


注目はスタートメニューの復活とCortana
9月30日Windows 9のプレビュー版を発表
直後にダウンロードが可能になるという。
正式版が出荷されるのは来年初めと予想されている
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/404228276.html
http://jp.techcrunch.com/2014/08/12/20140810saying-goodbye-to-windows-8/
書込番号:17873254
8点

元に戻すのが目玉なのか、、、いい商売だな。
スタートメニューはどうでもいいよ。もうMSには期待してない。
それよりファイルシステムがガタガタになってるのを立て直してもらいたい。
タブレットについて言えば、ストア版IEが軟弱すぎてこれじゃAndroidと変わらない。
同じマシン上で動かすのにストア版だけ軽量にしたって意味がない。
ところでストアアプリって増えてるのかな? とりあえずOfficeがタッチでまともに使えないといつまでもWinタブは艦これ専用機だと思うんだが。
書込番号:17873568
5点

タブレットPCでIMEでカナ入力したいと思ったとき、「設定を変更するのなら右クリックして下さい」と出た…
メトロ画面は要らないので。デスクトップ画面で、スライドバーの幅を変更できるようにしたり、タッチキーボードのサイズと位置を自由に出来るとか。こちらをタブレットで使いやすいようにして欲しいな…。
…まぁ、新しいOSで売りたかったものが失敗したと判断したのなら、さっさと見切りを付けて欲しいです。邪魔なので。
書込番号:17873594
4点

今度も最初だけ安いのかな?
1,000円だったら全数買うけど、ちょっとお金取るには早すぎるよねぇ。
無料クラスのPCはどうするんだろうか。アップデートで金取るのかな?
書込番号:17873724
3点

>今度も最初だけ安いのかな?
そうだったらうれしいがね どうだろう。
書込番号:17873758
0点

>それよりファイルシステムがガタガタになってるのを立て直してもらいたい。
Windows8.Xのファイルシステムのどこが今現在ガタガタなのかね?
Windowsのファイル共有は使い物にならないとか理由も書かずに 初心者に偉そうに吹聴してたのと同じか?
いつもの思い込みでないのなら、具体的に箇条書きで明確に列挙したら?
ガタガタかの判断は、それ次第だろう。
いつも思うが、皆が当てにしてるOSの基盤技術に こういう曖昧な記述で貶して掲示板で吹聴して何の得があるのだろうか? 何の優越感も味わえないだろうに!! 知識と判断力のある訪問者からは失笑を買うだけだ。
Win8.xに馴染めないユーザが、俺は単純にこんなん自分に合わないから嫌いだ という方がはるかに素直だ。
書込番号:17873960
24点

何処かで見た記憶が・・・
「Windows7の利用者を取り込むためには,無償アップグレード」
Windows8の時は,数千円でも拡販せず・・・矢っ張り 無償でしょう!
書込番号:17873968
7点

おは〜! お2方
>Windows8の時は,数千円でも拡販せず・・・矢っ張り 無償でしょう!
それがいちばんうれしいがね 沼さん どうだろうか。
書込番号:17874005
0点

win7のユーザーが、そのまま移行できるようならば、win9は、爆発的に売れるかもしれません。敷居が高くなければいいなぁーと思います。
書込番号:17876654
2点

互換含めむしろXPからだったりして。。。
2000>XPの時の2000と異なり、限定の潜在利用とかが多い様な。。。
書込番号:17876768
2点

おは〜! お2方
MSの自己満足で終わらないような良いOSを期待ですね。
書込番号:17876839
1点

Windows 8(8.1)ってそんなにハズレなんですか……
Windows ME、Vista、8…
偶々、PC買い替えのタイミングなんだけど
常に非主流をいく私のって一体……(笑)
書込番号:17881045
8点

と言うか、Windowsの原点(95、NT4.0)はデスクトップ(ノート)PCの「スタート」メニューなのに、変にタブレットに媚びた様なところが外れたという気がしますね。
私はVAIO・C1のMEで懲りて、VistaはRC1だったかで大いに落胆してパス決定。
Homeは敬遠でProがメイン。
ついでにPentium4もパスしてました。
書込番号:17881227
4点

