況、レチナに入れてみて判りました。
フィルムが入ってる時は、シャッターを巻けば 巻き上げノブも廻るのですね・・・!!!(←今更っ)
そんな所気にして見てませんでした Σ( ̄ロ ̄lll);
ローライ35は? と思ったら、
ローライはフィルムが入ってなければ 巻き上げノブ、スカスカでした(爆)
これでウラ蓋をそっと開けることは なさそうです m(_ _)m
●アムド〜さん、
へへへ、おっしゃる通り、最初の3枚はデジカメ写真なんです。。。
春っぽい花の写真?、と思って探したのですが
よく考えたら フイルムカメラを再び使い始めたのは 去年の夏頃からだったので
春の花の写真がありませんでした☆
フジのx-20は『家族皆で使う用』機 なので、独り占めしている訳ではないですぅ(笑)
●橘 屋さん、
えっ?!プレッシャーですか(笑)
2001年の『新発売』の文字入りは コレクション価格になってるかも??!
フジのエフィニティ、1度使ってみたかったのですが 最近売ってる所を見かけないので 羨ましいです。。。
使用後のお写真、楽しみにしております (^m^) ウフフ プレッシャー☆
入園式、フィルムカメラで出動されたのですね☆
お疲れさまでした?!!
●DF02さん、
初めまして m(_ _)m ☆コチラこそ宜しくです!!
ワタクシも昨年夏から参加させていただいている若輩者であります(笑)
ニコンユーザーの方多そうですから、お話も盛り上がると思います♪
私もすぐに見たい写真は近所のキタムラで現像お願いするのですが、、、
消費税UPの余波で、チャリーンと十円玉数枚余分に必要になってました・・・(笑)
最初の2枚はローライ35T×フジカラーC200、
3枚目はフジのデジカメ x−20です。
ではでは☆
オヤスミなさいませ m(_ _)m ...☆☆☆
書込番号:17388009
7点
フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
暑かったり寒かったり、気候の変化に付いていくのが大変な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
寒さに弱いアンチョビさん、新スレ立ち上げありがとうございます。(^o^)/~
SUPENさん、前スレお疲れ様でした。m(_*_)m
「今日はどのフィルムにする?!」
その答えは、写真に写っています。
↑
携帯写メなので、画質が悪くてすいません。なんせ、デジカメを全く持っていないもので…(^ ^;
NEOPAN 400 PRESTO が製造中止になったとのことなので、仕方が無いので少しばかり買いだめしました。
だって〜、このフィルム…
安いんだも〜〜!3個入りパックで1300円とか中野のフ○ヤカメラさんでは1150円でした。
あと、Fujifilm記録用カラーフィルム。これも安い!
最近はこの2種類しか使っておりませんです、はい。
そう言えば、前スレでコーヒーが話題になっていますが、コーヒーと言えば、皆さん、やっぱり「コーヒー現像」でしょう!
実は遠からずコーヒー現像に挑戦しようと画策していたところなんです。(^m^)
上手くいったらアップしますので、そのときはご笑覧くださいませ。
今日はこれからレンタル暗室です。ワクワク。
では、また。
書込番号:17388588
6点
皆様、今日は。
DF02さん、初めまして。
私のガンダムのプラモデルは最初に発売された物が実家に残っている筈です。
現在手元に有るのは高さが90センチメートル位に成るガンダムとμガンダムの二つで両方共、未組み立てです。(^^)v
いつも試し撮りさん、好きなフィルムが無くなるのは寂しいですね。
今日池袋のビックカメラに行ったらNEOPAN 400 PRESTO 36枚撮り3本セットが2,220円で売ってました。
私はエクター100の36枚撮りを一本買って品切れにしました。店員によると、生産はしていますがメーカーで在庫切れなので、入荷日は未定との事でした。
書込番号:17389461
4点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
みなさんにその36号のお礼と返事を書いていてレスしようと思ったら、
レス200になっていました。(汗)
慌てて、その37号にレスしたのは良かったのですが、みなさんにお礼の言葉も無く
失礼致しました。
みなさん、その36号では大変お世話になりました。
無事、スレ板を閉める事が出来たのはみなさんのお陰です。
ありがとうございました。
橘 屋さんへ
家も3種類程、21世紀初頭(笑)物が残っています。
いずれも2000-1(super G ace)とか06-2001(E100VS)一番新しいので、2005-3(APS)です。
捨てるに捨てられず、未開封のまま残っています。(爆)
DF02さんへ 初めまして
>フィルムをやりたくて中古でF5を購入して撮ってます(^^)
良い心がけですね。(笑)
私もふとしたきっかけでフィルムカメラで撮影していますが、まだ初心者の域を脱してません。(泣)
これからもよろしくお願いいたします。
久しぶりに、2日で1本(36枚撮り)を撮り切りました。(笑)
桜と菜の花と青い空・・・・春が来ましたね!(嬉)
もちろん、SL君もしっかり撮りました。
がっ・・・・折角桜・菜の花とSLを撮ったのに。(泣)
SLが近づく数秒前まで天気だったのに、急に雲に隠れてしまい、露出を合わせる間も無く、
シャッターを押しました。 現像から上がって見て、やはり・・・・でした。(悔)
悔しいので本日、同じ場所で同じ時間にSLは来ませんが、1枚撮って来ました。(笑)
現在は、レンズを5.8cm/f1.4に戻してのんびり撮影しています。
でも、ズームレンズって便利ですよね。(笑)
写真は、2013年4月4日 1-2枚目は午前中(冷たい雨)3-4枚目は午後。
でもこの日は、北風が冷たく吹いていたので、花見はブルブルでした。(笑)
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 Fuji C200
では。
書込番号:17390009
8点
皆様、今晩は。
今日、池袋のビックカメラで新宿御苑撮影会の同時プリントを引き取って来ました。
なんかつまらない写真が多くて、今回も殆どの写真を捨てました。此の捨てる行為がフィルムを使っている事を馬鹿にしてくる連中には「金が勿体ない」「デジタルなら消去するだけなのに」と成る訳ですが、「好きな写真機と全く同じ形のデジタルカメラなんか存在しないだろ。ボケ!!」と言いたく成ったのを我慢して円満に別れました。
相手は年寄りですし、二度と会う事は無いので…。
私は両刀使いなので、個人的意見を述べればフィルムの方が楽です。ラチチュードが広いので。
其れに比べてデジタルはパープルフリンジだのモアレだの、おまけにヒストグラムで確認しろとかソフトで補正しろだの、えぇい!うるさいわい!!そんな面倒な事やってられんわい!!
と言う訳でJPEG撮って出ししかやってません。
愚痴をこぼして済みません。m(__)m
因みに今回の撮影会の写真は何枚かプロラボのクリエイトに手焼きを頼んで作品に仕上げます。
あっ、そうだ!自分の失敗作を見ていて思ったのですが、雑誌に載っている作品は斜光で撮っていたり朝霧を利用して印象的な作品に仕上げていますが、自分のはトップからの光だったり、曇り空に沈んでいたりで櫻の美しさが死んでいます。
撮影会はどうしても10時開始に成るので日が高く登っていますし、曇り空の場合どうするか等、考えなければ成りませんが、悲しいかな才能が無いので…。(T-T)
プロやコンテストに何度も入賞している人は其の時の条件でどうするか考えて作品を作りますが、私の場合ちょっと無理ですね。
だから才能が無い事を実感するんです。(^^;
書込番号:17390379
7点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
●いつも試し撮りさん、
ご無沙汰しております☆
暗室作業、楽しんでいらっしゃるようで何よりです〜!ウラヤマシイ・・・!!!!
”「今日はどのフィルムにする?!」”
圧巻です d(≧∇≦)b キャーーー☆
36枚撮りですよね?!
私も増税が気になって多少買い込みましたが(笑)数、足元にも及ばないです☆
コーヒー現像とは?!
コーヒーと言えば、最近知ったカフェで タンポポコーヒーがメニューにあることに気がついたので
次は是非注文しようとほくそ笑んでいます (^m^) ウフ☆
コーヒー現像、楽しみにしていますぅぅぅぅ♪
●マイアミバイス007さん、
初期のガンプラ☆
それって マニア垂涎の的なのでは〜 Σ( ̄ロ ̄lll); エッ…
気に入らない写真はすぐに処分されるのですね・・・!
その潔さが羨ましいです(涙)
最近は現像を出す時にCD化してもらってるので同時ブリントは行っていないのですが、
昔は全て同時プリントしてもらっていたので
ものすごーい量の写真が。。。
捨てた後に『あれ?このネガどんな写真たってんやろ???』と悩んでしまいそうで 捨てられないのです。。。。。。捨てる勇気が欲しいです 。゜(゜´Д`゜)
●suepenさん、
”雪ではありません!”
素敵です〜〜〜!!!
”裏の土手にて” ”散歩中のおばちゃんと。”
やっぱり緑が入ると春っぽさ倍増ですよね (^-^)/
今日はコチラ界隈もお天気良かったので、私も桜撮りに行って参りました☆
カメラはローライ35T フィルムはフジカラーc200です。
最近本当にこの組み合わせばっかりです。。。
では☆
書込番号:17394294
7点
銀塩ファンの皆様こんにちは、
仕事場の関係上、入園式のフイルム現像を出しに池袋(ハッセルのパーツも入荷)へ…
最寄り駅に歩いていると・・・何やら怪しげなリサイクル店(地元のお店)・・・
美味しそうな匂いがプンプンと漂ってます・・・
すげーよ(@_@)ケース内に無造作に放置された、ジャンク?カメラ達。
とりあえずオリンパスのレンズを二本、値札も無いし店主も忘れてた品、(^_^;)\(・_・) オイオイ
100mm f2.8は2800円で、怪しげな80mmマクロレンズは4800円?
高いと一声、4000円で、あわせて6800円でお買い上げ(^_^)v
現像ついでにキタムラの店員にレンズを聞いたら、この80mm接写レンズはレア物らしく35000円位で取引しているとの事でした、
80mmでは1:2〜1:1までの接写専用で∞は無いレンズです、レンズ部は135mmも有るようです、
キタムラではレンズは市場に出てくるようですが、倍率を示すチューブは出てこないとの事
かなり特殊なレンズですが使いこなせるかな?
ところでオリンパスはジャンク屋で購入した機材ばかりです(>_< )
ヒット品はOM-2N、電池を入れ間違えての不良ジャンク美品?レンズ付き4200円、
付属のLR44電池をSR44に入れ替えて完動です(このカメラ、LRだと作動不良を起こすの)。
書込番号:17394727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
寒さに弱いアンチョビンさん今日は
橘 屋さん今日は
旺盛な購買意欲!
ジャンク扱いとはいえ、再生してしまうのですから脱帽!
かのミニカー等の収集で有名な経済評論家のように別棟の保管用の家が必要ではないですか。
1日1機種撮影して、1周に何ヶ月かかる?
5〜6台でももてあましぎみな私には・・・
とてもまねできません。
書込番号:17395145
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
最近更に古い機種に気持ちが...(^_^;) エレクトロ35MC F2フォトミック ニコマートEL |
今日現在の冷蔵庫の在庫フィルム |
水郷公園 ニコマートEL+S・C-Auto 5014Ai改 Fuji C200 |
桜川 匂橋にて エレクトロ35MC Fuji C200 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんにちは。
最近古い機種、非Aiボディーに魅力を感じ始めています。ニコマートELで撮ったり、F2フォトミックで撮ったり、
コンパクトもゾーンフォーカスのエレクトロ35MCで撮ったり。因みにエレクトロ35MCは、廉価版和製ローライ35
だと勝手に思いこんで悦に入ってます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●DF02さん
初めましてこんにちは。
"キャベツ畑です(^^)"、沢山並んでいるようなので、農家さんのキャベツ畑でしょうか。もしかしてDF02さん
の家庭菜園だったりして。キャベツは本当に美味い野菜ですよね。うちのわんこもキャベツが大好きです(^_^;)
"自衛隊のA-WACSです(^^)明らかな失敗撮りですね(^^)"、空の輝度に食われてドアンダーになった家々が、
オートスキャンでぐいっと持ち上げられた時の感じかなと思います。自前でスキャンだったら、アンダーはそのまま
アンダーに出来るので、失敗じゃないと思います(^.^)♪
●テッチャン1948さん
暮れなずむ海、明けようとする海、どちらかなぁ〜( ̄〜 ̄;)
>昔、仕事仲間が使っていた暗室をよく使わせてもらっていました、その彼がマミヤ645使いでした。私の結婚式
>の全ての写真っを撮ってくれました。なのでコンパクトなマミヤ645を使ってみたいと考えています。でも中古
>はあまり見なくなっていますね。
645フォーマットは中判の入り口で取っつき易いけどしっかり中判品質も味わえるし、最初の中判にはお勧めです。
私は645と67はペンタをメインにしてましたが、暫くマミヤの645PROも使っておりました。マミヤのレンズ特性は
ペンタのそれとは写りの質が違っていて、それがまた新鮮でした。
●寒さに弱いアンチョビンさん
"コドモ誰もいない、、、都会の公園にて"、誰もいないブランコですが、ついさっきまで子供が遊んでいて、まだ
その余韻が残ってブランコが揺れているようなそんなイメージが涌いて来ます。
"デジカメはこういうことが出来て楽しいです。"、私はフィルムでもスキャン後に色残しして楽しむ事があります。
赤と黒、2色だけの世界に思いを馳せて...(´-`).。oO
"近寄ってみた。"、ゾーンフォーカスでの近接は、かなり絞り込んでも外す事もあるし、難しい撮影なのにしっかり
ジャスピンですね!
●いつも試し撮りさん
"「今日はどのフィルムにする?!」"、(゜〇゜;)おおっ!プレストだらけ!これは一度に沢山仕入れられましたね!
迷う事無く毎日モノクロ撮影が楽しめますね!(^o^)♪
>コーヒーと言えば、皆さん、やっぱり「コーヒー現像」でしょう!
>実は遠からずコーヒー現像に挑戦しようと画策していたところなんです。(^m^)
以前コーヒー現像やってる人だとか話を聞いたり見たりした事がありました。冗談でモカが一番いいとか、キリマン
いいとか...コーヒーの香しい香り漂う画像をお待ちしておりまぁ〜っす!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●マイアミバイス007さん
>店員によると、生産はしていますがメーカーで在庫切れなので、入荷日は未定との事でした。
読ませていただきながら、一瞬(◎_◎;) ドキッ!!としましたが、エクターは在庫切れなだけで、まだディスコンの
正式発表はないですよね?
エクターは冷蔵庫在庫がまだありましたが、3月末に5本パックを追加しました。ついでに富士のアクロス3本パックも
2パック追加しました。
●suepenさん
"雪ではありません!"、桜の時期は乙女のようにあっと言う間に過ぎ越して行きますね。見事に咲き乱れ、程なく
はらはらと舞い落ちる櫻花の姿は、大昔から日本人の心を打つものであったんでしょうねぇ〜ε-(´・`) フー
"散歩中のおばちゃんと。"、このボケ感、たまらなくいいですね!
>SLが近づく数秒前まで天気だったのに、急に雲に隠れてしまい、露出を合わせる間も無く、
>シャッターを押しました。 現像から上がって見て、やはり・・・・でした。(悔)
これがオートだとサラッと撮影出来てしまいますが、マニュアル露出だと合わせる時間が無い事がありますよね。
でもそう言う部分も含めて、オールマニュアルの楽しい部分でもありますね(^_^;)
●橘 屋さん
(゜〇゜;)おおっ!OM機器が一同に!もう100台位行っちゃったんじゃないですか?ゴイスーですね!σ(^◇^;)
>ジャンク?カメラ達。
と言う事ですが、どれもかなり綺麗じゃないですか!
>この80mm接写レンズはレア物らしく35000円位で取引しているとの事でした、
オリンパスには元々疎いですが、このレンズは初めて拝見しました。これはコンバージョンレンズのように別の
レンズの先端に嵌ってるんですか?(llll ̄~ ̄;lll)う〜ん
>ヒット品はOM-2N、電池を入れ間違えての不良ジャンク美品?レンズ付き4200円、
>付属のLR44電池をSR44に入れ替えて完動です(このカメラ、LRだと作動不良を起こすの)。
SRは良くて、LRだとダメみたいなの機種があるんですね。オリンパスのボディーと言うと、プリズム腐食や剥がれ
の中古を良く見かけるのですが、レンズ付きで美品となると、凄いお得な買い物ですね!(^o^)♪
書込番号:17395878
12点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
寒さに弱いアンチョビンさん
桜が咲く季節になると、やっと春が来たと感じますね。
本日(4月9日)、場所によっては桜・7-8分残っています。 夜桜・・・そろそろ最後かな!
そして桜が終わると、沢山の花々が次から次へと咲きますので、楽しみにしています。
1枚目の写真に写っている船は遊覧船ですか? これに乗って、写真撮るのって揺れるから難しいのかな?
橘 屋さんへ
>怪しげな80mmマクロレンズは4800円?
面白そうなレンズですね。
それにしても、次から次へと集めましたね。
テッチャン1948さんも書いているようにそろそろ別宅が必要ですね!
テッチャン1948さん
>5〜6台でももてあましぎみな私には・・・
とっても羨ましい悩みですね。(笑)
アムド〜さんへ
冷蔵庫の中のフィルム・・・フィルム専用の冷蔵庫かと思いきや、下に野菜があるじゃないですか!(驚)
>最近更に古い機種に気持ちが
最近、欲しい欲しい病から遠ざかっていますが、欲しいカメラはありますよ。(笑)
手持ちのFM3Aとai-sのレンズ2本を手放して、何か古いカメラ(レンズ付き)1台欲しいですね。
希望は、kodak retina U、voigtlander vito U、一番欲しいのは zeiss ikon contessa 35ですね。(笑)
でもその前にNikon Fをオーバーホールに出さないとね。
>散歩中のおばちゃんと
ありがとうございま〜す!
時々、土手の上でお会いするんです。 この日も、少し会話をしたあとです。
>マニュアル露出だと合わせる時間が無い事がありますよね。
丁度、隣の家の子供を連れて撮影に行きました。(笑)
子供にSLが近付いたら教えるように伝えておき、子供が”来たよ〜”と声を出した時に急に太陽が
雲の中に隠れちゃいました。(泣) どうしようも無く、シャッターを切ったのですが、後で露出と
SPを見て、駄目だ!と直感しました。
折角なので、子供(小学4年)に撮って良いよ!とカメラを渡したら、重のでビックリした様子。
良く見たら、まだ手も小さいのでカメラを持つのがやっとでした。(笑)
私が片手で支えてあげて、1枚桜の写真を撮りました。 結構良く撮れていました。(汗)
写真は、2014年3月29日と4月4日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 Fuji C200 / kodak gold 200
では。
書込番号:17396020
7点
フィルム板の皆様、お久しぶりです。
この冬はこちらはあまりにも寒くて一番寒い時は体感温度で−40℃近くまで下がった時もあります。
なもんで、フィルム機はあまり持ち出すことがなくて殆どフィルムでの撮影はやってませんでした。
これから暖かくなるのでまた再開というところでしょうか。
こちらでのフィルム事情ですがやはり大手のカメラ店の通販が頼りになるのですが最大手のB&HのフィルムコーナーをみますとコダックのGold200が消えています、在庫無しの場合はそのように表示されますのでコレはちょっとまずいかも・・・。
エクター100はまだこちらでは大丈夫ですね、先のスレでポートラ400がディスコンではというのが有りましたがディスコンになったのは確か400NCだったと思いますよ、ポートラ400の方は健在です。
というわけでこちらではネガのISO100はエクターとロモしか選択肢がないですね、200はフジだけ、400が一番種類があるようです。
お一方だけちょっとコメントします
>橘 屋さん
ズイコー80mmとチューブでそのお値段ですか!凄い掘り出し物ですね。こちらですと中古はeBay鹿選択肢がないような状態ですがそれでもそのセットだと400ドルは下らないですね。 OMマウントレンズはEOSとの相性も良いのでアダプターを使ってのマクロも楽しめそうですね。
私もOM使っております、先日Vivitarの50mmマクロを見つけてオーダーしたので実写できたらこちらに載せますね。
今回は文字だけですみません、ではまた〜
書込番号:17397193
7点
皆様、今晩は。
先週末、櫻撮りを楽しんだばかりなのに早くも日当たりの良い所ではツツジが咲いてます。
けど冷静に考えると来週末位にはツツジ祭りが始まる所も有るんですね。(^^)
寒さに弱いアンチョビンさん、失敗作を残していても仕方無いのでネガと一緒にプリントは捨てています。
作品はプロラボに手焼きして貰うので、其のネガだけ残る訳です。そして其の中から例会で入選した作品のネガだけ残して他は捨てています。
只、残念ながら昔、新聞や雑誌のコンテストに入選した物は残ってません。入選するとは思ってなかったので一枚しか焼かなかったのと、入選通知を貰ってすぐに原版を提出したので。
と言う訳で原版提出に嫌気が差してコンテストへの応募は止めました。
suepenさん、船の揺れが大きい時は高速シャッターで切れば大丈夫ですよ。(^^)
アムド〜さん、ビックカメラの店員がメーカーに確認してくれたので、エクター100は何れ入荷すると思います。
其れは兎も角、私は田舎に帰ったら写真に使う金なんか無いのに、新たに買い込んでどうするんでしょうね?(^^;冷蔵庫にはエクター100の120の他にNS160の220も入ってます。本当にどうしよう…。
橘 屋さん、接写レンズが4千円なら良いかなと思います。
前にも書いたと思いますが、「古い」「珍しい」と言うだけで1万円以上の値段を付ける「カメラのキタムラ」とコンタックス専門店「極楽堂」は嫌いです。
修理不可能な物にも3、4万円位の値段を付けている時が有りますからね。(-_-)
書込番号:17397335
7点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
アムド〜さん今晩は
>暮れなずむ海、明けようとする海、どちらかなぁ?( ̄? ̄;)
ほぼ同時刻のDfの画像をアップしますね。
2014年2月7日7時50分とあります。
正面は初島。右手水平線は大島。天気が良いと左側水平線に房総半島、その手前には三浦半島が見えます。
雲の切れ間からの弱々しい朝の光がこぼれていたので、おもわずパチリ・・・
天気予報で翌日は雪。この日も朝から不安定な天候でした。翌日は雪の予報だったので、頑張って午後には「梅」撮りに行きました。
そんな訳で今年の「梅」撮りは散々でした。
翌日は予報通り大雪!
それでも9日は所用で東京へ行き、ついでに浅草から散歩してスカイツリーを撮りに行きました。
書込番号:17397917
10点
スレ主様、そして掲示板の皆様はじめまして。ビートしじみと申す者です。
色々検索して、こちらの掲示板をお見かけし、なにやら楽しそうな雰囲気だったのと、
何より銀塩カメラについて和気あいあいと語ることが出来る場と感じたものですから、参加させていただきたく思い書き込み致します。
突然の無礼をお許し下さい。
当方最近銀塩カメラを始めました。と言うよりかなり昔にフジ スマートショットというフィルム交換式写ルンですを使っておりましたが、
ここに来て銀塩に回帰した形となります。
もちろんデジカメもありますし、ミラーレス機(Sony NEX-6)も所有しております。しかし、銀塩カメラはまた違った楽しみがあると思えるようになった次第です。
最初はミノルタのα-360siから始まり、その後ミノルタのボディが増え、現在はα8700i、α-7を所有しております。その結果360siの出番はかなり少なくなりましたが…
レンズは中古やジャンク品で程度の良い物などを買ってくることが多いので、諸先輩方と比べてまだまだかと思います。ただ個人的に、ミノルタAF用レンズは程度のいいものでもそれなりに安値で転がっている…気がしますが。
まだまだ勉強途中で、至らない点が多々あると思いますが、皆様どうかよろしくお願いします。
最後に、当方で撮影した拙い写真も投稿いたします。
書込番号:17398092
9点
皆様、今晩は。
今日、富士フイルムから「フィルム&イメージ」第33号が届きました。
某写真家が「櫻の撮影で不向きな条件は無く、天候や時間帯、光線状態によって櫻は大きく表情を変える」
「頭の中で思い描いた櫻の風景に固執せず、其の時の出合いを大切に柔軟な視点で見つめると、今まで感じなかった櫻の姿に気付かされ、予想しない出合いを得られる」等と書いてました。
私に欠けているのは柔軟性なんですね。(^^;
ところで此の雑誌は今号で廃刊です。読者数の激減により発行出来なくなったそうです。寂しいなぁ。
一応「弊社はフィルム等感光材料の製造販売の継続に、最大限の努力を続けて参ります。」と書かれているのが、せめてもの救いかなと思ってます。
ビートしじみさん、初めまして。
フィルム仲間が増えて嬉しいです。今後も宜しく御願い致します。
橘 屋さん、ふと思ったのですが、今までの購入金額でコンタックスAX美品を買う事が出来たような…。(^^;
AXにご縁が有りますよう祈ります。(^^)
書込番号:17400713
6点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
もらーさんへ お久しぶりです。
そちらも寒くて大変だったようですね。
>これから暖かくなるのでまた再開というところでしょうか。
写真UPお待ちしています。
マイアミバイス007さんへ
>高速シャッターで
今、手持ちのFとF2はSPは最高で1/250迄かな!(汗) あっfm3aなら大丈夫か。
>「古い」「珍しい」と言うだけで1万円以上の値段を付ける「カメラのキタムラ」
ジャンク品と書いて有るのに結構な値段付けてる物がありますね。
しかし、最近は品物が少ないみたいですね。 誰か買いあさっているのかな?
>某写真家が「櫻の・・・・・・・・・・・・・・予想しない出合いを得られる」等と書いてました。
なるほど、良いお言葉ですね。メモメモ
テッチャン1948さんへ
勝手に副題をつけちゃいます。(笑)
UFO舞い降りる!(爆)
ビートしじみさんへ 初めまして
最近、フィルムカメラファンが増えて嬉しいですね。
しかもミノルタ派!(私もSR-T101現役です。チョットお休みさせてますが)
>ただ個人的に、ミノルタAF用レンズは程度のいいものでもそれなりに安値で転がっている…気がしますが。
そう思いますね。 しかしミノルタは物量が少な過ぎますよね。
私もMCレンズを探した事が有りましたが、滅多に出て来ませんでした。MDならもう少しマシですが。
これからもよろしくお願いいたします。
アムド〜さんへ
>また今年も除草剤散布の季節が来てしまいました
家は、除草剤をまかないので、草取りに掛る時間を計算すると・・・・・・。
そういえば、まだ”すみれ”が咲いていませんね。 やっぱり大雪の影響かな?
沢山楽しませて頂いた”桜”もいよいよ終わりに。
まだ、北上すれば見られるかもしれませんが、今の私には無理なんですね!
桜は終わりますが、これからの季節は花が主役の時期に! 楽しみにしています。
処で、5月連休中の仕事が先延ばしになったので、隣町の花フェスタに行けそうです。(嬉)
特にオープンガーデンが楽しみなのですが、場所があちこちに散らばっているので自転車が
活躍しそうです。(久しぶりの乗車)
http://www.city.fukaya.saitama.jp/fukayahanaweb/open_garden.html
写真は、桜三昧!(笑)
1枚目 2014年3月31日 s-auto5.8cm f1.4
2枚目 2014年4月1日 ai-s 35-105 f2.5-3.5
3枚目 2014年4月4日 ai-s 35-105 f2.5-3.5
Nikon F Fuji C200
やっと、週末ですね! 週末も頑張ってカメラを持って出掛ける予定です。(嬉)
しかし、10日間で3本(36枚撮り)も撮ってしまったので、現像代に苦慮しています。(汗)
では。
書込番号:17403063
10点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
3月23日梅の花 F80s+AFS75-300F45-56G Fuji C200 |
辛夷の花 F80s+AFS75-300F45-56G Fuji C200 |
神社の桜 ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
赤いチューリップ ニコマートEL+Ais5528Micro IlfordXP2 Super400 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
●suepenさん
"gold 200"2枚と"Fuji C200"2枚、こうして並ぶと、コダックはマジェンタやイエローっぽさがあり、フジはグリーン
ぽさがありで、まさにそれぞれのメーカーの色の特徴そのものが出ているのが興味深いです(^_^;)
"好きな花を撮り、"、菜の花と桜、春の新色揃いましたと言わんばかりの溢れる配色、いいですねぇ〜(´-`).。oO
>フィルム専用の冷蔵庫かと思いきや、下に野菜があるじゃないですか!(驚)
はい、野菜室の上にある引き出し式トレイが、専用フィルム庫になっていますΣ(^o^;) アヘッ
>手持ちのFM3Aとai-sのレンズ2本を手放して、何か古いカメラ(レンズ付き)1台欲しいですね。
手放さないで増やすだけでお願いしますσ(^◇^;)
>希望は、kodak retina U、voigtlander vito U、一番欲しいのは zeiss ikon contessa 35ですね。(笑)
レチナやヴィトーは私も一時狙ってましたが、今は落ち着きました(;^ω^)
>私が片手で支えてあげて、1枚桜の写真を撮りました。 結構良く撮れていました。(汗)
下心や雑念が無い子供や、全くの初心者が撮った写真で、何度驚かされた事か!今は私のワイフの写真がその類で、
何度も唸った事がありますΣ(^o^;) アヘッ
●もらーさん
お久しぶりです。
>この冬はこちらはあまりにも寒くて一番寒い時は体感温度で−40℃近くまで下がった時もあります。
ゲゲ(゜_゜;)!...体感で-40°ですか!実音-20°で寒風吹きすさぶみないな感じでしょうか。しかしそれだけ酷寒
となると、電装カメラは全く用を為さなくなってしまうレベルでしょうか。凄いですね〜(((( ;゜д゜)))アワワワワ
>これから暖かくなるのでまた再開というところでしょうか。
再開されましたら、異国の春を拝見させて下さいm(_ _)m
>というわけでこちらではネガのISO100はエクターとロモしか選択肢がないですね、200はフジだけ、400が
>一番種類があるようです。
私もASA100はロモがメインで、偶にエクターになるかなとは覚悟しております(^u^;)ハァハァ
●マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、ビックカメラの店員がメーカーに確認してくれたので、エクター100は何れ入荷すると思います。
先月暮れにエクターはまだ数本残ってたんですが、一応追加で5本パックを購入しておきました。ついでにアクロス
の3本パックを2個も(^_^;)
>前にも書いたと思いますが、「古い」「珍しい」と言うだけで1万円以上の値段を付ける「カメラのキタムラ」と
>コンタックス専門店「極楽堂」は嫌いです。
某カメラ屋で、買い取りの場面に2度出くわして、値段の遣り取りを聞きました。その後買い取ったカメアは査定額
の2倍とちょっとの値札を付けて棚に並びました。結構儲け取りますねΣ(^o^;) アヘッ
●テッチャン1948さん
"朝の7時50分"、朝の海原でしたか。デジタルだとExifがあるのですぐに分かってしまいますが、Exif無しで想像する
のも楽しいものです(^.^)♪
>それでも9日は所用で東京へ行き、ついでに浅草から散歩してスカイツリーを撮りに行きました。
ではテッチャン1948さんの次のご登場の時はその画像が上がりますね。楽しみです。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●ビートしじみさん
初めましてこんばんは。またお一人銀塩のお仲間が参加されてsuepenさん同様私も嬉しいです!どうぞ宜しくお願い
致しますm(_ _)m
"α8700i+シグマ70-210 フジ業務用100" と "α-7+タムロン277D フジX-TRA 400"
桜花の色、光線状態、カメラもフィルムもみんな違うとは言え、片や温調で片や冷調と、全く対比となる色調をUP
されるとはニクイニクイ!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>レンズは中古やジャンク品で程度の良い物などを買ってくることが多いので、諸先輩方と比べてまだまだかと思い
>ます。ただ個人的に、ミノルタAF用レンズは程度のいいものでもそれなりに安値で転がっている…気がしますが。
現役当時、ライカ版のメインはヤシコンでしたが、ミノルタの写りに魅せられて、ミノルタも使っていました。ライカ
と提携したミノルタではありましたが、35oと85oの両F1.4レンズが見せる画は、ディスタゴン3514やプラナー8514
が見せる画の同軸上にあるかのような写りで、信頼しきって使っておりました(^o^)♪
書込番号:17404211
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α-7+75-300mm F4.5-5.6(D) ストラップは無視してください |
α-7+75-300mm F4.5-5.6(D)で撮影 フジX-TRA400 |
京セラ200-AF+50mm |
左:京セラAF 右:ミノルタαマウント どうも似ている気がしてならない |
皆様ありがとうございます。 不束者ですがよろしくお願いします。
マイアミデバイス007さん
はい、まだまだ勉強中の身ですが、よろしくお願いします。
suepanさん
AF(αマウント)はそれこそ文字通り「転がって」いたりしますからね…
先月立ち寄った中古店(カメラ店ではなく、いわゆる「万代書店系」「お宝ショップ」と呼ばれるような所)でジャンク扱いの 75-300 F4.5-5.6(D)を1000円で売っているのを見かけ、
ひと通り確認したけどカビもなく、多少のホコリがある程度だったので買って帰ったくらいですし(無論動作しました)
しかし、これがMFとなると全く見かけないんですよね… MF機は持ってないというのもありますが、正直数回程度見たか見なかったくらいかと
アムド〜さん
すみません、最後の写真は説明文間違えてまして、正しくはX-TRA400です。 二枚目と三枚目は通しで撮っています。
あとそこまで考えて撮っていなかったりします(笑)
正直、そこら辺のことはあまり詳しくなかったりしますが、結構写りに定評があるものも多いようですね
そしてつい先日、とうとうミノルタ以外のボディにも手を出してしまいました よりによって京セラ200-AFというマイナーな機種ですが
ふと立ち寄ったリサイクル店を物色していたら動作未確認の200-AFを見かけ、その角ばったデザインと物珍しさから、
売り場にある50mm単焦点と80-210mmと合わせて買ってきましたが、電池蓋を開けるとすでに電池が入っていて、
しかも電源も入り、 シャッターボタンを押すと「バシャーン!」といった豪快な音を立ててシャッターが切れるようです。
とりあえず清掃して、近場のキタムラで買ってきたコダック200 GOLDを入れて撮影してみることにしました。
しかし京セラAFレンズもそんな見かけないように思いますが…。
書込番号:17404334
8点
suepenさん。前スレどうもご苦労様でした。
寒さに弱いアンチョビンさん。どうかスレ主よろしくお願いします。
今回も末席を汚させていただきます。
さる9日の日に岡崎から銀閣寺まで桜見物に歩いてきました。
使ったフィルムはFUJICOLOR C200とKODAK COLORPLUS200です。
今回はC200の画像をアップさせていただきます。
どうかご笑覧ください。
撮影機材
NikonFG
AisNikkor 28mmF2.8
FUJICOLOR C200
EPSON GT−X820
書込番号:17404439
8点
皆様、御早う御座います。
suepenさん、御持ちのニコンFは千分の一秒が出なく成っているのでしょうか?
修理は?(^^)
ビートしじみさん、京セラのAF機とは珍しい物を買われましたね。あまり売れなかったのでレンズも中古市場に出てきませんね。
当時はキヤノン、ニコン、ミノルタの三強が売れていたので…。
けど、京セラブランドでAFの開発を続けてくれたので後のコンタックスブランドのAF機開発に繋がったと思ってます。
書込番号:17404530
7点
寒さに弱いアンチョビンさん今日は。銀塩カメラユーザーの皆様今日は。
suepenさん今日は
結構な副題頂きました。楽しい試み!
有り難うございました。
わたしもつけちゃおうかな。
アムド〜さん今日は
Photo Yodobashi でフィルムがでていますね。
http://photo.yodobashi.com/live/trotting/02/index.html
Velvia50は使ったことないので、トライアルしてみようかな。
でも赤のコントロールは100でも難しいのに、50はどうでしょうか。
難しそうですね。でも楽しそう。
>次のご登場の時はその画像が上がりますね。楽しみです。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
そんな、プレッシャー!!!!!
前スレの「ツリーは何本?」、「月からジェット雲?」以外にはアップできるような面白い画像は残念ながら撮れていないです。
>最近古い機種、非Aiボディーに魅力を感じ始めています。ニコマートELで撮ったり、F2フォトミックで撮ったり、
再生したFTN動いています。シャッタースピードのノブや巻き上げノブの動きが少し重いですが、使ってゆけば馴染むと思っています。
学生時代や若い頃バシャバシャ撮っていた頃が思い出されます。なにしろデジカメのように本体で調整するものって限られていますから、どんどん撮れますね。
久しぶりに昔撮ったガールフレンドのポートレートなど見直して、ニヤニヤしています。
猪悟能八戒さん今日は
お話しするの初めてですのでよろしくお願いいたします。
京都の桜、いいですね。
昨年の夏に久しぶりに行ったのですが、所用のついででゆっくり撮影はできませんでした。もともと本家があるので、昔はよく行ったのですが、最近ご無沙汰しています。
フィルムカメラもっての撮影旅行を計画しよう。
書込番号:17404828
7点
フイルムファンの皆様こんにちは、
撮影季節到来ですが昨日も仕事、今日も仕事、来週末も仕事、GWも仕事…つまり休み無し(T_T)
日頃の鬱憤晴らしに機材を漁る?と言う訳ですが…
前回見落としたキヤノン7、50mm f1.4、ケース付きをちょっと高い7000円で購入
値段を忘れた店主が7繋がりで7000円と即答(~。~;)?
