


GUIの切り替えが出来るような
http://wccftech.com/details-codename-threshold-aka-windows-9-emerge-modern-ui-left-desktop/
書込番号:17685336
7点

オリさん、お早うございます!
なかなか使いやすそうで、GOODですね!(*´∀`)
使い勝手を考慮すれば、ファッションと同じく交互するんでしょうかね(^^)
書込番号:17685352
3点

スタートボタン付けても、今度は迷走しちゃうチームじゃない事を願いたいですね。
書込番号:17685363
3点

スタート「ボタン」ならもう復帰しとりますがな(^_^;)
・・・・・・復帰するするといって復帰しない詐欺(?)もあり得るかと思ったけれど、それならそれでもかまわないかにゃ、と。
書込番号:17685396
2点

メニューを整理したいなら、やるべきことはソフトベンダーの指導なんだけどな。
書込番号:17685411
1点

XPの次のVISTAはいまいちで、WIN7はvistaよりサクサクとなりそれなりに快適になり、WIN8はタイルなど使い勝手がいまいちで不満爆発で急遽8.1にとするが、XP廃止に伴う買い替え需要でさらにクレームと不満の更なる爆発で8.1U2を試みるがどうなるか、で、win9になるときっとwin7のような評価になるかもしれません。良い出来、悪い出来、良い出来、悪い出来、良い出来、なんかMSの法則みたいだ。
IMEの日本語変換。せめて、携帯電話並みにしてほしいものだ。
書込番号:17685522
5点

早いですね、もうWindows9ですか。ついこの間Windows8が出たばかりだと思ってたのですが。
パソコン自作の人は大歓迎なんでしょうね。ただ一般の人にはたぶんはた迷惑な話なのかもしれません。
セキュリティの関係で渋々替えている人も結構いるのでしょうね。
ちなみにまだXPで頑張ってます(7も持ってますけど)
書込番号:17685637
2点

おひさです!
サイクルはどんどん早くなってます。
かないません ^_^;
書込番号:17685710
2点

新規インストールの度に、新規ツールバーでスタートメニューを復活させてるけど、その手間が省けるとしたらいいかな。
恒常的に設定弄る人だと、自分がどんなソフトを追加したか忘れることもある。
僕的にはスタートメニューは、ランチャーより備忘録としての意味合いが強い。
あと、此れで、スタートメニューが無いからこのosは100%ダメだという極端な議論が無くなるのを期待する。
個人的には、最近壊れやすくなってる、 windows updateやストアアプリの管理データベースを確実に修復する手段を提供して欲しい。
壊れないのが一番だが、次善策として。今は、データベースの初期化すら手順が無い。msfixitも大抵役に立たない。
本音を言えば、 伝統的なwindows osのトラブルシューティングのしにくさにソロソロメスを入れるべきだ。
guiの見た目も確かに重要だが、メッセージやログ情報もうチビっとユーザ理解しやすくするという地味な作業をやって欲しい。
書込番号:17685771
2点

お〜す!
今回の出来はどうなんだろうね。
ユーザー願望の完成度の高いものを期待しますが
待つしかないか。
書込番号:17686128
3点

スタートボタン以外の事で追記すると、OSインストール時はローカルアカウントとMSアカウントの双方についてだね。
無理やりMSアカウント作らせる感じを受ける一連の流れは、不愉快に思う人も中にはいるだろう。
この選択部分を分かりやすく明確にした方がいいでしょうね('A`)オレオタメシバンデナレテイタカライイケド
書込番号:17686232
2点

>無理やりMSアカウント作らせる感じを受ける一連の流れは、
==>
これね、コロコロ変わってるみたいだね、版数によって。 Win8.0無印、8.1, 8.1update と なんだかインストール時のアカウントの指定が結構違う。
8.1の最初の頃は、事前に調べないと 無条件 MS Acount誘導という流れだったが、8.1updateでまた8.0のように戻ってた。
さすがに、8.1の誘導は、露骨だと感じたのか---オイラは、MSの修正担当が うっかり間違って8.0の元に戻しただけなのではないかと勘繰ってる。
書込番号:17686349
3点

>無理やりMSアカウント作らせる感じを受ける一連の流れは、不愉快に思う人も中にはいるだろう。
はーい、私ですw これ有料ソフトでやることじゃないよね?
>一番 いらいらするのはIMEですね 出来が悪い。
ですよねー 会社のPCほぼ全部IMEなので全然捗らない(Baidu IMEはダメよ!)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140120/its14012009000000-n1.htm
MSといい、ぐぐるといい、レノボといい最近監視ソフト多すぎです…
自作人としてはデスク向けのUI変化より、これからもOSレベルで新ハード技術にどんどん対応していってほしいですね。
高速化・省電力化・リソース活用等ハードの進化に合わせて、まだ改良の余地があると思います。
利用者の多いWin7も、標準でUSB3.0ドライバに対応してくれるだけでもありがたいですね。
一般向けや企業向けにもそのほうが(デスクPC向けに)売れるのでは?とWin8使用して感じました。
メトロ(笑)は要りません(⌒,_ゝ ⌒)
漢ならHHKBでキーボードオペレーション!!
これでWin9が大コケしたら、OSシェアが本格的に流れそうな予感がする…
次はDebian系かな?
書込番号:17686519
1点