>Windowsの原点(95、NT4.0)はデスクトップ(ノート)PCの「スタート」メニューなのに
==>
まさか!
単に Windowsユーザは、わずかなUIの変更にさえついていけない頭が固い保守派が多いというだけですよ。
Win8が出た前後の業界の状況は、タブレットブームで
”え? まだPCを使ってるの? タブレットがあればPCなんて無用の長物”
なんて極論まで喧伝されてた。
(実際、今だってメールとネット以外は不要なユーザには上の””内は極論でもなかろう、そういうユーザは相当数いる)。
Windowsが生き残るためには、タブレットを取り込むか、取り込まれる必要があった。その一つの形がタブレットインターフェースとデスクトップインターフェースのフュージョン化だった訳。
別にWindows9でその流れを捨てたとか諦めたとかいう訳ではない。
OSの価値、存在意義や機能を単にユーザインターフェースしかもその一つのパーツのありやなしやで決定してしまう議論は幼すぎ。それって、OSのシェルの好き嫌いの議論にすぎない。OSというのは、そんなに皮相なものではない。
NTの初代設計者のOS開発が大好きなデビットカトラー君は、OSのユーザインターフェースなんて微塵も気にしてなかった。ビルゲイツがどんなに頼んでもOSでのUIの意味すらが分からなくて、結局 Win3.1のエンジニアをNT開発部隊に送り込んで、NT初版の”見た目=インターフェース”が出来上がったという次第。
ファイル管理、データ管理、タスク管理、プロセス管理、メモリ管理、デバイス管理等々 欠くことが出来ない重要な構成パーツからOSは構成される。
Windowsシェルって 本来は、一個の構成パーツにすぎない。それはWin8.xの今も同じ。
ユーザインターフェースの重要性は、カトラー君の時代より、重みを増してるのは事実だが。
そして頭の固いユーザにとっては、それが全てだったりするわけだ。いやもっと言えば、
”Windowsの存在価値 = シェルにスタートメニューがあるかないか”
だったりしてね!目に見えてるものが全ていう訳だ。
大体、タスク管、デ管等の本質的なOSの話題だと、目にも見えない、元々その意味も分からないし、話にすらついていけない部類が多いだろう。 そんな人でも
”今度のWindowsは、スタートメニューがない、つまりOSとしての体をなさない、こんなものを出してるようじゃMSも終わりだね”
などと一説ぶてたわけだ。非常にあり難いことだ。
Macintoshは、古典的なSystem7インターフェースから、Next流れの MacOS Xインターフェースに切り替わった。それを許容してなんとか乗り越えた Macintoshユーザ達は、スタートメニューがないと途端にPCが使えなくなるユーザ層 とは、頭の柔軟性が随分と違う。 MSには、そういうMacユーザは、うらやましいだろうな。
(まぁ、絶対数が何十倍も違うというのも影響してるだろうが)
マイクロソフトは、自分らが相手にするユーザの一部は頭がコチコチの頑固者が一定数いるという事をスタートメニュー狂乱で学習した事だろうね。 それは、MS自ら生み出してしまったという事も含めて。
30年前の教訓
A programmer's new solution that precisely matches a particular situation should be set aside in favor of a slightly less effective but more commonly used solution. IN MOST CASES, consistency should
be valued above idiosyncratic cleverness.
(Human Interface Guidelines, Apple 1987 page6)
が適用されるということか。
一月後の Windows9のプレビューで、頭の固い一部のコンピュータ非専門家のユーザ達がどう反応するか、予想してみるのも 面白いかも。
書込番号:17882561
6点

おは〜!
朝から元気ね〜キコリさんを思い出すね。
来月にはMSの本心も見れるだろうから待とう。
私的に今X99のほうも気になってるのよね(笑)
来月は目が離せません(*゚v゚*)
書込番号:17882914
2点

8発売当初から思っていたんだけど、
なんでタブレットとデスクトップの選択が出来るようにしないんだろう?
8を買った当初は「何だ?これは…」と落胆し、使わなかったが、
使い始めると、カーネル自体は非常に安定しているOSだと感じるようになった。
問題なのは、スタートメニューだけで、
タブレットとデスクトップを無理に統合しようとしただけであって、
切り替えられる形にするだけで問題ないと思う。
コントロールパネル→インターフェイス→従来のスタートメニューorメトロモードとか、
起動するときf1押しでメトロモードとか、
インターフェイスを切り替えるようにするだけで、良いOSになれると思うんだけどなあ。
書込番号:17882994
5点

「まさか!」で切り込まれた割に、NeXTと表記されなかったことがかなり台無しな気がいたしますが。。。
書込番号:17883155
3点

Windows 9へのアップグレードはあっと驚く低価格に?
http://www.gizmodo.jp/2014/08/windows_9_4.html
「Windows 8.1からのアップグレードは無料]
「Windows 8からのアップグレードは約20ドル(約2,100円)」
では,「Windows 7」からは ???
書込番号:17883200
4点

>NeXTと表記されなかったこと
技術論ではなく、こんな切り返ししか出来んのか!
情けない、僕が まさか と返した投稿をするのも道理だ。
本質は
IN MOST CASES, consistency should
be valued above idiosyncratic cleverness.
だ、ただし単純に変えなければ良いという意味ではない。
書込番号:17883609
3点

クアドトリチケールさん
ある意味賛同するがゆえに申したのみです。
惜しいと。
他でたとえるなら、キヤノン板でいくら高尚な技術論を述べても、「キャノン」と書いた時点で価値が下がるのと同様でしょうか。
NEXTSTEPとは書きますが、OSとしての「ネクスト」を単独のローマ字表記で使用する場合の常識はNeXTで、そう書かないとその関係ではほぼ「理解が無いのでは?」と疑われることで申したのです。
書込番号:17883680
3点

