


【テレビ関連の環境】
〈1階〉
テレビ BRAVIA KDL-42W900B
無線LANルーター BUFFALO WZR-300HP
〈2階〉
テレビ REGZA 32ZP2
パソコン DynaBook AZ25
家電量販店で店員さんに聞いてみたのですが,結局どうすればよいのか結論が出なかったのでこちらで質問させていただきたいと思います。
現在,家には上記のテレビやパソコンがあります。1階のブラビアで録画したものを無線LANを利用して2階のレグザあるいはパソコンで視聴したいと考えています(要は1階と2階の機器をケーブルでつなぐのは嫌ということです)。
家電量販店では(おそらく)NASを紹介されましたが,「この商品で録画できるかどうかはやってみないとわからない」と言われてしまいました。
どんな機器を購入してどのようにネットワークを構築したらよいのかということ,購入すべき機器の具体的な商品名,以上の2点を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19159936
0点

2階の無線LANルータの近くに ガラポンTV を置くと、1階のパソコンでも視聴できるでしょう。
しかし、無線LANは環境により、品質が大きく変わるので、実用的な品質で視聴できるか否かはわかりません。
書込番号:19159984
4点

1階と2階のルータやパソコンの配置を間違えて記述しました。
読み替えて読んでください。
書込番号:19159988
2点

家屋構造(木造、鉄筋、鉄骨etc)と1階2階の機器がある部屋同士の直線距離などが必要。
それと速度計測Radishを使って
・無線親機のある部屋
・PCを普段使っている部屋
・2階TVがある部屋
の3カ所で計測してどれぐらい変化するか確認。
Radish http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:19159996
4点

https://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html#serverBox
この通りブラビアはごく一部を除いて無線LANを利用した視聴の送信側になれないです
また録画したものはNAS等に送り出すこともできません
ガラポンTVにしてもそうですが無線LANを利用した視聴の送信側になれる
新たな録画機器を買うというのはまた別個の性質のものになりますがまあそれしかないですね
書込番号:19160003
4点

BraviaでUSB HDDに録画した番組は、他の機器に移動することはできないはずです。
実現には、サーバー機能のあるBDレコーダーが必要となるでしょう。
書込番号:19160081
3点

残念ながら、スレヌシの1Fテレビには、録画番組をネット経由で他の機器から再生するという DLNAサーバの機能が欠けています。
なので、無線でも有線でも、現状の機器だけでは、希望の事は出来ない が答えです。
1Fに 2Fある機器に対応した DLNAサーバ機能を持つレコーダを用意するしかないです。
2Fは TVも PCも 東芝機器なので、東芝の VARDIAから探すのが妥当です。
なお、厄介ですが、 DLNAのサーバとクライアントは 対応さえすればなんでも OKではありません。 メーカが動作検証した機器の組み合わせが安全、それ以外は、出来ない可能性も常にある、ので、何が適合するか家電の VARDIA, REGZAの板で聞くのが良いでしょう。
慣れた人でも最初は、結構詰まる部分なので、新しく レコーダを購入してまでして希望の事を叶えたいかが、どこまでやるべきかのキーになるでしょう。
後、2FのREGZAは DLNAサーバ機能があるようですので、 逆にネットワークが組めれば、 2Fで録画した番組を 1FのBRAVIAで視聴は出来る可能性があります(ここも組み合わせの問題があるので、絶対に出来るとは書けませんが)。
書込番号:19160476
3点

32ZP2はサーバー機能は無く、サーバー機能を持つレコーダーへのダビングが可能なだけだと思います。
ソニーはルームリンクによる自社製品の接続をサポートしているので、ソニーのブルーレイディスクレコーダー BDZ-E520と2階用のルームリンク対応32型テレビを買って利用したほうが快適かもしれません。もちろん、E520だけあれば現行機器で利用できる可能性もあります。
書込番号:19160713
1点

返信ありがとうございました。
E520というBDレコーダーと2階用のSONYのTVを新規購入して、2つのTVとレコーダーをSONYのルームリンク対応機器でそろえるのが無難という解釈であっていますか?
書込番号:19160848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
フォローありがとうございます。 確かに Regzaの方には、 DLNAサーバ機能はありませんね。
サイトの
”Case1 別のテレビで録画番組を見る”
という説明で 勘違いしました。
まぁ、2Fから1Fの逆も可能かもというのは、余計な話ではありました。
ただ、ソニーのレコーダを買ったうえに、2FのRegzaテレビまでソニーに変更するという提案は、?と思いますよ。
SONYで統一して、Dyanabookで使えるかどうかは、東芝レコーダ以上に分かりません。
東芝PCと東芝のTVは既に存在してるのですし、ソニーは 1FにTVがあるだけのようなので、東芝で機器をそろえる提案の方が自然に思います。
多分、レコーダ+3-4万円で済むでしょう。
書込番号:19160882
1点