露出計も作動、レンズも綺麗で何より絞り羽根9枚(ノ^^)ノ
このレンズを使いたくなりお買い上げです
●suepenさんこんにちは、
在庫の古いフイルムは破棄する事にしました、撮影後にガッカリしたくないので…
●マイアミバイス007さんこんにちは、
もうすぐですね(T_T)、
過去の購入金額は振り返らない事にしてます、
●てっちやん1948さんこんにちは、
修理と言えるものではありません…
なにげにOMを検索してたら『OM-2N 電池』と出たので、内容を覚えてただけです。
●アムド〜さんこんにちは、
OMのプリズムは有名ですね、ジャンクで購入の三台ですがファインダー内は綺麗です、
ボディ三台、レンズ八本で三万円位使ってます(^_^;)
●もらーさんこんにちは、
80mmマクロの情報ありがとうございます、ただ使いこなせるか?が問題ですね(~。~;)?
●ビートしじみさんこんにちは、
初めまして、ミノルタはSRTsuper、XD、α7000を使用してます、
機材ばかりの私ですが宜しくお願いします。
●寒さに弱いアンチョビンさんこんにちは、
子供の入園式の写真が出来上がりました、プリントしてアルバム作りをしたいと思います。
ハッセルでの撮影は・・・ひさびさ手間取ってます(^_^;)
ウエストレベルでの撮影は久し振りで水平、垂直の出し方に難儀してます、
また、動物や流し撮りは動く反対にカメラを振ったりと大変です(>_< )
書込番号:17407805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、御早う御座います。
橘 屋さん、またまた掘り出し物では有りませんか!
中古屋では高い値段が何時もついてますよね。
キヤノン7を手に入れたという事は、もしかして彼の50mm F0.95を買うのでしょうか?ワクワクしちゃいます。(^^)
書込番号:17407946
6点
はじめまして!今月フィルムカメラデビューした者です。
中古でヤシカマットを入手して、スリガラスに日々ときめいて撮影しています。
伝統あるすてきなスレッドですね。
FUJIPRO400Hで撮った、はじめてのフィルム写真をUPします。
私の腕はともかく、中判のやさしい空気感と奥行き感は、病み付きだな、と思いました。
書込番号:17408577
7点
皆様こんにちは
今回入手したマクロレンズの詳細を載せます。
Vivitar 55mm f2.8 Macroです、発売が77年なので36〜7年前のレンズだと思われます。
4群5枚とシンプルな構成ながら重量340gとかなりの重量級、さすがに総金属製鏡胴です、レンズ製作はコミネというところでれっきとしたMade in Japanです。輸出専門だったようで国内での販売はありませんね、日本のカメラ業界はブランド信仰が強いからでしょうか。
描写に関しては現在テスト中ですが解像度、ヌケなどはかなりいい感じです、アウトフォーカス部のボケも素直ですね。ですが古いものなので絞り羽は6枚と少ないので点光源ボケは絞ると見事な6角形になります(笑
なんといっても特筆なところはガタ一つ無いダブルヘリコイドのねっとりとした操作感でしょうか、鏡胴に記されたマクロ倍率で像の大きさを考えて自分が動いてフォーカスを合わすという基本の動きが「やっぱりマクロはこうだよな」と思わされます。
OM-1に装着した写真を3枚とEOS6Dにアダプターを付けて装着して最近接の開放で撮ったものを一枚アップします。
そして更に怪しげなレンズが来週中には送られてきますのでそれもレポートしますね。
ではまた〜
書込番号:17408949
9点
皆様、今日は。
捨てる為に荷物を整理していたら懐かしい物が出てきました。
あの仲の良かったモデルさんのベタ焼きです。モデルさんを撮り始めた頃なので二十年位前に撮影した物です。コニカのインプレッサ50を使ってました。実に粒子が細かく良いフィルムです。
なんと連写してました。(^^;
あの頃は撮影会に2、30本持って行くのが普通でしたからね。今じゃ絶対に有り得ないです。(^^)
そういえば撮影会にはコダックの営業マンも同行してフィルムを売ってました。私は買いませんでしたが。
初心者AKNさん、初めまして。宜しく御願い致します。
別スレで何処までが自分の作品かお悩みのようですが、考えすぎでは?
私は写真を撮り初めて40年に成りますが、シャッターを切った瞬間に自分の作品として成立していると思っています。現像は機械がやりプリントはプロが焼いてくれますが、他人が間に入ったからと言って自分の物では無いと思った事は一度も無いです。
たまに現像から焼き付けまでやってこそ自分の作品だと主張する人が居ますが、私は白黒フィルムは使わないし面倒な事はやりたくないので、やりたい人だけ勝手にやればと言う考えです。
因みに作品は富士フイルムのプロラボ部門のクリエイトにメールオーダーしてますが、特に指定しなくてもフィルムに焼き付いている情報を最大限引き出してくれるので、何時も思い通りに仕上がってきます。
何はともあれ気楽にフィルムでお楽しみ下さい。
もらーさん、物撮り良い感じですね。(^^)
書込番号:17409148
8点
フイルムフアンの皆様こんにちは、
入園式の写真が現像されました、機材はコンタックスRTSU+プロビア100F+ディスタゴン35/28とタムロン22A(35-135/3.5-4.2)です。
無事入園式を終えた翌日群馬県の赤城自然園に行きました(お気に入り)
ただ二月の大雪で樹木、草花が打撃を受けた様子、植替え中みたいです。
帰りは何時もの秩父に寄り道、㊕お気に入りの椎茸屋さんで肉厚椎茸ステーキ?です。
書込番号:17409500
8点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
アムド〜さんへ
SLの写真4枚ですが、gold200の2枚は、何時も通りのSPと露出で撮りました。
C200の2枚は、露出を1段開けて撮ってみました。
それと言うのは、何時ものSPと露出で撮るとSLが思った以上に黒の塊になってしまい、
C200の時は、1段開けて撮って見ました。 SLは綺麗に写っている(と思っていますが)けど
全体的に見るとチョットぼやけた感じに見えるんですが、どっちが良いかとか難しいですね。(汗)
野菜室の上にあるトレ―!・・・・・・どう考えても無理かな!
取りあえず、カメラ欲しい病は止まっているので、(あくまでも)暫くは大丈夫だと思います。(笑)
ビートしじみさんへ
あれあれっ! また一つ増えましたね!(笑)
取りあえず、レンズも含めて4-5台位まで増えるかと思いますよ。(爆)
>コダック200 GOLDを入れて撮影してみることにしました
楽しみですね。
猪悟能八戒さんへ
画角28mmの絵いつもありがとうございます。
私には、28mm(持っているのですが)で撮る絵が難しくて、使ってません。(泣)
マイアミバイス007さんへ
はい、Nikon Fは1/000が1/500になっているそうです。(笑)
一応1/500迄は使えそうです。
F2Photomicは、折角の1/2000が時々開かないそうです。(泣)
取りあえず、Fをオーバーホールに出している間にF2の方にフィルムを入れて撮りたいと
思っています。 FとF2のシャッター音の違い・・・Fの方が好きですね!
>なんと連写してました。(^^;
納得です!
テッチャン1948さんへ
すいません、勝手に副題なんてつけてしまって。
写真を見た瞬間に思いついたんです。
>Photo Yodobashi でフィルムがでていますね。
私も覗かせて頂きました。
橘 屋さんへ
はい、私も古いフィルムは思い切って捨てます。(笑)
>前回見落としたキヤノン7、50mm f1.4、ケース付きをちょっと高い7000円で購入
物凄く安くないですか?
今度、お店紹介して下さい。(笑)
21マウントも有ったら、大抵のレンズをもってしても大丈夫ですね。(爆)
無事に入園式も終えたようで、これからハッセル君の準備でしょうか!
初心者AKNさんへ 初めまして
フィルムカメラデビューで中判ですか! 羨ましい〜!
枝垂れ桜の写真・・・透明感もありうっとりしちゃいますね。
これからもよろしくお願いいたします。
もらーさんへ
これからの撮影の準備ですね。(笑)
もうひとつの怪しいレンズも楽しみです。
それにしても、レンズもさることながらフィルムカメラって丈夫ですよね。
本日、都内に行ったのですが、シャッターを押せたのは1枚だけでした。(悔)
来週も頑張らなくちゃね。←何を!って突っ込まないでね。(笑)
写真は、桜三様!
2014年4月5日 ai-s 35-105 f2.5-3.5
Nikon F Fuji C200
では。
書込番号:17410293
10点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
週末は楽しいカメラライフをお過ごしの方が多かったのでしょうか (^m^) ウフ☆
●テッチャン1948さん、
”朝の7時50分”
4月7日のカキコの写真は朝日だったのですね!
水面に写る光が神々しく思えてしまいます(笑)
私も次の画像UP楽しみにしていまーす♪
●アムド〜さん、
野菜室のフィルム(笑)
イルフォードで撮られた ”赤いチューリップ” ですけど
赤色って、モノクロで写すと もっと黒っぽい(濃い)写りになると思ってました。
書いてなければ黄色とかピンクとか 淡い花色を想像していたと思います。
モノクロ写真って想像力かき立てられますねー!
●suepenさん、
gold200とFuji200の比較、判りやすくて参考になります!
最近gole200使ってなかったので、久々に買ってみようかな?、と思いました。
勝手な思い込みですけど、春っぽい と思ってしまいました!
“雪のように舞い散る。”
儚くて良いですー!
私の写真の1枚目の船ですが、
『ひまわり』っていうクルーズ船で、帝国ホテルのお料理が食べられるんです?!
お食事目的の方が多く乗船されてると思いますので、写真撮影に全力を注ぐ方は少ないかもしれません(笑)
●もらーさん、
お名前は存じ上げておりましたが、初めまして☆よろしくお願い致します!
体感温度ー40℃って・・・!!!
気をつけて呼吸しないと?、ってヤツですよね?!
最高気温が10℃以下になるとツラいと思ってしまうのに、、、無理っス(爆)
>そして更に怪しげなレンズが来週中には送られてきますので
どんなレンズなんでしょう?!楽しみにしております♪
●マイアミバイス007さん、
なんとーーー!!!ネガも捨ててしまわれるのですね・・・!!!!!
ただ、最近フィルム使うようになって、現像済みのネガが増えてきたので
どうしたもんかー、と思うようになっています。
皆さんどう保存&破棄されているのでしょう。。。。。。
荷造りどんどん進んでいらっしゃるようですね。
お体に気をつけて作業なさって下さい!
●ビートしじみさん、
初めまして m(_ _)m ペコリ☆ フィルム銀塩板へようこそ〜〜〜!よろしくお願い致します!!
写ルンですにフィルムが交換出来るタイプってあったのですね・・・!知りませんでした。
銀塩カメラは撮った写真を見られるまでのドキドキ感が楽しいです♪
バッチリ写ってた時は ヤッター、と思いますし トホホ写真になった時は 何故だー、と思いますし(笑)
そして・お持ちのミノルタ以外のボディーに手を伸ばしてしまったのですね。。。(^m^)
それは 沼へ 片足突っ込みましたね〜〜〜 d(≧∇≦)b キャーーー☆
フジXーTRA400の写真、マゼンタが桜写真に良い感じですね♪
まだ一度しか使ったこと無いのですが、来年桜を撮る時に使ってみたいと思いましたー。
●猪悟能八戒さん、
お久しぶりです☆今号でもよろしくお願い致します!
京都の桜、観光地は大勢の人で賑わっていそうですね。
花嫁行列などもあるそうで、一度は遭遇してみたいです。
●橘 屋さん、
フォトブックですね♪その辺は奥様と相談しながら?、なのでしょうか。楽しそう♪♪です!
式典の当日に桜が満開になっていると嬉しいですよね!
自分が子供の頃はどうでも良かったのですが
カメラを構える側になると、ものすごく実感します(笑)
>動物や流し撮りは動く反対にカメラを振ったりと大変です(>_< )
わかります!!
初めて二眼で動物を撮ろうとした時、頭の回転が付いて行かなくて(笑)
『消えた?!早っ』とか(爆)
●初心者AKNさん、
初めまして!!フィルムカメラデビュー、おめでとうございます♪
これからもどんどん写真貼りにきて下さいませ〜!よろしくお願い致します! m(_ _)mペコリ☆
”枝垂れ桜”、ふわっとした風情に凛とした花の表情。。。(ノ´▽`)ノ”
”印旛沼”もですけど、
青みがかった色目の写真が素敵です!!
中判写真、楽しいですよね〜!
ブローニーの現像、ウチの近所では出来るところがないので 待ち時間が長いのがですが、
それがまた良かったりします(笑)
私の今日の写真は、京都の2枚はローライ35T×フジカラーc200、
3枚目のサクラの写真はEOS Kiss×フジカラーc200です。
週末、初めて吉野に行って来ました!
現像の出来上がりが待ち遠しいです〜♪
では!
書込番号:17410358
9点
皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、自分に厳しく取捨選択する事も上達法の一つだと思います。
suepenさん、ニコンのサービスセンターでシャッター速度の調整をやってくれるのでは?
橘 屋さん、私はその上の覚満渕で早朝撮影した後、地蔵岳の山頂でアマチュア無線を楽しみ、夕方に伊香保温泉へ移動し温泉で癒されて帰ってくるという事を三十年近く楽しんで来ましたが、昨年単車を売却してからは行く事が出来なくて…。(T-T)
赤城の山も去年限りと成りました。(国定忠治の気持ちが分かったような(^^;)
書込番号:17410411
7点
再び・皆様、こんばんは〜!
●suepenさん、
“隠” “陽” ”闇” の3部作、素敵です!
それぞれに厳かな雰囲気と、優しい表情があって癒されますぅ〜。
春って良いですよね♪
>本日、都内に行ったのですが、シャッターを押せたのは1枚だけでした。(悔)
それは残念でしたです。
都内ってキョロキョロ目移りしてるうちに、シャッター切るの忘れてしまいそうです f(^ ^;)
●マイアミバイス007さん、
>自分に厳しく取捨選択する事も上達法の一つだと思います。
うぉーーーっ・・・
そうですよね〜。。。
ゴールデンウィーク中にでも整理しようかなぁ。。。。。。。。と
一応・意思表明です |ω・`)ホント? チラッ☆
>赤城の山も去年限りと成りました。(国定忠治の気持ちが分かったような(^^;)
スミマセン、大笑いしてしまいました☆
現在春っぽいフィルム写真があまりないので、、、
去年の夏の(爆)
全てEOS Kissに、フジカラーのc200です。
ではでは〜〜〜☆
書込番号:17410805
8点
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
寒さに弱いアンチョビンさん今日は
>私も次の画像UP楽しみにしていまーす♪
たくさんのプレッシャー有り難うございます。撮影意欲につながります。
でも意欲ありすぎは肩に力が入って結果は良くならないですね。
まともなものが撮れますように、力を抜いてぐにゃぐにゃで・・・
5月に近くのハーブ園へ出かけて、またたくさん撮ってこようと思っています。
ハーブ園は一昨年たくさん撮ったのですが、すべてD-200でしたので。アップしていません。
神戸花鳥園にてのお写真かわいいですね。
風月もお願いします。なんちゃって!
そよ風の感じられる写真なんて撮れたらいいですね。
難しそう。
suepenさん今日は
>すいません、勝手に副題なんてつけてしまって。
いえいえご心配なく。私自身副題のようなおかしなネームをつけて楽しんでいますから。
橘屋さん今日は
21マウント目!!!
すごい。撮影方法覚えるだけで大変そう。とてもまねできません。
またフィルムを調達してみました。
現在FEにPORTRA400、FTNにPRESTO400を入れて試し撮り中です。
親戚の者の訃報があったりとか家事多忙でカメラを持って外に出られていません。
ちょっとストレス・・・たまります。
撮影に出たいな。
書込番号:17412832
8点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
まずは間違いが有りましたので訂正させて下さい。
写真1枚目のお題の”隠”は”陰”でした。 国語の勉強をしなくては・・・(汗)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>お食事目的の方が多く乗船されてると思いますので、写真撮影に全力を注ぐ方は少ないかもしれません
そうですね。 ホテルの料理よりも機材又はフィルムを買っちゃうでしょうね。(滝汗)
>都内ってキョロキョロ目移りしてるうちに、シャッター切るの忘れてしまいそうです f(^ ^;)
私は、植物園や動物園とかに入ると見いっちゃって、カメラどころでは無くなってしまいます。
なので、カメラは持って行きません。 でも、今度は挑戦してみようかな。(笑)
後で、整理するのって結構大変なので、最初からあれこれメモをして残しています。
私は、ネガとCDと袋にメモを残しています。
最初からプリントはしていないので、あまりかさばっていません。
考えてみたら、それ程本数を撮っていないからかもしれませんが。
マイアミバイス007さんへ
>ニコンのサービスセンターでシャッター速度の調整をやってくれるのでは?
はい、お値段もお聞きしましたが、OBがやっている会社の方がパーツが有るので
そちらの方が良いと思いますよ!と言ってくれました。(本当)
テッチャン1948さんへ
>撮影に出たいな。
現在の心境が現れているような。(笑)
大丈夫、直ぐにシャッター押せますよ!
と言いつつ、自分もシャッター押せていませんね。
最初は、1ヶ月にフィルム1本と言い聞かせていたのですが、近頃・・・・崩れているみたい!(笑)
かといって、お小遣い増えないし。(爆)
桜、とうとう葉桜になりましたね。(関東北部)
コンデジの写真で失礼します。
桜道を歩いて写真を撮って、車に乗り込んだら何か変? 靴底が厚くなったような感じ????
靴の底を見たら、あっ!
では。
書込番号:17413615
7点
皆様こんばんは
猪悟能八戒さん
桜の色もさることながら、水面に映った桜と船が通った後の波もいい味出していますね
マイアミバイス007さん
確かになかなか見かけませんね。 実物を他で見たことがありませんし、ヤフオクでもあまり出物がないくらいですから。
レンズも辛うじて35-70の標準ズームレンズを見かける程度ですし。
しかし本体性能も悪くなく、レンズも定評があったらしいのですが、いかんせん知名度が低かったからでしょうか。
特に35-70mmズームや60mmマクロはかなり評判が良いらしいので、少々もったいない気もします
橘 屋さん
やはり機材は増えていくものですよね。
今のところAF機のみで2マウントですから、まだまだ足元にも及びません。
いずれMFにも手を広げ…るかどうかは分かりませんが。
初心者AKNさん
はじめまして。私も数カ月前に始めたばっかりの初心者ですがよろしくお願いします。
中版で銀塩デビューというのもなかなかオツですね。 奥行き感もよく出てますし。
もらーさん
物撮りもやる身としては、マクロレンズも興味が有るところです。
あと怪しげなレンズも気になります。
suepenさん
ええ、見事に増殖してしまいました。これにあと二台(ミノルタα7xi、京セラ230-AF)加わる予定ですが…
チェック時気づかなかったのですが、50mm単焦点に盛大な曇りがあったのであまり期待できないかもしれません。
もう一方の80-200mmはそれなりにきれいなので大きな影響もなさそうですが。
寒さに弱いアンチョビンさん
お邪魔しております。
むろん商標は違いますが、フィルム交換可能な点以外は性能面でもほぼ同じですし、使い方も全く同じなので、おそらくシャッター周りなどは共通の部品ではないかと思います。
もちろん、フラッシュを使わなければ電池がなくても動きます。
出来るまでのワクワク感も銀塩ならではの楽しみだと思います。
ええ、見事にズブズブと…
実は「近所のディスカウントストアで辛うじて売っていた」という理由だけで使っていたりしますけどね。
九州ではもう桜はほとんど散ってしまっていますが、ツツジと藤が見頃ですね。
京セラ200-AFのテストがてら祐徳稲荷神社外苑のつつじ園で撮影していました とは言えまだ撮りきれていないので現像もまだですが
コンデジ写真で申し訳ないですが、すこしばかり上げておきます
書込番号:17414035
8点
銀塩大好きユーザーの皆様、こんばんは♪
●テッチャン1948さん、
おぉう!なかなかの本数のストックではないですか〜〜〜!!
ご多忙かもしれませんが、フィルムカメラもぜひ♪使ってあげて下さいませ!(←ますますプレッシャー?!・笑)
神戸の布引ハーブ園、一度行ってみたいって思ってるのですが・・・
以前晩秋に行ったら 閉園していました(涙)
やっぱり春に行かないとダメなんでしょうね〜。
風月、、、この風月ぢゃない?! Σ(|||▽||| ヨクミタラ 東京 ッテ ナッテル…
●suepenさん、
メモ・メモ・メモ、ですね(笑)
私も最近は同時プリントしてないのですが
やたらCDが増えてきて(爆)
かといって全部PCに取り込んだら容量増えて重くなりそうですし。
別CDを用意して そこそこ見られる写真だけを書き足して行って元CDは処分、っていうのが
理想なのだろうか、、、とか悩んでいます。
“陰”の方なのですね。。。ナルホドです。
でも、“隠”の題文字、カッコいいと思いましたよ?!
えっ
動物園、、、コドモほったらかして シャッター切りまくってしまいます Σ( ̄ロ ̄lll);
●ビートしじみさん、
ツツジもう満開なのですね・・・!
まだ桜に夢中だったので背の低い花に目線が行ってませんでした〜〜〜(笑)
と思ったら、藤棚、、、フジの花も満開ですか?!早いですね。
九州では例年並みなのでしょうか。
あらら・・・そして2台追加予定
ゴールデンウィークは銀塩三昧ですね (^m^) ウフ☆
吉野の写真が出来てきましたので貼付けて行きます♪
中千本周辺の桜です。
今回カメラはEOS Kiss、レンズはタムロン28-75mm F2.8 (A 09)で
フィルムは1枚目がロモ100、2・3枚目はフジのc200です。
では!
書込番号:17414210
8点
皆様、御早う御座います。
近頃雑誌を見ていると「フォトブック」を作ろうと言う記事を目にする事が多いのですが、それって要するに「写真集」じゃないか!と思う今日この頃。
「外国語を使うな。写真集と言う日本語が有るだろう。貴様等には大和魂が無いのか!!」と編集部に電話しようかと思いましたが止めました。(^^;
ところで捨てる物を棚から降ろしていたら或る物が出てきました。某新聞社の写真コンテストで貰った表彰状です。雑誌の方の表彰状は何処へ行ったのだろう…。(^^;
寒さに弱いアンチョビンさん、吉野の櫻は見事ですね。
週末から田舎暮らしが始まりますが、櫻は来月なので再挑戦出来ます。けど撮影はオリンパスのペンE-PL5に成ると思います。
ところで私は都内を歩いても目移りはしないです。何を撮れば良いのか分からなくて…。(^^;
だから撮影会では先生から「お前なぁ、こういうのを面白いなと感じて撮らなきゃ駄目だろう」と何度か言われました。
けど日本を代表する写真家と同じ着眼点を持てと言われても無理ですからー!!
suepenさん、成る程、復活するんですね。部品を持っている人がいるとはやっぱり日本工学です。
キヤノンだと有り得ないような…。
ビートしじみさん、ヤフオクに京セラのAF望遠レンズが出てます。完動品だから貴重品です。
『京セラ AF 70-210mm f4.5 外観極美品
現在価格:1,000円
即決価格:7,800円
残り時間:1日
入札件数:0
最高入札:なし
開始日時:4月14日22時33分
終了日時:4月16日22時33分
出品個数:1
商品状態:中古
オークションID:w99887725』
書込番号:17415337
5点
皆様、御早う御座います。
書き忘れた(^^;
19日(土)発売のCAPA5月号の特集は『最高に美しい写真は単焦点「50ミリ」で撮る!』
『SL万歳! 蒸気機関車を撮りに行こう』だそうです。
suepenさん、一冊如何?(^^)
書込番号:17415454
5点
皆様、連投失礼致します。
「フォトブック」は「写真集」ではないか?と思いましたが、冷静に考えると著作権法ではデジタルカメラで撮った画像は「写真」ではなく、「絵画」と同じ「美術」の著作物に成るので「フォトブック」で良いじゃないかと思いました。
と言う事は「デジタルカメラ」は「カメラ」の定義に当てはまらず、「写真機」ではなく「電子機器」であって、カメラの進化型では決してないのだから「デジタルカメラ」と言うのは語弊が有ると思ったのですが、今更、新たな造語を作るより定着している「デジタルカメラ」で良いじゃないかと落ち着きました。
済みません、つまらない書き込みをしてm(__)m。
写真機材を箱詰めした後、ふと思ってしまいました。(^^;
suepenさん、誤変換してしまいました。先の書き込みで「日本工学」は正しくは「日本光学」です。(^^;
うっかりしてしまいました。m(__)m
書込番号:17415717
5点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
ビートしじみさんへ
>外苑のツツジ
神宮外苑かと思っちゃいました。(汗)
いつも車で横を通っているのですが、こちら神宮外苑のつつじも結構咲いていましたね。
ちなみに家の辺りは、まだまだです。(笑)
2枚目の”藤棚を見下ろす”良い場所にお住まいですね!
>これにあと二台(ミノルタα7xi、京セラ230-AF)加わる予定ですが…
まだまだですね。(笑)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
吉野の桜・・・聞いてはいましたが、山全体が薄ピンクになるんですね。
昔、九州からの帰り(車で)瀬戸内の何処かで小高い山全体がピンクになっているのを
見た覚えが有ります。
>風月、、、この風月ぢゃない?! Σ(|||▽||| ヨクミタラ 東京 ッテ ナッテル…
グッドタイミングなので笑いました。
判っていてボケかましているんですよね。 花鳥風月!
>やたらCDが増えてきて(爆)
私の場合、現像した本数がまだ50-60本程度なので、何とかスペースも確保していますが、
確かにこれ以上増えてきたらと思うと・・・・(悩)
家は、PCのHDDには入れず、ネットワーク上のドライブに入れています。
本来は、仕事ファイルのバックアップの為なんですが。(汗)
>動物園、、、コドモほったらかして シャッター切りまくってしまいます Σ( ̄ロ ̄lll);
植物園・・・女房ほったらかして、花に見いってしまいます。(滝汗)
マイアミバイス007さんへ
地元に戻りましたら、ご連絡下さい!
>キヤノンだと有り得ないような…。
元々、SR-T101でフィルムカメラを再開したのですが、どうしても他のカメラ欲しくなりますよね。(笑)
まず、Mマウントのカメラ・レンズを買ったのですが、古いNikon・CANONが欲しくなり、
メーカーのサービスやメンテナンスを考えて、Nikonにした次第です。
>『SL万歳! 蒸気機関車を撮りに行こう』だそうです。
本屋で立ち読みしてきます。(笑)
雑誌・書籍の類は、買わないで読んできます。(爆)
カメラ関係の定期購読は、フォトコンライフだけです。(笑)
>著作権法ではデジタルカメラで・・・・・・、「絵画」と同じ「美術」の著作物に成る
知りませんでした。 納得しちゃいますね。
本日、仕事の合間を縫って(嘘・抜け出し)、近くのお寺に花を見に行ってきました。
明日も天気が良かったら、またこのお寺に花を見に行こうと思っています。(汗)
写真は、好きな花三様
2014年4月9日 ai-s 35-105 f2.5-3.5
Nikon F Fuji C200
では。
書込番号:17417743
8点
皆様、今晩は。
荷造りとごみ出しで本当に疲れてます。腰が痛いです。実は十年以上ケーブルテレビでテレビ放送を見てきたのですが、引っ越しにともない先月で解約した為、ラジオだけの生活をしております。
慣れるとどうって事ないのですが、大河ドラマはやっぱり携帯電話の画面ではちょっと厳しいなぁ…。
因みにラジオでは米軍放送を聴いてます。
suepenさん、苺の花は可愛いですよね。
そう言えば東京の人は苺は冬の果物だと思っている人が多いですね。
本来は夏なんですが。
小学生の時、畑に苺の苗を植えて手入れをして育て、完熟した苺を級友3人に食べさせたら「なんでこんな美味しいんだ!!」「こんなに美味しい苺、生まれて初めて食べた」等、言われた事が有ります。
今年から再び育てようかな!?(^^)
書込番号:17417877
5点
こんばんは、韓国の船沈没ニュース
ドキュメント映像すごいですね
今日は珍しい仕事はいったので、紹介します。
病院のスライドをデーターに入力です。
ネガなら6コマずつ入れますがスライドは一コマずつで大変です。
書込番号:17420761
5点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
マイアミバイス007さん今晩は
>荷造りとごみ出しで本当に疲れてます。
故郷とはいえ環境の変化あり、荷造りの疲れありで大変ですね。
どうか健康にご留意ください。
落ち着かれましたら書き込みお待ちしています。
当方まったく外へ出られていません。
運動不足からくる腰痛に悩まされています。
鉄仮面(古すぎる。知ってる人いなさそう)のような生活だ。
なので3月28日の伊豆山神社の画像をそっと貼ります。
当日は故あってDfのみでの散歩にでかけたので、デジカメ画像で失礼します。
書込番号:17420922
8点
皆様、今晩は。
ようやく落ち着きました。今朝、午前4時に荷造りが終り、其の4時間後に運送屋が来て荷物を持って行きました。その後はゴミ出しと清掃をやって、午後6時頃完全に終ったので銭湯に行って来ました。
先週末から準備をしていたので、こんなに時間が掛かるとは思わなかったです。(@_@)
引っ越しは本当に疲れます(-_-)。
夕食は駅近くに出来た「十割蕎麦」の店で済ませましたが、此処は冷たいのが「ざる蕎麦」「盛り蕎麦」「冷したぬき蕎麦」の三つしかなかったので仕方なく「冷したぬき蕎麦」にしました。食券を渡した時、店主に若布は無いのかと訊いたら、一応有ると言う事だったので『「たぬき」は天かすですよね。天かすなんかを沢山入れられると金を損した気分に成るんですけど』と言ったら天かすの代わりにワカメを入れてくれました。最初から「冷し若布蕎麦」を品書きに書いておいて欲しいです。
何時も蕎麦屋で食事していて思うのは、たぬき蕎麦を注文する人がいる事です。何で天かすに金を払うんだ?と…。せめて狐にしましょうよ、と思うんです。(^^)
えっ、人の勝手!?。そうですよね。失礼しました。
またフィルムに関係無い話を書き込んで済みません。m(__)m
暫く写真は御休みです。皆様、御元気で!
書込番号:17424236
8点
おはようございます。
単身赴任先の関東から大阪に戻ってきたときに撮影した造幣局の通り抜けの桜です。
ペンタックス645N2にプロビア100で手持ち撮影です。
一枚目と2枚目はライカのズミクロン90mmf2で3枚目と4枚目はなぞの100mmf5ペッツバールレンズです。
ペッツバールレンズのぐるぐるボケはすごいですね。
書込番号:17424860
6点
スレ主さん、掲示板の皆さん,はじめまして.だいきちボンバーと申します.
周りにフィルム仲間は皆無でして,このすばらしいスレにお世話になりたいと思います.よろしくお願いします.
デジタル一眼レフをしばらくメインに使用していましたが,デジタルを使うことで,あらためてフィルムの良さも再確認することができたと思います.
これからはフィルムとデジタルを適宜,使い分けていこうと思っています.
現像をどこでするか,スキャナーはどうするか,紙焼きをどうするか……,等々,悩みは尽きませんが,これから勉強していきたいと思います.よろしくお願いします.
書込番号:17425652
7点
皆様、今日は。
昨日の書き込みで終りかなと思いましたが、少しだけ失礼します。
帝都を去り故郷の江差町に着きましたが寒いです。山並みには中腹位までまだ雪が残っていまして、街では日向には「ふきのとう」が出てました。天婦羅にしましょうか?(^^)
其れにしても冬装備で良かった。
ところで汽車が一両だったのが二両編成に成ってました。何十年ぶりだろう…。
来月廃線なので私は最後の乗車と成りました。車中、「車窓から見る此の景色も最後か」と思ったら悲しく成りました。
車内は空席が有りました。此れが特急だったりすると鐵道好きが沢山乗っていたんでしょうね。一応、撮り鉄が何人か乗っていて又線路沿いの撮影ポイントにもカメラを持った人が居ました。
途中の駅舎には貨物コンテナを改造したものや古い車両(前後の電球が朽ちている)を改造したものが有りました。田舎ですね。
今日は飛行機の中から撮ろうと思いオリンパスのペンE-PL5を首からぶら下げて乗りましたが、出発する頃には羽田は雨、函館までずっと雲が有って撮影は出来ませんでした。残念(>_<)
今更ですが水平飛行中の高度では携帯電話は圏外に成るんですね。てっきり電波は届いているものと思ってました。
だいきちボンバーさん、初めまして。
旧古河庭園で撮られたのでしょうか?
最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーされては?送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思いますが…。(^^)
興味が御座いましたら私も利用しているプロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、他社フイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
書込番号:17425979
6点
●マイアミバイス007さん
いつも辛辣かつ愛情あふれるマイアミバイス007さんのコメントを読んでいましたので、ご返信いただけて光栄です。
ご指摘の通り、撮影場所は旧古河庭園です。来月から「春のバラフェスティバル」が始まります。ライトアップもありますが、おそろしく混みそうです。駒込〜谷根千〜上野が通常のお散歩コースです。
クリエイトのホームページ見ました。うちの近所は、いわゆる「カメラ女子」系の写真店が多く、何度かお願いしてみました。
最初は「ゆるふわ」系のテイストに喜んでいましたが、「ちょっと待てよ、俺はゆるふわじゃないだろ」と気付きました。ところがこのテイストが女房・子供には評判がよいのです。
ですので、「ゆるふわ」と「プロラボ」を使い分けていってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17426908
4点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
●マイアミバイス007さん、
お引っ越し、お疲れさまでした!
北海道、まだ雪が残ってるのですね〜・・・!日本って広いですね (*´∇`)ノ"
気候の変化に慣れるまで大変かもしれませんがお気をつけてお過ごしくださいませ☆
『フォトブック』、若いお母さん方は上手に写真集作られてますよ〜。本当に感心します。
『作品集』って言っても良いぐらい、センス良く編集されていて、
昔(ウチのコドモの頃)のアルバムとは大違いです(笑)
『単焦点50mmレンズ』・・・
Kissで使えるキヤノンのEFレンズでものすごーく安価なのが有るのは知ってるのですが
今更手を出してしまうのも悔しくって ずーっと 無視しています・・・。
|ω・`)デモ ヤッパリ 50mmハ キホンナノ?
●suepenさん、
初めて見た吉野の桜、良かったですー!d(≧∇≦)b
風月ぅぅぅぅぅ (* ̄∇ ̄*)ゞ ヘヘヘ☆
神戸の風月じゃなかった〜、と思って(汗)
>>動物園、、、コドモほったらかして シャッター切りまくってしまいます Σ( ̄ロ ̄lll);
>植物園・・・女房ほったらかして、花に見いってしまいます。(滝汗)
suepenさんと写真撮影に行ったら『じゃ、3時間後に正門前に集合ね!解散!!』ってなりそうですね(爆)
●ポジ源蔵さん、
お久しぶりですm(_ _)m 今号でもよろしくお願い致します!
現像に出した時にはCDに入れていただいて戻ってくるので
デジタル管理=CD、と思っていましたが
SDカードに保存するって言うのもアリなのでしょうか?!それならすごくコンパクトですよね。。。
デジカメあまり使わないので(カードの予備とか用意していないので)発想から抜け落ちてました!
SDカードも選択肢の1つとして考えたいと思います♪
●テッチャン1948さん、
運動不足からの腰痛、、、ツラそうです (> <)
鉄仮面(笑)ミナミノヨーコのヤツですよね?!・・・違いますでしょうか(汗)
●ken-sanさん、
土浦のサクラの写真、晴天での花色が爽やかです♪
造幣局の通り抜け、最近行ってないです〜。
なぞのレンズ(笑)
ぐるぐるぼけ、面白いですね!
●だいきちボンバーさん、
初めまして☆銀塩板へようこそであります〜〜〜 m(_ _)m
KLASSE Wでのサクラ写真、ほわわーんと光もたっぷりで癒されます♪
ご家族には『ゆるふわ』写真、好評とのことですが
判りますわ〜〜〜♪ (ノ´▽`)ノ" ダッテ イヤサレマスモノ〜〜〜
フィルム写真、ガンガン貼付けに来て下さいませ!
今日は階段の写真を集めてみました♪
最初の1枚は去年暮れにライカをお借りした時のもので 残りの3枚はEOS Kiss、
フィルムは全てフジカラーのc200です。
ではでは☆
書込番号:17427415
6点
寒さに弱いアンチョビンさん、フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。m(_*_)m
いよいよ温かくなりカメラ日和の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
当方は自家現像に悪戦苦闘している日々でございます。
↑
撮影や紙焼きでも悪戦苦闘しているだろうという突っ込みはなしでお願いします。^ ^;
だいきちボンバーさん
お店の人は「あなただけの究極の一枚」と言っていました。
↓
http://jp.leica-camera.com/service/leica_ginza/premium_print_service/
それでも、家の風呂場やレンタル暗室でひとり黙々と作品(と言えるかどうか… 汗 )作りにいそしむのは楽しいものです。
自分で現像やプリントをやるようになると、写真として完成するときのイメージを撮影の時点で持ちながら
撮ることができるようになりました。
とういか、こんな風に撮れば こんな風に仕上げることが出来るかな?と想像しながら撮るという感じでしょうか。
こんなことを言うと語弊があって叱られるかもしれませんが、撮影時の露出はある程度アバウトでも現像やプリント時の
段階で、それなりに見栄えのある仕上がりに持っていくことが出来ると言うことがわかって気まして、
その分、エイやっ と思い切って撮影できるようになりました。これは街撮りスナップにとって大きなことです。
将来いつの日か自分の写真集を作りたいなぁ。←ヾ(^o^;)オイオイ
今日はこれからレンタル暗室です。
では、また。
書込番号:17428093
7点
皆様、今日は。
またまた登場して済みません。
田舎に居る事を実感したのは朝、カモメの鳴き声がした事です。
カラスや雀では無いんです。(^^)
寒さに弱いアンチョビンさん、此方は朝はまだ0度位に成るんで寒いです。
空気が東京と全然違います。排気ガスや下水の臭いがしません。
ところで50mmレンズと言えばデジタル一眼レフの板の方で『EF50mm F1.8 II「ビックカメラ9,450円(税抜)
消費税 756円 税込 10,206円
メーカー価格:12,000円 (2,550円引き)21%Off! 」の事を「神レンズ」「写りの良いレンズ」だとか書き込まれる事が有りますが、何時も「何を寝ぼけているんだ。値段が安いわりには良いと言うだけだろう」と思います。
純正なら『EF50mm F1.4 USM
「ビックカメラ45,450円(税抜)
消費税 3,636円 税込 49,086円」』だと思いますが、光学系の設計はFDマウントの物を引き継いでいるのでかなり古いですから、買うならシグマの『50mm F1.4 EX DG HSM(キヤノン)「ビックカメラ\39,060(税抜) 34%Off!