スミマセン。ローマ字表記>英文字表示
書込番号:17883948
2点

スピードアートさん、人の文章を正しく理解し、本質的なコメントをする努力を望む。
あなたが書いてる事は、全くの子葉末葉、
MacOS Xとそれ以前の Classic MacOSとの違い(全然別物)でも、Macユーザは 受け入れてる
と表記した節内で、MacOS Xの単なる修飾部にすぎない ネクスト自体がどれほどの意味があるか!
まさに 人を不快にさせるに十分な 重箱の隅もいいとこだ! Windows9の話題にも、僕の投稿にも全く関係がない。
書込番号:17884037
4点

>わずかなUIの変更にさえついていけない頭が固い保守派が多いというだけですよ。
あれを僅かと言うべきかはともかく。
道具の使い方は、身体で覚えますので。私なんかは、明確な理由も無いのに変更して欲しくないし。変更するにしても従来の方法は残して欲しいと思います。…そんな過大な要求には思いませんが。
変えるメリットがあるのなら変えますが。変えるメリットが無いのに、そこを論じずに「デザイン」についてこいは、ちょっと乱暴です。
結局は、カーネルに大差ない以上、実際に操作で触れる目に見えている部分の皮相的な好き嫌いの話だと思いますよ。
>今度のWindowsは、スタートメニューがない
この辺も、反対派の意見を極論でとりすぎています。
スタートメニューが無いことが問題なのでは無く、Metroを強要されることが問題なのですから。
今まで画面の隅で行えたことを全部面でやらせて、ついでにMetro。
Windows8反対に反対する人は、反対することに反対しているだけでは無く。Windows8の何がWindows7に対して優れているのか。この辺から論じていただければ、建設的な議論になるかと。
とりあえず、クアドトリチケールさんは、Windows8に変えて、8の何を便利に使われているかを紹介していただきたいです。
…って、この辺の話は、「具体例を出せ」から一歩も先に進まないのはなぜだろう?。
…MSアカウントは勘弁ね。
>grayfox01さん
>なんでタブレットとデスクトップの選択が出来るようにしないんだろう?
iPadとAndroidが儲けている
→MSは将来が不安
→WindowsPhoneで対抗!だけどこけた
→だったら、Windowsユーザーに無理矢理携帯機器用OSを使わせて取り込め!
→共存に無理があって、結局売れない←今ここ
書込番号:17884049
10点

Windows 9 は Windows Phone を取り込むようですが、Windows 8 RT( タブレット )の後継である Windows 9 RT に含めるのでしょうか?
Windows 9 は Winsows 8 よりメトロを削除するのでしょうか?
現行の Windows 8 / 8.1 搭載( RTでないモデル )のタブレットはアップグレードすると Windows 9 となり、メトロが使えなくなりますよね!?
タブレットモードで、メトロが無いと、それはそれで使い難いようにも思います。
まぁ、その辺はこれからフィードバックにより製品版に反映されるのでしょうが…(汗)
失礼しました!
書込番号:17884127
3点

連続で、申し訳ありません。(汗)
メトロ削除はエンタープライス版のみのようです。
上記コメントは間違いです、申し訳ありませんでした。
書込番号:17884160
3点

RTについては。
iPadとAndroidがny
→MSがny
→Windowsで対抗したいけど、Intel系ハードでは消費電力多すぎて携帯機器分野では対抗できない
→非IntelCPUのARMでWindowsRT!
→Windowsとは名ばかりで、従来のWindowsアプリは動かない!
→売れない
→ハードの進歩で、従来Windows機でもそこそこバッテリー長持ち
→RTは無かったことにしたい←今ここ
非RTのSurface2以降は、大ヒットしているわけですから。RTは消滅するか、非Intel系CPUのMS Officeプラットホームとして命脈を保つか…ってところですね。
Metroがどうなるか。…デスクトップ画面での一窓として動作するのならまだしも、…とも昔は思ったけど。だったらIEと統合してしまう方がシンプルでいいですよね。
タブレットでMetro画面が…と言っても。デザインがタッチパネルに最適化されているだけで。やることの煩雑さは従来Windowsと大差ないだけに、どこになにがあるかわかり辛くなった分、痛し痒しではあります。
ただ、この操作方法は、マルチモニターのデスクトップでPCでは、邪魔にしかならないです。隣のモニターとの境界に、OSの機能が居座っているわけですから。…メトロ画面消すつもりで上から下にスワイプしたら、メトロ画面が下のモニターに移動しただけww
書込番号:17884190
3点

>クアドトリチケールさんは、Windows8に変えて、8の何を便利に使われているかを紹介していただきたいです
遥か昔に8.x製品版のいくつかのレビューに書いてるよ。
僕には欠かせないストアアプリもようやく巡り会えたしね。
僕の条件で statiom tv linkの代替ソフトは デスクトップにも
mac,ios,android等 他にはない。
それ以外にも、エクスプローラの改良点等見た目だけでも分かる。
., 他にも数え切れん改良点は
ベテランさんなら少し使えば気付いてニヤリだろう。
msらしい欠点も沢山残ってるけどね。
書込番号:17884214
5点

