


自転車総合
地元の幹線道路(片側3車線)は非常に交通量が多い道路です。
その道には両側に逆走も可能になっている自転車道が整備されています。
ただ、歩道を低くしたような道なので、若干段差があるためか、
ロードバイクに乗っている人はほぼ100%自転車道を走らず
車道を走っています。
その自転車を追い抜く車で交通に支障が起きているのですが、
なぜロードバイクの人は自転車道を走らないんでしょう?
やはり段差がいやなんですか??
自転車道を走るのはロードバイクに乗ってる人にはかっこわるい??
段差を乗り越えるとホイールが痛むんですか??
転倒の危険があるんですか??
そんなに段差が嫌ならマウンテンバイクとか
もっとホイールのしっかりしたのに乗ればいいと思うのは、
極論なんでしょうか?
ぜひともロードバイクに乗っている方のご意見をお伺いしたいです。
書込番号:17646017
2点

こんにちは。
どの程度の高さの段差か、自転車道がどの程度、整備された所なのか、地方によって違いますので、分かりませんが、うちの近くにある自転車道で、お書きしますと、ロードバイクのタイヤは、細いタイヤで、ロードバイクのそこそこのスピードで、段差に突っ込むと、リム打ちパンクや、リムを痛める可能性がありますので、スピードを段差の手前で落とします。
たまにある段差でしたら、いいのですが、その段差が頻繁に続くようですと、段差のないところを走りたくなります。
また、うちの近くの自転車道は、路面がうねっていて、細いタイヤのロードバイクで走ると、ダイレクトに、そのうねりが身体に伝わり気になるので、奇麗な路面の車道を走りたくなります。
多分、上記のことが理由ではないかと思います。
因に、通勤で上記の自転車道を走る時は、マウンテンバイクで走っています。
書込番号:17646890
0点

〉やはり段差がいやなんですか??
嫌です。
〉自転車道を走るのはロードバイクに乗ってる人にはかっこわるい??
特に拘りは無いですが、元々は車道と歩道だけだったのでは?
後付けでテキトーな自転車道を造られても……
しかし、頑なにそのルートを通るのも如何かと思います。
愛車(ロードバイク)に不都合なルートならば回避する配慮もあって然るべき。
〉段差を乗り越えるとホイールが痛むんですか??
痛みはしませんが、傷みます。
特に私、デブなんでw
〉転倒の危険があるんですか??
あり得ます。
だから、私なら別の道を選びます。
大枚叩いた愛車、雑に扱うなんて出来ません。
世の中には、ライカのレンズを物ともしな気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。
書込番号:17647318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉世の中には、ライカのレンズを物ともしな気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。
間違えました。
修正願います。
↓
世の中には、ライカのレンズを物ともしない豪気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。
書込番号:17647330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜロードバイクの人は自転車道を走らないんでしょう?
>やはり段差がいやなんですか??
段差よりも、進行方向が統一されていないことの方が嫌です。
元々歩道の所を2分割した狭い場所に、双方向で自転車が走行するのはとても危険です。
せめて、道路の両側に歩道(+自転車道)がある所は、進行方向を(左側に)規制するべきです。
>そんなに段差が嫌ならマウンテンバイクとか
>もっとホイールのしっかりしたのに乗ればいいと思うのは、
>極論なんでしょうか?
そもそも、あおのあんさんはなぜ非常に交通量の多い道路を車で移動されるのでしょうか。
混雑する道を車で走行するぐらいなら、公共交通機関を使うとか自転車を使えばいいと思うのは、極論なのでしょうか。
(そうすれば車1台分混雑が緩和されます。)
公道を走行している自家用車の半分ぐらいは、大きな車に一人乗りです。
一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。
私は、基本的に市街地をロードバイクで走行する事はありません。
市街地をロードバイクで走行しても楽しくないからです。
書込番号:17647548
12点

スレ主さんが指摘する道路がどこにあってどういう道なのかはっきりわからないので正確なことは言えませんが、自転車道というのは実情を全く無視した構造になっていることが珍しくないのです。恐らく自転車など乗ったことがない人が設計しているものと思われます。私はロードバイクは持っていませんが(ランドナーのユーザーです)、片側3車線ある道の自転車通行帯など、よほどのことが無ければ通りたくないですね。
書込番号:17647718
0点

ご意見ありがとうございます。
やはり自転車には優しくない道だからということがわかりました。
補足しておきますと、
その道は30年ほど前にできた道で、国道では無いですがかなりの幹線道路で、
できた当初から自転車道が作られたおそらく珍しい道になるかと思います。
その自転車道部分も最近一部改修され、自転車道のセンターに白線が引かれ、
交互通行の目安となっている雰囲気です。
私自身は小売業で働いており、平日はこの道を利用して配達に回っているため、
利用せずにはいられない状況であり、
特に朝夕の通勤時間帯に車道を走るロードバイクにかなり迷惑を感じております。
結論的には、
皆さんおっしゃるように段差は通りたくないから車道を走られるんでしょうね。
クルマでもバイクでもマナーの悪い運転者は多いですが、
最近のブームのせいか、自転車もマナーの悪い人が増えてきた気がします。
(おばちゃんとか子どもはもともと悪いというか無法ですが・・・)
なんとか共存できる道路環境作りをお願いしたいですが、
お役所仕事なんで難しいんですかね・・・。
書込番号:17647920
4点