消費税: \3,124
税込: \42,184
メーカー価格:\60,000(税抜)」』の方が良いと思います。
と言う訳で一本如何でしょうか?(^^)
だいきちボンバーさん、古河庭園でしたか。見た事の有る洋館だなと思ったもので。(^^)
私はカメラ女子向け雑誌に載っているような仕上げの写真は嫌いです。古い奴なので。(^^)
書込番号:17428239
4点
みなさん、こんにちは。
●寒さに弱いアンチョビンさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
KLASSEはアラーキーが愛用していましたが、さきほど立ち読みした日本カメラ5月号にもKLASSEを持ったアラーキーが出ていて、いまだに使っているのか!と驚きました。作風は「ゆるふわ」とは対極ですが。
逆に言えば、機材だけではなくフィルムの種類、撮り方、焼き方など撮影者の意図によって様々な表現が可能なのがフィルムなのでしょうね。これからもよろしくお願いします。
●いつも試し撮りさん
以前から、ハンドルネームが最高だな、と感心していました。よろしくお願いします。
ライカのプレミアムプリントはやってみたいと思っていました。がやはり、いつも試し撮りさんのように自分で焼いてみたいです。いつかはフォコマートで……。
●マイアミバイス007さん
けっこう古い洋館好きでして、先週は上野の旧岩崎邸庭園に行ってきました。室内の壁、柱、階段など木の質感や調度品は最高でした。ただ室内撮影はできないので外観の撮影だけでしたが。
写真は築地場外市場です。築地市場は水曜日が休みのことが多く(知らなかった……)、場外もお休みのお店が多いようです。行かれる方は気をつけてください!
書込番号:17428820
6点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>ラジオだけの生活をしております。
私は、テレビを捨てた生活を早5年行っています。(笑)
ラジオと新聞で十分生きていけます。 たまにテレビを見ると疲れちゃいます!(爆)
家のイチゴは、初夏かな! 鳥の落し物でイチゴが増えました。(笑)
自家製?イチゴは、チョット甘酸っぱいですが、周りの粒粒がしっかりして口の中で
プチプチする感じですよ。 採れたては美味いですよ!
>『「たぬき」は天かすですよね。
私も同意見です。 しかし、関東では狐うどんは無いお店が多いですね。
無事、故郷に着きましたか。体に気を付けて頑張ってください。
江差線って、廃線になっちゃうんですか!
ポジ源蔵さんへ お久しぶりです。
お仕事増えて良かったですね。
それにしても凄い量ですね。
良く判りませんが、デジタル化しない方が後世に残ると思うのですが。(汗)
SDカードにデーターを入れたら、フィルムを破棄しちゃうでしょうね。
その為に、デジタル化するのだからね。(悩)
テッチャン1948さんへ
>鉄仮面
小さい頃に聞いた覚えは有りますが、頭に浮かびませんね。(汗)
ken-sanさんへ
今回は35mmだけですか? 多分中判でも撮られているんでしょうね。
それにしても、あちこち出掛けられて羨ましいです。
>なぞの100mmf5ペッツバールレンズ
古いレンズの復刻版(ロモ)なんですね。 でもこれとは違うのかな?
だいきちボンバーさんへ 初めまして HNが良いですね。(笑)
>現像をどこでするか,スキャナーはどうするか,紙焼きをどうするか……,等々,悩みは尽きませんが
沢山、悩んだ方が良い結果が得られると思いますよ。
私は、キタムラで現像+CDで終わらせていますので、スキャナー・紙焼きは・・・お金が無いんです。(泣)
>駒込〜谷根千〜上野が通常のお散歩コースです。
私は以前に、田端・西日暮里・日暮里・上野桜木・東京芸大とお寺の中を車で走りぬけていました。(笑)
出来たら、この辺りの写真もUPして欲しいな〜!
これからもよろしくお願いいたします。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>『じゃ、3時間後に正門前に集合ね!解散!!』
良くご存じで。 はいその通りです。
お互い、見たい物が違うので、別行動の方が良いと思うのですが!
階段シリーズ・・・・思いもしなかった!(笑)
いつも試し撮りさんへ
>将来いつの日か自分の写真集を作りたいなぁ。←ヾ(^o^;)オイオイ
大きな目標が一つ増えましたね
1枚目 2014年4月6日 近くの土手にて S-auto 5.8cm/f1.4
2枚目 2014年4月6日 桜のヘッドプレート! H-auto 85mm/f1.8
3枚目 2014年4月9日 観音山の桜土手! S-auto 5.8cm/f1.4
いずれもカメラは、Nikon F
フィルムは、Fuji C200
本日、近く(車で30分)の公園に遊びに行きましたが、思ったよりも花が少なくてガッカリ。
明日は、また都内通いなのと、天気も悪そうなので、シャッターは押せないかも。
では。
書込番号:17430090
7点
初めまして、皆さん今晩は。
いつも試し撮りさん、今晩は。
私も、白黒フィルム現像のみします。
高校生の頃は、撮影の時は現像時間8分にするか、10分にするか、はたまた何分にするかを考えて撮影してました。(笑)
現像での一発勝負の世界感が、たまらなく好きです。(笑)
此所を失敗すれば、総てが水泡に帰す緊張感が最高です。(笑)
プリントも、楽しいですよね〜〜っ。
ただ、暗室から出てきて仕上がり見ると、余りの下手さにショックを受けました。(笑)
なので、現像のみのスキャン読み込みです。(笑)
色々と、意見交換が出来れば幸いです。
書込番号:17430219
5点
皆様こんばんは。
寒さに弱いアンチョビンさん
ですね。今が見頃です。藤は下の方はまだまだと言った感じですかね。
もうちょっと後くらいの感覚でしたけどね。
休みが取れるかどうか…ですが(笑)
マイアミバイス007さん
情報提供ありがとうございます。 手元の80-200mmと違いF4通しなのもあり、入札してみましたが
モノがモノだけに競合相手もおらず、開始値で無事落札出来ました。
本日手元に届きましたが、AF、ズーム動作はOKだったので近々試写してみようと思います。
suepenさん
そんな大それた場所でもないんですけどね。ちなみに東山公園とも呼ばれます。
この東山公園までは車で十分くらいで行ける程度の田舎ですが。 時折家ねずみが出るくらいです。
ええ、まだまだ諸先輩方には及びませんね
だいきちボンバーさん
初めまして。確かにデジタルで撮ったのと見比べると、どっちにも良さがありますからね。
私の腕ではさすがにプロラボに出すのも憚られそうなので、suepenさんと同じくキタムラで現像+CD で済ませてしまいますね
まあお金がないのもありますが…
夏蝉さん
初めまして。フィルムの自家現像はやったこと無いんですが、ここで失敗すると全て台無し という緊張感も楽しそうですね。
現像の話しついでに、いつも職場近くのキタムラで現像+CDで出しているのですが、試しに以前のクチコミで見かけたプリネットワンに出してみました。
郵送でやりとりしますし、少々時間がかかるのがネックですが、これもまた楽しみでもあると思います。
出来上がったらこちらにも貼りたいと思います。今回は画像なしで失礼します。
書込番号:17430385
5点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
suepenさん今晩は
>小さい頃に聞いた覚えは有りますが、頭に浮かびませんね。(汗)
マイアミバイス007さんがカセットを知らない若者に驚いていましたが、同じ心境になってしまいました。やっぱり知っている人はもういないのかな。それとも知らないふりかな?
http://1000ya.isis.ne.jp/0431.html よりのコピペ
「黒岩涙香という人物はもっと議論されてよい。あるいはもっと知られてよい。
なんといっても『鉄仮面』『巌窟王』『噫無情』の三作を翻案して一世を風靡させたことだけでも、"日本少年少女興奮賞"とでもいうべきものの大賞を与えられてよい・・・」
昔、小学校・中学校の図書室にはかならずあった少年少女冒険物語全集(正確な名前は思い出せません)のなかにかならずありました。ルパンとか貪るように読んだものです。もしかすると、これをもとにまたまた翻案された漫画でも出ているかもしれませんね。若い人は翻案と知らずに読んでいるかもしれない。
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
>階段シリーズ
素敵です!
またまた親戚の訃報が舞い込みました。
机の上にFEとFTNが寂しそうにしています。来週ぐらいにはカメラをもって出かけられそうです。
書込番号:17430563
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月 鶏の居る公園 GR1sDate YA2フィルター Ilford XP2Super400 カラーネガスキャン |
4月 桜川堤 ヤシカ エレクトロ35MC Fuji C200 |
4月 黄水仙とモンシロチョウ EOS5+EF100-300F5.6 Fuji C200 |
2月 地球の丸く見える丘展望館にて F80s+カラスコ2035 Lomo100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●ビートしじみさん
>AF(αマウント)はそれこそ文字通り「転がって」いたりしますからね…
"転がって"いても、良い状態のαレンズは本当に希ですね。ケースに収まってそれなりのプライス付けてる物でも
出して見せてもらうと今一で、修理費用を考えてしまいます(^_^;)
※現在私の持ってるα機材は、707Siとレンズ2本だけです。α9の不動超美品がありますが、部品が無く、直すと
したら、中古正常動作品から部品を調達するしかない状態です。
"京セラ200-AF+50mm"、この状態は、頭のフラッシュユニットが外れた状態ですね。ライブでこのカメラを見た時
は、フラッシュユニットが付いた状態でしか見てなかったので、外せるとは思ってませんでしたが、10358548さん
がお建てになられた"『カタログ』コレクション"で外れた状態を見てちょっとびっくりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17039148/#17187168
●猪悟能八戒さん
"岡崎公園の桜"からの4枚、どれも春らしい淡い色が綺麗に出ていますね!(´-`).。oO
●テッチャン1948さん
>Velvia50は使ったことないので、トライアルしてみようかな。
ベルビアと言ったら、始めは50しかありませんでしたよね。コダック一辺倒ユーザーの私が初めて使った時の第一
印象は、これは合成着色料だぁ〜!...です(^_^;)
この色の洪水のようなベルビア50は、コダックにもベルビア路線乗った色鮮やかなフィルムを展開させるに至った
それはそれはエポックなフィルムでした。当時のベルビア50の実効感度は50よりやや下にありました。私の原風景
でもある外式現像コダクローム64プロ(PKR)より低く、25プロ(PKM)より少し高い感度でした。
●橘 屋さん
"21マウント目のキヤノン7"、展開マウント数の凄さもさることながら、正常動作するキヤノン7が5014レンズと
セットで7000円にはびっくり!橘 屋さんが店主を脅して奪い取った?←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
●初心者AKNさん
初めましてこんばんは。
"枝垂れ桜" "印旛沼"、アイスブルーを纏った色調が涼しげで綺麗ですね〜(´- `*)♪
>中判のやさしい空気感と奥行き感は、病み付きだな、と思いました。
逆像を上から覗き込むと、そこにある世界はパラレルワールド...結果以前に撮る事自体がクリエイティブです
よねぇ〜(´-`).。oO
●もらーさん
>Vivitar 55mm f2.8 Macroです、発売が77年なので36〜7年前のレンズだと思われます。
先端が大きくて、外観のスタイルがいいマクロレンズですね。Vivitarと言うと、ボディーの方が良く知られて
いたようなイメージがあります。
●マイアミバイス007さん
故郷へご帰還ですね。生活のリズムを一片される事と思いますが、落ち着かれましたらまたお気に入りの写真機
でカメラを楽しまれる事と思います。
>コニカのインプレッサ50を使ってました。実に粒子が細かく良いフィルムです。
私もプライベートで使うネガはベリカラーIIIが多かったですが、インプレッサ50も良く使いましたよ。粒状感を
感じさせない微粒子プリントには惚れ惚れしました( ¨)遠い目
●suepenさん
"陰・陽・闇"、組み写真の出来映えもさることながら、タイトル付けも決まってますね。春のうららかな陽光を
浴びた"陽"が色がまたいいですね!
>FとF2のシャッター音の違い・・・Fの方が好きですね!
F2の方が音がデカイですよね。ニコマートELはシャッターユニットが違いますが、F2より音圧が小さくてリトルF2
って感じで好きです。
>OBがやっている会社の方がパーツが有るのでそちらの方が良いと思いますよ!と言ってくれました。(本当)
都内のSCだと、キィートスさんをご紹介でしょうか?
●寒さに弱いアンチョビンさん
"晴天の京都タワー"、空をスクレイプしようと言わんばかりに天を突くタワーの構図はこれですよね!ウルトラマン
の変身ツールである"ベータカプセル"を手にして天に伸びゆく変身シーンとイメージが重なります!Σ(^o^;) アヘッ
"天使の耳飾り"、写真に加え、タイトル付けがまた素晴らしい!(^.^)/
●だいきちボンバーさん
初めましてこんばんは。
"KLASSE W Portra400" "Leica M Portra400"、通な機材をお使いですね。お若い方がデジタルだけでなくフィルムにも
回帰されて嬉しさ一塩です。あれこれ悩みも尽きませんが、色々と楽しさも尽きない写真ライフを享受されて下さい!
●いつも試し撮りさん
"さぁ、現像だ。"、拝見していると、酸っぱい臭いが漂って来るようです。モノクロの自家現像、嵌ると抜け出せなく
なりそうなのでやりませんが、悩んで楽しむ写真道の真髄がそこに...ε-(´・`) フー
"あれっ!!"、これはM3ですか?
●夏蝉さん
初めましてこんばんは。
>此所を失敗すれば、総てが水泡に帰す緊張感が最高です。(笑)
モノクロ写真道の自家現像に於いて、全て水泡に帰す恐れへの緊張感を伴いつつのマゾ的快楽を味わっておられるの
ですね!この道の達人ですね(゜〇゜;)おおっ!
書込番号:17430713
11点
寒さに弱いアンチョビンさん、皆様こんばんは。
今日キタムラに行きまして
とりあえず先月から今月にかけて撮ったフィルムの現像してもらいました。
先月の磐田市の豊岡梅園の梅です(^^;
3月9日に行ったのですがもうほとんど散ってましたね(^^;
今頃梅の画像もどうかな〜って思ったのですが(^^)
ニコンF5にAF-S50mmf/1.8Gです(^^)
>寒さに弱いアンチョビンさん
初めまして(^^)
こちらこそよろしくお願いします(^^)
昔はスーパーのサービスカウンターなんかでも
フィルムの現像受付してくれたのですが
今は近所ではキタムラだけになってしまいました(^^)
長男の小さいころの写真はコンパクトカメラでフィルムがいっぱいしまってあります(^^)
長男はもう社会人になってしまいましたが(^^)
>マイアミバイス007さん
初めまして(^^)
ガンプラなんですが以前は月1ペースだったのですが
だんだんペースが落ちて今は3か月くらいかかってます(^^;
ちなみに今はMGのバスターガンダム製作中です(^^)
でも90センチくらいになるガンダム、置き場に困りそうですね(^^)
>suepenさん
初めまして(^^)
カメラはデジイチ、コンデジ、ミラーレスと
デジタルはかじってましたので
漠然とフィルムをやりたくなりました(^^)
こちらこそよろしくお願いします。
>アムド〜さん
初めまして(^^)
このキャベツ畑は残念ながら我が家のものではないです(^^)
ちなみに先日収穫終わったようですので
また違う野菜を植えるのではと思います。
いろんな野菜を育てられてるみたいですので(^^)
それとA-WACSなんですがよく飛んでます。
しかも浜松基地所属で離着陸も多いので
よく低空飛行してます(^^)
音もすごいのですがもう慣れました(^^)
また今度チャレンジしてみます(^^)
書込番号:17433183
7点
フィルム板の皆様こんにちは
前回に引き続きebayで漁っているレンズの報告です。
先の55mmマクロの兄弟レンズの135mmを入手しました、これも鏡胴がニョキニョキ伸びるやつです、倍率はハーフですが135mmなので遠目から使えるのでいいですね。
55mmよりは幾分ふんわりした描写のようです。
そして謎のレンズはVivitar 135mm f2.8
このスペックのレンズはたくさん発売されているようなのですがこの形をしているものはWebで検索しても一件ぐらいしかヒットしませんでした。
調べていくとMeyer-OptikのOrestorのコピーではないかと思われます、ウィキによるとトキナー製らしいのですが詳細はわからず。
ebayで探すと何種か同じものが散見できました。
マウントはなんとTマウント、プリセット絞りで絞り枚数は15枚です!
試写してみましたがどこまで絞っても点光源は丸いまま・・・ボケに関しては現代レンズより良い物がありそうです。
まだフィルムのほうが上がっていませんのでいずれアップします。
>マイアミバイス007さん
郷里にお帰りになられたとのことですが写真はお続けになってくださいね。
自分は物撮りはボックスに入れて両脇からストロボ炊いてます、絞れるのはいいのですがもう少し工夫をしないと・・・(汗
ではまた〜
書込番号:17433772
8点
皆さん、今晩は。
初めまして、ビートしじみさん。
大昔は、総てが郵送でした。
品質が高ければ、郵送でも十分だと思います。
楽しみですね。
アムド〜さん、今晩は。
別レスで、お会いしている様な?。
何時も、ドキドキ感は最高です。(笑)
基準ネガが得られれば、後作業で何とでも出来ますから。
(基準ネガは、意外と難しい。笑)
以前は、薬品の自家調合もしてました。
自分で作った薬品で、画が出てきた時は逆に驚きました。(笑)
今は、ミクロファインです。(笑)
書込番号:17433932
5点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
コチラ土曜は良いお天気でカメラ日和だったのですが
今日は雨がパラついて肌寒かったです。
●いつも試し撮りさん、
おうち現像楽しんでいらっしゃるようですね!
”さぁ、現像だ。”のお写真を拝見して思ったのですが
キッチングッズが役に立つのですね・・・?!
自分好み(お気に入り)の写真が沢山増えれば、写真集♪です!
●マイアミバイス007さん、
そうです、その1万円程で買える50mm(^ ^;)
評判悪くなさそうだったので食指が動かされていたのですが、
単焦点を持つ程いろんな意味で余裕が無いので Σ(|||▽|||
>純正なら『EF50mm F1.4 USM「ビックカメラ45,450円(税抜)
>買うならシグマの『50mm F1.4 EX DG HSM(キヤノン)「ビックカメラ\39,060(税抜)
いやぁぁぁぁー・・・っ・・・微妙な値付け(笑)
●だいきちボンバーさん、
ヘヘヘ、ジツは去年の今頃KLASSE W が欲しくてずーっと悩んでたのですが、
そこへデジタルのXー20が発売になったのでクラッセを諦めてデジカメを買ってしまいました(汗)
スミマセン、完全に見た目で選んだ1品です(爆)
アラーキーも愛用してたのですか!
●suepenさん、
階段編(笑)
石段とか、木製とか、タイルばりにコンクリにと案外色々有りますよね〜。
お天気の良い日のサクラの写真、羨ましいです☆
ワタクシ今年はどうも青空に恵まれませんでした。。。
●夏蝉さん、
初めまして!ようこそお越し下さいました〜〜〜!! m(_ _)m
夏蝉さんも自家現像派でいらっしゃるのですね。スゴイです。
シャッターを切る時に、現像時間を考えるのですかー。。。
写真って奥が深いのですね。。。。。。
ぜひぜひ、今度はそのお写真UPしてみて下さいませ♪
●ビートしじみさん、
そうですよねー、藤の花って5月に入ってからのイメージです。
コドモの頃に藤棚から毛虫が頭に落ちてきたトラウマから藤棚の下には入れなくって
藤の花は1歩下がって眺めるようにしています(笑)
お休み取れてカメラ持ち出せると良いですね♪
●テッチャン1948さん、
カセットですが、
最近一部の若いコたちの間で再び流行りつつあるようですよ。。。
レトロな音が良い、とかの理由だったと思いますが。
あと、昔のカセットテープをデジタル化(保存?)する為に、
USBでパソコンにつないで取り込めるようなカセットデッキもあるようで、今でも販売されてるみたいですね(驚)
ご不幸が重なったようで、テッチャン1948さんにお疲れの出ませんように。ご自愛くださいませ。
●アムド〜さん
”天使の耳飾り”ですが、私がとっさに題名として思いついたのではなく(汗)
『フクシア』という花の名前なのですが、
下向きに咲く姿がイヤリングっぽいってことで、『天使の耳飾り』とも言われているのです♪
そ・それより、1枚目のモノクロ写真!!!”4月 鶏の居る公園…”
ニワトリ、、、、公園に?! 野生 じゃないですよね・・・
後ろの露天っぽい風景が、、、えっ、どういうシチュエーション?! と。Σ( ̄ロ ̄lll); シメナイ デス ヨネ…
”2月 地球の丸く見える…”は、スターウォーズ思い出しました(何故?)
●DF02さん、
梅園の梅の花、カワイイ♪ですね!花びらが丸くてホワっとして癒されます〜〜〜。
3月の初旬でもう散っていましたか・・・!それは残念でしたです。
ウチも近所ではキタムラしか無いです(涙)
『街の写真屋さん』っていうのも無いので現像はネットかキタムラです。
家族で記念写真を撮るならキタムラ系列の『スタジオマリオ』に行くしか無いです(笑)
『アクトタワー』って?と思ってググってみました(^^)
”タワー”ってつくので東京タワーとか、京都タワーとか(汗)
そういうの想像してしまってました〜〜〜(笑)
●もらーさん、
絞り羽15枚って、スゴイですね!そんなレンズ有るのですね。。。
調子に乗って階段写真です(笑)
カメラは全てローライ35T、
フイルムは、1枚目の梅の写真はフジカラーc200
京都と大丸の写真はロモ400です。
ではでは☆
書込番号:17434267
9点
銀塩を愛する皆様、おはようございます。
大変な間違いをば。。。
昨夜貼付けた写真の『3月初め、梅の花はこれからって感じでした。』の1枚、
使ったカメラはローライ35ではなく
EOS Kissでした・・・!スミマセンです m(_ _)m
ではっ!!
書込番号:17435026
4点
寒さに弱いアンチョビンさん 銀塩大好きな皆さん こんばんわぁ〜♪
寒さに弱いアンチョビンさん 新スレ立て有難うございます、suepenさんその36大変ご苦労様でした。
大変なご無沙汰で、とても皆様に対してコメント出来そうにも有りませんので、申し訳ございませんが今回は
貼り逃げとさせていただくことをお許し下さい m(_ _)m
あっという間に春本番、、 このスレも春の花でカラフルかつ賑やかになってきましたね、私も近場の公園で
撮った写真を少々ご披露させていただきます。
カメラ NIKON F3
レンズ Voigtlander Color Scoper 20mm 1:3.5
フィルム LOMO 100
書込番号:17437086
8点
●suepenさん
よろしくお願いします。
>私は以前に、田端・西日暮里・日暮里・上野桜木・東京芸大とお寺の中を車で走りぬけていました。(笑)
この間、まさに千駄木から日暮里に出て、谷中霊園を抜けて上野桜木のカヤバ珈琲を横目に芸大を抜けて上野公園、というルートで散歩していました(笑) その日は桜が満開ですごい人出、カヤバ珈琲は大行列でした。
ただ諸事情でニコンD610でしたので(汗)、今度はフィルムで撮ってアップしていきたいと思います。
●ビートしじみさん
はじめまして。今度、キタムラで現像してみようと思います! 情報ありがとうございます。
●アムド〜さん
ヤシカ エレクトロ35MC! 木の質感、空の階調といい、全体の空気感が最高ですね。
これからも、よろしくお願いします。
●寒さに弱いアンチョビンさん
>そこへデジタルのXー20が発売になったのでクラッセを諦めてデジカメを買ってしまいました(汗)
そうでしたか。フジはフジでもデジカメのほうでしたか。しかし、X-Pro1あたりから、フジのデジカメの発色は本当にいいですよね。
写真左の2点は大阪出張の際、ちょっと、いやかなり早起きして朝5時半頃(!)に天満橋付近で撮影したもの、右は上野池之端にある旧岩崎邸庭園で撮影したものです。
書込番号:17437659
8点
疲れたょ〜
フイルムフアンの皆様こんにちは、
最近は仕事場の友?としてハッセルを同伴してます、
しかし、ちょっと大きいので一台しかバッグに入りません(~。~;)?
今まで二台持ちで通勤してたので何か不便…昨日二本現像に出しました
今日は帰り道でレンズ一本見つけ(p_-)
コニカAR135mm f3.5 カビ付き1080円!! 持ち帰り清掃したら綺麗に!(^^)!
私のコニカシリーズは格安品ばかりです、
ボディA-com1 は840円、50mm f1.7は525円、社外ズーム(ARマウント)は2100円と、ジャンク品より安い価格?が自慢です。
書込番号:17437925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
寒さに弱いアンチョビンさん、フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
寒さに弱いアンチョビンさん
現像の溶液を作るために水などを計量する必要があるのですが、この計量用メスカップにキッチングッズを利用してます。
現像用品のものを買うととても高くて!要は分量を量れればいいわけで、近所の100円ショップで108円のものを買い揃えてます。
ビートしじみさん
私は実はひそかにminoltaファンです。
TC-1(with G-Rokkor 28/3.5)はmy best camera(and lens)です。Leica M3にもM-Rokkor 40/2 を多用しています。
それと、Hi-matic E(with Rokkor QF 40/1.7)も侮れませんね。
夏蝉さん
そうですか!モノクロ派でいらっしゃいますか、しかも自家現像!
しかし、私めはごくごく最近やり始めたばかりで意見交換など出来るレベルではないです、はい。f(^ ^;)
それでも同好の士としてよろしくお願いします。
もらーさん
Vivitarと言えばトイカメラのイメージが強かったのですが、トキナーのであればかなりの写りが期待できそうですね。
それにしても15枚絞りとは初めて見ました!ゴージャスな作りですね。
アムド〜さん
自宅での現像は酢酸の臭いとの戦いでもありますね。この臭い嫁さんにはえらい不評をかってまして、これからは定着は真水でやろうかと思案中です。
コーヒー現像はネット情報によると、魚が腐ったような臭いか強く現像中にも気分が悪くなるようなことが書いてありました。こんなのやったら離婚騒ぎになりそうです…(-_-;)
写真は
光線 minolta TC-1(with G-Rokkor 28/3.5)+Fuji C200
単車 minolta Hi-matic E(with Rokkor QF 40/1.7)+ NEOPAN 400 PRESTO
現像は共に「お店」です。
では、また。
書込番号:17438251
11点
皆さん、すみません。訂正です。
誤 これからは 定着 は真水でやろうかと思案中です。
↓
正 これからは 停止 は真水でやろうかと思案中です。
酢酸臭いのは停止液です。m(_*_)m
でも、あらためて臭いを確認してみると 定着液も結構酢酸ぽい臭いがしますね。
現像のブログをいろいろ見てると、定着を真水でやるのもあり のようです。
ただ、真水ですと停止中も現像が進行しているのでネガのコントラストがその分増すとのこと…。
まぁ、嫁さんから文句言われるよりはいいか。。。f(^ ^;)
写真は
M3 + Summicron 50/2 + NEOPAN 400 PRESTO + 自家現像 + Kenko KFS-500でスキャン
安いスキャナーなので画質はちょっと?ですが、「紙焼きで勝負だ!」ということでスルーしてます。
では、また。
書込番号:17439112
6点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
アムド〜さんへ
>都内のSCだと、キィートスさんをご紹介でしょうか?
はい、そうです。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>お天気の良い日のサクラの写真、羨ましいです☆
はい、仕事さぼって撮影に行ってました。(滝汗)
だいきちボンバーさんへ
>ルートで散歩していました(笑)
あの辺りは、古い家並みとお寺が殆どだったと記憶していますが、もう30年以上前の事です!
朝倉彫像館とべっ甲のメガネ屋さんが有ったのを覚えています。 メガネ屋さんはもう無いかな!
みなさんにレス出来ませんですいません。
今週末は、深谷花フェスタ&オープンガーデン! ↓
http://www.city.fukaya.saitama.jp/fukayahanaweb/hanafesuta/1392773313297.html
天気は良さそうですが、仕事が入ってしまった・・・・抜け出して行こうかな〜!(笑)
みなさん、もうすぐ連休ですよ! 楽しい写真を沢山撮りましょうね。
写真は、桜のその後・・・・。(笑)
1枚目 2014年4月11日 S-auto 5.8cm/f1.4
2枚目 2014年4月11日 S-auto 5.8cm/f1.4
3枚目 2014年4月22日 ai-s 35-105 f2.5-3.5
Nikon F Fuji C200
では。
書込番号:17439208
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
FE+MF-12 FE2等用のMF-16を付けたまま収まる下ケースは使えませんでした(>_<) |
3月 ゴミは持ち帰り エレクトロ35 MC Fuji C200 |
3月 マカロン FE+Ai-s5528Micro Fuji C200 |
4月 亀城公園 ニコマートEL+Ai-S5014 Ilford XP2 Super 400 カラーネガスキャン |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
FE用データバッグMF-12を見つけました。ただ、FE2等用の下ケースだと収まりませんでしたので、剥き出しで
使おうと思います。
●DF02さん
>今頃梅の画像もどうかな〜って思ったのですが(^^)
明るい調子で撮られた八重の紅梅、春らしい良い色ですねぇ〜!(´- `*)♪
>ニコンF5にAF-S50mmf/1.8Gです(^^)
私もAiレンズのようにシルバーが入ってるAF-S5018を使っていますが、値段を考えるととても良く出来たレンズ
で、コスパが高いですよね(^.^)♪
>このキャベツ畑は残念ながら我が家のものではないです(^^)
DF02さんの畑ではないのですね。ウチではお袋が居た頃は沢山の野菜を作ってくれましたが、お袋無き今は野菜
はスーパー専門になっちゃいました。お袋が農薬を一切使わないで栽培していた野菜の味が忘れられません(>_<)ヽ
●もらーさん
>調べていくとMeyer-OptikのOrestorのコピーではないかと思われます、ウィキによるとトキナー製らしいのです
>が詳細はわからず。
初めて聞いたような、どこかで耳にした事もあるようなぁ...この名前でヤフオクで検索したら、ちらほらと出品
されていました。M42が多いようですが、何か魅力的ですねo(^-^)oワクワク♪
>プリセット絞りで絞り枚数は15枚です!
絞り羽根の枚数が10枚以上のレンズとかは、ライカのLやMマウントのレンジファインダー用とか、M42マウントなど
で多く見かけますね。さすがにこれだけの絞り羽根になると、ほほ完全な丸ボケになりますね♪
●夏蝉さん
B_E_Rさんの"手動撮影レンジファインダー フィルムコンパクト"でご挨拶しておりますのに失礼しましたぁ〜m(_ _)m
>自分で作った薬品で、画が出てきた時は逆に驚きました。(笑)
やっぱり達人ですね!いや仙人様か...(゜〇゜;)おおっ!
●寒さに弱いアンチョビンさん
"京都・伏見のお稲荷さん"、この場所の写真は各所で良く拝見致しますが、ローライ35Tでこのシャープさ、また
露出バランスが絶妙ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
"これは去年の夏頃、心斎橋の大丸(旧そごう)だったかと、、、"、デジタルだと、空が"色の無い無機質な白"
になってしまうのに、ネガだとしっかりと白い空になる...やっぱりフィルムっていいですね!(^_^)♪
>ニワトリ、、、、公園に?! 野生 じゃないですよね・・・
野生の鶏ですが、餌を上げる人が結構いらっしゃるようで、ブロイラーの鶏と違って幸せな鶏達です(^_^;)
>”2月 地球の丸く見える…”は、スターウォーズ思い出しました(何故?)
C3POのイメージでしょうか?私はこの手の双眼鏡を見ると、映画ショートサーキットのジョニー5を連想してしまい
ます。http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=10921
●カメラ好きだっぺさん
またちょっとご無沙汰してしまいましたm(_ _)m その後お体の調子が如何ですか?
"アメリカ コノハズク"、これは零ちゃんか山ちゃんの飼い主さんが新に迎えた猛禽君ですか?それとも別の飼い主
さんでしょうか?また子供っぽく見えますね。
"一番きれいな時期でした(半逆光)"、チューリップは透過光が映えますね!
●だいきちポンバーさん
>いやかなり早起きして朝5時半頃(!)に天満橋付近で撮影したもの
左のお写真の冷調な色描写、また周辺の光量が落ちた所がいいですね。
右端のお写真とか、この時お使いのレンズはどのようなものでしょうか?ここはフィルムカテですが、カメラや
レンズがとても気になります(^_^;)
●いつも試し撮りさん
"光線"、表現者されてますねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
"単車"、私は2ストレーサーバイクばかり乗り継いで来ましたが、今は乗れないのにこのような4ストのドコドコ
エンジンのバイクに憧れがあります。もしもまだ乗れるなら、Vツインのカフェレーサースタイルに乗りたいです
(´-`).。oO
>TC-1(with G-Rokkor 28/3.5)はmy best camera(and lens)です。
私のGR21やGR1sのライバルであり、コンパクトの中のコンパクトTC-1!巨神兵のようなレンズ周りのデザインが
凄く個性的で格好E!
>それと、Hi-matic E(with Rokkor QF 40/1.7)も侮れませんね。
うわっ!これも我がヤシカ エレクトロ35GXのライバル!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●suepenさん
"赤〜く見えるのは"、これはゴルフのティーですね!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"新緑・初夏になりましたね。"、まだ肌寒い日もありますが、春を飛び越してもう初夏のような空気の日もあり
ますね。また真夏日を通り越して猛暑日が酷暑日が来るのかと思うと、気が重くなります(^u^;)ハァ
書込番号:17440164
11点
皆さん、今晩は。
いつも試し撮りさん、苦労が絶えませんね。
私は、停止液を使いません!、と言うよりか、使った事がありません。(笑)
現像液の次に、定着液をぶち込みます。(笑)
定着液で、銀を洗い流してしまう。(結果、進行が止まり、画像が安定する。)
停止液を水で代用する考え方は、現像液排水後、水を入れて残留現像液を洗い流してしまう事です。
その結果、現像進行は急激に低下して、ほとんど進行していない状態に成りますから、おもむろに定着液を投入しても十分な時間的ゆとりが有ります。
>真水ですと停止中も現像が進行しているのでネガのコントラストがその分増すとのこと…。
厳密に言えば、そうなりますが、その進行は非常にゆっくりに成りますから大丈夫です。
停止液を無くすと、臭くなくなる、液の保存の必要性が無く成る、出費を減らせる。
ちなみに、酢酸は引火性が有るので注意の事。←此が無く成るだけでも、安全性が高まります。
停止液の考え方は、アルカリ溶液(現像液)を酸性溶液で中和する事なので、クエン酸でも代用が出来ます。
1−2%溶液で十分ですから。
>まぁ、嫁さんから文句言われるよりはいいか。。。f(^ ^;)
昔の言い訳「下水管を、酸で洗って綺麗にしてるから。」でした。(笑)
寒さに弱いアンチョビンさんが「画を貼っとけ」と言うので、貼っときます。(笑)
書込番号:17440290
7点
寒さに弱いアンチョビンさん、みなさん、こんばんわ。
●いつも試し撮りさん
「光線」のブルー、「単車」のメタリック、ともに本当にきれいな色ですね。
夏蝉さんとの自家現像トーク、勉強になります。
●suepenさん
べっ甲のメガネ屋さんは存じ上げませんが、朝倉彫像館は昨年、リニューアルオープンしました。
suepenさんとアムド〜さんの写真の色調がすばらしいので、Fuji C200を注文しました!
●アムド〜さん
「マカロン」の写真、ほれぼれします。とろけてます。
私のM6のレンズは、SUMMICRON 50mmF2の第3世代、1992年製です。
レンズはこの1本で、もう少し使いこなせるようになったら広角を攻めたいと思います。
suepenさん、アムド〜さんの写真を拝見して、Nikonのフィルム一眼はいいな〜、と物欲が……。
●夏蝉さん
はじめまして。自家現像のお話、たいへん勉強になります。
これからもよろしくお願いします。
写真は左が夕方の白金台、中央が写真撮影可能な東京都現代美術館、
右が……、ずっと愛用していたキューです。腰を痛めたためビリヤードは卒業、キューも売ることにしましたので、最後に記念に貼らせて頂きます(涙)
幸い、10万円以上になったので、早々にF3あたりに化けていると思います(おいっ!)
書込番号:17443437
9点
皆さん、今晩は。
だいきちボンバーさん、今晩は。
>これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
それにしても10万円ですか〜っ、大判レンズ買いたい。(違う!)