ログ探せは勘弁して下さいな。そこまで暇じゃ無いんで。
URLくらいはサービスして下さい。でなきゃ終わりで。
書込番号:17884310
8点

ついでに。
私は、エクスプローラーは滅多に使いません。WinFMというテキストベースのファイル管理ソフトをカスタマイズして使っています。エクスプローラーでも同じ事は出来る…ではありますが。キーボードメインで遙かに少ない手数で可能なので、ファイル管理には必須なソフトですね。
ベテランなら、エクスプローラーなんかでニヤニヤしていないと思います…と返しておきます。意図的に他人を見下しているのかどうかは、自己分析して下さい。そういう喧嘩腰は、あなたの悪癖ですよ。
>僕には欠かせないストアアプリもようやく巡り会えたしね。
具体名も無いので信憑性は微妙ですが。
多分、大多数の人は巡り会っていないでしょうけど。それでも、あなたが巡り会ったことを否定する物ではありません。ただ、その差は、他人をコケ降ろすほどのものなのですか?
Windows7派の意見は、一言で言えば「変化を強要するな」なのです。だって用があるのは、OS上で動くアプリであって、OSそのものでは無いのですから。
書込番号:17884405
5点

>ログ探せは勘弁して下さいな。そこまで暇じゃ無いんで。
==>
OSのレビューと書いてるがな、別に過去ログを検索する必要はないんだがね、URLを書けか! 僕のプロフィールから、当該レビューへのリンク位即座に飛べるのだが、人様に事例をあげよとか面倒な作業を要求して、そんな僅かな努力位しないのかね!
>ベテランなら、エクスプローラーなんかでニヤニヤしていないと思います…と返しておきます。
==>
切り返すならね、君さぁ、きちんと文章を読めよ。エクスプローラ?
他にも数え切れん改良点は...ニヤリ と書いてるんだよね。
きっと君はもう2年も経過してるのに、ニヤリが一度もないんだろうね。
>具体名も無いので信憑性は微妙ですが。
=>
ああ、ここもかね。ちゃんと Station TV Linkと明示してるがな、
疲れるから、DLNA DTCP-IP対応のこのストアアプリが何故に他に代替がないのかは書かんよ。
KAZU君は、今後は、人様の書き込みにチャチャ入れるのは、相手様の文章をじっくり読んでからにしようね。 僕なら赤面そのもの! その手の恥を知らないと見える。
そんなのだから、ベテランぽくても、OS板で お子様のような意見しか書けないのだよ。
専門外は、経験則とネット検索知識で、きちんと体系的に勉強もしてないんだろうけど。
求む、きこりさんクラスの投稿者だな、毎回スキがないほぼ完璧な投稿、彼が消えて、ここ1年、OS板が歯ごたえがなくて、つまらない。
ともあれ、僕は、Win8、8.1の時と同様に 9末の Win9のプレビュー(中身はほぼ分かってるにせよ)は、楽しみにしている。
できれば、リリース時には、WindowsUpdateの原因不明の失敗や、何時間もかかる処理中のユーザの心理的負担軽減、壊れやすい一部の管理データベース等の既知の問題も ”見た目”以外に 修正や改良されてることを期待した。
スピードなんとかにチャチャ入れられて、おかしな方向になったが、ここは尊敬するオリエントブルーさんのスレ。
いきがかりとはいえ、生憎で オリエントブルーさんには、申し訳ないことだ。
これ以上、汚したくないので、僕は以降は 何書かれても レスせんよ。
どうせ相手する価値がないのは最初から分かってるし。
書込番号:17884866
6点

…で? Windows8のどこがいいので?
ここを読んでいる人全員にレビューを探して読めと?
人を馬鹿にするくせに、自分の意見は探して読めって。ここで多数の人に周知にされることに自身がないのでしょうか? 「ベテランにしか分からないニヤニヤ」なことを黙ったままで、万人にWindows8の方が良いっ言い張るって、説明になってませんよ。
ここで馬鹿にしたのですから、論拠もここに書きましょう。スレッドで情報が完結しないのなら、スレッドの意味がありません。
上の[17884866]みたいな文章を書くのは、URLをはるよりよほど難儀だと思いますが。論点を罵詈雑言で回避する限り、レビューにどれだけ良いことを書いても、ここを読む限りあなたの評価は落ちるばかりです。
今のところの展開の、第三者からのイメージです。
「Windows8の良さが分からない奴は馬鹿だ。」
「どこがいいんですか?」
「それを自分で探さない奴は馬鹿だ。」
書込番号:17884944
6点