あおのあんさん
>結論的には、
>皆さんおっしゃるように段差は通りたくないから車道を走られるんでしょうね。
それ以外の理由ですと、その自転車道を走行しなくてはならない法律上の義務がないことが考えられます。その自転車道とはおそらく、歩道と一体となった自転車歩行者道を指していると思われます。その自転車道が、道路交通法上の自転車道(自転車専用通行帯等)に該当する場合や、その幹線道路において自転車の通行が禁止されている場合は別ですが、法律上は、自転車が自転車歩行者道を走行しなくてはならない義務はありません。
基本的に自転車は車道を走行するものであり、幹線道路といえど車道は自動車だけのものではありません。本来はそこのけそこのけと自動車が我が物顔で一般道をとばす、という状態が異常なのであって、「自転車を追い抜く車で交通に支障が起きている」という状態が普通のことなのだ、というふうに認識を改めていただければ幸いです。
書込番号:17648132
2点

段差もしかり。それより「逆走も可能」って言うんだから、スピード出せないからじゃない?
>公道を走行している自家用車の半分ぐらいは、大きな車に一人乗りです。
>一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。
同意です。 日本は狭いんだから「一人ならミニカー、マイクロカーにでも乗れよ」と思う時もありますね。
書込番号:17648892
2点

日本は、「自転車大国」と言われているけど、それは普及率だけで、実際には随分と冷遇されています。
道路は自転車の走行を考慮した造りになっていない、警官すら通行法規を知らない、「自転車道」と称するものの大半は歩行者と共用、車道では自動車に邪魔者扱いされ、歩道では歩行者に邪魔者扱いされる。
そもそも、道路交通法で「軽車両」とするのが無茶苦茶で、これに含まれる人力車、荷車、屋台といったものは歩くのとほぼ同じ速度であり、今ではほとんど使われていません。つまり、こういったものが陸上交通で普通だったころに作られた決まりがいまだに適用されているのです。
ちなみに昔でも、馬や馬車といったものも「軽車両」扱いでした。馬と荷車を同じ道を走っていればたちまち事故が多発しそうなものですが、そうでなかったのは昔でも馬などめったに通行していなかったのです。
列車に持ち込む際もごく一部の例外を除き、「輪行袋」に持ち込まなければなりません。私は海外に行ったことはありませんが、こんな国は日本くらいだそうです。「阪神・淡路大震災」で鉄道が寸断されていた時、自転車を持ち込もうとして大問題になったことがあります。首都圏など、がら空きのグリーン車を連結するくらいなら、別料金でもいいから自転車用車両を設けて持ち込めるようにすれば利用者が増えることは間違いないのですが、そういうことはやろうとしません。
書込番号:17648927
2点

私は自動車もロードバイクも両方乗りますから、あおのあんさんの言うこともわからないではないです。
そうはいっても、行政の安易な思い込みで使いにくい自転車道を作られても、はいわかりましたというわけにはいかないでしょう。
これは自動車だって同じこと。使いにくい道路をいくら作ったって、ドライバーは使いやすい道路を走ります。
そういうことだと思います。
>一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。
ちょっと違うと思います。
1t近い(1tを切ってる)自動車は今や普通車ではリッターカーくらいです。
1300ccクラスになると1tを超えるものもあります。
自動車が大きく、幅広くなってることも自動車と自転車の共存を難しくしている要因のひとつかもしれませんね。
書込番号:17653681
2点

私の通勤路にも自転車レーンが一部にあるのですが、なぜか途切れ途切れで自動車道と歩道を交互に誘導されている様な謎な造りです。
結局、行政は予算を出すだけだし、現場の人間もスポーツバイクなんて想定していないんでしょうね。古い道なら尚更に。
スレ主様にとって迷惑だからこの様な掲示版を建てられたとの事。
ならば、逆に小売業で車を使われているという事ですが、路駐についてどう思います?今までの人生で全て駐車場を使っていますというなら、他の運転手の想像でも構いません。
自転車側からしたら非常に危険で迷惑です、自転車の車道走行と同じで、そこは法に触れないかも知れません。
迷惑だから自転車道があるから、多少不便でも使ってというのは
迷惑だからコインパーキングがあるから、多少不便でも使ってというのに似ます。
結局、どちらもやりたくないからやらない。
やっぱり行政にどうにかして欲しいもんだいですよね。
書込番号:17739431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/07 2:26:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/27 22:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/06 20:39:42 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/19 22:25:37 |
![]() ![]() |
23 | 2024/07/31 22:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/26 3:21:07 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/19 8:31:17 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/15 3:27:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/24 13:48:27 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/22 15:15:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)