書込番号:17443742
4点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん
>あと、昔のカセットテープをデジタル化(保存?)する為に、
USBでパソコンにつないで取り込めるようなカセットデッキもあるようで、
私はいまでも38オープンリールデッキを持っています。ただし昔エアーチェックしたものはすべてデジタル音源に変換したのでお飾りになっています。ダブルカセットやダブルCDレコーダーもあります。
>ご不幸が重なったようで、テッチャン1948さんにお疲れの出ませんように。ご自愛くださいませ。
有り難うございます。先週月曜日は告別式、20日の日曜日は結婚式、明日は告別式と・・・続いています。チョット疲れたです。
アムド〜さん今晩は
>私の原風景でもある外式現像コダクローム64プロ(PKR)より低く、25プロ(PKM)より少し高い感度でした。
昔、PKMを1度使ったことあります。1度だけ。やっぱりPKRに戻りました。
>FE用データバッグMF-12を見つけました。
懐かしい。ちゃんとケーブルがシンクロターミナルに繋がっていますね。
たしかにこの姿でした。
suepenさん今晩は
>都内のSCだと、キィートスさんをご紹介でしょうか?はい、そうです。
私もアムド〜さんから教えていただいて、ここでFEを修理しました。
いまはFEを使ってあげたいので、F100は防湿用のタッパーで就寝中です。
カメラすきだっぺさん
>レンズ Voigtlander Color Scoper 20mm 1:3.5
広角のレンズをいずれ買いたいと思っていますので、とても参考になりました。
新しい人が書き込むようになって楽しく読んでいます。みなさん個性的ですね。
書込番号:17443961
5点
皆様こんばんは。
・アムド〜さん
年式もあって、外観やホコリなどで完璧なものはなかなか見ませんからね。
私の場合は写りに影響しないようなホコリや外観のスレはあまり気にせず、実用品であれば買ってしまいますが。
厳密にはこの200-AFは廉価機なのでこのペンタフラッシュは付属していないようで、専用品が別売りオプションであったようです。
形状の関係から、230-AFの付属品は付きません。
あと、参照先のスレも拝見させていただきましたが、興味深いスレですね。読んでいて色々楽しいスレです。
・夏蝉さん
ミニラボ機が普及する前は現像所に送っていたようですしね。
安価ですし、特に急ぎでなければまとめて送ろうかな とも思っております
・寒さに弱いアンチョビンさん
だいたいそれくらいですよね。
毛虫はないですけど、子供の頃大きなハチが怖くてあまり近づかなかった記憶があります(笑)
まあ貧乏暇なし と言いますし…
・だいきちボンバーさん
いえいえ、どういたしまして。 まあ可もなく不可もなく、とよく言われますが。
・いつも試し撮りさん
TC-1はモノがいいだけに、未だに高値で流通していますね。私にとっては高嶺の花です(笑)
あとあのデザインもカッコイイと思います。
先日購入したレンズと230-AFのテストを兼ねて撮影を行いました。テスト用ということでいつものコダックGOLD 200を買うつもりが、
期限間近(来月まで)のSUPERIA Venus800が安かったので2本買ってきて、そのうち1本を装填して撮影しました。
途中で何故か再度装填した扱いになって3コマ無駄になったりしましたが、写真そのものは撮れているみたいなので一安心。
夢中になって1本撮りきったので、近くにあったキタムラで現像+CD書き込みをしてもらっています。
安かったとはいえ、屋外撮影にISO800は無駄な気もしますが…。
すべて京セラ230-AF、フジSUPERIA Veuns800、京セラ35-70mm(三枚目だけ京セラ70-210mm)で撮影しています
書込番号:17443983
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F2アイレベル+外部露出計 と F3+データバックMF14 |
3月 病院の桜 リコーGR1sDate Kodak ProfotoXL100 モノクロ化 |
3月 トイレは← リコーGR1sDate Kodak ProfotoXL100 |
4月 土浦 高架道下の蔓草 ニコマートEL+Ais5014 Ilford XP2Super400 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
F3HP用の日付だけのデータバックMF-14を付けたまま収まるケースを探していたんですが、やっと見つけました。
F2は、先に地元の名士さんにいただいた初期物のF2フォトミックに加え、アイレベルを買いました。
いつものように、買ったらすぐにクリーニングです。モルトの全体のアルコール拭き、モルトの貼り替えの後に
スクリーンの掃除です。スクリーンは黒い点々が結構ありました。勿論エアダスターで取れるようなゴミでは
なく、スクリーンに固着したゴミです。
いつものようにスクリーンの水洗いなんですが、F一桁のスクリーンはコンデンサーレンズと貼り合わせている
ので、それぞれを剥がして界面活性剤で優しく指洗いをした後、強い水流で流し、エアダスターで水気を飛ば
してから元のように貼り合わせ。LEDライトでゴミや汚れのチェックをした後、元通りに枠に収めて掃除完了
です。
コンデンサーレンズはガラスなので、強めに洗ってもOKなんですが、スクリーンはちょっと荒くするとすぐに
傷だらけになるので、指の腹で優しく優しく撫でるように洗っています(^_^;)
お気に入りで2機あるカメラは、どれも片方が美品で保存用。片方が並品で実用になってるんですが、F2に関して
はどちらも並品レベルなので、両方実用です。
●夏蝉さん
"停止液なし。"のザ・モノクロに対し、"停止液を水で代用。"は柔らかくて色もグレイ調で、C41現像のモノクロ
、Ilford XP2 Super400のタッチに似ていますね。
>昔の言い訳「下水管を、酸で洗って綺麗にしてるから。」でした。(笑)
(o^<^)アハハ、パイプユニッシュみたいな効果を謳って言い訳されたんですか?さすが現像達人、言い訳も巧い!
Σ(^o^;) アヘッ
●だいきちボンバーさん
"写真は左が夕方の白金台"、左に占めるアウトフォーカスから奥への視点の銅線が上手いですね!時間によっては
ここをシロガネーゼのマダム達がお高いバッグを肩に闊歩...もとい!散歩されるんでしょうか(^_^;)
"Josswest"、ビリヤードですか!カッコEご趣味ですねぇ〜!腰痛で引退を決意されて処分したら10万超えですか。
F3もチタンボディの程度の良いのが買えますね。F2チタンだと、ネーム有り無しとも美品は20万円前後しますね。
>suepenさん、アムド〜さんの写真を拝見して、Nikonのフィルム一眼はいいな〜、と物欲が……。
現役時代ライカ版でのメインのヤシコン機で使うZeissと真逆にあるようなレンズの描写だった事もあって、絶対
使わないと思ってたのがニコンなんです(^_^;)
でもニコンのボディーの堅牢さや無骨さに畏怖に近いものを感じていました。今はどっぷりニコン漬けで、お気に
入りのボディーは、2機揃え、基本的に実用と保存用に分けています。現在F3HPが2機、F2は後期アイレベルと初期
のF2フォトミック、他にも2機以上のカメラは全部で10種類位あります。
>レンズはこの1本で、もう少し使いこなせるようになったら広角を攻めたいと思います。
レンジファインダー用の広角レンズの美点は、何と言ってもミラーを持たないボディー用レンズ故の対称型設計に
尽きますよね。一眼用の広角がどう転んでも、レトロフォーカスタイプでは歪曲を抑えきれませんよね。
対称型の欠点に周辺光量不足を上げる方もおりますが、広角では周辺光量不足は表現の一助となる位有効な描写
特質だと思っています。この周辺光量不足、お好きな方がかなりいらっしゃいますね(^.^)♪
●テッチャン1948さん
>懐かしい。ちゃんとケーブルがシンクロターミナルに繋がっていますね。
>たしかにこの姿でした。
このコード、データバックに刺さる部分が首を振らないて、ボキっと折ってしまいそうで怖いです(^_^;)
>Voigtlander Color Scoper 20mm 1:3.5
レトロフォーカスなので歪曲はそれなりですが、開放値を無理してないので軽いし薄いし近接に強いし、結構
イケるレンズです。是非お仲間に(^_^)♪
●ビートしじみさん
>すべて京セラ230-AF、フジSUPERIA Veuns800、京セラ35-70mm(三枚目だけ京セラ70-210mm)で撮影しています
4枚ともシャープでばっちりですね!日付け機能もあるんですね。これだけ写れば立派な実用機でこれからも
活躍間違い無しですね!(^o^)♪
>あと、参照先のスレも拝見させていただきましたが、興味深いスレですね。読んでいて色々楽しいスレです。
10358548さん、ありとあらゆるカメラのカタログをお持ちで、初めて見るカメラもあったりと、とても興味深く
楽しいスレでした。パート2も期待しちゃってます(^_^;)
書込番号:17444165
11点
銀塩フアンの皆様おはようございます、
皆様GWはどちらへお出掛けでしょうか?
私は休み無しで仕事場にお出掛け?です、電車内が空いているのが幸いでしょうか(T_T)
●DF02さん
●だいきちボンバーさん、
●夏蝉さん、
●初心者AKNさん
初めてまして、機材マニア?の橘 屋です、
子供が小さくPC操作中に悪魔の手が伸びるので、なかなか写真UPが出来ません、
もっぱらスマホから機材写真が多いのですが勘弁して下さいm(_ _)m
●猪悟能八戒さん
●カメラすきだっぺさん
●いつも試し撮りさん
お久しぶりです、また宜しくお願いしますm(_ _)m
現像、焼き付け機材は実家売却時に処分してしまいました、
購入して直ぐに転勤でアパート暮らし、
今は有っても子供が小さいので無理ですが…
●アムド〜さん
キヤノン7は店主から奪い取ってません(-_-#) ピクッ
ただ…老眼が進んでピン合わせに難儀中(>_<)
F2アイレベル欲しいな〜、自分のはASなのでファインダーだけでも欲しいです。
初めて入ったハードオフに馴染みの店員さんが人事異動で転勤してました(☆。☆)春ですね…
この店舗でニコンFAを発見、今までなかなか見つからなかったので身請けしました、
帰宅後グリップに貼り革でグリップ感UPです、
しかし機能は優秀でもF一桁の満足感は今一ですね…
書込番号:17444346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主様、皆様、こんばんは。ご無沙汰しておりました。
最近フィルムを使った撮影から遠ざかっていたのですが、3月31日朝、久しぶりにマミヤ7IIにリアラエースを装填、自宅から見える桜を撮影しました。出来てきたネガのデジタルスキャンをビックカメラに頼んだところ、フロンティアを使っているとのことですが、思ったよりずいぶんシャープがバキバキにかかってこってりした色合いでコントラストが妙に強い絵に仕上がってしまい、びっくりしてしまいました。
そこで、焦点距離35mmの等倍マクロレンズを装着したペンタックスK-5IIをコピースタンドに固定し、ライトボックスに無反射ガラスで押さえたネガを載せて撮影、デジカメスキャンに初挑戦しました。露出補正を若干プラスにした方がうまく行くようです。出来た画像を示します。実際の景色にはこっちの方が自分の記憶には近い感じです。
自分でやってみて、デジカメでネガを撮影すると言うのも案外悪くないと思いました。ただ、手間が掛かるので、インデックス用の小さなスキャン画像は今まで通り業者に頼み、10コマに1コマくらいデジカメスキャン、というのが現実的かなと思いました。
話は変わりますが、元がフィルムカメラで撮った画像であっても、デジタル化の結果出来上がったJPEG画像にはEXIF情報を手動で付加しているのですが、普通はこういうことはしないものなのでしょうか?
書込番号:17446015
7点
皆さん、今晩は。
アムド〜さん。
モルト張り替えと、スクリーンとコンデンサーレンズの手入れですか、やりますね〜っ。
私は、数年前にマミヤRB67S(もらい物)のモルト張り替えと、フィルムホルダーの修理をサービスに出しました。
外側が、綺麗に掃除されて戻ってきた時には、一寸感動した。(笑)
>Ilford XP2 Super400
良い所、突いてきましたね〜っ。
察しの通り、フィルムが違います。
「定着液、水代用」の方は、アクロスです。
「定着液 無し。」の方は、DELTA100です。
共に、半逆光です。
橘屋さん。
「老眼が進んで、ピン合わせに難儀中」
私も同じです!(笑)、ピンの山が見えない!。(爆)
撮影時は、眼球に全身の筋肉を集中させる感じです。(オーバーですけど、こんな感じでないとピンが見えないのよ。涙)
Knor imotoさん。
スキャン時に、コントラストをいじるとダメですね。
コントラストは、フォトショップ等で後から修正掛けた方が綺麗ですね。
「ノーマルスキャン」と指定できないんですかね?。
EXIFを書き込んでるとか、やり方教えて下さい御願いします。(フォトショップは、Vr7)
書込番号:17446530
7点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
アムド〜さんへ
>"赤〜く見えるのは"、
普通、花が散った後の桜ってあまり見に行きませんよね。
老眼なので、レンズを通して移した写真を見て、”こんなふうになっているのか!”なんて・・。(汗)
>また真夏日を通り越して猛暑日が酷暑日が来るのかと思うと、気が重くなります(^u^;)ハァ
我町は、暑いので有名ですので、酷暑日が来るのはもう直ぐかもしれませんね!
夏蝉さんへ 初めまして
モノクロ現像までもご自分でなさってるなんて・・・・(羨)
私には、敵が多くてとても出来ません。(笑)
でも、徐々にですが女房をカメラに慣らしています。(謎爆)
これからもよろしくお願いいたします。
だいきちボンバーさんへ
>べっ甲のメガネ屋さんは存じ上げませんが、朝倉彫像館は昨年、リニューアルオープンしました。
確か、朝倉彫像館の少し先の同じ側に古い木造家屋のメガネ屋さんでした。 写真撮っておけば(後悔)
C200 36枚撮りなので、コストパフォーマンス高いですね。
しかも、色見も自分好みなので、バッチリです。 先日10本入りを購入しましたが、残り5本になりました。
>Nikonのフィルム一眼はいいな〜、と物欲が……。
私は、ニコン党入門と言う本を勧められて、一気に火が付きました。(爆)
ニコン機は、最初FE2(格安)から始まり、FM3A・F・F2photomicですが、
FE2はレンズを買うので、手放してしまいました。(汗)
どれも安く手に入れたのと、レンズもオールドレンズだと殆ど4桁で購入出来ました。
現在は、本体・レンズ(オールド)共、物量が少なく良い物を見つけるのは大変かもしれません。
でも、欲しくなるとお財布と相談しながら、次から次へと増殖しちゃうんですよね。(笑)
とは言え、中古品の流通量としては一番ニコンが多いから、欲しい物・・・見つかるんですよね!
テッチャン1948さんへ
>私もアムド〜さんから教えていただいて、ここでFEを修理しました。
私も近々ニコンFをオーバーホールに出す予定です。
現在は、F2Photomicにフィルムを入れて撮ってます。(嬉)
ビートしじみさんへ
>安かったとはいえ、屋外撮影にISO800は無駄な気もしますが…。
良く判ります。 安かったりすると、本命を外して買っちゃう事も有りますよね。(笑)
橘 屋さんへ
どんどん増殖していますね。
確かにFA・・・中古でもあまり見ないですね。
>キヤノン7・・・ただ…老眼が進んでピン合わせに難儀中(>_<)
私が見受けしましょうか!(爆)
knorimotoさんへ お久しぶりです。
今度は、デジカメスキャンですか!
ken-sanと同じ手法ですね。 確かにこの方法が一番良いのかもしれませんね。
4月9日に撮り終わったフィルムを取り出して、次のフィルムを装填する時に、
いつものNikon Fでは無く、暫く使っていなかった、F2Photomicに装填しました。(楽)
現在、撮影中です。 露出計も怪しいながらも動いています。 明るい処だと大体合っている感じ!
我が家の庭に、やっとすみれ・パンジー・すずらんが咲き始めました。(嬉)
写真は、2014年4月15日 近くの幸安寺にて。
今回、このお寺の境内で撮影させて頂きましたが、コントラストの違いをどちらに合わせて撮ったら
どのように写るのか、考えながら撮影しましたが、とっても難しいですね。
露出不足が2-3枚有りました。
手前に明るい被写体があると、奥の暗い被写体に露出を合わせようと考えてもつい絞り気味に。
露出計が付いているカメラなら問題無いと思うのですがね。(まだまだ勉強中です。)
Nikon F S-auto 5.8cm/f1.4 Fuji C200
やっと週末・・・待ってました!
明日は仕事だけど、チョット抜け出して花フェスタ行きたい!(願望)
では。
書込番号:17448159
9点
こんばんは。>皆さん
>夏蝉さん
仰るとおり、コントラストの調整はファイルを出力して後からフォトショップやgimpで行った方が結果が良いようです。今回はSILKYPIXだけで頑張ってしまいましたが……。
EXIFの付加ですが、「F6 Exif」というソフト(配布元:http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html)を使いました。Nikon F6使用者のために作ったそうですが、汎用で使えます。ただし、仕様がEXIF2.1準拠とのことです。
ところでビックカメラで行っているブローニーフィルム対象のスキャンサービスですが、8コマ以上から注文出来て短辺も3000ピクセル以上あり、1コマ税抜き60円とコストパフォーマンスはいいのですが、今回に限らずもうちょっと軟調に仕上げてもらえると助かります。今度頼むときにそういうことが出来るのか聞いてみます。
>suepen さん
お久しぶりです。今回はデジカメスキャンを試してみただけですが、出来栄えはもっと追い込めそうです。もし本格的にやるなら、複写目的にペンタックスK-01を買うのもありだと思います。ミラーレスですし、K-5よりはローパスフィルタが薄いそうなので。
山門の写真を拝見しました。こういう明暗差の大きいシーンは私には難しいです。もし私がその場に居たら、おそらくこのシーン一つで120フィルム1本使い切ってしまったのでは、と思いました。
書込番号:17448777
4点
●夏蝉さん
こんばんわ。
>それにしても10万円ですか〜っ
後述しますが、まだ買取額が振り込まれてもいないのに、色々なものに化けてしまいました……。
●アムド〜さん
結局、まずは無難にF3HPにしました。F2フォトミックと迷いましたが、ゆっくりと順番に行こうかと。
「今はどっぷりニコン漬けで、お気に入りのボディーは、2機揃え、基本的に実用と保存用に分けています。現在F3HPが2機、F2は後期アイレベルと初期のF2フォトミック、他にも2機以上のカメラは全部で10種類位あります。」
には、驚きました!
が! 驚くと同時に、ちょっとホッとしている自分もいます。この道を進んでも大丈夫だな、上には上がいるぞ、と。
>レンジファインダー用の広角レンズの美点は、何と言ってもミラーを持たないボディー用レンズ故の対称型設計に
尽きますよね。一眼用の広角がどう転んでも、レトロフォーカスタイプでは歪曲を抑えきれませんよね。
いや、もう、本当におっしゃる通りです。周辺光量不足バンザイ!
現代風の写りならば21mmか28mmのELMARITでしょうが、28mmの初代以外はレトロフォーカスタイプですね。
広角は対称型のSUPER-ANGULON 21mm F4かF3.4にしようと前から決めていました。
ただ諸々、購入の順番を考えると、少し時間を置きたいところです(^_^;)
●橘 屋さん
相当の中古道の達人とお見受けしました。
これからもよろしくお願いします。
●suepenさん
ニコン党入門、と言えば三木 淳氏ですね!
>ニコン機は、最初FE2(格安)から始まり、FM3A・F・F2photomic
いいですねぇ。名機ばかりですね!
昔の名機が以前よりも安く手に入るので、ついつい、いってしまいますね。
私は、F4をもらい(ほとんど使用せず)→D80→D610 そこからF3HP ですから、
この時代に逆行している感じが非常に快感です。 C200も買いました。週末の現像が楽しみです。
●knorimotoさん
はじめまして。新参のだいきちボンバーと申します。
よろしくお願いします。
F3HPに加え、GT-F740というエプソンのフラットスキャナーを購入しました(約15000円)。
エプソンスキャナーの中では、松竹梅の梅で35mmだけですが、画質は満足です。ただホコリ対策は難儀します。
ラボに現像のみ依頼→スキャン→気に入ったネガはプロラボorレンタル暗室で焼く
というシステムが確立されつつありますが、後は肝心の作品です(゚Д゚;)
書込番号:17449371
9点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
アムド〜さん今晩は
>このコード、データバックに刺さる部分が首を振らないて、ボキっと折ってしまいそうで怖いです(^_^;)
そうです。わたしのはそこで折れました。なにか補強できると良いのですが。
昨日久しぶりに撮影しました。
NIKON FE
NIKON Ai-S Nikkor 35-105mm F3.5-4.5
KODAK PORTRA 400
です。
書込番号:17449784
6点
寒さに弱いアンチョビンさん、フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
大型連休に入り、まずは天気に恵まれ写真でも撮りに行こうかと一人密かにニヤニヤしながらフィルム選びと愛機を拭き拭きしている皆さま、準備はできましたでしょうか?
夏蝉さんのアドバイスもあり、停止を水(水道水)で代用してみました。
私の素人目にはネガの出来栄えには問題は感じられません。
定着液も結構臭うのですが、こちらも作業段取りを工夫することで臭い対策はほぼ解消されました。メデタシ、メデタシ (~-~)
これで嫁さんにも文句を言われなくて済みそうです。ホッ。
今日は聖地(←東京は新宿西口のこと)に現像液を買いがてらいろいろと巡礼して来ようと思います。
では、また。
写真は共に
Leica M3 + M-Summicron 90/2.8 + 買いだめしてある NEOPAN 400 PRESTO + 水停止の自家現像 + KENKO KFS-500でスキャン
(現像液の温度が23℃だったので、すこしざらついている感じがします。水停止の影響ではないと思います)
書込番号:17450319
7点
本当に頑張りました(゚∀゚ゞ)
だから(~。~;) なに?
先週から休み無しの怒涛の連続勤務が。゚(゚´Д`゚)゚。
頑張った成果で明日(4月27日)休みに出来ました!(^^)!
子供の要望で撮影はレンズ一本勝負!!
80-400mm f4.5-5.6G VRです、ボディはD300(当日にD700かDfに変わるかも?)とF5をチョイス。
F5にはコダックゴールド400を装填!!予備フイルムも5本をバッグに収納…
愚息は飛行機(東京なので城南島海浜公園)か?
ここは天候が南風だとド迫力ですが(~。~;)?…
新幹線(マニアックな場所なので記載出来ない)
まぁ、どちらの場所でもレンズは対応出来るので…
撮影後カミサンと子供は一泊2日で実家です…
書込番号:17452300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、今晩は。
suepenさん。
現像は、現像タンクとダークバックが有れば簡単に出来ます。
液の管理をしっかりやれば、敵は角を出さないと思います。(笑)
(なかなか、理解して貰えないんだよね〜〜っ。涙)
knorimotoさん。
有り難う御座います、試してみます。
ブローニーで短辺が3000ピクセルですか、データ容量が2M位ですかね?。
私のPC全盛時代は、8ビット、16ビットの時代だったので、容量が1Mを越すと「PCがパンクするんじゃないかと、不安に成ります。」(爆)
「古い人間だ」と、笑ってやって下さい。
なので、取り込みは1M近辺にしています。(笑)
1コマ60円ですか!、バイトやろうかな〜っ。(笑)
だいきちボンバーさん。
「色々な物に、化けてしまいました。」
アハハハーッ。
気持ち、痛いほど判ります!。
いつも試し撮りさん。
>現像液の温度が23℃だったので、すこしざらついている感じがします。
私のやり方は、液温を2本単位で2℃づつ上げていきます。
20℃、22℃、24℃、26℃と言う具合です。
ただし、時間は総て10分です。
おおかた、6本現像で廃棄してしまうので、26℃に揚げる事は希ですけど。
使用フィルムは何でしょうか?。
見た感じでは、上手に仕上がっていると思いますけど。
今日の日中は、気温が上がってきました。(地獄の夏がやって来ましたね。)
液の管理が難しくなってくる、今日この頃です。
書込番号:17452643
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月 桜川堤 匂橋袂 ニコマートEL+Ais5014 Ilford XP2 Super400 |
4月 亀城公園 ニコマートEL+Ai-S5014 Ilford XP2 Super 400 カラーネガスキャン |
4月 日光東照宮 GR1sDate+YA2フィルター フジ アクロス100 |
4月 日光東照宮 GR1sDate+YA2フィルター フジ アクロス100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
■橘 屋さん
>この店舗でニコンFAを発見、今までなかなか見つからなかったので身請けしました、
私のFAも同じ黒ですが、銀ボディーも格好いいんですよね。NewFM2やFE2もあるので、積極的に銀ボディーを
探そうとは思ってませんが、向こうから近付いて来たら、即ゲットするつもりです(^_^;)
ですか?
>F2アイレベル欲しいな〜、自分のはASなのでファインダーだけでも欲しいです。
ASなら絞りオートが無いだけで、シャッターが機械式のF3って感じですね。
私もファインダーだけ欲しいなと思ってたんですが、並品ですが3万で少しお釣りがある価格のF2を見つけた
ので買いました。
ファインダーの頭の左右の貼り革された二つの面の片方に、見た目ではすぐには分からない程度の緩やかな凹み
があるんですが、銀浮きも無くとてもクリアです。ボディーは結構傷だらけの後期です(^_^;)
■knorimotoさん
初めましてこんばんは。
>焦点距離35mmの等倍マクロレンズを装着したK-5IIをコピースタンドに固定し、ライトボックスに無反射ガラス
>で押さえたネガを載せて撮影、デジカメスキャンに初挑戦しました。
私もポジはやりますが、ネガのデジカメスキャンですか!スキャンした後に反転作業はフォトショップで行われた
んでしょうか?楽しそうですけど、反転作業と色補正が面倒そうですね。
>EXIFの付加ですが、「F6 Exif」というソフトを使いました。
実は私も結構使ってます。バイナリエディターを使うよりもずっと簡単に付加や変更が出来ますからね(;~▼~;)アセ
■夏蝉さん
>スキャン時に、コントラストをいじるとダメですね。
>コントラストは、フォトショップ等で後から修正掛けた方が綺麗ですね。
仰る通りですね。スキャン時はコントラストも彩度も緩くしておいて、後から適宜調整する方が質感が維持出来
ますね♪
>モルト張り替えと、スクリーンとコンデンサーレンズの手入れですか、やりますね〜っ。
モルトや貼り革ラバー、カメラやレンズのばらし工具も必要最小限ですが揃えました。ニコンのレンズをバラシて
グリスアップはもうかなり手慣れました(^_^)♪
■suepenさん
"山門を通して"、通った向こうの光景がまたいいですね。
"八重桜?"、柔らかな質感とピンク色の淡い感じが何とも綺麗ですね♪
>ニコン機は、最初FE2(格安)から始まり、FM3A・F・F2photomicですが、
>FE2はレンズを買うので、手放してしまいました。(汗)
あらま勿体ない!(;´3`)σ...とか言いながら、私のFE2も暫く使ってません。偶に空シャッター切って調子の確認
だけやってます(^u^;)ハァハァ
■だいきちボンバーさん
"ようこそF3"、(゜〇゜;)おおっ!F3HPゲットですね!*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*
ゲットされたF3HPはいつの製造か気になります。そらに夢中さんが建てられたスレッド、"F3の製造年月を教えて
ください"を見ると、製造年月が分かります。もうご存知かな?(^.^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=9156428/
フォーカシングスクリーンもあまり見かけなくなりましたですね。F4用やF5用も枠を入れ替えれば使えるのが救い
ですね。私の2機には、F3用の斜めスプリットのP型とマット式のB型、それとF4用方眼マットのE型(枠入れ替え済み)
を使っています。
>この道を進んでも大丈夫だな、上には上がいるぞ、と。
あっと言う間に私を超えて、橘 屋さんに迫ったりして...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
■テッチャン1948さん
>昨日久しぶりに撮影しました。
2枚ともシャープですねぇ〜!レンズとOpticスキャナーの為せる結果でしょうか...色もいいですね♪
>このコード、データバックに刺さる部分が首を振らないて、ボキっと折ってしまいそうで怖いです(^_^;)
MF-12を付けたまま収まる下ケースが無いので、外してノーマル裏蓋に戻しました。この先ケースを見つけられる
まで取っておこうと思います。
■いつも試し撮りさん
>Leica M3 + M-Summicron 90/2.8 + 買いだめしてある NEOPAN 400 PRESTO
ガラスの奥の植物とランプ周りの空気感が何ともいいですね。水で停止した自家現像がバッチリですね!
>大型連休に入り、まずは天気に恵まれ写真でも撮りに行こうかと一人密かにニヤニヤしながらフィルム選びと
>愛機を拭き拭きしている皆さま、準備はできましたでしょうか?
老眼の目だから近くが良く見えないから傷が見えなかったのに、にやにやしながら良く見たら傷や凹みを発見して
がっくり来た事があったので、今はあまり愛機の拭き拭きはしないようにしてます...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:17453198
9点
寒さに弱いアンチョビンさん今日は。銀塩カメラユーザーの皆様今日は。
アムド〜さん今日は
>2枚ともシャープですねぇ〜!レンズとOpticスキャナーの為せる結果でしょうか...色もいいですね♪
アムド〜さんに「色もいい」」と言っていただくと励みになります。
このレンズ1万円もしないのにほんと良い買い物をしました。傷もないし、曇りもない。FEにつけると小さなバッグに入ってちょっとお出かけとか、小旅行には最適ですね。F100にMP50とあわせればもっと楽しいです。時にはDfとNokton58も○です。DfとNokton58はDXクロップすると87mmになるので中望遠的に使えてほんとに便利です。ちょっとウエットな絵柄も○ですし・・・。
Opticのスキャナーは快適です。ピントも正確ですし。
昔のポジを腐らせてしまったのがトラウマになっていて、これはというカットはOpticの3600dpi-tiffで保存しています。1枚1枚の画像の状態で各種の調整をしてのスキャンがこれまた楽しいです。フラットベッドのように放っておいて6枚のスキャンができるわけではないので、1枚1枚手を掛けないといけないのですが、それがまた楽しいですね。
>MF-12を付けたまま収まる下ケースが無いので、外してノーマル裏蓋に戻しました。
私の場合も何かにぶつけて折れたわけではないのですが、経年での負担が重なってある日ボキッと折れます。やはり内部接点でないと無理な部分がありますね。
素晴らしいGR1sのお写真拝見させていただいて、GR1s使ってみたくなります。
suepenさん今日は
>現在は、F2Photomicにフィルムを入れて撮ってます。(嬉)
F2Photomicをお持ちなんですね。うらやましい。
NIKON1桁はいまだ畏敬の念で見守る状態です。でもひそかにF3狙っています。状態の良いものがあったら買おうと思っています。
書込番号:17453985
5点
寒さに弱いアンチョビン さん。銀塩ファンの皆様こんにちは。
先週に桂川の河川敷を撮ってきました。
かの地は今、岸辺が真っ黄色です。
おそらくセイヨウカラシナだと思われる菜の花が満開なのです。
NikonFGと久しぶりのコダックプロフォトXLで撮って見ました。
ご笑覧ください。
貼り逃げ失礼いたします。
撮影機材
NikonFG
Ais Nikkor 28mm F2.8
KODAK ProFotoXL ISO100
EPSON GT−X 820
書込番号:17454520
5点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
knorimotoさんへ
>複写目的にペンタックスK-01を買うのもありだと思います
ken-sanさんが使っていますよね。
お財布が潤ったらこのシステムを作りたいと思っているのですが、いつも乾燥してまして!(泣)
>こういう明暗差の大きいシーンは私には難しいです
私もあれこれ考えて、この1枚を撮るのに結構な時間を割きました。(汗)
このお寺、幸安寺と言いまして、凄く手入れが良く何時行っても気持ちの良い処です。
そして、”クマガイソウ”と言う珍しい野草が咲く事でも有名です。もう直ぐ咲きそうです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6
お寺って、明暗差が大きいので撮影時間がとっても掛ります。(笑)
失敗(露出不足)2枚ありました。 まだまだ勉強です!
だいきちボンバーさんへ
おっ、早いですね!(笑)
>この時代に逆行している感じが非常に快感です。
はい、私も同じですね。
それと、当時のカメラ・レンズが現代でも十分に通用する事(大事に使う)が良いですね。
本当ならFM3Aが一番軽くて一番便利なのに、一番使ってません。(笑)
それでは、もう直ぐ・・・F3HP → F2PhotomicAS → Nikon Fと増殖しますね。(笑)
いつも試し撮りさんへ
>一人密かにニヤニヤしながらフィルム選びと愛機を拭き拭き
見透かされているようですね。(笑)
処で、聖地(魔界とも言う)巡礼は大丈夫でしたか?
橘 屋さんへ
飛行機と新幹線・・・撮影楽しそうですね。
撮影後の方が、リラックスしていたりして。(爆)
夏蝉さんへ
>(なかなか、理解して貰えないんだよね〜〜っ。涙)
おっしゃる通りです!
でも、少しづつですが、カメラに協力的になって来ています。 (少しだけ・汗)
カメラを持って一緒に歩いていても、嫌な顔・しなくなりました。(諦めたとも言いますが)
アムド〜さんへ
UPして頂いている写真、いつも参考にさせて頂いています。
でもどうしてこんな風に撮れるのかな〜!と悩んでいます。(笑)
>"八重桜?"、柔らかな質感とピンク色の淡い感じが何とも綺麗ですね♪
そう言って貰えると、とても嬉しいです。 散々悩んで撮った1枚です。
いつも現像後のCDで見て、あっもう少し絞れば・開ければと・・・。
最近、露出を変えて2〜3枚撮ると言う意味が判って来ました。(遅い)
フィルムが勿体ない気がして、同じ被写体を違う露出で撮るなんてね。(笑)
今F2Photomicを使って撮影していますが、内蔵露出計・全域では無理ですが、まだ使えますね!(嬉)
テッチャン1948さんへ
F2Photomicは、昨年10月に買いました。
お値段は、1諭吉1野口で20円お釣りがきました。(超特価・笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1692063/
難点は、頭が重い・・・・! いつも入れているカバンに入らないです。(笑)
>でもひそかにF3狙っています。
F3は玉数も多くて、色々と迷いますが程度の良いのは少ないみたいで高値ですよね。
良いF3に出会えますように!
猪悟能八戒さんへ
1枚目は綺麗な色合わせですね。 4枚目は明暗差が大きく、難しそう!
それにしても28mmの広角を上手くお使いですね。
私も28mm持っているのですが、どうしたら上手く28mmを使えるのか考えている内に、棚の飾り物に
なりつつあります。(汗)
悩んだ挙句、4月26日花フェスタに行っちゃいました。(汗・嬉)
行って良かった! 個人宅のガーデンを見られて、とっても楽しかったです。
花は良いですね。 見ているだけで気持ちが安らぎます。
今度は5月17・18日・主にバラです。 しかし17日は秩父鉄道のわくわくフェスタなので!
連休中は、あちこち(仕事も兼ねて)行くので、写真撮って来たいと思います。
しかし、思ったよりも早いペースでパシャパシャ撮っているので、現像代が・・・・・(汗)
写真は、2014年4月16日 4枚共・ジョイフルホンダ・新田店
ここは花を見る場所としては最高ですね。(笑)しかも買う事も出来ます。
Nikon F2 Photomic H-auto 85mm/f1.8 Fuji C200
では、みなさん連休を楽しみましょう! あっ、お仕事の方・頑張ってください!
書込番号:17455530
8点
皆さん、今晩は。
suepenさん。
>カメラを持って一緒に歩いていても、嫌な顔・しなくなりました。(諦めたとも言いますが)
F100あたりを、奥さんに持たせてみては?。
当然ながら、写真は「うまい!、きれい!」と、褒めちぎり、その気にさせる。(笑)
ただ、褒めちぎりすぎると女性の場合、同じ写真だけ撮ってくる様になる。(笑)
でも、褒めないと機嫌悪くなるので、大変だ〜よ〜ね〜っ。(爆)
書込番号:17456450
5点
寒さに弱いアンチョビンさん、みなさん、こんばんは。
●テッチャン1948さん
はじめまして。2枚とも、キレのある写真で、色調も美しいですね……。
今後ともよろしくお願いします。
●いつも試し撮りさん
モノクロのランプの写真、このしっとりとした描写、雰囲気、質感、本当に惚れ惚れします。
●夏蝉さん
現像は温度管理が重要なんですね。
夏に温度を安定させる工夫などはあるのでしょうか?
●アムド〜さん
いつもすばらしい写真ありがとうございます。
この質感、ヌケ、雰囲気は、なんとも清涼感のある描写ですね。梅雨の前のスカッとした感じが心地よいです。
>ゲットされたF3HPはいつの製造か気になります。
196万台でした。1995年、96年あたりかと思いますが、次のフィルム交換の時にロットスタンプを見てみます!
フォーカシングスクリーンは、標準のK型でした。P型の斜めの方がいいなぁ、と思っていたのでいいのがあれば落札してみようかと思っていました。
B型は新品が4980円でオークションに出ていますが、B型は難しそうで…。
●suepenさん
お花の写真、発色がきれいですね。
また合焦面のシャープさとボケ足がたまりません。
>それでは、もう直ぐ・・・F3HP → F2PhotomicAS → Nikon Fと増殖しますね。(笑)
日本カメラ刊「ニコンFシリーズ」を見て、一人ニヤニヤしています。
しかしその前にレンズも攻めなくては……。H-auto 85mm/f1.8 の描写いいですね(ヨダレ)
昨日、今日とF3HPの試写をしてきました。
レンズは、Carl Zeiss Distagon 35mm f/2 ZF.2 、フィルムはC200です。
ニッコールレンズも試してみたくなりました。
書込番号:17456558
8点
皆様、今日は。御無沙汰しております。
北海道に引っ越して来てからは脚の痛みや手足のかゆみが治ってきて、眠れるように成りました。
ところで今日は町に残っている写真屋さんにデジタルプリントを頼みに行きました。
三十年ぶりくらいに会ったので喜んで下さいました。
プリントが出来上がるまで棚を見ていたら、新品のペンタックスやミノルタの入門機が4台売ってました。十数年前の物です。他には閃光球も三箱売ってました。四十年以上経っているでしょうね。
ミニラボは2、3年前に壊れたので修理せず撤去したそうです。
其れでフィルムは外注に出しているそうです。
家賃を払う必要が無いから細々と店をやる事が出来ると話されてました。
さて此方は櫻前線がやって来まして今週満開に成りますが、気分的にも経済的にも写真を撮る気には成れないのでフィルムは冷蔵庫に入ったままに成ります。勿体無いですね。(^^;
書込番号:17458207
6点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
だいきちボンバーさん 初めまして。こちらこそよろしく。
KLASSE W とLeica M とは素敵ですね。
個性的!