一応レビュー読んであげてみました。
なんか複数の書き込みがあって。しかも第1回が下からという非常に不親切な表示で。内容は、8の注意事項とか感想とかがメインで、「ベテランニヤ」は無いように思いましたし。Windows7が8に劣る理由に関しては、特に何も書いていないようですが。
気になるところをピックアップ。
>8.1のレビューはもう食傷気味だろうから、割愛する。
>基本的にオイラはデスクトップにスタートがあろうがなかろうが、どうだって良いタイプだ。
>Win8.Xは基本的に気に入ってる。
>Win8.0リリースから1年以上して ようやく使えるストアアプリに出会った。Station TV Linkだ。
>1F居間のDIGA BRT300を DLNA視聴できるのはこれだけだからだ。
>これは きちんと値段分の仕事をする。こいつも気に入ってる。
>他のストアアプリは、実際 ほぼ知識は0だ。 必要と思うことがない。
>OSそのものの評価は、好き嫌いが分かれるのでしょう。
>僕などは、すんなり馴染んだので、スタートメニューがないとか メトロUIが邪魔、
>使いにくいというのは、ピンと来ないタイプです。
>ただ、嫌いな人って、OSそのものは評価してなくて、そのGUIの一部が気に入らない人ばかりですね。不思議です。カスタマイズすればどうにでもできると思うのだけど、そういうものなのかなあ?
>ただ、せっかくの高速起動だが、実はオイラはあまり活用してない。
まぁ。あなたがWindows8を気に入っているのは分かりました。
で。「Windows7の方が良い」という人間を馬鹿にする根拠は、どこに書いてあるのでしょうか?
「OSそのものの評価」は、OSという物の定義の範囲にも寄りますが。
あなたがTVを見るのにWindows8が必須なのは分かりましたが。Windowsを使う大抵の人は、OSをアプリが動作する土台として使っているのであって。その土台として評価する場合、どういう差違があるのでしょうか? その辺の記述は、ぱっと読んだところ無いように思いますが。
なぜあなたには、Windows8が必要なのですか?
「Windows8で問題が無い」という事だとしたら、Windows7で問題があることを示さなければ、「Windows7で問題が無い」と、言っていることの差が無くなります。
…さすがに、「TVを見るのにWindows8が便利だから、Windows7を使う他の奴は馬鹿」では…ねぇ。
やはり、「レビューを読め」というのは、ここに別段書くことが無いからですか?
書込番号:17885048
6点

私が使ってみて操作性の点で思う事は、Windows8はダメな子だったがWindows8.1になってようやく使える子になったと点だろうね。
Windows to goはファミリー層に転用できる記述だから、Enterprise版の購入間口を容易くして頂きたいものだと感じた。
非常にお世話になっているUSB3.0をWindows8でネイティブサポートしているし、細かい点でみるとWindows7を使わない理由は無いけど、強いてWindows8.1を使わない理由も私には無い。
Windows8.1のスタートボタンについて『欲しいのこれじゃないよ』感が物凄いけど、その点はフリーソフトでどうにかなる問題だから、後は正統派デスクトップユーザーに対して使い勝手の問題が残るかな?
脱マウス派の私にはそれなりに扱いやすいし、改善されてからは見方は変わったよ。
世の中には色々な趣味嗜好を持った人が沢山居るのだから、中には否定的な人や肯定的な人もいるだろう。
本当に拒絶し否定するべき存在は戦争応動しておきながらあとで態度豹変した、マスゴミの総本家とも言えるアカヒ新聞(テロ朝も同罪)の様な罪悪に満ちたウリナラや中華マンセな存在('A`)アノシャチョウハコウカイショケイゴニサラシクビガフサワシイ
書込番号:17885168
4点

わたしは、Windows 8 を2年使っているので、こんなもんかと思っています。
流石に最初は戸惑いましたが、慣れてしまえば、特に不住はありません。
Windows 8.1 Update ?ぐらいから、妙に完全シャットダウンに時間が掛かるように成った気がします。(泣)
それ以外( シャットダウン時間 )は特に Windows 7 に劣っているとは思いません。
ちなみに、メトロ(タブレットモード)は、全く使っていませんが…(汗)
失礼しました!
書込番号:17885427
3点

>オリさん
いつもながら、興味深い口コミありがとね!<(_ _)>
沼さんのリンク先情報だと、8>\2100となっているが、8.1にアップグレードした状態ではやはり\2100なんだろうねぇ(T_T)
Win8特別アップグレード版からも無料にして欲しいものです。
まぁ内容がその価格に見合う物なら良いけど、スタートメニュー復活なんて事なら正直全くいらないなぁ。
\100の価値も無い気がしますよ。
そんな事ならWin8.1のままでいいかな。
さて、私はWin8と7だと操作性は確実にWin8かなと思ってます。
日常的に使うFileExplorerの使い勝手の向上は、入れ替え当初から感じてましたね。
私の場合、Win7とWin8を並べて使用しているので、違いを凄く感じます。
※クイックアクセスツールバーやファイル表示変更ボタンだとか、表示プロパティの変更などが素早く出来るのはとても良いです。
仕事で常用していないとなかなか分かりにくい違いですけどね。
まだまだWin7でしか動作しないツール等があるので、仕事上Win7を使用してますが、それが無ければWin8にしてますね。
Win9も更なる使い勝手の良さが加わることを期待してます。
書込番号:17885814
3点

