【現在の状況】
PCに問題が発生し、再起動したら自動修復できませんでした。
トラブルシューティングを試しましたが、
いずれの方法もエラーで解決できません。
メーカーのサポートには問い合わせ済みです。
不調になる前に、データが上書き保存できない現象があり、
上書きできなかったので別名で新規で保存しました。
上書き前の不要なデータを削除しようとしたら、
ファイルは使用中?起動中?みたいなメッセージが出て削除できませんでした。
メーカーの方には、ソフトの問題より、HDD故障の方が確率が高いと言われ、
保存できない現象もあったので恐らくHDD故障だと思います。
バックアップ取っていないデータがあり、
高額は覚悟でメーカーへデータ復旧の見積もり依頼しています。
【質問】
サポートデスクには初期化が必要と言われました。
ただ、HDDに問題がある場合初期化は問題解決にならないですよね?
初期化したらHDDも直るとかないですよね?
HDDの修復は5万数千円かかると言われました。
現状使用してるパソコンは2013年春モデルのdynabook
i7で10万ちょいしました。
自分で初期化して改善しない場合。
5万出してHDDの修理をした方がいいのか、
10万ちょい出して似たようなパソコンに買い替えた方がいのか悩んでいます。
金額は違いますが、一回おかしくなったパソコンは、
修理でちゃんと直るのか?とも思えて(^-^;
不調になったパソコンを高額だして修理するより、
後々を考えるなら新品購入した方がいいのか。
10万以上でi7のものを購入するくらいなら、
三年経っていないし今のi7を5万ちょいで使用した方がいいのか。
動画編集、イラスト描き(趣味程度)をやるので、
スペックはそこそこないといけないかな?と思ってます。
パソコンには詳しくないので、
どっちがいいのかアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:19563842
12点
PCの故障は、先ずHDDの故障です。
リカバリメディアがあれば、2.5インチHDDは1万円もしないので、自分で交換し、初期化すれば安上がりですみます。
また、ハイブリッドHDDと言うのもあります。
書込番号:19563867
14点
こんばんは。とりあえず
クリスタルディスクインフォ等、でハードディスクの健康状態を確認
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
ハードディスクの交換だけでしたら、キハ65さんがおっしゃる通り、さほど難しい作業ではありませんので、
2.5インチのHDDまたはSSDを購入されるか、
パソコンはどうあれ、データ救出がメインなのか←(これはどこに出しても高額になります)
判断されたらいいかと思います。
なお2013年頃のパソコンから比べますと、最新のPCは、高性能というより、「省電力」になってますので、
同じ価格帯の場合、スペックダウンする可能性もあります。
書込番号:19563901
10点
>g.renさん
 私も修理をお薦めします。SSDを購入して換装するのが良いでしょう。今あるHDDはデータの救出に成功したらもう使わないほうがいいです。PCのほかの部品類は大丈夫だと思うので、あとはバックアップ用に外付けのHDDなどを買って、定期的にPCのデータをそちらへ移しておくなど習慣化されたほうがいいですよ。
 ちなみにわたしはバックアップしたほうのHDDがだめになって、修復に10万かかりました。
書込番号:19563911
12点
とりあえずは初期化(リカバリー)してみましょう。
それでも発症するようなら、HDDが壊れかけです。
修理依頼はそう、数万円は取られますから2.5インチHDDを買ってきて交換。
そしてリカバリーを実行です。
2.5インチHDDなら8千円前後で買えますよ。
今後のため、データ類は外付けHDDにバックアップしておきましょう。
書込番号:19563913
10点
特定の不用データの削除ができないだけで、Windowsは起動するし、削除したいデータ以外のデータの読み込みには支障がないということだろうか。
そういうことであれば、一応、フラッポさんが挙げているCrystalDiskInfoで確認してみる方が良いだろうが、ハードディスクの故障ではないように思われる。
書込番号:19563921
8点
>サポートデスクには初期化が必要と言われました。
>ただ、HDDに問題がある場合初期化は問題解決にならないですよね?