ここは是非ともリバーサルにも挑戦してください。
楽しいですよ。
この板の創始者である安達功太さんがプロビアを信頼できるフィルムとして推薦していましたね。
私はF100とリバーサルがメインです。
あとDfとD200がサブ。
FEとFTNはネガで楽しく遊ぶです。
お財布に優しく1マウントです。
書込番号:17459775
3点
皆様、御早う御座います。
昨夜買い物に出掛けた時に、ふと空を見上げたら凄い数の星が見えました。やっぱり帝都の夜空とは違います。(^^)。
テッチャン1948さん、いよいよ江差線の廃線が近付いて来ました。
最終便は夜に江差に着く汽車ですが、帰りの足が無くて乗れないと言う鐵道マニアの為に、貸切りバスと組んだ最終便乗車プランを旅行会社が発売したと北海道新聞の社会面に書かれてました。
私としてはすぐに帰らず、宿に泊まって翌日見物そして買い物して帰ってと思うのですが…(^^;
書込番号:17460825
4点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
夏蝉さんへ
>F100あたりを、奥さんに持たせてみては?。
目が悪いので、オートフォーカスのカメラじゃ無いと駄目なんですがフィルムカメラはね。
今は、デジカメを買い与えようかと画策しています。(爆)
元々、カメラは嫌いじゃ無く、ペンタックスSFXやCANON IX50は自分で買ってきた位ですから。
>当然ながら、写真は「うまい!、きれい!」と、褒めちぎり、その気にさせる。(笑)
これは、家の女房には効かないですね。(汗)
多分、写真を撮らせると私よりも良い写真を撮りそうです。(大汗)
だいきちボンバーさんへ
>H-auto 85mm/f1.8 の描写いいですね(ヨダレ)
はい、大事に使っています。 最近netでも見ないですね。
>ニッコールレンズも試してみたくなりました。
Carl Zeiss Distagon 35mm f/2 ZF.2 をお買いになるくらいですから、安い物です。(笑)
ニッコーオートレンズ、4-5本は買えると思いますよ。(爆)
マイアミバイス007さんへ
>さて此方は櫻前線がやって来まして
と言う事は、まだ寒い日がありますね。 お身体気を付けて下さい。
町の古いカメラ屋さんには、まだお宝カメラが残っていそうですね。(笑)
ちなみにこちら我町では25℃越えの日もあり、Tシャツ1枚でも寒く無く、歩くと汗かきます。(汗)
この連休は、花見三昧しています!
疲れた体を癒すには、やっぱり花見ですね。(笑)
本日も、午後から幸安寺の花まつりに行く予定です。
先日の花フェスタの写真も出来上がって来ました。
2枚、ピンがずれていましたが、露出はバッチリでした。(嬉)
それよりも、4月はC200・36枚撮りを6本も撮ってしまった。(滝汗)
今迄でこんなに沢山撮ったのは初めてです。 道理でお財布が軽い訳ですね!(泣)
写真は、2014年4月19日 4枚共・農林公園にて。(入場無料・笑)
Nikon F2 Photomic H-auto 85mm/f1.8 Fuji C200
では。
書込番号:17461054
8点
皆さん、今日は。
★だいきちボンバーさん。
夏場は、氷で冷やすしか無く大変です。
去年の夏場は、現像は諦めました。(笑)
リバーサルのみでした。
最近ネットで発見したのは、カラー現像液が買えると言う事なので、夏はカラーにしようか思案中です。
★マイアミバイス007さん。
閃光電球まだ有るんですか!、欲しいけど電池がない。(涙)
実は、閃光電球6発所持してます。(笑)
貴重品なので、発光できません。(笑)
書込番号:17461203
4点
皆様、今日は。
夏蝉さん、私が昔使っていたフラッシュは乾電池で閃光球を焚く物でした。けど実家にはもう無かったです。捨てられたようです。(T-T)
あっ、そうだ!江差線が運行している間に此方に閃光球を買いに来ませんか?櫻も咲き始めました。(^^)
えっ、旅費ですか?済みません、私は貧乏なのでちょっと送金は…(^^;。
書込番号:17461246
5点
寒さに弱いアンチョビンさん今日は。銀塩カメラユーザーの皆様今日は。
マイアミバイス007さん今日は
書き込みをお待ちしていました。お元気そうでなによりです。
>テッチャン1948さん、いよいよ江差線の廃線が近付いて来ました。
最終便は夜に江差に着く汽車ですが、帰りの足が無くて乗れないと言う鐵道マニアの為に、貸切りバスと組んだ最終便乗車プランを旅行会社が発売したと北海道新聞の社会面に書かれてました。
私としてはすぐに帰らず、宿に泊まって翌日見物そして買い物して帰ってと思うのですが…(^^;
江差線の廃線のことはネットにいっぱい出ていますね。
駅でない駅の天の川とか。
でも翌日は帰りの足がないということですか。鐵道マニアのことしか考えていないのですね・・・
公共交通機関がなくなってしまうと地域が活性化できないということになってしまいます。地域が豊かになれないと日本全体が豊かにはならないということが国民の共通認識にならないことが残念ですね。
ちょっと悲しい。
書込番号:17462865
5点
皆さん、今晩は。
★マイアミバイス007さん。
おもわず「おれ、おれ、おれだけど、・・・」と、メールしそうです。(爆)
★テッチャン1948さん。
>公共交通機関がなくなってしまうと地域が活性化できないということになってしまいます。地域が豊かになれないと日本全体が豊かにはならないということが国民の共通認識にならないことが残念ですね。
ちょっと悲しい。
いや〜っ、ホントですね。
しかし、江差線は良く残ってきたと思います。
昔の北海道には、鉄路が縦横無尽に走っていたのに、今はスカスカです。
JR東日本も、三陸沿岸部の路線を三陸鉄道に押しつけて、逃げる気、満々です。(呆)
書込番号:17463404
6点
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は朝からずっと雨です。乾燥しきっていたので良い雨となりました。さて私はと言うと、今月末と来月二度目
の大安の日に我が家にとって大きなイベントがあります。今月のイベントは既に終了しました。
もう結果は決まっていて、自分が何かする事で左右される事など無いのに、来月のイベントに心がざわつきます。
(^u^;)ハァハァゼェゼェ
今は皆さんの銀塩写真を拝見させていただく事が、心に平穏をもたらす最高の薬です。こんな状態ですので、今回
は貼り逃げさせていただきますε=ε=ε=ε=ε=(;゜ロ゜)ダダダッ!!
ではこれにて失礼致しますぅ〜m(_ _)m
書込番号:17465742
11点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
アムド〜さんへ
>大安の日に
となれば、あれしか無いでしょ! お父さん・・・涙の日ですかね。
それにしても、2ヶ月続けてですか? 間違ってたら御免なさい。
>心に平穏をもたらす最高の薬です。
では、早速張らせて頂きます。(笑)
いつもの幸安寺にて。
お散歩がてら、遊びに行きました!
写真は、4枚共、2014年4月23日 S-auto 50/1.4
Nikon F2 Photomic Fuji C200
では。
書込番号:17466598
7点
寒さに弱いアンチョビンさん、皆さん、こんばんは!
●テッチャン1948さん
>私はF100とリバーサルがメインです。
DfとD200がサブ機とはなんとも贅沢ですが、Gレンズ、Dレンズを兼用するという意味では、F100とデジタル一眼というのは理に適った構成ですね
私はD610用に買ったG・Dレンズ群がすっかりたんすの肥やしになっているので、それらを有効活用するにはF100、最適かもしれません。
●マイアミバイス007さん
江差線は学生時代の夏休み貧乏旅行で乗って以来です。
ブルートレインといい、時代の趨勢ですかね……。
●suepenさん
幸安寺のお写真、雰囲気がいいですね〜。
ほどよいキレと柔らかさに癒されます。
●夏蝉さん
現像液は氷で冷やすしかないんですか! 夏場は大変ですね。
>最近ネットで発見したのは、カラー現像液が買えると言う事なので、
カラー現像液は手に入りにくくなったと聞いていたので、実現したらぜひご教示ください!
●アムド〜さん
ご多忙のようでご苦労様です。落ち着きましたら、ごゆっくりと。
写真は、左が東京国立近代美術館の休憩室で、奥の緑は皇居です。
右は、東京国立近代美術館工芸館です。
FUJI PRO400Hは、素直で透明感のある発色なので気にいっていますが、950円くらいするので常用はできません。
テッチャン1948さんのおっしゃるように、リバーサルにも挑戦してみようと思います。
書込番号:17467137
7点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
GW始まりましたね〜!
しかしながら・ちょっとバタバタしております(T.T)
皆様の書き込みで気分を盛り上げております〜〜〜
●カメラすきだっぺさん、
ご無沙汰しております☆順調に回復なさってるようで何よりです♪
”アメリカ コノハズク”
すごい目力です!・・・睨まれたら動けなくなりそうです(笑)
●だいきちボンバーさん、
ライカM6のお写真、ノスタルジックで素敵です〜〜〜!
早朝ってのがミソなのでしょうか。
フジのカメラってX-20が初めてなのですが、発色気に入ってます♪
●橘 屋さん、
仕事場の友がハッセルだなんて〜〜〜羨まし過ぎます d(≧∇≦)bキャーーー☆
●いつも試し撮りさん、
ナルホド、キッチングッズが大活躍なのですね?。
”単車”
いつも試し撮りさんが運転されるのでしょうか?!
メタリックな質感とレトロなデザイン(違ったらスミマセン・汗)。。。
バイクとか全然判らないんで・・・ハハハ
カワイイ!! と 思ってしまいました☆
●suepenさん、
サクラはすっかり青々としで、新緑の季節になりましたね〜。
週末、花フェスへ行かれたのですね(笑)
連休中のお写真も楽しみにしております (^m^) ウフ☆
●アムド〜さん、
ローライ35T、最初の頃は8割方どうしようも無い写真ばっかりだったのですが
接写を諦めたらイイ感じで使えるようになりました(笑)
鶏、、、野生なんですね。スゴイですね!・・・誰も捕まえないんですね・・・・・・・・・(笑)
あ、ショートサーキット、、、そっくり(笑)ですね!
suepenさんも推測されていますが
大安、といえば、、、私も同じことを思いつきました(笑)
涙・涙 また涙?!
でも・私がアムド〜さんの娘なら、ガッツリ写真係で傑作を残してほしいとワガママ言います(笑)
妄想、間違ってたら 同じくスミマセン(滝汗)
●夏蝉さん
ウフフフフ〜〜〜、せっかくですから 出来上がった写真は 沢山貼付けて下さいませ♪
●テッチャン1948さん、
『38オープンリールデッキ』って・・・?と思ってググってみました(笑)
こ・これは、、、デカそうです!!
●ビートしじみさん、
『大きなハチ』って、もしかして・クマバチですかね?!カナブン並みの大きさの〜〜〜。
アレ始めてみた時蜂だと思わなくて 知らないってことは凄いなー、と 大きくなってから思いました(笑)
”なんかよくわからない花”
コデマリ、ですかね?!
ユキヤナギに似てるんですけど 房咲きになるんです。違ったらスミマセン(汗)
●knorimotoさん、
初めまして m(_ _)m ペコリ☆ 今号でスレ主させて頂いてます。
これを機会に ぜひぜひ書き込み再開なさって下さいませ♪
●猪悟能八戒さん、
桂川のお写真、初夏の雰囲気、爽やかです〜〜〜!
●マイアミバイス007さん、
満天の星空、羨ましいです!!
北海道の桜はこれからなのですね。
コチラ界隈、バラの蕾が膨らんできたようなので
バラ園へ足を運ぶのが楽しみです。
駆け足で短いレスになってしまいました☆
週末、何処か写真撮りに行きたいです(涙)
写真のカメラはEOS Kiss、
フイルムは1・3枚目がフジのc200で
2枚目はロモ100です。
ではでは☆
書込番号:17467798
8点
PORTRA160を初めて使ってみます…
皆様GWは如何お過ごしですか?
仕事三昧?の橘 屋ですが(>_<) 仕事帰りに新宿のビックで現像を依頼(先週キタムラに依頼より出来上がりが早い?)
合わせ参考にCDも作ってもらいます、フジのCDは35mmだと200万画素、ブローニーは900〜1400万画素みたいです、
出来上がりを見て今後も利用するか判断(~。~;)?
PORTRA初体験…
今までベルビア50、プロビア100Fがメインで
最近になってから色々なフイルムを使い出しています(ベルビア100でさえ前回初めて使用)
フイルムの種類が少なくなってから使いたがるなんて…ワガママですね
ポイントで購入なので支払い無しです。
仕事場が外苑前に…仕事場上がりの撮影?が楽しみo(^-^)oワクワク
銀座も近いし、ハッセルのフイルムマガジン購入したいので(他店より安いから)…
書込番号:17467936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
>こ・これは、、、デカそうです!!
でかいだけでなく、重いです!!! 23Kg!!!
テープだけでも70〜80本あったのでデジタル化も大変な作業でした。
でもいまはPC再生できるので、お部屋の隅に鎮座しています。
だいきちボンバーさん今晩は
>Gレンズ、Dレンズを兼用するという意味では、F100とデジタル一眼というのは理に適った構成ですね
そのとおりなのですが、実はNIKONのDレンズもGレンズも1本も所有していません。
NIKONは28mm、50mm、105mm、135mm、35-105mmのいずれもAiレンズかAi化レンズです。
新しいものはTAMのズーム(D200用の17-50とF100用の28-75、70-300mm)とコシナ(Voigtlander NOKTON 58mm F1.4とCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF.2)だけです。
Makro Planarは使えば使うほどいいなと思います。もちろんNOKTONも大好き。
でも広角だけはよいものを買いたいと思っています。
1本くらいNIKONの最新レンズをと思いつつ、Distagon 25mmやCOLOR-SKOPAR 20mmもいいなと思っています。
書込番号:17471341
5点
●寒さに弱いアンチョビンさん
古い小屋がいい味出してますね〜.
2枚目はロモ100ですか.ロモは,トイカメラのイメージが強かったのですが,寒さに弱いアンチョビンさんの過去の作例を拝見して,いいなぁと思い,この間,試してみました.いままでのイメージと異なり,素直な発色で,きめも細かい感じでした.しかも安いので,いいですね!
●テッチャン1948さん
>実はNIKONのDレンズもGレンズも1本も所有していません。
そうだったのですか! Ai,Ai-s,欲しいのですが,最近,中古が高いですよね.そうすると,カラスコやNOKTONでも値段変わらないなー,と悩んでいます.
F100は対応レンズに汎用性があり,高機能,しかも(F4,F5,F6と比較して)軽いので,本当に魅力的です.
Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF.2 は,本当にいいレンズですよね〜. Makro Planarは,50mmも100mmも,ピントが合焦する瞬間,立体的にピント面が浮き上がってくる感じが鳥肌モノでした.Distagon 35mm F2には,そういう感動はないんです
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 ,これも本当にいいレンズですね.キレと柔らかさが同居していて,デジタルでもフィルムでも使いたいレンズです.
Ai Nikkor 50mm f/1.2S と迷っていたのですが,NOKTONに傾いています.
>でも広角だけはよいものを買いたいと思っています。
Distagon 2.8/21 ZF.2 も試しに使ったときに鳥肌立ちました.値段も寒気がしますが.
F100は銀座のあの店にいいのがあったなぁ,NOKTONは中野のあの店が安いなぁ….
ちょっと旅に出てきます (・∀・)ノシ
書込番号:17472688
7点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
もうすっかり連休モードです。(爆)
だいきちボンバーさんへ
このお寺は、お散歩コースの定番でして。
最近は、ほぼ毎日通っています。(笑)
>NOKTONに傾いています.
良いですよ〜! goodな選択だと思います。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
きっとGW後半は、のんびり出来ますよ!
>週末、花フェスへ行かれたのですね(笑)
はい、仕事は・・・・・・。(汗)
この日は、午前(SL)・午後(花フェスタ)共に撮影日和りでした。(滝汗)
個人宅のガーデンをたっぷりと楽しませて頂きました。(嬉)
>連休中のお写真も楽しみにしております (^m^) ウフ☆
GWに入ってからは、仕事をしていますので、殆ど撮っていません。(泣)
でも、たっぷりと撮りためています。(笑)
橘 屋さんへ
中判でのポジフィルムは何を撮っても綺麗でしょうね。
私は、35mmの現像代でヒーヒー言っているようでは、生涯中判は無いと思いますね。
テッチャン1948さんへ
>コシナ(Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
これ、欲しかったのですが、S-auto5.8cmf1.4が有るので我慢です。(泣)
以前、VMのNOKTON 40mm F1.4をR2で使っていましたが、こんな小さなレンズなのに、
綺麗に写る!と言う思いが有りましたね。
今、ULTRON 40mm F2・・・欲しいな〜なんて思っていますが・・・・・。
一応、私もカメラ・レンズを使う(買う)基準として、当時(1970年前後)のカメラ・レンズを
使って、写真を撮りたいと言うポリシーが有ります。←かなりいい加減ですが。
手持ちのnikkor-autoレンズは、nippon kogaku japan銘しか買っていません。(安いので・汗)
なので、FM3Aやai・planarのカメラ・レンズは、反則なのは判っていますが、FM3Aとplanarは
あまりに綺麗だったので衝動買いでした。しかも同時に!
現在、自転車にてあちこち行こうと思っていまして、リックサックに入る丁度良い
大きさ&重さのカメラですが、以前はR2+カラスコ35mf2.5だったので小さく・軽く最適でした。
しかし、どちらも売ってしまったので(今頃後悔している)、
手持ちのカメラ(F・F2・Fm3a)だと、なんとFm3Aが一番小さくて軽いんです。(笑)
レンズは、40mm前後の物で薄い・軽いレンズをあれこれ考えているのですが、
新品ならULTRON 40mm F2・・・中古で、GN45 f2.8(しかし中古でも高い)。
最近、気が付いたのですが、ai-s50mm f1.8(1985-2005年)が薄くて、値段も安い・・・(笑)
上記3点のレンズ、誰かお使いの方居られますか?
もしよかったら、感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
今回の写真は、ヘッドプレートなる物を付けて走る電車。
しかも、同じ言葉を3種類で表示(日本語・ひらがな・ローマ字)。
1つ見たら、3つ見たくなっちゃいますよね。(笑)
それに、急行列車は、走行スピードが速いので、写すのも大変です。(汗)
今では、家の前を通過する列車時刻表なる物も持っています。(大笑)
4月は、フィルム消費に貢献しました。(笑)
今回のヘッドプレートは特急だけに着いていました。 しかし全ての特急ではありません。(悩)
これが、各駅停車の普通列車だと何時プレートを付けた列車が来るかな?と大変なんですね。(笑)
1〜2枚目 2014年4月23日 Q-auto 135/2.8
3枚目 2014年4月25日 Q-auto 135/2.8
4枚目 2014年4月24日 S-auto 50/1.4
Nikon F2 Photomic Fuji C200
では。
書込番号:17472959
8点
皆様、今晩は。
昨夜から弱い雨が降り続き、ずっと乾燥注意報が出ていたので恵みの雨と成りました。
明日は日本丸が寄港するようです。港には入れない為に沖合いに錨を降ろすようなので、「土方歳三嘆きの松」(座礁した開陽丸を新撰組の土方歳三が此処で見ながら嘆いた)が有る高台から撮ろうかなと思っていますが、済みません、フィルムではなくデジタルに成ります。(^^;
寒さに弱いアンチョビンさん、此方はカタクリが自生していますが花は見頃を過ぎました。
今はチューリップやタンポポが盛りです。
だいきちボンバーさん、私の場合はISO400のフィルムの中では、プロ400の代替品である400Hが好きです。感色層が4層有るのが気に入ってます。
橘 屋さん、そう言えばRTSUは結局、京セラのサービスセンターに出されたのでしょうか?
書込番号:17473743
7点
寒さに弱いアンチョビさん、今日から4連休を写真三昧しようと張り切っているフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
私めはこの連休は 中野・新宿・銀座の霊場を巡礼いたしますです、はい。
suepenさん
>最近、気が付いたのですが、ai-s50mm f1.8(1985-2005年)が薄くて、値段も安い・・・(笑)
私め、Nikkor Ai-s 50/1.8 をぞっこん愛用しております。たしか、アムド〜さんも溺愛しておられたと思いますが。
軽量にしてコンパクト、カラーの色のりもよし。
これは決して Ai-s 50/1.4 の薄型版ではありません。
コストパは最高レベルといえます。
お勧めの一品です。
写真は共に
New FM2 + Nikkor Ai-s 50/1.8 + Fuji SUPERIA X-TRA 400
書込番号:17475397
8点
みなさん はじめまして、こんばんは。
フイルムカメラに詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので、すみませんが書き込みさせていただきます。
ニコンFE2などでカラー、モノクロのネガフイルムを使ってスナップを撮っています。
先日ネオパン400プレストの販売終了を知り、少なからずショックを受けていました。
たまたま今日、コダックのフイルムのことをWEBで調べていたのですが
来月からまた値上げされるとのこと…これは本当なのでしょうか?
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_06.htm
これを見ると大幅な値上げのようで、ちょっともう私には手が届かなくなるかも知れません…
これからも次第にフイルム、現像などは高くなっていくのでしょうか?
フイルム時代のカメラが好きなので、これからも使っていきたいのですが…
何か良いお知恵がありましたら教えてください。
書込番号:17476932
5点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
フィルムからデジタルになっても、カメラで楽しむ事には変わりありませんね!
いつも試し撮りさんへ
早速のレンズ情報ありがとうございます。
1枚目の写真・・・カフェがメインかと思いきや、左横にメインですね。(笑)
それにしても、原価酒場のサワー\70〜と言うのが凄いな〜! アルコール入っているのかな?(笑)
霊場巡礼は良いですね。 お布施をたっぷり持って行かないと!(汗)
購入したいのですが、買っちゃうとFのオーバーホール代が足りなそう。(泣)
しばし、考えます。
あかとまとさんへ 初めまして。
多分、本当でしょうね。 40-70%位の値上がりですね。
でも、ここに集まっている方達は、きっと製造中止じゃなくて良かった!と思っているかな。(笑)
>これからも次第にフイルム、現像などは高くなっていくのでしょうか?
可能性は有ると思いますが、現在はnetで海外からのフィルムも入っているので、銘柄を気にしなければ
安く入手する事は可能ですよ。
ちなみに私もFUJI C200 36枚撮り 10本パックで確か\2,150(5%時)
キタムラ各店で、kodak gold 200は\200前後だったかな。
キタムラで現像+CDだと\1,000.位です。 もっと安いところも有りますよ。
amazonでfuji C200で検索すると出て来ます。 現在は\2,250(8%税・送料込)ですね。
他のみなさんもアイデアを出してくれると思いますので、頑張ってフィルムカメラで楽しみましょう!
FE2・・良いですよね。(遠い目)
写真は少し前ですが、
再び、幸安寺にて。
お散歩がてら、遊びに行きました!
2014年4月23日 S-auto 50/1.4
Nikon F2 Photomic Fuji C200
では。
書込番号:17477103
9点
皆様、今晩は。
午後から日本丸を撮りに行こうと思ったら、出港したと聞いたので行きませんでした。
一晩くらい泊まっていて欲しかった。(^^;
あかとまとさん、初めまして。
現実を受け入れるしかないですよね。
私はコダックはエクター100しか使わないし撮影本数も少ないので値上がりしても使い続けますが、安く済ませたいなら銘柄にこだわらずに値段で決めるしかないです。
何はともあれ生産中止でなくて良かったと思います。
書込番号:17477164
5点
皆さん、今晩は。
今日は、某量販店ヨドバシカメラ秋葉原店へ行ってきました。
アクロス120が無い!。
おもわず、PRO160を買っちゃいました。(笑)
120の値段にびびってしまって。(涙)
やっぱりリバーサルにしとけば良かったかな〜っと、反省中です。(笑)
ISO160ですけど、GS645SはISOは1/3刻みなのよね、どうしよ〜〜っ。(笑)
★あかとまとさん、初めまして。
無く成ったのではなく「値上げ」なので、買てやって下さい。
120フィルムなんてパック売りですから、強制的に5本買いのみです。(笑)
銘柄に固執せず、色々な物を使ってみて、お気に入りを見つけて下さい。
あとは、通販ですね。(対全世界)
書込番号:17477420
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月16日 日光弥生祭禮 GR1sDate+YA2 フジ Acros100 |
4月16日 日光東照宮にて GR1sDate+YA2 フジ Acros100 |
4月16日 駐車場から日光東照宮にて EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
4月16日 駐車場から日光東照宮にて EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は朝の散歩の時点でもう夏日になってました。今はまさに初夏の陽気そのものです(^_^;)
●suepenさん
"何時も掃除が行き届き、"、真っ赤な牡丹ですね。家に庭にも同じ色の牡丹が3つ咲いています。少し離れた
所には、芍薬の蕾が10個暗い膨らんで来ました。いつもの事ですが、甘い匂いに誘われて蟻んこが群がってます。
"行ったような気がします。"、この空気感と言いますか、立体感はいいですねぇ〜!主被写体との距離、背景
との距離、絞り値が見事に嵌ってますね。
>となれば、あれしか無いでしょ! お父さん・・・涙の日ですかね。
普通はそう思われるのが当然ですよね。娘は当分行かず...いや行けず?の状態が続きそうです。今回のイベント
は、事業展開と言った方がいいような内容です。5月のイベントは10日過ぎになりそうですΣ(^o^;) アヘッ
●だいきちボンバーさん
"Leica M6 PRO400H"、薄々ピントからアウトフォーカスへのつなぎの柔らかさが素敵ですねぇ〜!
>私はD610用に買ったG・Dレンズ群がすっかりたんすの肥やしになっているので、それらを有効活用するにはF100
>最適かもしれません。
Gレンズは勿論の事、AiレンズもばっちりのF100は懐の広いカメラですよね!2機あるF100にはDK-17Mと方眼マット
のE型スクリーンを付けていますが、MFでのピン合わせもスゴくやり易いです(^_^)♪
●寒さに弱いアンチョビンさん
"小屋を上から"、カメラはKissのどのバージョンか、レンズは何をお使いなられたのかそっちも気になります。
是非御公開いただけると更に嬉しいです!m(_ _)m
"いっぱいいっぱい"、これはマクロレンズでしょうか?はたまたクローズアップフィルターかな?( ̄〜 ̄;)う〜ん
>接写を諦めたらイイ感じで使えるようになりました(笑)
基本的にレンジファインダータイプは寄れないですね。ましてゾーンフォーカスですもんね...アセ(;~▼~;)アセ
>鶏、、、野生なんですね。スゴイですね!・・・誰も捕まえないんですね・・・・・・・・・(笑)
南米産ののばリケンが家畜になって、鶏のような扱いをされる"バリケン"が以前はかなり多く居たんですが、今
はぐっと少なくなりました。生態系が壊れるから捕獲されたとか、外人さんが捕獲して食べちゃったりとかで、
かなり居なくなりましたΣ(^o^;) アヘッ
●橘 屋さん
>PORTRA160を初めて使ってみます…
ブローニーでPortra160の初体験ですか!色バランスが良くて穏やかで柔らかいスゴく良いフィルムですから、
ブローニーだとその良さも一段と上積みされたような感じになるような気がしますぅ〜o(^-^)oワクワク♪
●テッチャン1948さん
>テープだけでも70〜80本あったのでデジタル化も大変な作業でした。
それはスゴい量ですね!デジタル化するまでは時間を要するのでその大変さをお察し致します(゜_゜i)タラリ
私は昔はソニー好きで、中学の時のスカイセンサーから始まって、デンスケ、Lカセット、ベータマックスまで
はソニー党でしたが、ソニータイマーに連続してやられてからすっかり離れてしまいましたΣ(^o^;) アヘッ
>Makro Planarは使えば使うほどいいなと思います。もちろんNOKTONも大好き。
ヤシコン時代もマクプラのキレの良さは国産レンズと別格と言うプロも多くおりましたですね。特に100マクプラ
の凄さを称え、ネ申レンズと称する人も... ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
●マイアミバイス007さん
懐かしき故郷に抱かれて、心穏やかにお過ごしの事と思います。"故郷は、遠きにありて思うもの"と室生犀星が
の詩がありますが、私は大学の時の数年を除けば、ずっと生まれ故郷に極近い所にいた人間です。
親に反目して10年位すっ飛んでいた事もありますが、その時期も故郷から10キロ程度しか離れてない所に。遠き
にありて思う寂しさに堪える事は出来ませんでした(´-`).。oO
●いつも試し撮りさん
"LeicaとCafe La Bohemeの看板"、これは銀座のあの界隈ですね。看板だけ見たら、絶対ヨーロッパの何処かの
街角って感じですよね!今度ニコンの銀座SCに寄る時は、絶対行ってみようと思います。食べないで撮るだけ
←←←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
>たしか、アムド〜さんも溺愛しておられたと思いますが。
はいはい溺愛しておますよぉ〜!何せ自分でニコイチしてOHしたレンズなんで、愛情一塩です(^_^;)
ニコイチして悪い所取りした方の1本が哀れで、こちらももう1本ジャンクを手に入れて、合体して良品化出来
ればと考えています(^_^;)
●あかとまとさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
>ニコンFE2などでカラー、モノクロのネガフイルムを使ってスナップを撮っています。
(゜〇゜;)おおっ!FE2も手に入れられたんですね!もっと他にもカメラウェポンもゲットされてらっしゃった
りして...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
>これを見ると大幅な値上げのようで、ちょっともう私には手が届かなくなるかも知れません…
現像代も上がってしまいましたし、銀塩ユーザーはまた負担が増えてしまいますが、使う人間の数の広がりが
期待出来ない状態ですから、使えるだけ御の字と思うようにています(´ヘ`;)ふぅ
当分の間、ASA100のネガはLomo100、偶にコダックEktar100、200はフジC200、モノクロはフジのアクロス100、
ポジはフジのプロビア100Fで行こうと思っています。
書込番号:17477495
10点
みなさん いろいろと教えていただきありがとうございます。
こちらの掲示板は眺めているだけでもほのぼのしますね。
ときどきデジカメ板に行くと、怖くなるときがありますので(笑)ホッとしました。
コダックの値上げはどうやら本当のようなんですね…ちょっとお財布に響きますが
別の銘柄も教えていただいたので、いい機会だと思い、いろいろと使ってみます。
suepenさん
フジフイルムのC200、このパッケージですが、どこかのカメラ店で見たような気がします。
ちょっと変わってるなぁと思ったので…
いま使っているものより安いです。早速通販で買ってみますね。
マイアミバイス007さん
みなさんのようにフイルムの違いが…まだまだ分かっていませんので、他のフイルムも
いろいろ試してみようと思います。私の場合はコスト重視になりそうですが…
夏蝉さん
120サイズはパック売りなんですか、ちょっと買うのに勇気がいりそうですね…
海外通販もあるんですね。そういえば、以前に海外には安い長巻フイルムがある、と聞いたような気がします。
ちょっと今でもあるのか…さがしてみます。
アムドーさん いつもありがとうございます
カメラはですね…最近は、ご相談した後に買ったニコンのFE2とFG-20を良く連れ出しています。
FM10とFE10はべたっとしている裏蓋を交換してから使おうかなと…
まだ使っていませんが、何故かEMとF-601もおまけでいただき…家にやってきました(笑)
ときどき仕事帰りに中古店にレンズを見に行っています。広角の単焦点が欲しいんですけど、なかなかお高くて。
フイルムの銘柄もいろいろと教えてくださってありがとうございます。C200、使ってみます。
書込番号:17477679
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F100+Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D+PORTRA400 |
F100+NOKTON 58mm f/1.4+PORTRA400 |
F100+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D+PORTRA400 |
F3HP+NOKTON 58mm f/1.4+C200 |
寒さに弱いアンチョビンさん、みなさん、こんばんは。
●suepenさん
彩り豊かなお散歩コースがあっていいですね。
四季の変化が感じられそうなお寺です。
>>NOKTONに傾いています.
>良いですよ〜! goodな選択だと思います。
後押ししていただいてありがとうございます(笑)。昨日、中野方面で逝きました。
●マイアミバイス007さん
>プロ400の代替品である400Hが好きです。感色層が4層有るのが気に入ってます。
確かに400Hは屋内でも屋外でも光源の影響を受けにくいなぁ、とは思ってましたが、「第4の感色層」がポイントなのですね。
気合入っているときは、400HかPORTRA400ですが、両方とももう少し安ければいいのですが……。
●いつも試し撮りさん
>私めはこの連休は 中野・新宿・銀座の霊場を巡礼いたしますです、はい。
私も昨日、まさにその3箇所を巡礼していました(笑)。
その3箇所は本当に危険地帯です。くわばらくわばら。
●あかとまとさん
はじめまして。原材料価格の上昇、需要の低下……。
今後、値下がりすることは考えにくいですし、みなさんの意見と同様に入手可能な安いフィルムを細々と使い続けるしかないのかもしれませんね。
●アムド〜さん
おぉ、日光ですね。GR1sのモノクロ、消火栓のメタリックな質感がたまりません。
>2機あるF100にはDK-17Mと方眼マットのE型スクリーンを付けていますが、MFでのピン合わせもスゴくやり易いです(^_^)♪
結局、中野でVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N、銀座でF100を買ってきました。
F100、DK-17M付くんですね! 付けたいけど、適応可能かわからなかったので保留にしていました。
スクリーンも明るくていいなぁ、と思っていましたが、さらによくなるかも。貴重な情報ありがとうございます。
今日は暑かったですね。
F100、NOKTON、そしてDレンズとF100の相性を見ようと、ポタリングで天王洲アイルまで行ってきました。
書込番号:17477681
7点
銀塩ユーザーの皆様、GWはいかがお過ごしでしょう。。。
ワタクシ・お腹のチョーシがイマイチでカメラ持ち出せていません(T^T) カナシスギル…
●橘 屋さん、
PORTRA160如何でしたでしょう?!
私は400を数本使ったのですが、あんまり他との違いが判らなかったので(汗)
最近は安価なフジのPRO160ばっかり買っちゃいます(笑)
それと、撮影後の、、、テープで止める時、コダックは舐めなくちゃいけないのが・・・塩辛い Σ(|||▽|||
●テッチャン1948さん、
23`もあるのですか!!
そんなに重いと、棚に収納 とか 危険ですよね・・・。
鎮座になるの、判ります〜〜〜(笑)
●だいきちボンバーさん、
あの写真の小屋、吉野の中千本の山の中腹にぽつんとありました。。。
ロモは400をよく使うのですが、100はあのサクラのときが初めてでした。
この日は花曇り、って言う空模様だったのですが ほわわーんとした好みの色で仕上がってきたと思っています(笑)
ロモも買いやすいお値段ですよね?!
ポートラをセットしたF100のお写真もノスタルジックで素敵です♪
と、ライカのときもそう思ったので、
だいきちボンバーさんの選ぶ被写体がそう思わせるのでしょうか?!
●suepenさん、
電車の3枚組、、、タイトル『?』と思ったら
ヘッドプレート、っていうのの文字なのですね・・・(^m^)
走る電車をバッチシ写されててスゴイです m(_ _)m ソンケー☆
フフ、そして・suepenさん 新しいレンズを考え中なのですか〜?!
●マイアミバイス007さん、
にっぽん丸、5月に神戸にやって来るって言うんで私の周りでもそわそわしてる方が多いです(笑)
●いつも試し撮りさん、
1枚目の写真、
シャレたカフェのアイアンボード、と思ったら、、、ライカ!!!なのですね(笑)
●あかとまとさん、
はじめまして!
輸入・逆輸入のフィルムって、円安の影響で価格あがるんだろうなぁ〜、と漠然と思ってたのですが
原材料も上がって、その他モロモロ・・・しょうがないですよね。。。
suepenさんもお勧めされてますが
フジカラーのc200、安価で手に入るフィルムだと思います。
ぜひ一度お試しくださいませ☆
●夏蝉さん、
私は最近フィルムの購入はネットばっかりです。。。(笑)
GS645Sって、フジの中判ですよね?!