Windows8が出てからまだ2年も経ってないのに、もうWindows9プレビューですか。
今度は、どう変わってるのでしょう。ワクワクします。
iOSみたいにしばらくは毎年 細かく変えてくるのでしょうね。
MSさんの新しい挑戦なのでしばらくは地道な改良が続くのでしょう。
でも、このスレ、未来の話題のはずなのに、ずいぶんと後ろ向きの方の発言が目立って驚きました。
Windows7はまだ入手可能だし、2年使って、体に合わないのなら、無理して使う必要もないのに。
書込番号:17886095
3点

おはようございます 皆様方
明日から9月 良いもの期待しています。
間もなく全貌が見れるでしょう。待とう。
書込番号:17886293
1点

>オリさん、おはよう!!!
プレビュー版も少し落ち着いたらDLして試したいですね。
田舎住まいの私には何GBもDLするのは大変なので、「出たー」、「ダウンロード」、全く動かねー!ではしゃれにならないので、少しはプレビュー出来る体裁になってからにしようと思ってます。
※久しぶりにOC出来るPC作る気になっている私です。。。
オリさんの書込は何か物欲を刺激する魔力があるようだぁ。。
お金が無いので、i5のDevil's Canyonでコーディック専用機作る予定です。 あくま(悪魔)で予定ニヒヒ。
書込番号:17886320
2点

Windows9でどこまでユーザーフレンドリーに改良されているのか気になるところですね。
仮想マシンで遊ぶ事は確定事項ですけど、クラックテスト用に踏み台用OSとして利用させて頂くので楽しみ('A`)ジコセキュリティーテストデツカウダケダカラナ
ここんとこオリさんが情熱的で活発化していることに興味津々なオレ('A`)オレトハセイハンタイダゼ
書込番号:17886561
3点

最新記事?
>Microsoftの大きな転換点になる? 次期OS「Windows 9」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20140901_664483.html
転換というより回帰…
ただ、「Windows7のようなもの」を出したところで、Windows7ユーザーが移行するとは思えないので。何かしら売りが必要ですが。
無料でという話は、ここでも出ていますが。…無料という言葉と「新しい物ほど良いかも」ということに盲目的なユーザーがなだれ込むことに、MSが何を期待しているのか…と考えると。やっぱMSアカウントへの誘導と、ここでの商売を画策しているってところでしょうか。この辺をOSを使うユーザーに強要するとなると、Windows9でもいかにしてその辺の機能を回避できるかが、最初の焦点になりそうですw
オリエントブルーさんの最初のリンク先の記事にも書いてありますが、Metroをまだ諦めていないようで。
べつにMSがOS以外にクラウドなりソフト流通管理的な面で商売するのは構わないのですが。ただまぁ、店の入り口に客を強制的に引っ張ってきても、魅力的な商品が無ければねぇ…Metroに乗ってくれたソフトハウスさんへの言い訳で残すだけ?
RTで非Windowsにも関わらずWindowsのUIを残して。それでいて非RTでMetroへの誘導をする。
この辺の本末転倒感はなんだろう…
MSの人事には疎いけど。確実に隣のリンゴが甘いとしか考えない馬鹿が居る。
まぁ95→2000やXP→7の用に、OSとしての根本的な性能が向上して、それを必要とする使い道が無い限り、ベテランがニヤっとすることは無いでしょうね。
ちなみに。
私も4790Kで組む…と言っていましたが。
仕事A入る→一旦キャンセル→仕事B始める→仕事A復活?→工数調節が出来ない
…という私情で頓挫。
組むのは正月明けか?…と思ったら、今年はもうあと1/3しかないんだな…恐ろしい…
書込番号:17890091
5点

こんにちワン!
>今年はもうあと1/3しかないんだな…恐ろしい…
あはははは〜<("0")> 前にも聞いたような
もう あわてずいきましょう。X99もあるよ。
書込番号:17890278
1点

最近のMSの迷走ぶりが如実に現れてますね。
とくにタブレットとの統合を過激に推し進めた=>タブレットの急成長は一段落=>パソコンの販売減少に歯止めがかかる
「Windows 8が性急にタブレットに傾斜しすぎたのをもっとバランスよい方向に修正する」
結局Windows8いらない子であるとMSが表明<=今ココ
チャームバーの廃止、スタートメニューの復活、マルチ・デスクトップ、複数窓を開いた中でMetroアプリが作動
↑Windows9が本命^^;
Windows ME、Windows Vista、Windows8 <=いらない子
Windows XP、Windows 7、Windows9<=勝ち組
書込番号:17897432
5点

PCの新規と共にwindows8.1を使って数日。
タブレットユーザーを少しでも多く取り込みWindowsストアで儲けたかったからとかMSも色々あるだろうけど、使い方が変わることに抵抗はないがwin7で使っていたアプリが動かないのには凹む・・・
VISTA x64にした時もメインで使っていたソフトはメモリーが多く使えて快適でも、他にほしいアプリがあっても32bitまでとかが多く、実際入れてみても微妙に不具合でしばらく厳しかった記憶があります。
今の8.1がそんな感じなのかも。
win7が普及したら一気にアプリの対応が増えて「ついでに」vista x64も対応になり、不評だったvistaも私は快適に使えた。
windows9はパッと見 win7デザインにしながら自然とwindowsストアにアクセスさせるスタイルかwww
ストアって儲かるんだろうね。
まぁ何でもいいからwindows 9 成功して!普及して!
そうなれは私の8.1も快適になる。
書込番号:17904549
4点