>E520というBDレコーダーと2階用のSONYのTVを新規購入して、2つのTVとレコーダーをSONYのルームリンク対応機器でそろえるのが無難という解釈であっていますか?
たぶん、テレビ REGZA 32ZP2でE520に録画したものが見られると思いますので、
万一、テレビ REGZA 32ZP2で見られなかったらSONYのTVを考えたら良いと思います。
うちでは、SONYのBDレコーダーを各部屋、それぞれ、シャープ、パナソニックのDLNA対応のTVで鑑賞しています。
あと、PS3があって、BDに録画しないというなら、nasne (ナスネ)がいいかなって思うのですが・・・
PS3がなくてもパソコンにPCTV with nasneというソフトを入れれば使用できますがいまいち安定性が・・・。
興味があれば検索してみてくださいね。
書込番号:19160923
1点

>E520というBDレコーダーと2階用のSONYのTVを新規購入して、2つのTVとレコーダーをSONYのルームリンク対応機器でそろえるのが無難
スレ主さんのニーズに、BDメディアへのダビング が書かれていませんでしたので、
ガラポンTV をお勧めしましたが、もう少し無難な選択としては、
ルータ近くにSony Nasne
http://kakaku.com/item/K0000753809/
を置き、
パソコンにPC TV with NASNE
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
を買う方式をお勧めします。
書込番号:19160950
1点

>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
私の希望を叶えるには、1階のテレビで録画番組を保存するためのDLNAサーバ機能を持つレコーダ(東芝製がよさそう)さえ用意すればよいということですか?
書込番号:19161002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。nasneというものは名前は知っていましたが、PS3を持っていないので完全に思考から外れてました。
PCTV with nasneというものもあるんですね。これは知りませんでした。参考にさせていただきたいと思います。貴重な助言ありがとうございました。
書込番号:19161040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>階のテレビで録画番組を保存するためのDLNAサーバ機能を持つレコーダ(東芝製がよさそう)さえ用意すればよいということですか?
----Yesですが、任意の機械では相性問題があるので、候補が決まったら、その組み合わせで相互に使えるか確認が必要なのがDLNA DTCP-IPの悩ましいところです。
なお、無線LAN化はまた別の話になります。サーバーになるレコーダは有線接続。クライアント側は無線がベターでしょう。
東芝regzaが無線非対応ならこれを無線化するアダプタが必要です。
書込番号:19161158
1点

>LaMusiqueさん
相性の問題もあるんですか。それは2ちゃん等で地道に調べるしかなさそうですね。
>無線LAN化はまた別の話になります。
それは私も最初から懸念してたんですが、どうやら2階のREGZAは無線非対応のようです。テレビは2つとも自分で買ったものではないのでしょうがないのですがいろいろと残念な感じです。
書込番号:19161202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1FのTVでの視聴・録画予約を行うなら、SONYのBDレコーダーもしくはNASNEにするしかないと思います。BDへの保存が不要ならNASNEで問題ありません。
1FのTVはNASNEでの予約録画に対応しています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/
2F のTVも問題ありません。
http://d.hatena.ne.jp/hikarutowon/20121223/1356245650
Vaio以外のPCの場合、NASNEの試聴に適したアプリは提供されていないので、DLNA対応のアプリを選んで視聴する必要があります。ただ、TVで見たほうが快適だと思います。
なお、2F階段上に中継用の無線LANルーターを設置すれば、そこから2FのTVに有線接続できます。
書込番号:19161276
1点

>1FのTVでの視聴・録画予約を行うなら、SONYのBDレコーダーもしくはNASNEにするしかないと思います。
----
いくらソニーのテレビでも、他社BDレコ直接繋いで使えるでしょう。メリットは各社揃ってる何とかリンク位。
個人的には、BDレコはPanasonic DIGAが好きですが、本質問での一番の問題はBDとRegza ,Dynabookの視聴アプリとの接続性です。DLNAの確認は必要だが、東芝の組合せが無難というのは自然です。サポートも、東芝で固めておけば、知らぬ、存ぜぬとは逃げにくいでしょうし。
ここはネット情報や販売店より東芝にregzaとaz25でDLNA視聴が確認されたレコーダを全部教えてと聞くのが確実です。
後、問題のregzaの無線LAN化ですが
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
という商品もあります。
なお、無線LAN化にせよDLNAでの相互視聴システム構築にせよ機械買って繋げば終わりではありません。
購入する店で接続サービスが出来るか相談しては?
書込番号:19161584
1点

AZ25のTVコネクトスイートの動作確認機器リストです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1505cmn/chuui.htm#taioukiki
録画番組以外にライブ視聴まで出来るとDLNAの使い勝手が向上します。
TVアンテナケーブルが届かなくても、Wifi接続が安定した範囲であればAZ25で視聴ができるでしょう。
書込番号:19161610
1点

>ありりん00615さん
BDへの保存は必須ではないのでnasneで私のしたいことは叶えられそうです。他にもnasneのついて教えていただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:19161761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/20 22:30:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 3:40:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 12:39:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 7:18:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 11:05:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 22:09:46 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 12:41:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 13:37:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 23:43:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 19:07:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