1/3刻みって、なんか、、、何故?!って思いました(←フィルムメーカーなのに、フィルムに合わせないのか?と。)
●アムド〜さん、
えぇっ?!ジューンブライドならぬ 5月の花嫁 と 勝手に(爆)スミマセン。。。
EOS Kiss、何も数字やアルファベットが付きません(^ー^)初代のkissなんです。
17・8年前ぐらいに買ったかと。。。
New EOS Kiss の発売後で、安くなってたのをゲットしたような。
“小屋を上から” 使ったレンズはタムロン28-75mm F2.8 (A 09) です。
”いっぱいいぱい”も同じレンズに、marumiのグローズアップフィルター(+4)を使いました♪
フィルターを使わなかったときの写真をUPしてみます。。。
写真は4枚ともEOS Kiss、レンズはタムロンのAー09です。
フイルムは1・2枚目のサボテンが フジC200、
3・4枚目の花写真はLomo400です。
では☆
書込番号:17477750
7点
皆様こんばんは。
・アムド〜さん
ミラーが完全に上がらない個体もあるようですが、そういった問題もなくちゃんと撮れていたので一安心です。
日付写しこみはもともと別売オプションだったようですが、買った時は裏蓋が交換されていた状態でした。
なにげに貴重なものや珍しいものもあったり、当時のカタログを眺めるだけでも楽しそうです。
・suepenさん
本当、よくありますね(笑)
期限間近だったからですけど、すぐ撮りきる予定だったので。
もう一本はとりあえず冷蔵庫に寝かしていますが
・寒さに弱いアンチョビンさん
そうですね、そのクマバチです。 もっともあまり人は襲わないようですが、どうしてもあの羽音の大きさは…
調べたらそうでした。ありがとうございます。
・あかとまとさん
初めまして。
私はコストパフォーマンス重視で、フジ業務記録用フィルム100を使っております。
他の皆様方が挙げられていいるフジC200共に、コストパフォーマンスはいいと思います。
通販で売っている他、キタムラなどで売っていることもあります。
先日、プリネットワンに出した分の現像が戻ってまいりました。人気があるのか、一週間以上かかりましたが、
安価で品質も良いので急ぎでなければおすすめできると思います。
今回は試しに出したのもあるので1本だけですが、まとめて出すと割安で、送付するときの1本あたりの送料も安くなるので、
ある程度本数撮り終えたらまとめて出そうかと思います。
また、製造中止と聞いてネオパン プレスト400の3本パックも買ってきました。 白黒写真は(銀塩では)コレが初ですが、
空きがないのでまだ装填できていなかったりします。 さすがにそのために一台増やすのも…(笑)
書込番号:17477830
7点
あ、先ほどのレスで書き込み忘れがあったので補足
二枚目以降はすべて京セラ200-AF,コダック200GOLDで、
最初のみ京セラ80-200,あとの2つは京セラ35-70で撮影しています。
なお、プリネットワンでのCD書き込みは、CD内に単に画像ファイルが置いてあるだけで、
キタムラに出した時みたいに余計なソフトウェアが入っていないので、むしろこっちのほうが好都合だったりします
書込番号:17477850
4点
フイルムの写りを心から楽しんでいらっしゃる愛好家の皆様へ
大変ご無沙汰しております。
前回の書き込みでKodak・一部フィルム製造中止なる噂をショップから伺い、当面の利益を確保しようと、その後Portra 400をまとめ買いして様子を伺うなどしております。
今月号のアサカメでは、発売元Kodak Alarisから「(パッケージングなど、小規模な変更は否定出来ないが)映画用フイルムが無くならない限りフイルムの生産は終了とならない旨の力強いお言葉をいただき、安堵しております。
さて、ここからが本題です…
あかとまとさん:
はじめまして♪
Kodakの値段跳ね上がりましたね。ところでネット上では今、Lomoの一部フイルムが「Kodakが製造元になっているらしい」と噂になってります。
http://www.geekjosh.co.uk/photography/lomography-rebranded-film-guide/
私も昨暮れ辺りから、カメラすきだっぺさんが撮っておられた、LOMO 100の色には他フイルムメーカーとは一線を画す目を疑うような新鮮な色が出ており、不思議に思っておりました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/ImageID=1877648/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/ImageID=1877646/
LOMO 100とかだと、3巻入って905円と大変お買い求め易い金額です。
↓
http://shop.lomography.com/jp/films/35mm-film
私は、これをトライしてみる価値があると感じています。
今月中には色々撮影してみたい場所を巡る予定なので、久しぶりにLeicaとKodakのコンビでお目にかける機会があると思いますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:17477862
6点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
皆さん暑いくらいの良い天気だったのでフィルム撮影をおおいに楽しまれたのでしょうか。
あかとまとさん 初めまして今晩は、テッチャン1948ともうします。
>これからも次第にフイルム、現像などは高くなっていくのでしょうか?
ほんとですね。高くなれば撮影本数を減らさなければなりませんが、そうすると売れないのでまた上がるなどという負の連鎖にならないと良いのですが。
がんばって撮影しましょう。
皆さんも書いておられますが、「生産終了」でなくてよかった!
アムド〜さん今晩は
>デンスケ、Lカセット、ベータマックスまではソニー党でしたが、
まだβビデオデッキありますよ。完動品です。いつ必要になるかわからないので時々回してみます。
家内の仕事のために昔から音響と映像はひととおり何でも揃えています。
ビデオカメラもSONYのSR1です。
今日は暑いくらいでしたね。久しぶりに家内が買い物に出たいというので、書斎の隅でチョット寂しげなD200とNIKKOR-S Auto 50mm F1.4をお供にしてお出かけしました。デジカメなのでD200の方にアップしましたので、今日は貼る物がありません。
ごめんなさい。
連休最終日はF100をお供にしようと思い、PROVIAを装填しました。レンズは何にしようかな。NOKTONかな。
書込番号:17477988
5点
皆様、今日は。
此方は風が強くて、海に出たら砂が飛んできて顔が痛かったです。波も高くてカメラを持って行かなくて良かったです。
飛沫を浴びて錆びたら嫌なので。(^^;
最近は江差線も鐵道マニアのお陰で混雑しているそうです。以前は行きも帰りも乗客無しが度々有ったそうですから。
ところでコダックが「映画フィルムを作り続けるかぎり35mm判やブローニーを供給する」と言うのは私には不安です。
映画界はデジタル化が進んでおり、配給会社もデジタルで映画館に供給する事が増えてきている為、デジタル対応が出来ない映画館は閉館しているので、コダックよりは富士フイルムの方が頼りに成りそうと個人的には感じています。
寒さに弱いアンチョビンさん、お身体を御大事に。
個人的にはヤクルトと養命酒をお勧めします。(^^)
ビートしじみさん、蜂は基本的に人を襲いません。
人が襲われたと言う報道がたまに有りますが、其れは蜂が巣を攻撃されたと思ったからで、蜂の立場に立てば正当防衛です。
巣には近付かない事ですね。
秩父に遊びに行ったとき、ハイキングに来ていた子供が薮に棒きれを投げていたので止めるように言いました。見えない木の枝や土の中に蜂の巣が有る場合が有るので。
クマバチは子供の時に捕まえて体を半分にして体内に溜まっていた蜜を舐めた事が何度も有ります。(^^)
書込番号:17479565
5点
寒さに弱いアンチョビさん、フィルム愛好家の皆さん、連休いかがお過ごしでしょうか?
今日は新宿の霊場を参拝してまいりました。
凄い人・人・人…、目が回りました〜。@_@
寒さに弱いアンチョビさん
>ワタクシ・お腹のチョーシがイマイチでカメラ持ち出せていません(T^T) カナシスギル…
確かにカナシスギマス・・・(涙)早く回復しますようお祈りしております。
あかとまとさん
>ニコンFE2などでカラー、モノクロのネガフイルムを使ってスナップを撮っています。
モノクロもやっていらっしゃるんですか?いいですね〜。(^-^)v
ヨドバシカメラさんではまだ NEOAN 400 PRESTO(3本セット)=1,300円で在庫販売してます。
最後の悪あがきと思って備蓄しておくのも一計かと思います。(←私?えぇ、もちろん備蓄しましたとも、大量に。w)
それと、新宿カメラのキタムラさんでは、Fuji 記録用カラーフィルムISO100(24枚撮り)=184円(確か税込み)でした。
Kodak GOLD100(24枚撮り)も同じ値段です。
それと、ビートしじみさんお勧めの PriNET 1 さん(http://prinet1.com/)は、私めも以前ずいぶん利用しましたが、
こちらもお試しの価値はあると思います。
キジポッポさん
>ところでネット上では今、Lomoの一部フイルムが「Kodakが製造元になっているらしい」と噂になってります。
これが本当ならbig newsですね!しかも、
>LOMO 100とかだと、3巻入って905円と大変お買い求め易い金額です。
ときたら、これはもう嬉しさのあまりヨダレが、いやもとい、涙が止まりません。
キジポッポさんの情報収集+分析は私とはレベルが違いますね。
さて、明日は今まで撮りためたフィルムの自家現像をしようと思います。
あ、そうそう、あかとまとさん。いよいよなったら、自家現像と言う手もありですよ。現像代がかなりうきます。
では、また。
書込番号:17479628
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月16日 日光弥生祭禮 EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
4月16日 日光弥生祭禮 EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
4月16日 日光東照宮にて GR1sDate+YA2 フジ Acros100 |
4月16日 日光東照宮にて GR1sDate+YA2 フジ Acros100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
今日はMotoGPのスペインGPの決勝日で、日テレ+で17:45分からライブ放送していて今釘付け状態です(^_^;)
●あかとまとさん
>カメラはですね…最近は、ご相談した後に買ったニコンのFE2とFG-20を良く連れ出しています。
FE2とFG-20ですか!私とお仲間ですね!(^o^)♪
>FM10とFE10はべたっとしている裏蓋を交換してから使おうかなと…
加水分解のベタベタですが、私は台所用マジックリンと歯ブラシでゴシゴシしてキッチンペーパーで拭き拭き
を繰り返し、黒い汚れが出なくなったらアルコールで拭いて仕上げるようにしています。
>広角の単焦点が欲しいんですけど、なかなかお高くて。
焦点距離がどの程度の広角をお探しなのが分かりませんが、Ai-s28oF2.8は最短撮影距離20cmで、これは使い
勝手がスゴくいいですよ。写りも現代的です。安くて最短撮影距離も近いとなると、シグマのMini-Wide(II)が
凄く安く買えます。ただ、2無しでもかなりレンズの傷み(バルサム剥がれ等)が良く見られるレンズで、ジャンク
扱いされてるものが多く、これは一般撮影には問題があります(^u^;)ハァハァ
●だいきちボンバーさん
今回の4枚は、ノクトン以外は長め玉をお使いですね。銀塩は特に標準域のレンズばかり使っているので、偶に
は望遠をと思っているのですが、重いのでついつい敬遠がちです。夏場に向けての浮き立つ光には望遠が似合い
ますねぇ〜!(^O^)/
>F100、DK-17M付くんですね! 付けたいけど、適応可能かわからなかったので保留にしていました。
F3HPとF100にDK-17MとDK-19アイカップ付けています。F100との組み合わせでは、MFでのピン合わせ時の快適性
の向上が著しく、もう元には戻れません(^_^;)
●寒さに弱いアンチョビンさん
"タムロン28-75mm F2.8(A 09)"、A09でしたか!安くて十分な描写性能を有していて、これはコスパの高い良い
レンズですよね!私はニコンGタイプのA09IIですが、旅にはしばしば連れ出しています。
>EOS Kiss、何も数字やアルファベットが付きません(^ー^)初代のkissなんです。
>17・8年前ぐらいに買ったかと。。。
その頃のKissだとプラマウントですよね。20年近く愛用されても全く問題が無いんですね。強度や耐久性の面
でも金属マウントの劣る事が無いんですね!
●ビートしじみさん
"データバック(DA-1)に交換済み"、ミラーの問題も無く、別売のデータバックも付いていて、良いお買い物でし
たですね!
"八重桜(35-70)"、色の再現性も背景のボケも雑味が無く柔らかいボケで、良い塩梅ですね♪
>また、製造中止と聞いてネオパン プレスト400の3本パックも買ってきました。
先月末にフジのアクロス100の3本パックx3セット買ったばかりですが、ネオパンプレスト400も無くなってしまう
前に買っておかなくちゃ!Σ(^o^;) アヘッ
●キジポッポさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
キジポッポさんがリンクされましたLomo100ですが、ロモのオンラインショップでは送料が540円のようですね。
Amazonだと現在Photo-Stationさんでは3本パックが790円+送料600円なので、こちらの方が少し安く買えるよう
です。
現在冷蔵庫にはまだLomo100の在庫が8本ありますが、以前Amazonで3本パック880円+送料525円の時に3個買った
時(880円x3=2640円+送料525円=3165円)の残りです。現在だと3本パックで790円x3=2370円+送料600円=2970円なの
で、現在の方が安く買えます(^_^)♪...その前にも同じく3本パックx3セットで購入して、それは使い切りました。
●マイアミバイス007さん
>此方は風が強くて、海に出たら砂が飛んできて顔が痛かったです。波も高くてカメラを持って行かなくて
>良かったです。飛沫を浴びて錆びたら嫌なので。(^^;
塩分を含んだ潮風や砂が入ってしまったら、分解清掃しても元通りになるのは難しいケースもありますよね。
私もそう言う場所には連れ出さない、持ち出さないようにしています。
●いつも試し撮りさん
>それと、新宿カメラのキタムラさんでは、Fuji 記録用カラーフィルムISO100(24枚撮り)=184円(確か税込み)
>でした。Kodak GOLD100(24枚撮り)も同じ値段です。
消費税が8%になって、キタムラでも軒並み現像代が上がってしまいました。普段からちょっと高いとは思って
いても、身近だしすぐに現像出来るしでキタムラばかりでしたが、これからは撮ったら少し貯めておいて、何本
か纏めてPriNET1さんような現像所にお願いしようかと真剣に考えています(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:17480135
10点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
今日は、日本橋経由で大崎まで行って来ましたが、日本橋のカメラ屋さんを覗いたら
以前と配置が変わっていて、綺麗になってました。(目当ての物は無さそう・・)
折角入ったので、あれこれ見回したけど以前置いて有ったNikon F やF2のケースは
見当たりません。 やっぱり無くなってしまったか・・・・。
店員さん(多分社長さん?)が声を掛けて来て、何かお探しですか?と。
私が話をすると、店のレイアウトを変更した時に、中古ケース類は置いても売れないし、
あまり綺麗では無いので、別の倉庫にと。 チョット待って頂ければ探してきますとの事。
しばしカメラを見ながら待つと、色々と持って来てくれました。
その中から、Fの下側+ストラップのケースとF2のケースを買いました。(嬉)
各\500(税込)でした。 これで、肩に掛けて持ち歩く時にゴツンとぶつけても大丈夫?(笑)
本日は、日本橋→人形町→水天宮→茅場町→東京駅→日本橋と歩いてきましたが、
お目当ての、水天宮・・・・老朽化した為か現在取り壊されていて、影も形も無し!(驚)
本日はこれにて、失礼します。
写真は、コンデジですが本日getしたFとF2のケース。
あと2日、何しようかな。(笑)
書込番号:17480324
7点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
UPした画像・・・同じ物をしっかりと間違えて2度もUPしちゃいました。(4月30日分と5月3日分)
先程、気が付きました。(滝汗)
では。
書込番号:17480367
4点
寒さに弱いアンチョビンさん、皆さんこんばんは。
アムド〜さんこんばんは。
実はニコンFX用レンズが
このAF-S5018とタムキュー272N、A005の3本しか無いのです(^^;
で、タムロンのレンズってF5ではAFが効かないので
AFに慣れてしまってる自分は使いづらい状況で(^^;
MFに慣れるように頑張ります(^^)
でも一応中古でAF24-120 3.5-5.6Dを購入しました(^^;
橘 屋さん初めまして(^^)
自分は防湿庫がそろそろ満杯で
機材は増やせそうにありません(^^)
これからは機材に使ってたお金を
リバーサルフィルム使用に回そうかなって思ってます(^^;
ただ小遣いが少ないのでどこまで続けられるか不安ですが(^^;
寒さに弱いアンチョビンさんこんばんは。
実は豊岡梅園の存在を知ったのが最近でして(^^;
行った日が最終日でした(^^)
来年は早いうちに撮りに行きたいと思います(^^)
今日の画像なんですが自宅近所です(^^)
自治会の方々が花壇を整備されてるそうで
その花壇の花と
これまた自宅近くの
磐田の熊野の長藤です(^^)
撮ったのは4月19日。
実は昨日もF5を持っていきましたが
3割方藤が散ってました(^^;
昨日撮ったのは明日キタムラで現像してもらいます(^^)
ニコンF5+AF-N24-120 3.5-5.6DとAF-S50mmf/1.8Gです。
フィルムはフジカラースーペリアX-TRA400です(^^)
書込番号:17480862
7点
皆さん、今晩は。
★寒さに弱いアンチョビさん。
>1/3刻みって、なんか、、、何故?!って思いました(←フィルムメーカーなのに、フィルムに合わせないのか?と。)
そこが、富士フィルムの良い所ですね。(笑)
フジのショールームで、フジの最新デジタル一眼の問題点も突っ込んでおきました。
「ASTIAモードが有ります。」と、言うので。
「現物がないのに、その違いは解るの?、そこまで言うなら、再生産で。」
説明者絶句。(笑)
デジタル一眼の三脚ねじ穴が、光軸線上に無い!。
「なんだこりゃ!。」と、言ったら。
「そうなんですよ。」と説明者が言った後が、会話が進まず。(笑)
★マイアミバイス007さん。
>映画界はデジタル化が進んでおり、配給会社もデジタルで映画館に供給する事が増えてきている為、デジタル対応が出来ない映画館は閉館しているので。
是には、誤認がありますね。
映画の撮影は、ビデオで撮影と編集が行われますが、配給は映画フィルムに転写されたフィルムで供給されます。
映画館で一番問題になるのは、音の出し方です。
それと、回転率を上げる為に小さな映画室を沢山造る事が、収益を上げる方式に成ってます。
大きな映画館1つでは、やってはいけない時代です。
ハリウッドでは、今後映画データを100年以上に渡って保存する方法を検討した結果、三色分解でそれぞれを白黒フィルムで保存していく事が決定され、フィルム供給を富士フィルムが請け負う事が決定しました。
この事が、コダックの経営を圧迫したと言えます。
★いつも試し撮りさん。
お〜〜っ!。
いい画を見させて貰いました。
最近、とんと見なくなりました。
でも、老眼で35mmは足洗ってます。(笑)
現像後の、フィルムカットができない。(泣)
35mmは、リバーサルだけ。(笑)
★アムド〜さん。
日光を白黒ですか〜っ。
なんか、勿体ない様な。(笑)
弥生祭は、行くか迷ったんですけど、諸般の事情で見送りに。(泣)
★suepenさん。
え〜〜っ、水天宮無いの〜っ。(驚)
連休中に行こうかと、考えてました。(涙)
書込番号:17480922
5点
連休を楽しめてる皆様こんにちは、
毎日仕事ですが、帰り道には少し撮影を楽しんでいます…
解体前の国立競技場等をトプコンで撮影…
撮影中にフイルムが切れました(T_T)
このフイルムも初めて使用ですが…写真初めて40数年ですが初体験です(@_@)
PORTRA160ですがトプコンを優先したため、まだ未撮影です…
4/27に撮影したのが現像ができました、
後日UPします、
ビックで6×6をCD化したのに6×6に成ってない、3:2になっている(~。~;)?
露出計を新調、以前から所有のは大きかったので小型のアナログ式を購入です
このGW中に冷蔵庫が壊れました(T_T)
運転が止まります、搬入までコンセント抜き差しで凌いでますが…
車検と自動車税に固定資産税そして冷蔵庫、
中古カメラ、レンズが何十台買える事か。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:17481405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、御早う御座います。
夏蝉さん、誤認と言われても…(^^;。
新聞や雑誌で読んだ程度の事しか知りませんが、今はデジタルシネマの時代ですよ。6年位前からオンライン配信が始まっていたり4Kに対応したハイビジョンカメラでの撮影が行われているそうなので。
勿論すぐに総ての映画がフルデジタル化する事は無いでしょうから暫くは大丈夫だとは思いますが、私が生きている間だけはフィルムの生産が続いて欲しいと思います。(^^)
そう言えばなんかの雑誌に「2Kのプロジェクターがフィルム式投影機の画質を上回ったので、フィルムの時代は終わった。」と言う主旨の事が書かれてました。
今、撮影中の「スター・ウォーズ」もハイビジョン撮影では?
早くからジョージ・ルーカスはデジタル撮影に積極的で、過去には「デジタル上映以外は許可しない」と発言した事も有るそうなので。
『頭文字D』や『ハリー・ポッターシリーズ』、『男たちの大和/YAMATO』等もデジタル撮影だそうです。
DF02さん、見事な藤です。
私は結局、藤の花を撮れなかったです。自分が撮りに行くと花の盛りが過ぎていたり完全に終っていたりで、東京ではとうとう撮れなかったです。
suepenさん、中古店巡りですか。なんて危険な(^^)
アムド〜さん、海は危ないですよね。中学生の時に手入れが悪くてエレクトロ35GXに錆を出してしまった事を思い出しました。
いつも試し撮りさん、24枚撮り安いですね。
私は36枚撮りしか買いません。24枚撮りだと欲求不満に成ります。(^^)
橘 屋さん、66判に成っていないなんて許せないですよね。
本当にビックカメラは腹の立つ店です。けどポイントカードに約3万円分溜まったままです。
札幌市に店が有りますが行けません。(T-T)
書込番号:17481419
6点
皆さん、今日は。
★マイアミバイス007さん。
2K、そっちか〜〜っ。(笑)
2Kも、見せ方だと思いますね、100〜200インチぐらいだったら2Kの方が優れていると思いました。
大型映画館では、2Kはフィルムと同等か若干劣るかと。(試写を見た感想)
まぁ、技術は日進月歩ですからね〜っ。(付いていくのが、最近きついです。笑)
ハイビジョンの普及で、デジタルの流れが始まりましたからね。
日本政府とNHKは、放送システムの普及を狙っていたんですけれど、本格採用したのはハリウッドだったのは皮肉と言えば皮肉ですね。
2年前に、家庭用3Dプロジェクター(天井設置型)の試写を見ましたが、50インチテレビの3Dの迫力と同等ぐらいでした。
PCも20年で大きく変貌してたので、映画産業も変貌するのは目に見えてますけどね。
マイアミバイス007さんと同じく、フィルムだけは残っていって欲しいと願うばかりです。
★橘屋さん。
画像データが1対1に成っていないなんて、机叩いて抗議物ですね。
ハッセルの露出計、見つけられたんですね。
フィルムが切れる、た〜〜ま〜〜に、有りますよ。
昭和の時代に経験しました。(笑)
平成に成ってから(オートローディング)では、経験してませんね。
フィルム穴に噛み合う歯車の歯が微妙にずれてると、切れる原因に成ります。
書込番号:17482287
5点
皆様、今日は。
キヤノン クラブから機関誌と共に恒例のアンケートが届きました。以前複数回答を認めて欲しいと書いて返送したら、今年は複数回答の設問が増えてます。(^^)
メインとサブ機種の設問では両方フィルム一眼レフを選択しました。(^^)v
写真を続けている理由の処では「フィルムカメラが大好きで、シャッターを切るまでの過程に快感を感じるから」と書きました。
デジタルカメラを買わない理由の処では「フィルムでの表現にこだわっている」を選択しました。実際は貧乏だからなのですが…。(^^)
夏蝉さん、4Kに対応している映画館も増えてきているそうなので、やっぱりデジタル物の進歩は早いですね。
私自身は変わりませんが。いや違った。よく会う人の名前が出てこない時が有るので後退しているかも!?(^^;
書込番号:17482810
3点
ご返信いただいたみなさん、フイルムと現像について教えていただき、ありがとうございました。
カラーネガ、C200の10本セットを注文しました。ロモグラフィーは、C200を使い切ってから…
モノクロはTX400の100フィートをひとつ、いつも行く店で取り寄せをお願いしました。
月に2、3本のペースなので、しばらくこれで撮ってみます。
モノクロ現像は、ある程度たまった時に自分で夜にしているのですが、カラーネガはいつもキタムラさんに出していました。
教えていただいた現像通販のお店、一度出してみようと思います。
デジタル一眼も使うのですが、フイルムカメラもまだまだ大切に使っていきます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17483180
6点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
アムド〜さんへ
牡丹と芍薬の違いは、アリが群がっているのが芍薬かな?(笑) 良く判っていない!
>絞り値が見事に嵌ってますね。
ありがとうございます。
アムド〜さんがUPして頂いた写真を見て、少しでも真似出来ればと思い頑張っています。
しかしながら、女房には辛口言われています。(泣)
>事業展開と言った方がいいような内容です
あれ!じゃ無かったんですね。(笑) すいません!
あかとまとさんへ
コスパの高いフィルムもまだまだありますので、頑張りましょう!
私は、・・・・もちろん銘柄よりもコスパ優先でフィルムを選んでいます。(爆)
おっ、C200買いましたね! 是非、楽しんでくださいね。
良かったら、写真のUPもお願いたします。
だいきちボンバーさんへ
UPした写真のタイトルを見て、あれっNOKTON 58mm f1/1.4・・・・
行動が早いですね。(羨)
寒さに弱いアンチョビンさんへ 早く体調が戻りますように!
拡大写真みたいのは、+マクロフィルターでしたか。
Lomo400のフィルム・・淡い色が綺麗に出ていますね。
>走る電車をバッチシ写されててスゴイです m(_ _)m ソンケー☆
MFのレンズだと置きピンで撮るのでワンチャンスです。
結構、神経を集中してシャッターを押しています。
動きのある物を撮る時は、AFが良いな〜と思いますが。
>フフ、そして・suepenさん 新しいレンズを考え中なのですか〜?!
でも、駄目そうです。(泣)
Fのオーバーホールが先かな。 と言いつつまだ大丈夫かな?とも。
それと、フィルム消費が激しい(笑)ので、現像代も取っておかないとね。
ビートしじみさんへ
4枚目の八重桜の構図・・大好きです。 良い処ですね!
>期限間近だったからですけど
期限間近もですが、私の場合間違ってポジフィルムを買ってしまいました。(汗)
Velvia100(2013年9月)そろそろ使ってあげないと。
キジポッポさんへ
いつもコダック情報ありがとうございます。
Lomo100買おうと思っています。(笑)
マイアミバイス007さんへ
はい、大丈夫です。
カードは持ちませんし、現金も1諭吉しか持っていませんから。(笑)
でも、チョット欲しいのが有りましたね。(謎・笑)
いつも試し撮りさんへ
>新宿カメラのキタムラさんでは、Fuji 記録用カラーフィルムISO100(24枚撮り)=184円(
これ欲しいですね。 家の近くのキタムラでは売って無いんですよね。
>今日は新宿の霊場を参拝してまいりました。
して、お布施は?
夏蝉さんへ
え〜〜っ、水天宮無いの〜っ。(驚)
はい、私は道を間違えたかと思った位です。(汗)
交差点の表示を見ても水天宮と書いて有る! しかし、無い! まさか工事中とは。
最近の映画館は、2Kで見せているんですか!
最後に映画館で映画を見たのは・・・・30年位前かな。(滝汗)
今年初めに、8Kテレビに関係する仕事をしました。
58インチの4K対応テレビをタイル状に4枚並べての仕事でした。
テストで映像も見せて頂きましたが、老眼でもクッキリ・ハッキリと見えますね。(笑・驚)
仕事ですから言えませんが、ここまで必要なのかな?と思ったりもしました。
橘 屋さんへ
単体露出計・小さくて良いですね。 チョット調べたら、結構安いんですね。
ペンタSVと露出計の写真・・・可愛いですね。
連休前半のこの日、午前中はお散歩しながらSLの連結を見に操車場へ行きました。
この日は、午後から隣町の花フェスタにも行くので、
あまり歩き過ぎない様に注意していました。(汗)
写真は、
1-3枚目 2014年4月26日 お散歩しながらSLの連結を見に操車場へ
4枚目 2014年4月26日 何時もの場所にて
Nikon F2 Photomic Fuji C200 H-auto 85/1.8
連休も残り1日、楽しく遊びましょう! 自分は仕事です!
では。
書込番号:17483597
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F100+Sigma 28mmF1.8EX DG |
4月16日 日光東照宮にて EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
4月16日 日光弥生祭禮 EOS7+EF28-105F3545 Kodak Ektar100 |
4月16日 日光弥生祭禮 GR1sDate+YA2 フジ Acros100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
●suepenさん
>その中から、Fの下側+ストラップのケースとF2のケースを買いました。(嬉)
>各\500(税込)でした。 これで、肩に掛けて持ち歩く時にゴツンとぶつけても大丈夫?(笑)
"出て来ました!"からの4枚、いいですねぇ〜!私もSL撮ってみたい!一番近いのは真岡鉄道のSLですが、女房の
車に乗せてもらわないと行けないし、ロケーションも面倒だし、人が沢山居るのも嫌いだし...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ケースにストラップ留め金具が付いてるのと、普通の下ケースのと2種類ですね。私のと全く同じ組み合わせです。
ただし2個ともF2が収まってます。F2以外のMF機全てにも下ケースを付けています。ケース上側は全てダンボール
箱に入れてカメラ棚の下に放り込んであります(^_^;)
>お目当ての、水天宮・・・・老朽化した為か現在取り壊されていて、影も形も無し!(驚)
まさか水になって天に蒸散してしまってたりして!←←←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
●DF02さん
"ちょっと画質が気になるなあ〜〜(^^)"、これだけ写っているのに、画質で納得行かない所があるんですか?
私も同じ光学系のAF-S5018G SEで以前マイチャリと背景の列車を撮りましたが、この値段でこれだけ写るのか!と
大満足でした...って私が何でも満足してしまうお気楽ユーザーだからでしょうか、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>で、タムロンのレンズってF5ではAFが効かないので
>AFに慣れてしまってる自分は使いづらい状況で(^^;
超音波モーターとかだと互換性の悪いレンズがあるんですか?タムロンのAFレンズのニコン用は、A09IIしかあり
ませんが、弟分のF100やF80Sでは純正レンズ同様に動作します。これがF90XSだとAFが動かず、純正レンズでも
VRが動作しなかったり、他にも...(^u^;)ハァハァ
●夏蝉さん
>デジタル一眼の三脚ねじ穴が、光軸線上に無い!。
富士の一眼は三脚ネジ穴が光軸線上からずれてるんですか!?コンパクトはしょうがないとしても、一眼タイプ
だと、三脚を殆ど使う事がない私でも気になります(^_^;)
しかしASTIAモードが有りますへのツッコミといい、夏蝉さんの鋭い視点に、説明者がしどろもどろになった様を
想像してしまいましたσ(^◇^;)
●橘 屋さん
>撮影中にフイルムが切れました(T_T)
私も現役の頃何度か切ってしまった事があります。暗箱ですぐさま取り出すだけなので大きな問題ではないです
が、テンションも切れると言いますかやる気が削げると言いますか、その後暫く調子が悪くなりますよね(^_^;)
>露出計を新調、以前から所有のは大きかったので小型のアナログ式を購入です
私の"F2アイレベル+外部露出計 と F3+データバックMF14"の露出計と同じかな?SEKONICのツインメイトL-208、
今アマゾン見たら、私が買った時より安くなってました(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/ImageID=1879680/
>車検と自動車税に固定資産税そして冷蔵庫、
>中古カメラ、レンズが何十台買える事か。゚(゚´Д`゚)゚。
F4Sが何台買える事か...の間違いじゃないんですか?(o^<^)o オホホホホホッ
●マイアミバイス007さん
>中学生の時に手入れが悪くてエレクトロ35GXに錆を出してしまった事を思い出しました。
現在お持ちのGXは、この錆びを出してしまったカメラですか?それとも別にお求めになったものでしょうか?
大事にお使いになられるマイアミバイス007さんの事だから、修理清掃に出して直してお使いになられてるに一票!
>私は36枚撮りしか買いません。24枚撮りだと欲求不満に成ります。(^^)
私も36枚撮りオンリーです。ただし動機は違ってて、キタムラで24枚撮りでも36枚撮りと同じ現像代だから
です!Σ(^o^;) アヘッ
●あかとまとさん
>モノクロはTX400の100フィートをひとつ、いつも行く店で取り寄せをお願いしました。
では暗箱でフィルムを切ってケースに詰めてお使いになられてるんですね!ヤルゥ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>また何かありましたら、よろしくお願いします。
昨日キジポッポさんがLomo100の話題をされてらして、Amazonだと3本パックが790円で送料600円なので、Lomo
オンラインショップで買うよりも少し安いようですと書きましたが、あの後良く買い物するヨドバシを見たら、3月から
Lomoの取り扱いが始まっていて、3本パックが900円で送料無料になってました。
まだLomoの在庫が残ってますが、追加で2パックポチリました。ついでにネオパン400プレストも(^_^)♪
それと広角単焦点ですが、何か目を付けているレンズがありますか?MFでなくAFレンズでも宜しければ、大柄
ですがすごく安く買えるレンズがあります。シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。現在Amazonでは
新品が20724円です。中古なら1万程度で良品が買えます。
絞り環もありますので、MFカメラでも使えます。ただしガタイが大きいのとフィルター径が77oなのがちょっと
辛い所ですが、最短撮影距離も20cmで、マクロ的な広角アングルが楽しいレンズです。ただ...開放や1段絞った
あたりだと甘めです。F4位になるとぐっと締まります(^_^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010489/
書込番号:17484833
12点
いつも書き間違いしてますが、今夜は酷い!大間違いかましてしまいました!(゜_゜i)タラァ〜リ
●橘 屋さん
>車検と自動車税に固定資産税そして冷蔵庫、
>中古カメラ、レンズが何十台買える事か。゚(゚´Д`゚)゚。
F4Sが何台買える事か...の間違いじゃないんですか?(o^<^)o オホホホホホッ
↑
ここはF4Sでなく、
"D4Sが何台買える事か...の間違いじゃないんですか?(o^<^)o オホホホホホッ"
っと書きたかったんですぅ〜はぁ〜焦った汗った、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:17484856
6点
皆さん、今日は。
★マイアミバイス007さん。
私も、名前が出てきませ〜〜ん。(笑)
★suepenさん。
8Kテレビは、まだ見てないです。
無くても良いけど、有ると欲しくなるのが人情。(買えないけどね。)
★アムド〜さん。
そうなんですよ。
電気屋が作るカメラなら文句を言わないけど、写真の総合メーカーたるフジがこんなの何故作る?。
解説者が「アタッチメントが有ります、これだと光軸線上に三脚ねじ穴がきます。」だと。
(オプションで売るらしい。ほとんど詐欺レベル。笑)
私が「だったら、カメラボディーを5mm高くすれば良かったんだよね。」と言ったら。
「小さく作りたかった。」と回答してきました。
「フジは、写真の総合メーカーの自負がなさ過ぎだよね、電気屋と同じ造りしてどうするの?。」
以下絶句。
デジタルカメラの売りの一つ、ワイド撮影モードが、三脚据えて撮影した時に画が繋がるのか?。
繋がらない可能性が有る。
TVCMでは「色が綺麗」とか言ってるけど、売りはそこか?。
色は、フォトショップで追い込んでいけばいいので、説得力に欠けると思う。
銀塩の時代だって、色を追い込んでいくのはプリント作業だったので、同じ事だと思う。
フジは総合メーカーなんだから、最初から解ってるでしょ〜っ。
以上、怒りぶちまけでした。(笑)
書込番号:17486238
4点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
DF02さんへ
私もアムド〜さんが書いているように良い写りだと思っています。
2枚目の白いチューリップは特に良いなと思っています。
アムド〜さんへ
>人が沢山居るのも嫌いだし...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ここ秩父鉄道は、場所にもよると思いますが、撮影する人はまばらです。(笑)
この日は、カメラが私を含めて2人(2人共フィルムカメラです!)、
ビデオを回している人が1人・・・・だけでした。(爆)
>F2以外のMF機全てにも下ケースを付けています。
私も手持ちNikon機3台共ケースが手に入りました。(嬉)
しかし、私の場合うっかりが多いので、ケース上側もしっかり付けています。(笑)
>まさか水になって天に蒸散してしまってたりして!←←←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
はい、そう思いますね。(笑)
夏蝉さんへ
テストで、同じ画面に4K映像と8K映像を写しましたが、4Kと8Kの差は判りませんでした。(汗)
4Kでもとっても綺麗でしたよ。 8Kって必要なのかな?
是非、販売されたら買って見て下さいね。(笑)
家の庭にやっと春が来た感じです。(嬉)
庭の手入れ(雑草取り)を始めた時は、雑草だらけでどうしよう?と言う感じでしたが
少しづつ、雑草取りをしてきました。 しかし、一回り終わって、最初の場所を見ると
もう、雑草が生えています。(笑)
特に、たんぽぽ・よもぎ・どくだみの3種だけは、気合いを入れて取ってます。(爆)
連休前半は、殆ど毎日雑草取りしていましたね。 結構、足腰に効きます!
1〜2枚目 2014年4月25日
3〜4枚目 2014年4月28日
Nikon F2 Photomic Q-auto 135/2.8 Fuji C200
みなさんの連休は如何でしたか? きっと沢山写真を撮っていると思いますので楽しみです!
では。
書込番号:17490475
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ハッセルブラッド500CM プラナーCF80mmT* +中間リング32mm ベルビア100 |
ハッセルブラッド500CM プラナーCF80mm T* ベルビア100 トリミング |
ハッセルブラッド500CM プラナーCF80mmT*ベルビア100 |
同 アクロス100 西武新宿線 下落合 |
フイルム大好きな皆様、GWは如何でしたか?