Windows8.1をとても快適に使ってるものですが、理解できないものに、いいところが全くないように書きまくられるとカチンと来るね。
それに、VISTAとWindows7の違いも分からないようなものたちがそれを書くと猶更。
これでは、来る Windows9Previewにも近寄らないでほしいな。
どうせ、また偏ったゴタゴタを偉そうに並べるだけだろうから。
書込番号:17906136
4点

おお!windows9ですか!
しかもプレビュー版が9/30頃に発表ですって!
発表されたらやってみようかな〜♪
書込番号:17908089
2点


とりあえず、壁紙だけでも味わってみますたよん... ("<"*);
ttp://nik255.deviantart.com/art/Windows-Threshold-Wallpaper-01-43027
書込番号:17927828
2点

>Microsoftが「Minecraft」開発元を2680億円で買収、その経緯とは?
http://gigazine.net/news/20140916-microsoft-acquired-minecraft/
買収の経緯はともかく。
メトロでMinectaftを出せば、一気に大ヒットするかも…
書込番号:17943246
2点

8のときはン?と思ったけど8.1になって自分としては充分満足しています。デスクトップメインで利用する人と、メトロメインで利用する人それぞれ利用スタイルを選択できるようになったので。自分はデスクトップメインなのでメトロ画面のアプリは全部ピン止めはずしてデスクトップのショートカットをメトロ画面上にグルーピングしておいてます。
今まではデスクトップ上にいろんなショートカット並べていたのだけど今はデスクトップはいつもすっきり。従来のスタート画面を開く感覚でメトロ画面を開いて利用するソフトウエアを立ち上げることができます。
9で旧来のスタートボタン機能が復活するっていうけど、これじゃあ逆にちまちましていて使い勝手がよくなるのかなあと今となっては疑問に思います。メトロ画面が広々した旧来のスタート画面だと思えば8.1のままでいいんじゃないの?って考えてしまうのです。
むしろ9になって今以上に利用できなくなる周辺機器やソフトウエアがでてきたり、Officeその他定番ソフトウエアが便乗バージョンアップしてしまうほうがもっと嫌だなあ。
書込番号:17943508
2点

MSサンフランシスコで9月30日のWindows 9のイベントを発表。
http://www.guru3d.com/news-story/ms-has-announced-a-windows-9-event-for-sep-30th-in-san-francisco.html
書込番号:17950295
0点

win7 win8.1 のパソコンを二台並べて操作をすると前者の方が使いやすいと感じます。
些細なことですが、シャットダウンは、win8.1は、win 7 の一発クリックには、逆立ちしても到底かないません。
win9も一発となるような気がします。簡単単純が一番です。
書込番号:17960361
1点

例えるとまた誤解を招きそうですが、20MHzそこそこの98でショートカットも使えてサクサク動いていたMIFESエディタ程度の作業がどんどん煩雑で重くなって来ているのを何とかして欲しいという感じでしょうか。
書込番号:17960487
2点


最初からこの程度なら、拒絶反応もだいぶ少なかったのではないかと。
…あと半透明はどうなったんだろう?
大量に窓を開けるタイプとしては、地味に便利なので。
書込番号:17975343
2点


いよいよ発表(と思われる日)まで
あと1日ですか〜♪
楽しみですね〜(´∀`*)
書込番号:17993967
2点

7も8.1も個人の使い勝手で変わるでしょ。
どっちが良いとかは個人の使い方でも変わる。
批判合戦は醜い
ちなみに私の環境では8.1のほうがかなり良い。
さて9はどうなるのか、私にはストアアプリは不要なのだが、
ストアアプリなんかがあった日にゃ7から買い替える人は少ないだろう と 思う・・・
ビジネス用途のOSはどこへ行く?
書込番号:17994914
2点

次期OS「Windows 9」の正式名称は「Windows TH」か?
http://news.livedoor.com/article/detail/9302835/
こんな記事も !!!
9/30(日本時間 10/01)には明らかになるのだが・・・
例によって,新しいバージョンの Windows プレビュー版 は,
「開発者向けプレビュー」の提供が先で,一般向けのプレビュー版は ???
書込番号:17997239
2点

NT新しい技術>Me先年>XP経験>TH入口か我慢の敷居か?
書込番号:17997628
2点

Through?縁起でも無い。
8のイメージが悪いって自覚があるのは良いことだけど。人に説明するときに面倒だから、番号で良いって。せめて13まで待て。
書込番号:17997714
2点

いよいよ深夜に発表ですか・・・
せめてバグだらけにならない事を祈る!
(旧OSがいつまでたってもバグだらけってどういう事?)
書込番号:17999001
3点

次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/windows-10/
書込番号:18000599
5点