>次はDebian系かな?
うーん、20世紀末頃、linuxの急激な完成度の向上から、21世紀には、デスクトップosでもシェアを相当伸ばすだろうと個人的には期待したけど、
全く予想が外れ、実際にはmacにも遠く及ばない。
まぁ、androidにその流れはあるのだけども、純然たるlinuxとも言い難い。
無料だから広まるというわけでもないのだね、なぜ、好き者たち以外は使わないのだろうか? 細部の完成度とど素人対応の違いかな? よう分からない。
Windowsにも多くの問題点はあるが、多くのユーザーから見たら、どんなdistributionでも近付きにくいんだと思う。
今のlivecdなら、猿でも犬でも、使えるはずだし、mook本買えば、1ビットも理解せずに自宅サーバが、豚でも建てられるとしても。
ま、それは兎も角、実に久し振りに os板らしいスレッドが出来てよろこばしい。
ところで、きこりさん、戻ってこないかな、深い洞察と経験に基づく鋭い舌鋒がもう一度聞きたいものだ。
書込番号:17687187
4点

>ところで、きこりさん、戻ってこないかな
あははは〜! そういえば最近見ないな〜どうしてるんだろう。
書込番号:17687731
1点

皆さん、今晩は!
オリさんお久しぶりです〜(^^)!
使いやさすさを追求すれば〜
評価が悪ければ、絶賛された過去の原点まで遡り戻り
今風にアレンジと振り返りの繰り返しなんでしょうね^^
終わり無き挑戦があるから、庶民は、楽しいのですね!
書込番号:17688165
2点

Windows8系統の操作性の酷評については、マウス愛用者からの不評も理解できるけど、ノートPCとロジ系タッチパッド付きキーボード移行組の俺は意外と楽しめたね。
他のスレに書いている事なんだけど、いまでは逆にWindows7の方が使い難く思う('A`)ナレッテオソロシイヨナ
書込番号:17688220
1点

皆さん、今晩は!
ガリ狩り君さん、こんばんは!
Win8とは、元々タッチパネルでの操作を強い売りで、押し出したosですからね〜
タッチパネル派とマウス派と2分するご意見は、ごもっともですね!^^
書込番号:17688236
2点

10年以上前から出先でノートPC使う時、マウス使って本末転倒な事に気付き今ではマウス不要になっちゃったからね。
元々テンキー不要者の俺はタイピング時に手の動く範囲に無駄が出なくなって、急な書面作成は随分楽になったと思う。
人間は贅沢が好きで我儘な生き物だから、賛否分かれる事も多くて時に荒れる事もある。
時代の流れに乗る事も大事なんだけど、残したいものもあるのは確かなんだよね('A`)シホンシュギハツネニウツリカワリガハゲシイモノナノサ
書込番号:17688249
3点

ガリ狩り君さん、お早うございます!
実に素晴らしいご返答頂きまして、大変恐縮です。
良い物は、世界遺産やら何に置き換えても残して行きたいものですね。(^^)
書込番号:17688300
2点

ガリ狩り君さん
ファンご登録快く承諾して頂き誠に感謝です!
暇ができた時でも、登場するかと思いますが
その時は、またお話ししましょう!
今日は、これで就寝したいと思います!
これからも是非とも宜しくお願いしますね^^
書込番号:17688303
2点

うわ 2人共 遅くまで起きてるわw
早く休んで仕事に備えて下さいよ。
書込番号:17688385
1点

-satousanさん-
私は来るもの拒みませんので手の空いた時にでも来てくださいね。
-オリさん-
オハヨウDEごじゃる('A`)/オリサンオハヨウ
実は無慈悲な有給強制消化命令が下ってしまい休暇中の俺なんだなw
※宿泊先のホテルから書き込んでいます。
書込番号:17688762
2点

>いまでは逆にWindows7の方が使い難く思う
メインPCに多重ブートでWin7Proが一個入ってる。 もうほとんど使わないな。
たまに使うと、相当に古めかしく感じる。さすがに使いにくいとは思わないが、
多用するエクスプローラや、細々したWin8.xの改良は、Win7より良い点だ(悪い点も沢山ある)。
そういえば、"アナと雪の女王 FreeFall"のおかげで、最近 ModernUIの方を結構みるようになったな。
FreeCellのように、頭とテクニックと反射神経を使わない暇つぶしゲームがやっと登場。
まぁ、"アナと..”は、別に iOSでも出来るのだけど。
書込番号:17688991
2点

-クアドさん-
ここ数年で海外のフルGCアニメ増えたと思う。
米国の海外アニメをYoutubeでたまに見る事もあるけど、やり過ぎ感が否めないのは俺だけ?
あの国のこんなCM、これはこれで面白いから好きなんだな('A`)オバカCMキライジャナイゼ
http://www.youtube.com/watch?v=7Pb16eYrjCQ
【ニココメ付き版】
http://www.youtube.com/watch?v=0haoBzIG3dg
※ニココメに注意
書込番号:17689445
1点

NTFSの圧縮機能がSSD本体の機能とバッティングして無駄にSSDの書き込み増やしてる気がするから、そろそろSSD特化型のファイルシステム開発して、OSインストール前に選択できるようにして欲しいな。
というか、このままだとWindows8の単なるUI改良版がWin9になりそう・・・
書込番号:17689935
2点

NTFSの次世代ファイルシステムは既にある Resilient File System : ReFS
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831724.aspx
クライアントOSに搭載されるかどうかは不明だが、NTFSは流石に 四半世紀使ってきてるから、そろそろ変わり目だろうな。
書込番号:17690105
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 0:47:07 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