自分は連日仕事でしたが、やっと2日休みで先ほど報告書の作成も終わりました、
ハッセルの写真を恥ずかしながらUPします・・・ブローニーをBigでCDにしてもらいましたが、CDのほうは
ちゃんと6×6になつてました、同封のインデックスが3:2でしたので自分が早合点してしまいました(汗)
1枚目帰り道の道端に咲いていたシャガ、2枚目昭和記念公園(徒歩圏内げすので子供と良く行きます)
3,4枚目先々の仕事場付近の西武線(すべてメモイージーST)
●あかとまとさん、はじめまして、
機材マニア?の橘 屋です、投稿写真は機材の方が多いのですが、これからも宜しくお願い致します。
月曜から中目黒に仕事場が変わりますが当月下旬以降の仕事がありません・・・(泣)
書込番号:17500126
9点
連投申し訳ありません、
先月27日 東京は城南島海浜公園にいきました、レンズは80-400mm f4.5-5.6G VR一本のみでボディはF5とD300の二台
天候に恵まれ駐車場は満車(昨年もGWは満車)で少しの時間しか滞在できませんでした、
ただ風向きが横風でB滑走路使用22で進入(F5で撮影)、後D滑走路23の進入(D300で撮影)またB滑走路の使用でしたね、
B滑走路だと公園の真横を通過するので大迫力です、通常の風向きだと小さいので野鳥公園のほうが楽しめます。
1,2枚目はBigのCD、3枚目は自家スキャンです。
書込番号:17500220
7点
皆様こんにちは。
>マイアミバイス007さん
この藤なんですが毎年GWに合わせて観光客も来ます(^^)
ただなんとなくなんですが
咲く時期が早くなってるような気がしてます(^^;
>suepenさん
ありがとうございます。
良い写りとのことで安心しました。
ちょっとざらついてるような感じが気になっただけでしたが
これから安心してシャッター切れます(^^)
>アムド〜さん
実はニコンのフィルム機の中にAFが作動しないものがあると
タムロンのレンズカタログに書いてます。
自分はカタログを持ってながら
よく読まずにタムロンにメールで問い合わせてしまいました(^^;
よく見ると確かにF100はないのでF100は普通に使えそうですね(^^)
ってことでF100買ってしまいました(^^)
今日の画像はF5にタムキュー272Nです(^^)
それと今日妻から書棚の奥にフィルムがあるよと聞いて
探してみるとありました(^^)
今の家に引っ越す前の物のはずなので
推定13年くらい前のものです(^^)
長男がまだ幼稚園の頃のフィルムだと思います(^^)
とりあえずダメ元で使ってみます(^^)
書込番号:17500764
7点
皆様、今晩は。
いよいよ明日11日で江差線は終りです。(T-T)
長いこと道内一の最低利用率だったのが、最近は廃線特需で臨時列車は混み、記念切符は売り切れるという状況だそうです。毎日8千人以上利用していれば黒字と成り存続したのですが…。
失業中という事もあり、家で過ごしていましたが、明日は駅に出掛け撮影しようと思います。
只、オリンパスのペンE-PL5での撮影に成りますが…。
兎に角、根性出して行ってきます。駅まで片道徒歩40分です。バスは1時間に1本で時刻表を書き留めてないので、運動も兼ねて歩いて往復します。(^^;
アムド〜さん、御察しのとおり錆を出してしまったエレクトロ35GXをまだ使っています。
裏蓋の蝶番に錆を見付けた時の事は今でも覚えています。
此れはまずいと思い、レンズクリーニングセットに入っていたクリーニング液をたっぷり使って手入れしました。あれ以来、撮影から帰って来たら必ず手入れをするように成りました。
其れにしても四十年経ってもまだ現役で頑張ってくれてます。デジタルカメラはこうはいかないでしょうね。乾電池に対応していない物は使えなく成るので、使い捨てみたいな物です。
橘 屋さん、御貴殿ならすぐに仕事が入るでしょう。(^^)心配御無用!!
書込番号:17501475
6点
皆さん、今晩は。
★FD02さん。
こんな組み合わせの、フィルムパックが有ったんだ。
24と36なんて、なんだか微みょ〜っ。(笑)
結果が楽しみですね〜っ、色〜ん〜な意味で。(マジな話)
挑戦は大事。
★マイアミバイス007さん。
そうですよね〜っ。
なんだかんだ言っても、最終的に信用できるのは昔のカメラ。(笑)
私も、コンデジ一台買ってみましたが「電池の供給が止まれば終わり。」と、感じました。
Hi8の時代に、泣かされました。(笑)
それからですよ、最先端の流行には乗っからない主義に為ったのは。(笑)
書込番号:17502002
5点
皆様、今日は。
本日、江差駅に行って来ました。10時27分発の汽車を見送りましたが、満員でした。
鐵道ファンやテレビ局、共同通信社他報道関係も数社来てました。撮り鉄も線路沿いにずらっと並んでましたが、やっぱりマニアは独特の雰囲気を持ってますね。
そう言えば、お決まりのようにアホな撮り鉄が一人居ました。
汽車の前で記念写真を撮ったり、車輌を撮っている人達に向かって「邪魔だから、どけろ!!」と怒鳴ったので睨み付けてやりました。じっと見ていたらカメラバッグを持って居なく成りました。
全く何様のつもりでいるんだ?
汽車が見えなく成ってから、駅前に出ていた屋台で焼き牡蛎や焼きツブを買って帰って来ました。
美味しかったです。(^^)v
コンタックスT2も持って行こうと思ったのですが、段ボール箱に入ったままのカメラバッグを出すのが面倒くさくて結局ミラーレスで撮りました。
フィルム撮影は暫くお預けですね。(^^;
書込番号:17504325
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月24日 蓮収穫 ニコマートEL+NewNikkor5020Ai Kodak Ektar100 |
4月24日 藤とオランダ型風車 ニコマートEL+NewNikkor5020Ai改 Kodak Ektar100 |
5月10日 常磐線 金太郎 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 姫著莪 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
また日光の写真や、寒い頃の写真も沢山あるんですが、今夜は最近のチャリ散歩の絵日記画像です。
●夏蝉さん
>解説者が「アタッチメントが有ります、これだと光軸線上に三脚ねじ穴がきます。」だと。
>(オプションで売るらしい。ほとんど詐欺レベル。笑)
本来そうでなくてはなならないものが、ギミックを介して成り立つとは詐欺レベルと言いたくなりますね(^_^;)
>銀塩の時代だって、色を追い込んでいくのはプリント作業だったので、同じ事だと思う。
プリントする人が減って、モニターで見る・観るだけになっている人が増えていると言うか、それが大半
なのだとか。デジイチで撮っても、パソコンを介さずにモニターやテレビで直接観賞するだけの人も居るの
だと聞くと、それが売り文句になるんでしょうね...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●suepenさん
"初イチゴ"、これは野イチゴでなくて、suepenさん家の家庭菜園のイチゴですか?スーパーに並ぶ、糖度の
めちゃ高いイチゴでなく、酸味のある昔のイチゴを連想しちゃいました(゜-、゜)ジュル
"ブルーベリーの蜂"、ブルーベリーに蜂が舞ってるんですね!去年はウチのブルーベリーも30cmのザルに
山盛り5、6杯収穫して、ジャムにして食べました。今年も豊作かな?(^o^)♪
>この日は、カメラが私を含めて2人(2人共フィルムカメラです!)、
銀塩カメラマンの確率スゴッ!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!その方とお話はされましたか?旅先で銀塩カメラマン
さんに出遭うと、声を掛けずにおられない性分の私ですが、suepenさんもだったりしってΣ(^o^;) アヘッ
>しかし、私の場合うっかりが多いので、ケース上側もしっかり付けています。(笑)
私はカメラバッグに入れて移動しているので、上ケースは全部棚の下に放り込んでいます。多分使う時は無い
かもΣ(^o^;) アヘッ
●橘 屋さん
(゜〇゜;)おおっ!カラーにモノクロにと、ハッセルブラード大活躍ですね!
いつの間にか著莪が咲く季節になったんですね。橘 屋さんの著莪のお写真を拝見して、私もいつもの公園の
著莪をフィルムに感光して来ました。著莪の花を見ると、この柔らかそうな風合いと色に女性の下着を連想
してしまいますゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
"同 アクロス100 西武新宿線 下落合"、モノクロ用のフィルターか何かお使いになられた一枚でしょうか?
柔らかめのアクロスですが、コントラストの付き方を拝見して何フィルターかな?って想像しています。
●DF02さん
一番左のオレンジ色のお花、名前が思い出せませんが綺麗な色が出ていますね!落ちた背景がまた引き立って
ますね!
"買ってしまいました(^^;"、(゜〇゜;)おおっ!おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
F5と比べ、グッと軽いので、これからはF100の出番が増えるに違いないと予想してします。さて実際は...(^_^;)
>実はニコンのフィルム機の中にAFが作動しないものがあるとタムロンのレンズカタログに書いてます。
F4より前の世代のカメラがこれですね。私のF90XSがまさにF4世代で引っ掛かります(^u^;)ハァハァゼェゼェ
F5世代のF100やF80などは、現代機と変わらぬ使い勝手で、私のようなオジサンには、これ以上の電気カメラ
は無用の長物です(^_^;)
※F80シリーズもF100のように、Aiレンズで露出計が動いて絞り優先が使えればいいのになぁ...(〃´o`)=3 フゥ
●マイアミバイス007さん
やはり錆びを出してしまったカメラは今もお使いのGXでしたか!ご自分で掃除してご自分でメンテして、何十年
経った今も元気に動いてくれてるなんて、いい話ですねぇ〜!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
>汽車の前で記念写真を撮ったり、車輌を撮っている人達に向かって「邪魔だから、どけろ!!」と怒鳴ったの
>で睨み付けてやりました。じっと見ていたらカメラバッグを持って居なく成りました。
ゲゲ(゜_゜;)...マイアミバイス007さんはかなりの強面と見ました!私も若い頃は我慢しない方で、すぐ点火する
活火山でしたが、今は若い人が怖いので、オヤジ狩りに遭わないように縮こまって活動してますσ(^◇^;)
書込番号:17505336
12点
皆様、今晩は。
今日は証明写真を撮りに行きました。東京では駅などに有る機械で撮るのが当たり前で500円で済みますが、此方はそんな物は存在せず、写真屋で富士フイルムのフォトラマで撮って貰いました。4枚一組で1400円です。(-_-)出来上がるまで店内の商品を見ましたが、フィルムは売ってなくてカメラ用電池が6種類くらい有り、SR41と言う酸化銀電池の使用期限は2000年4月でした。2CR5は2006年10月までと書いて有り、買う勇気は無いです。
帰りに町内唯一の本屋に寄り、20日にCAPAが入荷するか訊いたら、写真雑誌の取り扱いは止めたので発売後の取り寄せに成るそうです。中をパラパラと見てから買うかどうか判断する事が出来ないと分かり、田舎だなと思いました。(^^;
約8千人が住んでいるのに写真雑誌を買う人がいないんです。
夏蝉さん、そうなんです。一番頼りにしているのは私も昔のカメラでして、「あと十数年だけでいいから正常に動いてくれ」と思っています。
アムド〜さん、電車の写真良いですね。流石、元プロ!
DF02さん、懐かしいフィルムですが、使用結果はどうだったのでしょうか?気に成ります。(^^)
suepenさん、ヨモギとドクダミは勿体ないですよ。ヨモギは餅に入れて草餅、ドクダミは乾燥させドクダミ茶、えっ、面倒くさい事やってられない!?。失礼しました。引っ込みます。m(__)m
書込番号:17512352
4点
先月トプコンのフイルム切断事件?発生から、フイルムをコダックに変えリベンジ
改装前の国立競技場です、
しかも聖火台に火が入ってました・・・(昼なのが残念・・・)
トプコン13.5Cm f2.8をハードオフで購入しました、ボディはフイルムの巻き上げが変です(間隔空き過ぎ)
ペトリの修理が終わったら2台修理にだします。
●アムド〜さん
ハッセルでのアクロス100のコントラストやはり気になりますよね・・・
自分も強すぎと感じてますが・・・ モノクロはCFレンズよりCのほうが合ってるのかな?
只、絞りでかなり変わりますので(35mm以上に)後ほどUPします。
書込番号:17514518
6点
皆さん、今晩は。
★アムド〜さん。
>モニターで見る・観るだけになっている人が増えていると言うか
良く考えたら、私もフィルム現像だけでした。(爆)
★橘屋さん。
アクロス100は、コントラストが高いですね。
デルタシリーズも、コントラストが高いと感じました。
今流なんでしょうかね〜っ。
私は、自家現像で微調整しますので、高すぎる事はないです。
最近は、オレンジフィルターを装着し、ISO感度を−1/3に調整して撮影してます。
逆に、昔のバライタ紙ではアクロス100の良さは表現できないのかなと、感じています。
(デルタも同様。)
それと露出計ですが「スポット露出計」を持って行かないと「ダメなのかな。」とも感じてます。
GS645Sは、外部測光なもので。(笑)
微妙な、処なんですけどね〜っ。(笑)
写真は、11日にヨドバシカメラに出し、14日仕上がりで15日受け取りに行きました。
久しぶりのネガカラーです。
現像のみです。(笑)
書込番号:17523125
6点
銀塩大好きユーザーの皆様、ご無沙汰してしまいました m(_ _)m
スミマセン、今日もこんな時間、、、
簡単レスになります スミマセン (T^T)
●ビートしじみさん、
”東山公園のツツジ”
今日、NHKのローカルニュースのコーナーで葛城山のツツジが見頃だと紹介されてたんですけど
人の背より高い『樹木』っぽくて、、、ツツジも色々あるのね~、と思いました(←無知。)
クマバチの羽音って大きいですよね!(笑)
●キジポッポ.さん、
いつもフィルムの情報 有り難うございます〜!
Lomoのフィルム、35mmのしか使ったこと無いのですが 気に入ってます♪
私がいつも買いに行く所では ブローニーのタイプは取り扱いが無いのですよね・・・。
いつか試してみようと思ってます(笑)
●テッチャン1948さん、
私も『生産終了じゃなくてよかった〜』です(笑)
●マイアミバイス007さん、
ヤクルトですか!!!(笑)
コドモの頃以来飲んでないですわ???
養命酒はまだ飲んだこと無いです (^ ^;)
●いつも試し撮りさん、
有り難うございます☆もういつも通りであります♪
\184-は魅力的ですね〜〜〜!
●アムド〜さん、
そうなんです、初代のKissなんでプラスチック(笑)
でも、軽いので持ち出しやすいです。
今まで街中とか家の中とかでしか使わなかったので長持ちしてるんだと思います。
タムロンのA09、開放値も距離も凄く使いやすくて レンズ1本だけ持ち歩く時はこれにすることが多いです。
もうちょっと軽かったら〜、と思うこともありますが(笑)
シャガの花で、何ゆえ〜〜〜(笑)
●suepenさん、
速写ケースとカバー、\500ーとは・・・!良い買い物で羨ましいです♪
新しいレンズは、、、、 |ω・`)...
現像代もかかりますもんねー。
あ、でも最近全然撮りきれてないので お金かかってません(爆)
●DF02さん、
春と言えばチューリップですよね♪
・・・植えっぱなしの球根、今年はとうとう芽を出しませんでした〜〜〜(涙)
やっぱり掘り上げないとダメみたいですね(爆)
来年の梅の写真、楽しみにしています (^m^)ウフ♪
●夏蝉さん、
スミマセン、フジのお話 笑ってしまいました Σ( ̄ロ ̄lll);
●橘 屋さん、
冷蔵庫って突然壊れたら困りますよね?!改めてゆっくり、何て言ってられない(笑)
ハッセルのお写真、どれも素晴らしいですっ!!!
橘 屋さんのお写真見たら、二眼持ち出したい!と思ってしまいました (//∇//)ゞ
●あかとまとさん、
モノクロ自家現像なのですね・・・!
皆さんスゴイです。。。
そういえば モノクロフィルムまだ使ったことが無い。。。(笑)
最近写真撮ってないので、、、
去年の夏の1枚を貼付けて行きます
カメラはCanon AE-1 PROGRAM、
レンズはFD ZOOM35-70mm 1:4
フィルムはコダックgold400です。
ではでは〜〜〜
書込番号:17523405
7点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん おはようございます。
DF02さんへ
F100・・・・良いですね。(笑)
推定13年前のフィルム・・もう諦めて飾りにしたほうが良いと思います。(現像代が勿体ない)
マイアミバイス007さんへ
>ヨモギとドクダミは勿体ないですよ
そんなこと言っていると、大変な事になります。
地下茎で繁殖する植物は特に大変ですね。(汗)
面倒なんでは無くて、小さい内に摘み取ってしまわないと、
大きくなってからでは大変です。(本当)
アムド〜さんへ
いつもUPされている写真を参考にさせて頂いていますが、自分が撮る時は
なかなか思うようには行かないですね。(笑)
>酸味のある昔のイチゴを連想しちゃいました(゜-、゜)ジュル
はい、その通りです。
でも酸味と甘みが丁度良くて、何といってもツブツブが食べるとプチプチと音がするのが特徴です。
以前は、手入れもしていたので、イチゴパックで5-6パックは採れましたが、今は1パック位です。
家はブルーベリーはそのまま食べる方が多いですね。 昨年は鳥の餌になりましたが。(悔)
>旅先で銀塩カメラマンさんに出遭うと、声を掛けずにおられない性分の私ですが
はい、私もお声掛けする方ですが、この時はお話出来ませんでした。
代わりにビデオを撮っていた方とお話しました。(笑)
>上ケースは全部棚の下に放り込んでいます。
もし、NIKON Fの上ケースをお持ちでしたら、お借りしたいです。(笑)
寒さに弱いアンチョビンさん
>新しいレンズは、、、、
あっ、チョット別口があり、お休みしています。 諦めた訳では無いのですが・・。(汗)
>現像代もかかりますもんねー
いつものキタムラでは無くて、まとめてプリネットワンにしようか迷っています。
連休が終わったと思ったら、野暮用が次から次へと舞い込んで来て、シャッター押すどころでは
無くなってしまいました。
本日は、これから秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタに歩いて行って来ます。(嬉・笑)
写真は、花・ガーデンフェスタ・4枚共 2014年4月26日
Nikon F2 Photomic Q-auto 85mm 1:1.8 Fuji C200
この日は、午前中はSLの操車場へ行き、
午後から、花・ガーデンフェスタへ行っちゃいました。(笑)
午後2時半頃から4時過ぎまで、歩いて個人宅ガーデンを見せて頂きました。
どのお宅のガーデンも素晴らしく、見ていて楽しく、気持ち良くなりますね。
今度は5月17・18日・・・・バラが皆さんをお待ちしています!との事でした。
皆さんの連休疲れを癒せますように!
では。
書込番号:17524096
6点
寒さに弱いアンチョビンさん今日は。銀塩カメラユーザーの皆様今日は。
suepenさん 今日は
>好きな場所にいると 時間の経つのが 早いのが 唯一の悩みです。(笑)
素敵なお写真とネームですね。
なかなか外に出られなくて、写真を撮れない毎日のイライラを癒やしてくれます。
有り難うございます。
>いつもUPされている写真を参考にさせて頂いていますが、自分が撮る時は
なかなか思うようには行かないですね。(笑)
そうなんですよね!
アムド〜さんのGR21やGR1のシャープなお写真を見て広角レンズを探していたのですが、
カメラすきだっぺさんのVoigtlander Color Scoper 20mm 1:3.5 を参考にして、アムド〜さんの「 是非お仲間に(^_^)♪ 」という背中への突っ込みもあって、カラスコ20mmF3.5を買ってしまいました。というわけでF3や中判は当分延期になりました。
アムド〜さん 今日は
>F100+Sigma 28mmF1.8EX DG
カラスコ20mmとSigma 24mmF1.8EX DGで悩みました。店頭で長いこと交互に付け替えていろいろ試したのですが、今回は旅行での携行性を第一にカラスコ20mmにしました。最新のAF-s28mmF1.8も考えたのですが、20mmか24mmを使ってみたかったのでカラスコにしました。絞りも金属でなくゴムで、NOKTON58mmと合わせました。調子に乗ってついでに、APO-LANTHAR 90mm F3.5 まで買っちゃいました。これで広角、中望遠も新し目のレンズになりました。
カメラすきだっぺさん 今日は
>20mm 40mm 58mm 90mm 全てお持ちだったんですね!!ウラヤマシィ〜20mmまで欲しくなっちゃたなぁ〜
私も同様です。
ウルトロン40mmが私も如何とウインクしていましたが、でも今回は見ないふりをしました。
いずれ身請け行きますよ。待っててね。
来週の週末はまた熱海に行けることになりましたので準備中です。
寒さに弱いアンチョビンさん 今日は
ちょっと書き込みがなかったので、お具合でもと心配していましたが・・・。
杞憂でしたかね。
と言って、私は写真が撮れない毎日が続いて、アップなしです。
来週末は新しいレンズの試し撮りを兼ねて、もって行くカメラの選択に悩んでいます。たくさん撮ってきます。
橘 屋さん 今日は
>ハッセルの写真を恥ずかしながらUPします・・・
中判の携行はどのようにされていますか?
足の弱った老人には厳しいかなと感じています。
とはいえ35mmは3台同時に携行しているのでまだいけるかな?・・・
とも。 身の程知らずかな。
アップできるような写真を頑張って撮ってきます。
書込番号:17524878
6点
梅雨入り前の撮影に勤しむフイルムファンの皆様お元気ですか?
私は本日は撮影側から撮影対象!つまりモデルになりました(#^_^#)
場所は近くの病院(~。~;)?
ハイ、胃カメラ内視鏡検査で〜すσ(^_^;
再来週はお尻から?大腸内視鏡検査、その翌週は胸部CTスキャン
ヌードグラビア?骨まで魅せます(@_@)
昨年末から今一でしたし、来週以降仕事が不明なのでオーバーフォールです。
●テッチャン1948さん、こんにちは、
ハッセルは通勤用(女性用)のトートバッグにインナーを入れて仕事場と往復してます、
レンズ、マガジンをセットしたハッセル一台、他マガジン、エクステンションチューブ(16Eと32E)、フイルム2本、露出計、ブロワー
仕事道具類、傘?などです
マガジン、エクステンションチューブを入れ無ければ、他に一台入ります、
ただ、ハッセルとの二台持ちはやはりかさばりますね(デジのネオ一眼FZ200)
今日撮影モデルの帰り道、ハードオフでレンズ三本ゲット、
NFD24/28(7560円)、OM28/35(5400円)、シグマ135/35ミノルタMC用(540円)
先日はトプコン13.5Cm f2.8とコムラーのエキザクタマウントの×2リアコンを発見!ゲットしました(>_< )
一通り揃えないと気が済まない性格なもので…
コニカARの28mmも目星(新宿アルプス堂)
書込番号:17525423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昨日セルフOHしたS・C-Auto5014 (Ai改とノーマル)の2本です。 |
手盛りAF機の中の最軽量F65(バッテリーパック付き)と、AF-S 5018SEです。 |
5月8日 つつじとオランダ型風車 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 青葉 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんにちは。
写真は、手持ちAF機で最軽量のF65と、一昨日続けてセルフOHしたS・C-Auto5014(Ai改とノーマル)です。Ai改の
はネジ類が全てマイナスなのでなめそうになりました。重めのグリスを使い、好みのしっとりとしたヘリコイド
の抵抗感が甦りました(^o^)♪
あとの2枚は、今月8日のチャリ散歩の折りの公園の木々です。
■マイアミバイス007さん
>SR41と言う酸化銀電池の使用期限は2000年4月でした。2CR5は2006年10月までと書いて有り
>買う勇気は無いです。
それはまた売れ残りの古い電池を置いたままになってたんですね。とある田舎にポツンとあった食品や雑貨が
ごちゃ混ぜの店に、その時の10年以上前のタバスコを見つけてびっくりした事があります。タバスコの容量が
半分以下になってましたσ(^◇^;)
>アムド〜さん、電車の写真良いですね。
褒めていただいて嬉しいのですが、大病の後、価格コムに出入りし始めた頃の画像はまだそれなりの写真も
ありましたが、今の写真は本当の絵日記画像ばかりになっている事は自分で自覚しております(´ヘ`;)ハァハァ
■橘 屋さん
"銀杏並木(秋の定番) 58mm f1.4(レトロな色合い?)"、5814と言うと、コシナNoktonの設計ベース
のレンズですね!元祖5814の味を賞味出来て裏山Sea!ヽ(*'0'*)ワ〜オ♪
>只、絞りでかなり変わりますので(35mm以上に)後ほどUPします。
楽しみにしておりますo(^-^)oワクワク♪
>今日撮影モデルの帰り道、ハードオフでレンズ三本ゲット、
>NFD24/28(7560円)、OM28/35(5400円)、シグマ135/35ミノルタMC用(540円)
>先日はトプコン13.5Cm f2.8とコムラーのエキザクタマウントの×2リアコンを発見!ゲットしました(>_< )
モデル撮影会のモデルをお持ち帰りゲットしたのかと思っちゃいましたら、また新たな機材ゲットですか!
一部屋カメラ専用部屋でも足りなくなっちゃいそうな勢いですね!(゜_゜i)タラァ〜リ
■夏蝉さん
>最近は、オレンジフィルターを装着し、ISO感度を−1/3に調整して撮影してます。
私もYA2使ってますが、コントラストが強いフィルムにはイエロー系にしようかなって思っています。
>良く考えたら、私もフィルム現像だけでした。(爆)
私もいつも現像ばかりで、去年プリントしたのは全部で10枚あるかないかですΣ(^o^;) アヘッ
■寒さに弱いアンチョビンさん
"靭公園の散水"、ゆぎこうえんとお読みするのかと思いましたら、うつぼ公園なんですね。散水機の飛沫の
中は、初夏の光が踊っていますね。
>そうなんです、初代のKissなんでプラスチック(笑)
>でも、軽いので持ち出しやすいです。
軽さは大きなファクターですよね。私の持ってるカメラの中で、MFで一番軽いのはFG-20で、AF機の最軽量
はF65(ニコンUの海外版)で、マウントは金属ですが、フィルムレールはプラです。ファインダー倍率が低く
て使う頻度がめちゃ低いんですが、さっきフィルムを入れてあげました(^_^;)
>レンズはFD ZOOM35-70mm 1:4
このレンズ小さくて良く写りますよね!私も一昨年だったかこのレンズとA-1で撮ったんですが、その後A-1
が壊れて、FDマウントボディーは現在他に無いので休眠させてます(^_^;)
■suepenさん
"好きな場所にいると 時間の経つのが 早いのが 唯一の悩みです。(笑)"、綺麗なお庭が大好きで、時間の
経つのも忘れてしまうsuepenさん...素敵!(o^-^o) ウフッ←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ
>今度は5月17・18日・・・・バラが皆さんをお待ちしています!との事でした。
桜や藤の季節を過ぎ越して、次はバラなんですねぇ〜そうこうしてると間もなく紫陽花が...時間が経つのが
早過ぎますぅ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>もし、NIKON Fの上ケースをお持ちでしたら、お借りしたいです。(笑)
F用は持って無くてF2用だけです。F2用でもサイズは変わらないと思いますが、F2用は下ケース2個だけなん
です。お役に立てず申し訳ありませぬぅ...m(_ _)m
■テッチャン1948さん
>カラスコ20mmF3.5を買ってしまいました。というわけでF3や中判は当分延期になりました。
カラスコ2035ゲット、おめでとうございまぁ〜っす!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
カラスコもパンケーキと言ってもいいサイズですよね。最短撮影距離も20cmと優秀で、超広角域20oの輪郭が
はっきりとした特有のボケも味わえて楽しいですね♪...F3はだいきちボンバーさんもお買いになられてますね。
延期と言っても近々じゃないんですか?σ(^◇^;)
>調子に乗ってついでに、APO-LANTHAR 90mm F3.5 まで買っちゃいました。これで広角、中望遠も新し目の
>レンズになりました。
(゜〇゜;)おおっ!残りはウルトロンだけじゃないですか!私はノクトンとカラスコしか持ってませんが、私も
ウルトロンの描写には魅力を感じています。中古探そうかなΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:17532983
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
5月8日 新緑 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 桜川春景 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 桜舞い散るベンチ FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
スクリーンが外れなぁ〜い!(゜ロ゜)げげ アサペンME+WinderME |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ファンの皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークの頃から書き込みがめっきり少なくなりましたですね。皆さん、ばんばん盛り上がって
参りましょうぉ〜!(ノ´∀`)ハ゛祭りだヽ(´∀`ゞ)祭りだ (*´∀`)b お祭りだ♪...(〃´o`)=3 フゥ
写真はまた今月8日のチャリ散歩画像です。ペンタMEは一昨日ハードオフに買ったものです。店で簡単に
確認した時、カメラもワインダーも問題無く動作しているようですが、ファインダーの汚れやカビ痕?が気に
なりました。家でスクリーン外してやれるだけやってみようと思って連れ帰りました。
帰ってから早速スクリーンをば...っと思ったら、スクリーンが外れない仕様でしたぁ〜!(´・ω・`)ショボン
軍艦外して基盤どかしてプリズム外して...2000円のカメラとワインダーにそこまでやる気力が起こらないの
で、ミラー上とフィルム室のモルトだけ貼り替えて、他はこのままにしとく事にしました(^_^;)
書込番号:17544248
10点
もう直ぐ梅雨入りかな?今日は雷雨となった都内です、
昼間は暑いが明け方は冷えますね、風邪を引かないように…
風邪にはコルゲンコーワ?飲み過ぎにはキャベジンコーワ?
1965年製Kowa SER美品 、50mm f2.0 、100mm f3.5を購入しました(^_^)ゞ
なんと(@_@)取説有り、カメラケース、レンズケース(ケース内の除湿剤にKowaの明記が…)
特に医薬品で名前が通じる興和です、光学部門は現在フィールドスコープですが以前は一眼も有りました、
露出計も作動OK(絞りリングボディ側、クリック無しの無段階露出)
早速フイルムを装填しました…
書込番号:17544265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銀塩ユーザーの皆様こんばんは!
●suepenさん、
“好きな場所にいると”からの4枚、写真といいタイトルといい、私のことかと(笑)
つい長居してしまいます〜〜〜 d(≧∇≦)b キャー
鉄道と言えば、昨日ニュースで見たんですけど・・・(ひょっとしたら関西ローカルだったかも)
2017年にJR西日本で導入予定の寝台列車が紹介されてたんですが
その顔(?)がね、ガンダムに出てくるザクと鉄人28号を足して2で割ったような感じでした。。。
●テッチャン1948さん、
お気遣い頂き感謝です m(_ _)m ☆
ゴールデンウィークの頃にちょっとへばりましたが今はバッチリであります(笑)
私も結局GWの頃はカメラ持ち出せなかったのですが、
バラはゼッタイ見に行くぞ、と誓っていたので週末カメラ持って行ってきました!!
私も現像出来てきたら貼付けさせていただきます☆
●橘 屋さん、
胃カメラですか☆お疲れさまでした!
まだ経験無いのですが、ウワサによると 口から管を通すより鼻から挿入した方がラクだと聞いたのですが、、、
どうだったでしょう(笑)
大腸は、、、麻酔するんですよね???
Kowaのカメラ、とても1960年代の物とは思えないぐらいピカピカですね!スゴイです。
前オーナーの方が殆ど使われなかったんでしょうか☆
取扱説明書があるってポイント高いですね!
●アムド〜さん、
ツツジの花色が鮮やかですね!
青葉の写真は力強さが〜。。。いつもアングルなど参考にさせて頂いてます m(_ _)m
”5月8日桜舞い散るベンチ”は、ベンチに描いてあるのですね!!スゴイ。
ウツボ公園、大阪市内のオフィス街にあるので
お昼時にはOLさんやサラリーマンの方なんかもくつろいでらっしゃいます。
今の時季、コチラもバラが満開です。
キヤノンのFDレンズ、単焦点を1本買い足しても良いかな?、と思った時もあるのですが
Ae-1Pは本体が重いので、レンズを2本持ち歩くのはツラいかも、と 思いとどまりました(笑)
アムド?さん、今回新しくペンタックスのカメラをゲットされたそうですが
FDレンズもお持ちだそうですし、、、
ひょっとして・メジャーな所のカメラレンズは一通りお持ちなのですか?!
1眼タイプだと?、本体買ったら レンズも買わなくちゃ となるので。。。(^m^)ウフ☆
バラ園行ってきたのですが、その現像はまだ上がっていないので、、、
去年の秋(汗)の写真です。
カメラはEos kiss、レンズはタムロンA09、
フィルムは最初の1枚がフジのC200、
残りの3枚はロモ800です。
ではでは〜〜〜☆
書込番号:17544565
7点
皆さん、今晩は。
今、泣いてます。
先日、自転車で転んだはずみで時計のバンドが切れて、ヨドバシに修理に持ち込んだら「本体もいってますね。」といわれてしまいました。
本体ケース交換とバンドの交換で、9000円也。
しばらくフィルムが買えないので、シクシク泣いてます。
おかげで、腕時計は新品同様になりました。(笑)
アムド〜さんや橘屋さんの様にカメラが買えるのが羨ましい、今日この頃です。(笑)
書込番号:17546007
6点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
>このバラの花色、ものすごく好みなのに名前チェックし忘れました
素敵な色ですね。
深紅もよいですが、このお写真の色も素敵で癒やされますね。
明日から3日間、単独行動で撮影三昧!!!
薔薇が見頃との情報ですので期待しています。早く寝よう〜と。
薔薇というと、結婚記念日に結婚1年目から1本、2本と増やして
贈っていたのですが、35年目に「35本は疲れるのでお花はもう
良いです」と言われてしまい、やめてしまいました。
でも、押し入れの中に35年分のリボンが綺麗に収蔵されているの
です。そういえば今年ははじめて何もしなかった。
チョットまずいですね。
アムド〜さん今晩は
カラスコをDfにつけてすこしだけ試写してきましたけど、まだ
20mmという画角に馴れていないので・・・。NIKONのAi28mm
(Ai-sではない)F2.8を持っていますが、相当に違いますので
まず馴れろですか。Dfでたくさん駄作を撮って馴れようと思って
います。
F3は欲しいのですが、かわいい愛機FEの出番がなくなるのでは
ないかと思うとチョット複雑なのです。まあFEは軽量、旅行御
用達と思うのかな。ということで、アムド〜さんはご明察で、
内緒で発注してしまいました。チョット買いすぎだな〜〜。
>5月8日 桜舞い散るベンチ
座らないで、見入ってしまいそうです。
自宅のベランダに置いて、この情景を見ながらゆったりと音楽を
聞きたくなりますね。
お酒を飲めない体になってしまったのが残念なのですが、チョット
重めの飲み物とアナログディスクの音が欲しくなります。
このところSigmaの28mmF1.8の出番が多いですね。
24mmを使ってみたいです。
橘 屋さん今晩は
>1965年製Kowa SER美品
うわ〜懐かしい。ありましたね!
クリック無しの無段階露出ですか。
どんな使い勝手になるのかしら。
書込番号:17546148
6点
ついに見つけた!
フジカST801、自分が中2の時初めて購入した一眼です、
M42フジカSTマウント、LED露出計、1/2000のシャッタースピード、当時1/2000搭載機はF2とかしか無い時代です。
新聞配達(朝夕刊)で貯金ヨドバシで購入、200mm f4.5も新宿で中古を購入、
北海道SL撮影の共として活躍しました!
先代?はフイルムチャージが出来なくなり放置(過去に修理は三回出してます)、状態も悪くなってたので修理も諦めてました、
部分取りで最後のお勤めをする予定です。
発見は恵比寿の大沢カメラさん、奥の片隅に有った物で4320円です。
書込番号:17547844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
寒さに弱いアンチョビンさん、皆様こんにちは。
マイアミバイス007さん、suepenさん
アムド〜さん、夏蝉さん、橘 屋さん
お待たせしました。
例の13年物フィルムを使って撮ってきました(^^)
浜松のフラワーパークにて
F100にAF24-120 F3.5~5.6Dとタムキュー272Nにて撮影です。
結果的には問題無かったです(^^)
使えてしまった(^^)理由はよくわからないのですが
多分箱も含めて未開封だったことと
書棚に片づけたまま出し入れしなかったことが
よかったのではないのかな〜って思ってます(^^)
安心したようなちょっと期待外れだったような・・・(^^)
今回は36枚撮りだったのですが
もう1本24枚撮りが残ってますので(^^)
そちらに期待します(^^)
書込番号:17547859
7点
皆さん、今晩は。
★DF02さん。
ちゃんと写ってますね!、凄い!!。
すごいの期待していたんだけど。(笑)
普通ーーーに、凄いですね。(♪なんでだろ〜♪)
湿度が、奇跡的に一定だったのかな〜〜っ。
★橘屋さん。
フジカの一眼ですか、マニアックなのを見つけてきましたね〜〜っ。
「フジカ」と言うから、フジカ69かと思ちゃった。(爆)
露出計いきてるの、すげ〜〜っ!。
最近の中古屋は、機械式カメラの扱いが下手な所が多いからな〜〜っ。
いいな〜〜っ、今夜も腕時計眺めて、泣いてます。(笑)
書込番号:17549641
5点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
テッチャン1948さんへ
>カラスコ20mmF3.5を買ってしまいました。というわけでF3や中判は当分延期になりました。
おおっ20mmですか。 使うのが難しそう・・・私だけかな!
中判はともかく、F3は近いのでは! と思っていたら、やはり買いましたか。(笑)
私は、28mmでも手を焼いていて、棚さらしになりそうです。
広角って景色を撮るには簡単?ですが、寄って撮るような時は、結構悩みます。(汗)
橘 屋さんへ
私の知らないカメラやレンズを沢山UPして下さいね。(笑)
名前だけは聞いた事ありますが、実際に見た事が無いレンズやカメラですね。
>一通り揃えないと気が済まない性格なもので…
これは、性格だけでは出来ないですよね。 先立つ物が無いと・・・・あはっ
>1965年製Kowa SER美品 、50mm f2.0 、100mm f3.5を購入しました(^_^)ゞ
このkowaと言うのは、医薬品メーカーのコーワだったんですか。(驚)
このkowaだけでもと思っていたら、フジカST801ですか!
次は何だろう!(笑)
アムド〜さんへ
4枚目の青葉・・・・頂きます! と言ってもなかなか同じ様には撮れませんが。(笑)
3枚目の桜舞い散るベンチ・・・こんなところにペイントされた方がいるんですね。素敵です。
それを写真に収めたアムド〜さんも素晴らしいですね。
>桜や藤の季節を過ぎ越して、次はバラなんですねぇ〜そうこうしてると間もなく紫陽花が.
そうですね。 歳とると1年が早いと言いますが、実感しています。(汗)
紫陽花も、蕾が上がって来ていて準備OKみたいですね。
SLと紫陽花で写真を撮ろうと思っているのですが、自分にはこれまた難しいんですね!
寒さに弱いアンチョビンさんへ
花を見ていると、幸せな気分になっちゃう安い人間です。(笑)
今、自宅近くの家の庭にバラが沢山咲いていて、時々遊びに行ってます。(爆)
あまり整理整頓?されていませんが、沢山の種類のバラが咲いていて楽しめます。
もちろん、お宅の了解を得て写真を撮らせて頂いています。
自分では、上手く撮れているつもりですが・・・・。現像から上がって来ないと何とも(笑)
1枚目の八重咲きのバラも変わった色ですね。 私は濃い赤が好きです!