>>次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
とりあえず、「9」はとばしちゃうのか・・・?
書込番号:18000663
3点

本当に「windows10」やった・・・。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-coming-soon
(「9」は僕のラッキーナンバー(?)なのに・・・(まいっか☆))
書込番号:18000677
3点

ここに来て偶数かよ。連続で死亡フラグじゃないか…
書込番号:18001232
3点

MACやBlackBerryに合わせたかったんでしょうかね?
書込番号:18001283
2点

マイクロソフトの話題造りという事かも知れないね。
マイクロソフトは何億人を釣り上げたのだろうか?。
Win9を飛ばす事で宣伝効果が凄い事に成ったとしたらマイクロソフト側の勝利か?!。
Win8とWin7の良い処取りならば・・・、ん〜ん、Win11に期待する人が増えたりしてね!。(笑)
そう成ればマイクロソフトの負けか・・・。
書込番号:18001412
2点

悲しい お知らせ!
10月1日(日本時間2日)から提供される試験版は英語とポルトガル語,中国語のみで,日本語への対応時期は未定。」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN01H0H_R01C14A0I00000/
書込番号:18001591
3点

>日本語への対応時期は未定
残念だが いずれ来ますので待ちましょう。
もうひとつ残念なのは沼さん変身アイコンが見れずね(-_^)
書込番号:18001693
2点

win 10 満点OS に近い評価が出るかどうか。win 7 からの移行 os の試験的な目的も含まれているのかもと。
偶数型番の始まりか、20 30 という型番の始まりか ?
幾ら位で販売されるんだろうか。現行のwin8.1UP版位だといいけどね。
書込番号:18003220
1点

>幾ら位で販売されるんだろうか。現行のwin8.1UP版位だといいけどね。
気になるところですね。こなれてると良いが。
書込番号:18003240
0点

>>待とう 若者(^-^)
そうですね。とりあえず日本語版が出るまで待ちましょう。
書込番号:18005859
2点

win 10 は日本語変換機能が、格段に進歩なんてのは、夢のまた夢だろうか ?
書込番号:18006018
1点

日本語変換機能は、やはり、マイクロソフトには無理だろう使う側の限界が日本語を使う限られた人間だから、
英語と語句の数が違い過ぎる。
英語のred(赤色)を日本語にすると赤と さて他に何色があるか?。
朱も赤色の範疇だし、紅も赤色の範疇だ。
ジャストシステムをマイクロソフトが・・・、傘下には入れないよね。
アメリカのアニメの何処だっけ?日本人?を主人公にした作品を造るとか・・・、どう描かれるのだろう。
まっ、Win10とかには日本語変換で苦労させられるだろう、
一発で変換が決まったら中に人間が入っているのかとビックリするかもね?。
書込番号:18006088
2点

「笑ってお仕事」の本質が、セキュリティ対策ソフトビジネスに象徴される様に、元を完全に作らないことによる的なビジネスモデルだからですよね。
書込番号:18007489
2点

遅れました〜
残念!うちのPCではできませんorz
訳 @リカバリーディスクなどリカバリー系がない
A仮想マシンだとメモリ不足(うちのPC・2GB 仮想マシン・1GB)
BHDDを分割しようとしても10GBしか分割できない
書込番号:18023578
2点

ガンバレ若者 (^^)
日本語版が出たら試せるように
これ用のストレージ用意しよう。
書込番号:18026271
1点

オリエントブルー さん に 一票 !
この種のOS派試用を終えたら削除するものでしょう,
どんなトラブルがあるか・・・別HDD/SSDにセットアップが正解です。
書込番号:18027071
3点

一応下記のヘナチョコリビングpcの仮想環境でテストはできますよ。
cpu G1820,h81,mem 2Gx2
host os win8.1pro update1 64bit
oracle virtual box
guest os win10 enterprise 32bit 割当メモリ 1G
virtual boxでは 64bit のwin8は不安定なので自分は32bitしか試しません。
書込番号:18032604
2点

>ジャストシステムをマイクロソフトが・・・、傘下には入れないよね。
それ誰しも願う夢だね。atokがwin標準になったら素晴らしい。
ま、台数分買えればいいんだけどね。
実はベネッセ事件で少し期待したんだけど。
書込番号:18034257
2点

VBoxのテスト環境のスナップショット
良く思い出したら、32bit版とはいえ、Win8.x以降のOSを 1Gメモリで動作させるのは初めてだ。
ネットアクセスが遅くなるケースは感じたが、うっかりすると 1Gという事を忘れて評価する位には使えた。
1GでWin8.xを使ったことがないから、ここらが改善項目なのか僕は比較できない...格安タブレットでも動かすようにチューニングはずっと続けてると思われる。
(なお、同じ環境で VISTA32bitを1Gメモリで使うととんでもないモッサリ状態になるのは確認してる。)
書込番号:18034383
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 7:15:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 6:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 6:31:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 6:44:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 1:02:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




