冬に雪の結晶撮影に挑戦したいと思っています。
其れで5軸手振れ補正機能付きの富士フイルム・FinePix S1と顕微鏡モード付きのオリンパス・STYLUS TG-3 Toughでは、どちらが良いのか悩んでいます。
皆様から御意見を頂きたいのですが…。
宜しく御願い致します。m(__)m
書込番号:17871359
0点
その目的では、レンズが機体の隅に付いているTX30が使いやすいです。
http://kakaku.com/item/J0000006259/
自然光を有効に活用できます。
最接近でのデジタルズームと、補助灯を備えています。
書込番号:17871420
![]()
1点
積もったり手袋の掌にある雪の結晶などを撮るということでしょうか。それならTG-3でいいのではないでしょうか。何といっても被写体までの距離1cmで4倍の光学ズームがちゃんと効いてくれ、その上で超解像ズームなりデジタルズームを効かせられるのは大きなメリットかと思います。
書込番号:17871432
![]()
2点
マイアミバイス007さん、こんばんは。
対象が数ミリしかない被写体ですから
それぞれの機種のスレッドで定規の目盛りを撮ってもらってはいかがですか?
最近の各社のデジタルズームの画質は向上していますが
光学ズームと比べると画質は確実に劣化しますからコンデジでは
安易にデジタルズームの使用やトリミングは考えない方が良いですよ。
マクロで被写体に寄れる機種は多いんですけど
小さな被写体を大きく撮れる機種ってそんなに多くは無いんですよね
添付した写真はレイノックスのマクロレンズを装着した例です
この様なレンズを装着できる機種を選ぶのも1つの方法でしょう。
書込番号:17872140
![]()
6点
konno_3.6さん、カールツァイスは大好きなのですが、TX30は好みでは無くて…。済みません。m(__)m
sumi_hobbyさん、顕微鏡モードが気に入っているのですが、S1のフィルムシュミレーションモードも気になっていまして…(-_-;)
幻氷さん、レイノックスのマクロレンズは知りませんでした。調べてみます。
皆様、御助言有り難う御座いました。感謝致します。
書込番号:17873579
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/27 21:27:25 | |
| 4 | 2025/11/27 18:52:37 | |
| 3 | 2025/11/27 16:39:45 | |
| 4 | 2025/11/27 12:17:35 | |
| 18 | 2025/11/26 13:12:24 | |
| 0 | 2025/11/25 13:23:59 | |
| 1 | 2025/11/24 22:28:19 | |
| 3 | 2025/11/24 21:30:06 | |
| 12 | 2025/11/25 13:04:40 | |
| 5 | 2025/11/25 15:40:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