夏蝉さんへ
想定外の出費は痛いですね。
\9,000あれば、あれもこれも・・・・買えないかな。(笑)
DF02さんへ
>例の13年物フィルムを使って撮ってきました(^^)
ちゃんと写っているじゃないですか!(驚)
>安心したようなちょっと期待外れだったような・・・(^^)
お気持ち良く判ります。
レンズの事で、チョットお聞きします。
絞りリングには、1段又は0.5段毎にストップクリックが付いていますが、
中間を使っても大丈夫なんでしょうか?
あまり使う必要性は無いと思うのですが、故障の原因とかにならなければ良いなと思っています。
よろしくお願いいたします。
今回から現像をキタムラでは無くてプリネットワンに出そうと思っています。
3本を現像に出すとなると、\2,000.位違うので、差額でフィルム10本買えそうです。
今2本撮り終えた処なので、後1本撮り終えたらプリネットワンに出す予定です。
なかなか撮った写真が見られないのは辛いけど、我慢です。 良く言うと節約とも。(笑)
写真は、前回の続きです。
何処のお宅も、花だけでなく置物等にも拘っていますね。
それにしても、沢山の種類の花・華・花・・・殆ど名前は判りません。(汗)
写真は、花・ガーデンフェスタ・ 2014年4月26日
Nikon F2 Photomic Q-auto 85/1.8 Fuji C200
では。
書込番号:17551597
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
つるバラ満開!(タムロンA09) |
香りも良くって〜、(CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U) |
つい長居してしまいます。。。(CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U) |
天気もあまりよくなかったので、日焼けの心配無し(タムロンA09) |
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは☆
人生初めて使用したポジの現像が上がってきたので浮かれております♪
出来上がってきたスリーブが色付きで奇麗でそれだけで口元が緩んでしまいます(単純。)
●夏蝉さん、
お体に怪我など無かったのでしたら良かったですよー。
ウチ、子供の頃の話ですが 弟が坂道で転んで鎖骨折ってましたから。。。
腕時計は残念でしたが”新品同様”♪
響きが良いです(←フォローになってない?!・笑)
●テッチャン1948さん、
>このバラの花色、ものすごく好みなのに名前チェックし忘れました
今回、同じ公園に撮りに行ったのですが
紫色で咲いてるバラは幾つもあったのに どれもなんだかビミョーに違って・・・???
どのバラだったのか判別出来ませんでした(笑)
春と秋とで咲き方が違うようなので、秋にまた行ってみたいと思います♪
結婚記念日のお話〜〜〜スバラシイですわっっっ!!!いいなー。私は花より団子でもいいんですけど(爆)
30本超えると相当な大きさのブーケですよね (^m^)
今までのリボンを取ってらっしゃる奥様もスゴイです♪
週末の撮影三昧、楽しんできて下さいませ?!
●橘 屋さん、
フジカ、ゲットおめでとうございます (*´∇`)ノ
昔は日本のカメラメーカーってどれくらいあったんでしょう。。。
先日UPされたKowaも今は無いですよね???
●DF02さん、
>例の13年物フィルムを使って撮ってきました(^^)
すごいノスタルジーな表現(笑)でも、バッチリ・問題なさそうですよね?!
ちょっとぐらい過ぎてても 使えるもんなんですねー。
ウチにも古いのあるんです。。。2012年もの(笑)
去年は問題なかったんですけど f(^ ^;)
他のフィルムを試してみたいとアレコレ装填してるうちに
昔からのストック消費するのを忘れていました(爆)
2枚目のネギ坊主(汗)群生していてカワイイですね♪何の花なんでしょー。
●suepen さん、
書き込もうとしたらレスが(笑)
春は次々花が咲くので、あちこち出かけたくなりますよね〜♪
ご近所にバラ屋敷があるなんて羨ましいですっ!
きっと・良い香りが漂ってるんだろうなー、と想像してしまいます。
>私は濃い赤が好きです!
情熱の赤、ですね (^m^)ウフ☆
アジサイも楽しみですね〜!
でも、アジサイが咲き始めると、、、梅雨ですね。本当に1年早いです。。。
今日の写真は、中之島バラ園にて☆
カメラはキヤノンEos kissで フイルムはフジのPROVIA 100Fです。
一緒に居た人に、『んー、花だったらベルビアの方が良かったかなっ、まぁ好みだけど。』って言うアドバイスを頂いたので、今度はベルビア試してみたいです♪
ではでは〜〜〜
書込番号:17551651
8点
皆様、今晩は。
フィルムが約2万円分くらい有りまして、以前書いたように冷蔵庫の野菜室に保存していますが、父親から邪魔だから捨てろと言われ瞬間的に切れてしまい「ふざけんな!!」と怒鳴ってしまいました。儒教の國である韓国ならとんでもない事でしょうが、此処は日本であり、写真が好き、フィルムが好き、カメラが好きな日本男子としては絶対に譲れません。
Z旗を高く掲げ、拒否権を発動。一蹴しました。(^^)v
寒さに弱いアンチョビンさん、コーワはカメラ事業からは撤退してますが、製薬等は続いてます。
「コルゲンコーワ」とか色々名前を聞いた事があるでしょう。(^^)ところでルーペは高級品を使った方が良いですよ。
私は最初ケンコーの安物を買ったら目は疲れるし、色は滲むしで不満が溜まったので、キヤノンのルーペを買ったら全然違うので驚きました。
suepenさん、7月、8月と地元で祭りが有るので、其の時に写真活動再開です。
田舎なのでモデル撮影は不可能ですから残りの人生はスナップと風景撮影に成ります。(>_<)
DF02さん、自分の経験から使い物に成らないだろうと予想していましたが、きちんと写っているのでびっくりです。お金が無駄にならなくて良かったですね。(^^)
橘 屋さん、御購入お目出とう御座います。(^^)
書込番号:17552074
6点
正直5月病?です
助けて下さい、今ままで最悪の症状と思います(>_< )
3日連続購入…
しかも… 今日は三台(@_@)
自分でも呆れています、自分で自分にアホと呼び掛けてます(゚ロ゚)
ジャンクで見つけた1965年製トブコンRE-2(REスーパーのペンタ固定判?)2000円(ファインダー内汚れカビ?)
やはり1973年製トブコンスーパーDM(ボディはREスーパーと同じ、ファインダー違い)モードラ装着可
価格はRX-2の十倍
後トブコンのウエストレベルファインダー
ファインダーは共用出来ました。
●コレに手を出したら底なし…
元は1951年製イハゲー エキザクタ
Ihagee Exakta VAREX VX
レンズはJena 58mm f2.0 プリセット絞り、エキザクタマウント(REトブコンとは互換性無し)
ファインダーは交換可
フイルム巻き上げは左側(左利き腕?)で、シャッターも左です…
扱い方習得に何日かかるか(~。~;)?…
当然フイルムはモノクロです…
●DF02さんこんにちは、
13年熟成物とはおもえません、家のは退色してました(T_T)
主人が適当なもんで(>_< )
●夏蝉さんこんにちは、
自分にとってフジカは最初の一眼ですので、このカメラが基準なんです
レンズはEBCフジノン良いレンズです
フジカの69は一時使用してましたが携帯を考え645に変えました(645は所有中)
● suepenさん、こんにちは、
病気です、しかも舶来(古)に行くのは危険です…、
ライカ、コンタックス(レンジファインダー)は絶対見ない(>_<)ゞ
●寒さに弱いアンチョビンさん、こんにちは、
昔のカメラメーカーですか?いっぱい有りました、
カメラは光学(高額)品でしたから(^^;)
レンズメーカーもいっぱいです、有名な富岡光学・・・(多分マイアミバイス007さんが説明してくれます)
●マイアミバイス007さんフォローありがとうございますm(_ _)m
追試?(ごめんなさい)もお願いします。
書込番号:17552534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん、今晩は。
★suepenさん。
仰る通り、何が一番痛いかと言うと「9000円」です。(笑)
カラー現像液買おうと考えていたんですが、急遽中止に。(泣)
カラーの現像代(ヨドバシ)が120で「515円」に為りました。
最近、泣く事が一杯あります。(笑)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
膝に、擦り傷でした。
一番痛いのは「9000円!。」です。(笑)
「新品同様」だけが、わずかな救いです。
ベルビアの時は、天気が良くて色が冴え渡る状況の時が良いですよ。
これぞベルビア!、と感心しますから。
★マイアミバイス007さん。
2万円分のフィルムですか、御父様の邪魔な気持ちも解る様な・・・(笑)
心置きなく撮影できますね〜〜っ、私は9000円で、しばらく立ち直れません。(笑)
★橘屋さん。
今度はトプコンですか。(凄い、DMが有る。)
子供の頃から不思議だったのは、トプコンのシャッターボタンの位置。
トプコン好きな人は、好きなんだよね〜〜っ。
私は、理解できないけど。(笑)
ただ、最近思う事は、フィルム巻き上げは手に限ると。
書込番号:17552693
5点
夏蝉さん、野菜室の一画は今後もフィルムの為に死守します。(^^)v
書込番号:17552718
5点
★マイアミバイス007さん。
野菜室方面軍守備隊長に、敬礼!!。
書込番号:17552751
4点
皆様、今晩は。
先月テレビCMをやっていた「アメーバ」と言うブログに私のページを作り、作品を一枚掲載しましたので御笑覧下さい。
撮影場所は桐生市だったような…。済みません、はっきり思い出せません。(^^;
尚、掲載画像はアルバムに入れてある写真を携帯電話で撮ったので画質は悪いです。予め御承知おき下さりませ。(^^)
『マイアミバイス007のブログ★写真が好きだっちゃ!
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/』
書込番号:17555797
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
OHしたてのQ・C-Auto 135o F2.8 |
5月8日 光る銀杏 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 小さな神社の狛犬(阿像) FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100 |
5月8日 姫著莪 FG-20+Ai-s 5528Micro Lomo100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
写真は、昨日OHしたばかりのQ・C-Auto135oF2.8と、また5月8日のチャリ散歩の絵日記写真です。
●橘 屋さん
>1965年製Kowa SER美品 、50mm f2.0 、100mm f3.5を購入しました(^_^)ゞ
Kowaと言うとKowa6を連想しますが、ライカ版もあったんですよね。
コーワのM4/3用レンズの新製品の話題が上がってた事がありましたが、そろそろかな(^_^;)
http://kowa-prominar.ne.jp/special/wide_lens/index.htm
Cマウントレンズも結構知られていますね。
http://www.kowa.co.jp/opto/
>フジカST801、自分が中2の時初めて購入した一眼です、
(゜〇゜;)おおっ!ST801!M42マウントで1/2000秒が切れるので、去年欲しいなと思って探した事がありました。
でも美品とは出会えずのままでした。
"エキザクタ Ihagee Exakta VAREX VX"、この西洋の騎士の出で立ちのようなイハゲーエキザクタヴァレックス
、今年になってヤフオクでずっと追っかけてました。それにしてもこのヴァレックス、滅茶苦茶美品ですね!
これは相当お高い筈...(◎_◎;) ドキドキ
>有名な富岡光学・・・(多分マイアミバイス007さんが説明してくれます)
私もプロフィールに書いてる位、富岡をリスペクトしています。現役の頃、長野の工場も見学に行きました。
●寒さに弱いアンチョビンさん
鮮やかな花写真4態、綺麗な花が咲きほこる季節ですねぇ〜♪
"ミツバチは平気!"、飽和し易い花々の中でも濃厚な赤バラは一際飽和し易いですが、豊潤な階調を湛えて
ますね!こう言う描写は特にフィルムの良さを感じさせてくれますね!
>ひょっとして・メジャーな所のカメラレンズは一通りお持ちなのですか?!
橘 屋さんや星ももじろうさんと違い、FマウントとEFマウント以外は、2・3本づつ程度しか持ってないんです
よぉ〜Σ(^o^;) アヘッ
●夏蝉さん
>本体ケース交換とバンドの交換で、9000円也。
>しばらくフィルムが買えないので、シクシク泣いてます。
おねえちゃんの居るスナック一回パスすればドローじゃないですか!オネエチャンは逃げませんから、一回
我慢してフィルム買って下さい!これで円満解決!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウンウン←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
●テッチャン1948さん
F3ゲット、おめでとう御座いまぁ〜っすv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
では次はFかF2ですね!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ By テッチャン1948さんの奥様
>押し入れの中に35年分のリボンが綺麗に収蔵されているのです。そういえば今年ははじめて何もしなかった。
>チョットまずいですね。
節分の豆もそうですが、数が増え過ぎるのもちょっとアレ...ですよねσ(^◇^;)
テッチャン1948さんが粛々とカメラが増えて行く様を奥様はご存知なんですから、ここは奥様にも何かご褒美
を考えないと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ウチのワイフ誕生日が今月なので、今年はコーチのバッグをプレゼントしました。2万で買える安いものですが
おばちゃんワイフ喜んでましたσ(^◇^;)
>Dfでたくさん駄作を撮って馴れようと思っています。
広角の4o差は結構大きいですよね。私は現役の頃も普段撮りは超広角域のディスタゴン18oと21oをメインに
していたので、大病後にカメラライフを復帰した後も、APS-C一眼でトキナーのAT-X124(35o換算ワイド端18o)、
コンデジはリコーGX100にワイコンDW-6(35o換算ワイド端19o)を付けてチャリ散歩してました。
銀塩回帰してからは、50o標準域に嵌り込んでしまって、超広角域はとんとご無沙汰してます(〃´o`)=3 フゥ
●DF02さん
>例の13年物フィルムを使って撮ってきました(^^)
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工!13年前のネガでこの鮮やかな色ですかぁ〜!これじゃ賞味期限内のフィルムと
何の違いもないじゃないですかぁ!
保存状態が良いと、これ程の時間を経てもこんなに鮮やかな色を呈すものなんですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
また、寒さに弱いアンチョビンさんの赤バラと同じで、階調豊かに表現されてますね!うん!(。^。^。)
>F100にAF24-120 F3.5~5.6Dとタムキュー272Nにて撮影です。
AF24-120 F35-56D、これ最後に使ったのいつだったろう...大きくてちょっと持ち出し辛くて...使って上げ
なくちゃ!σ(^◇^;)
●suepenさん
"ピント合わせが難しい・・・"、中望遠85oですから、絞り値を考えるとピン位置に迷ってしまいますね(^_^;)
"実際に座るとお尻が冷える。(笑)"、冬場は絶対座れないですね。縮み上がってしまいそうです(;^ω^)
>広角って景色を撮るには簡単?ですが、寄って撮るような時は、結構悩みます。(汗)
私の師匠が弟子の私に曰く。望遠は切り撮るセンスが無いと途端に自己主張だけの嫌みになるが、そこへ行く
と広角は経験の積み重ねと学習でいくらでも上手くなれるから、センスが足りないお前には広角は向いている
...と(^u^;)ハァハァ
●マイアミバイス007さん
アメーバブログ、拝見させていただきましたぁ〜(=^◇^=)/
金魚おじさんと違い、マイアミバイス007さんのお写真を拝見するのは初めてです!こちらにも貼って見せて下さい!
o(^-^)oワクワク♪
>夏蝉さん、野菜室の一画は今後もフィルムの為に死守します。(^^)v
あらここにも野菜室方面守備隊長が!σ(^◇^;)
書込番号:17556569
8点
皆さん、今晩は。
★アムド〜さん。
>おねえちゃんの居るスナック一回パスすればドローじゃないですか!オネエチャンは逃げませんから、一回
>我慢してフィルム買って下さい!これで円満解決!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウンウン←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
わぉ!、見かっちゃった!。
えっ〜〜、そち我慢するの〜〜〜〜っ、んんん〜〜〜っ。
やっぱり「シクシク泣いてます。」、カネ掛からないから。(笑)
転ける前に買って於いたフィルムで撮影した写真、貼っときます。
書込番号:17557076
6点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、ニッコールのコーティングですが綺麗ですね。(^^)
ところで価格.COMの掲示板は携帯電話で画像アップ出来ないので、アメーバにブログを作りました。と言う訳で彼方を御覧下さいませ。m(__)m
書込番号:17557208
4点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは♪
●マイアミバイス007さん、
2万円分のフィルムを邪魔と言われると、、、確かにツラいです(笑)
でも・冷蔵庫の中を管理する身としては 野菜室の占領は程々を希望します f(^ ^;)
『コーワ』、言葉遊びかと思ってましたらカメラを作ってたKowaと薬のコーワは一緒、ということだったのですね。
今回初めてポジフィルム使ったのですが、今後それほど頻繁に使うことは無いかなー、という気もするので(汗)
ルーペとか、、、ポジでの必需品、今すぐ揃えることは無いかな〜、と思っています。
なんと言ってもネガに比べると フィルム代・現像代ともお高いですし (T^T)
オススメはキヤノンのルーペ、ですね♪了解です☆
そして・ブログ立ち上げられたのですね!おめでとうございます d(≧∇≦)b キャ-!
●橘 屋さん、
5月病、ですか(笑)
アムド〜さんも狙ってたと言うエキザクタ、
デコラティブな軍幹部分と優雅な文字、ズッシリ重そうな金属感とか、ホント・カッコいいですね!
私もアンティーク系のカメラに魅かれる傾向があるので、、、これは羨ましいですぅぅぅ(危)
最近バタバタしてて欲しいカメラを物色することも無く、中古カメラ屋さんを覘いたりもしてなかったのですが
橘 屋さんのUPされるレトロボディーの写真は 私には鬼門です(爆)
5月病伝染ったら・・・(笑)
●夏蝉さん、
ベルビアは晴天のときがオススメなのですね!了解です♪
先日はあまり天気が良くなかったので(そのおかげで日焼けは免れましたが〜〜〜)
今度は晴れの日にポジのベルビア、チャレンジしてきます☆
公園の時分撮り装置、面白いですね!
コドモより楽しんでしまいそうです(笑)
●アムド〜さん、
5月8日の一連の写真、青葉の瑞々しさが感じられて、、、素敵です!(ノ´▽`)ノ”
富岡光学、という所気になってググってみました(笑)京セラって!!!(驚)
吸収合併とか 社名変更とか、、、最近のドラマの影響で色々思いを馳せてしまいます(笑)
>FマウントとEFマウント以外は、2・3本づつ程度しか持ってないんですよぉ〜Σ(^o^;) アヘッ
うっ、流石であります(笑)
>望遠は切り撮るセンスが無いと途端に自己主張だけの嫌みになるが、
>そこへ行くと広角は経験の積み重ねと学習でいくらでも上手くなれる
このコトバ、メモしておきます♪ m(_ _)m
プロビア100で撮ったバラの写真を貼付けて行きますです♪
ではでは〜〜〜
書込番号:17557340
7点
皆様、御早う御座います。
寒さに弱いアンチョビンさん、冷蔵庫に沢山入ってましたが、年寄りだからあれもこれも腐らせていました。私が整理しました。(^^;
買ってある事を忘れてしまうようなのでチェックしないと危ないです。
ところでキヤノンのルーペは随分前に生産中止に成ってます。
ペンタックスが2、3年くらい前までカタログに載せていたと思いますが、今はどうなんでしょう?
さて私のブログですが、リアラエースで撮った薔薇の作品を載せました。御笑覧下さいませ。
写真を携帯電話で撮っているので画質は悪いですが…。本来なら此のスレに載せたいのですが、携帯電話で撮った画像はアップ出来ないシステムなので仕方ないです。価格.COMが改善してくれる事を希望します。
『マイアミバイス007のブログ★★写真が好きだっちゃ!★★
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/』
書込番号:17558085
5点
銀塩ユーザの皆様、はじめまして!
さっき地元のキタムラを何気なく覗いてみたらコダックのゴールドが1本100円で販売されていましたので思わず20本も買ってしまいました。いや〜、どうしましょうね。防湿庫の肥やしになっている銀塩カメラ、復活させちゃおうかな(^^;
書込番号:17559160
5点
トマーティンさん、初めまして、
地元・・・ですがどちらですか?
明日からひと月休み(仕事が無い)なので探します…
書込番号:17559196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、今晩は。
★寒さに弱いアンチョビンさん。
>今回初めてポジフィルム使ったのですが、今後それほど頻繁に使うことは無いかなー、という気もするので(汗)
是非にも、ポジに嵌って欲しいな〜〜っ。
ライトビュアーも、高価なのしか残ってないけどね。
ゆっくり資材を集めるとして、ポジの美しさにドップリ浸かって欲しい物です。(笑)
★初めまして、トマーティンさん。
100円!!、現場は何処ですか?!。
書込番号:17559979
4点
橘 屋さん、はじめまして!
フィルムが100円で売ってる店ですが、埼玉県越谷市にあるカメラのキタムラ越谷花田店です。
http://blog.kitamura.jp/11/8387/about.html
コダックのフィルムはまだまだたくさんありましたが(入り口のワゴンに山積み)期間限定という事でしたのでぜひお早めにGETしちゃってください(^^
余談ですが、近くにキャンベルタウン野鳥の森などもあって手軽に野鳥撮影が楽しめたりしますので、お時間があればこちらもオススメです(^^
http://www2.ocn.ne.jp/~yacho/
書込番号:17560063
5点
夏蝉さん、はじめまして!
カメラのキタムラ越谷花田店です。
フィルムは今日の15時42分(レジ通過時間)の時点ではおそらく軽く100本以上はあったかと思いますが、期間限定価格だそうなのでお早めにどうぞ!
ついでにもひとつ、フィルムの使用期限は2016年3月、2016年1月、2015年11〜12月?のようにバラつきがありました。
今日は確認した中で一番新しめだった2016年3月を20本買ってきましたが、2016年3月は残り僅かだったような感じです。
書込番号:17560114
4点
皆様、今晩は。
富士フイルムが「フジカラー」のブランドでルーペを販売していますが在庫限りのようですね。
ペンタックスは既に生産中止のようです。
以下はヨドバシカメラの場合です。
『プロフェッショナルルーペ [5.5・]
●商品仕様
●倍率:5.5倍●レンズ構成:2群3枚(マルチコーティング)●本体寸法:最大径66・高さ73.4mm●重量:210g●接眼部にソフトで安全なシリコンゴムを使用●レンズキャップ2個付
★ブローニーフィルムが視野に入る、5.5倍の高倍率ルーペです。
★価格: ¥14,170(税込)
★10%還元[1,417ポイント]
定価の30%引
定価:¥20,520
販売開始日:1998/11/16
[○]在庫残少』
書込番号:17560160
6点
寒さに弱いアンチョビンさん。銀塩ファンの皆様・・・こんにちは。
久しぶりで書き込みします。
ここしばらく多忙でして皆様の書き込みを読むのが楽しみでした。
5月の上旬以来撮影にも行けていない状態です。
今回は5月の11日に撮った街撮りです。
場所は京都の先斗町。
見てやってください。
御礼が遅れました。
寒さに弱いアンチョビンさん。安達功太さん。ファン登録ありがとうございます。
望外の喜びです。よろしくお願いいたします。
撮影機材
NikonFG
Ais Nikkor 28mmF2.8
FUJICOLOR C200
EPSON GT−X820
書込番号:17566332
5点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
●マイアミバイス007さん、
>冷蔵庫に沢山入ってましたが、年寄りだからあれもこれも腐らせていました。
うっ、これは耳が痛いです☆年齢関係ないかも(汗)
●トマーティンさん、
初めまして!
コダックゴールド1本100円でゲットとは・・・!羨ましいですっ!!
ぜひぜひ現像済みましたら写真貼付けにきて下さいませ♪
●橘 屋さん、
ゆっくりなさって下さいませ☆
●夏蝉さん、
ポジにハマってしまうなど、、、恐ろしいです(笑)
初めて見たスリーブに感動しましたが、先立つ物が(爆)
気になるカメラもあるしなぁぁぁぁ・・・(^m^)最近忘れてたのですけど☆
●猪悟能八戒さん、
先斗町ってあまり歩いたことが無いので知らなかったのですが、
店先に、同じ提灯が並んでいるのですね?!
しかも、、、鳥?のイラストがカワイイです♪
コチラこそ、登録していただきましてm(_ _)mペコリ☆
ではでは☆
書込番号:17568136
7点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は
24日と25日に熱海のアカオハーブ&ローズガーデンに行ってきました。
薔薇が見頃の土曜日と日曜日ということもあって、なかなかの盛況でした。
お年寄りのグループや家族連れ、若いカップルや若い女性のグループが多
いので、カメラをたくさん持って、一人で歩き回る私は完全に浮いていま
した!!!
よく写真を撮ってくださいとカメラを差し出されますが、今回は全くな
し。「変な老人」丸出しだったのでしょうね。その分撮影に支障が無いと
いうことでもありますが・・・。
「ニコリともしないニコ爺」に違いない。
24日は、DfにTAMRON SP AF28-75mm F/2.8
F100にMakro Planar 50mm F2 ZF.2
F3にはカラスコ20mm&アポランター90mmのVoigtlanderコンビ
25日は、D200にTAMRON SP AF17-50mm F/2.8
F100とF3は前日とかわらずでした。
F3は取説なしですし、NETにあるものも字が小さくて読めませんので、手
に入れてはじめてぶっつけ本番撮影でしたので、できあがりの期待感なし
です。なのに、ベルビア100を入れて、ばんばん撮ったのはよいのですが、
なんと38か39まで撮ってしまい(FEは37くらいで止まるのですが・・・)
巻き取り側に巻き込んでベルビア1本パーになりました。広場の真ん中で
フィルムを1本引き出して恥ずかしかったです。よい経験でした。
でもフイルムってなあにの世代であればわからないかも?
そんなことあるか!!! ベキバキ・・・
現像は金曜日あがりですので、今週末はスキャナー三昧になりそうです。
今は、D200のCCDのRAW画像とDfのしっとりとしたRAW画像を嬉々として
現像中です。
明後日のフィルムのあがりが待ち遠しいです。
写真はVoigtlanderとフィルムカメラのトリオです。
Dfのお散歩のお供にウルトロンがわたしも連れてってと言っているのが聞こ
えますね。アムド〜さん!!
「ウルトロン」もうお買いになりました?
ところで買ったばかりのアポランター90mmですが、撮影熱中のあまり、
さっそくレンズキャップを紛失してしまいました。アポランター90mmは、
フードが付属で、上下2段のフードになっています。52mmのフィルター径
と39mmのクローズアップアタッチメントレンズをこれで繋いでいるわけで、
この39mmがレンズキャップになります。この39mmがなかなかないです。
というわけで、さっそく新宿のかの聖地へ昨日出かけてゲットしてきました。
それとともに他の52mmも手に入れやすいNIKONブランドを購入して撮影時
の常用とすることにしました。NOKTONの58mmはなぜかNIKONブランド
がなかったので、ノンブランドを購入しました。
書込番号:17568242
7点
皆さん、今晩は。
★トーマティンさん。
越谷か〜〜っ、電車賃が。(涙)
10本買えば・・・、一本あたり1/10、いけるか!。
カメラの電池切れそうだし。(涙)
中判の安いの無いかな〜〜っ。(笑)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
えっ、嵌って欲しいな〜〜っ。
えい、えい、ハンニャハラミッタシンキョウ〜〜、エイ、エイ、
御祈祷しておきました。(爆)
ご祈祷料は、付けときます。(笑)
此の手で、フィルム買えるな〜〜っ。(笑)
書込番号:17568338
3点
明日から東急渋谷で世界のカメラ市があるようですので行く予定です…
目当てはコンタレックス1ブルーズアイです…
ペトリフレックス7の元デザインですね…
あるか不明?価格も(20諭吉位)?ですが大枚を叩いても欲しい…
無ければハッセルかエキザクタのレンズを物色予定。
因みにカミサンは新宿に予定があり、自分とは別行動です(^.^;
後フイルムの在庫が一桁になったので仕入れに行きます(越谷はチョット…)
6月からの価格変更もあるので(T_T)
書込番号:17568497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
寒さに弱いアンチョビンさん・銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
近所のバラ屋敷ですが、近くを歩くとバラの香りが風に乗ってきます。
車で通過しただけでも判る位ですよ。
先日、お庭に入らせて頂いたら、色々な香りを浴び過ぎて、何だか判らなくなってしまいました。(汗)
紫陽花、ちらほら咲き始めましたね。
ポジフィルム・・・・私も1度だけ使った事が有りますが、確かにネガフィルムとは違うのは判りますが
如何せん、自分のお財布を考えると、今後難しいですね。(泣) ベルビア100・1本持っているのですが。
処でポジフィルムのデジタル化も高いですよね。(汗)
マイアミバイス007さんへ
>其の時に写真活動再開です。
頑張ってくださいね。
>田舎なのでモデル撮影は不可能
いやいや、ばあちゃんがいますよ! 個人的に好き(笑)
ブログ開設・おめでとう!
橘 屋さんへ
私設カメラ博物館オープンまでもう直ぐかもね!(笑)
>コレに手を出したら底なし…
はい、そう思いますね。(爆) でも格好良いですね。
>ライカ、コンタックス(レンジファインダー)は絶対見ない(>_<)ゞ
絶対に無理だと思います。 もう直ぐ手元に来ます。
>東急渋谷で世界のカメラ市があるようですので行く予定です…
おおっ、私も明日都内に行きますが、渋谷は避けて通ります。(笑)
何が手に入るか、楽しみですね。(他人事ではありますが・・・・)
夏蝉さんへ
>カラー現像液買おうと考えていたんですが、急遽中止に。(泣)
あららっ、今は自家現像でカラーも出来るんですか!
\9,000.・・・私ならフィルム買って、現像して・・・1年持つかな!
2枚目の写真の場所・・・川に写ったスカイツリーも入れたいけど、
そうすると、頭が切れちゃうんですよね。(笑)
3枚目の場所は、気が付かずに通り過ぎてしまう方も多いですね。
アムド〜さんへ
望遠はセンスですか!
>広角は経験の積み重ねと学習でいくらでも上手くなれるから、
経験の積み重ねと学習・・・これも大変ですね。
でも頑張って見ようと思いますが、まずは広角レンズをカメラにセットしないとね。
最近、28mmレンズで撮った写真は、1-2枚かな。(汗)
トマーティンさんへ 初めまして
>コダックのゴールドが1本100円
もしかしたらと思って、近くのキタムラに行きましたが、通常価格でした。(笑)
さすがに、越谷だと電車代を考えると・・・・。
折角フィルムを買ったのでしたら、フィルムカメラに装填して使ってあげましょうね!
きっと、フィルムカメラも喜びますし、本人ももっと喜ぶと思いますよ。
現像したら、ここに写真をUPして下さいね。(待ってま〜す)
猪悟能八戒さんへ お久しぶりです。
京都の路地・・・良いですね。
昔、行った時の事を思い出します。
テッチャン1948さんへ
フォクトの回し物かと(笑)
それにしても、羨ましいです。
気になる1本は、NOKTON_58mm/1.4ですね。
それにしても、天気も良いのにシャッター押せませんね。
何とか時間を取って、撮りに行きたいです。
今回、5月17,18日のバラは見に行けませんでした。
私が一番好きなのは、ビオラ系です。(笑)
このビオラだけでも凄い種類が有るのを知りました。(汗)
もちろん、このお宅が私にとっての一番でした。(笑)
ビオラ・・・これを見ていると、撮って・撮ってと言われているようで、
つい、写真を撮ってしまいます。(嬉)
写真は、花・ガーデンフェスタ・ 2014年4月26日
Nikon F2 Photomic Q-auto 85/1.8 Fuji C200
では。
書込番号:17569277
7点
只今渋谷からの帰り道です、
中古市…平日ですがかなり混雑してます、土日だと入れないのでは?
suepenさんや、アムド〜さんが行ったらアヘアヘものです?
無いと思ってたコンタレックス1ブルーズアイですが…一台ありました(ドキ!)
プラナー50mm f2.0付(絞り羽根9枚)、レンズ内汚れ、ゴミ無し、メーター完動、二カ所当たり有り…諭吉が16.6人
社長が出て来て16人でいいの一声、身請けしました;^_^)
露出計はかなりスポット的で照度により切り替え、シャッターフィーリングは素晴らしい(音質はハッセルに近い)、ミラーショックも少ないです、
裏蓋の開閉はニコンFと同じ方式…
レンズマウントは独自なので球数が?(買えないけど)
またペトリFTE55mm f1.7付き(美品)が8000円でしたので併せて飼うことに…
どうやって部屋に運び込むか電車内で思案中(~。~;)?
書込番号:17569697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、ポピーの花でしょうか?此方は菜の花が満開です。そう言えば「菜の花の辛しあえ」を今年は食べれなかったなぁ。(^^;
橘 屋さん、16万円ですか(@_@)。
あの〜無事持ち込めたのでしょうか?(^^;
うわぁー!!suepenさん、勘弁して下さい。
私はギャルしか撮りません。
スケベおやじなので(^^;
ところで祭り以外は撮る物が無い所なので本格的に再開するのは冬です。其れで極寒地での使用を考えて作られたキヤノンNew F-1にするか其れとも未使用の防寒カバーが有るEOS-1V HSにするか今から悩んでいます。半年後の事なのに…。
さて、富士フイルムのNS160で撮った作品をブログに載せたので、御笑覧頂ければ幸甚です。m(__)m
『マイアミバイス007のブログ★★写真が好きだっちゃ!★★
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/』
※画像はアルバムに入れてある写真を携帯電話で撮ったので画質は悪いです。御容赦下さいませ。m(__)m
書込番号:17570397
4点
橘 屋さんこんにちは。
中古市にいかれたんですね。
私も休みにはいこうと思ってたのですが自転車(スポーツバイク)を注文したので行けなくなりました。
(お金が無くなりました)
単身赴任生活、週末は走る(自転車で)カメラマンになります。
これから暑くなって鳥さんがいなくなると普通の写真も撮りますのでフィルムカメラも使っていくと思います。
スポーツバイクなのでカメラかついでも片道50kmは行けるかなと思ってますのでいろんなところに行こうかなと。
写真は在庫からアオバズクの子供です。
ペンタックス67に800mmf6.7で撮影。
プロビア400でこれは昔の分ですからGT-X970でスキャンしてます。
書込番号:17570486
7点
寒さに弱いアンチョビンさん今晩は。銀塩カメラユーザーの皆様今晩は。
suepenさん今晩は
>フォクトの回し物かと(笑)
>気になる1本は、NOKTON_58mm/1.4ですね。
フォクトの回し者です(笑〜笑〜笑〜)
どうもNIKONのでかい、長い、重いズームに抵抗があります。
たしかによく写るのかもしれませんが、使いたいと思わないですね。
最近のF1.8の単焦点シリーズはどれかを使ってみようかとは思っています。
それでも太くて大きいですよね。
Aiの軽快なレンズを使ってきたのでフォクトくらいがぴったり来ます。
20mm、40mm、58mm、90mmと揃えるつもりです。
たぶんカメラすきだっぺさんが揃えていらっしゃると思います。
90mmの板で揃えたいようなことを書き込んでいらっしゃいますから。
それに安達功太さんが4本ともレビューを書いていらっしゃるので
お持ちだと思います。
アムド〜さんはウルトロン買うのかな〜
書込番号:17571052
5点
皆さん、今晩は。
★suepenさん。
>\9,000.・・・私ならフィルム買って、現像して・・・1年持つかな!
現像薬品代だけですね。
¥3000と¥5000のキットがあって、¥3000は売り切れに成っていた。
薬品ボトルとか小物機材を準備しだした矢先だったので、¥9000の出費は痛かった。(笑)
>2枚目の写真。
GS645Sで撮影してます。60mmレンズ搭載。
35mmのクラッセより、若干広いぐらいです。
川(十間川)の水面に映る逆さツリーにするには、快晴無風が条件になってきます。(以外と難しい)
しかも最近は、こんな狭い川に観光船が行き交う始末。
20mm以上短いレンズでもないと、無理かな〜〜っ。
>3枚目の写真。
自分撮り装置は、仰る通り大通りに接してますが、入る門がだいたい閉まっていて、大きく迂回しないと此所に来られないと言う不便さが有ります。(笑い)
此の装置の理由も、此所に来て初めて解るという優れもの。(笑)
★橘屋さん。
理由1。
「いや〜〜っ、貸しといたカメラがやっと戻ってきたよ。」
理由2。
「身寄りのない(カメラ)可愛そうな奴(カメラ)で、(前オーナーの)形見と言う事で受けてきました。」
書込番号:17571258
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/12/04 15:05:32 | |
| 2 | 2024/12/05 7:42:03 | |
| 2 | 2024/04/04 15:29:29 | |
| 5 | 2023/11/21 22:02:56 | |
| 165 | 2025/10/17 15:55:16 | |
| 200 | 2023/05/05 22:23:09 | |
| 200 | 2022/10/16 15:02:59 | |
| 9 | 2021/09/05 23:26:46 | |
| 200 | 2022/03/17 19:07:02 | |
| 22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

































































































































































































































































































































