HDDの物理破損なら、直りません。
もし、ソフト的なものであれば、リカバリで初期化してしまえば、直ります。
一応、そこの区切りをつけたいための方法ですy
お客様のデータ保護は対象外であること、物理破損で交換修理になるか判断材料として、リカバリ求められることは多いです。
>HDDの修復は5万数千円かかると言われました。
HDD交換とリカバリの手数料みたいなものですね。
安価に済ますなら、自分でHDD買ってきて交換してOS入れれば使用可能になるかと。
自分で出来ないなら、街のPCショップなどで頼むという手もありますy
書込番号:19563945
8点
CrystalDiskInfoを使うなら、該当dynabookは自力で起動しないでしょうから、底面の裏蓋を外してHDDを取り外し、それをUSBHDDケースへ入れて、他のPCへCrystalDiskInfoをインストールして、外したHDDの健康状態を確認しましょう。
書込番号:19563962
![]()
10点
>キハ65様
回答ありがとうございます。
リカバリディスクはあります。
慣れてる方なら難しくないんでしょうが、
一度もやった事がない身としてはやはり不安があり、
メーカー修理を考えておりました。
>フラッポ様
回答ありがとうございます。
パソコンは最悪の場合購入すれば変えがきくので、
優先したいのは変えがないデータ復旧です。
金額は軽度の故障なら32G以上なら容量の上限なく7万、
重度なら容量次第で10万以上と、
見積もり依頼した時にメーカーの受付の方に聞きました。
見積もりだけでキャンセルも可能なので、
どうしても欲しいデータが復旧可能なら考えようと思ってます。
紹介して頂いてるHDDの状態を診断できるソフト?は、
PCが操作できなくても可能なのでしょうか?
PCは「自動修復できません」メッセージがループしてる状態です。
メーカーサポートの方に、セーフモードもできないのかと質問したら無理と言われました。
Windows8.1です。
トラブルシューティングの詳細オプション内の、
・「システムの復元」を行うと復元ポイントがなく復元ができない状態。
・コマンドプロンプトで「sfc /scannow」を入力して、「続行」も改善せず。
この状態で質問しました。
書込番号:19563978
3点
>フラッポ様
続きから失礼します。
性能がよくなってそうな気がしてたのですが、
そうなんですね。
参考になります。
>まっすー@様
回答ありがとうございます。
PCの他の部分は大丈夫なんですね。
一回不調になったものなので、新品がいいのかな?
とも思えて悩んでおりましたが参考になります。
バックアップは痛い目にあって痛感しております。
10万ですか(^-^;
やはり高いですね。
>ピンクモンキー様
回答ありがとうございます。
自分で交換は素人が失敗なく出来るのでしょうか?
PCを壊しそうで不安でメーカーに依頼しようと思っておりました。
バックアップは本当に後悔先にたたずで、
何故夕べ再起動前にバックアップを考えなかったのかと悔やんでおりました。
書込番号:19564022
4点
Windowsが起動しないけれども、HDDを取り出して別のパソコンに繋げばデータは取り出せるかもしれない。
データが取り出せる可能性があるので、あまりHDDに負担をかける作業はしない方がいいかと思います。
HDD交換は自分でやればHDD購入価格ですみますが、自身がなければパソコン修理屋さんにお願いすれば東芝に依頼するよりも安くなると思います。
近所に無ければネットで検索すればいくらでもあります。
そのパソコンの型番は何ですか。ダイナブックのi7というだけでは修理したほうがいいのか新しく購入したほうがいいのかわかりません。
書込番号:19564029
4点
2010年夏モデル以降のリカバリーCD/DVDは販売対象になっていないようです。
すなわち、初期化はメーカーサポート送りです。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm
書込番号:19564056
4点
>DHMO様
回答ありがとうございます。
はい、同じ現象はイラストを描いて保存しようとした時に、
それぞれ別の日で2回ありました。
1回目エラーになったファイルは、シャットダウン後に、
またPCを使おうとした時に削除できました。
同じ現象の2回目が起き保存できなくて、
新規で保存後にそのままイラストを描き、再起動前に保存はできました。
HDDの故障じゃなく、自動修復できないこともあるんでしょうか?
サポートデスクの案内で、コマンドプロンプト「sfc /scannow」→「実行」でも改善されなかったです。
コマンドプロンプトのこの操作は、ソフトの修復みたいな事をするとネットでみかけました。
>パーシモン1w様
回答ありがとうございます。
HDDは壊れてるのだろうと思ったので、
修理で5万だす事になるなら、新品買った方がいいのかと思って迷っておりました。
判断材料でリカバリを求められるんですね。
料金の内訳は説明がありました。
PCデポなら近くにあるので、メーカー修理の前に見積もりしてもらいます。
書込番号:19564106
3点
もしかして、リカバリーメディアは作っていないのでしょうか?当然、作っているものとばかり思っていました。
書込番号:19564121
3点
>キハ65様
CrystalDiskInfoの使用方法をありがとうございます。
HDDを取り出すんですね。
USBHDDケースを利用してのデータ復旧は、ネットで方法を見かけました。
自分でHDDを取り出して余計悪くしてデータ復旧に影響でたらと思うと、
データ復旧は最初からメーカーに依頼した方がいいと思っておりました。
可能性があるならやってみたいんですが、
余計にデータが壊れる事が心配で(^-^;
リカバリディスクはPC購入時に作成しているので大丈夫です。
>PSO様
回答ありがとうございます。
自分でデータを取り出せる可能性はあるんですか。
やってみたくはあるのですが素人なので、
やはり下手をやって状況を悪くする事が怖くて踏み切れないのが心情です(^-^;
HDD交換はPCデポが近くにあるので、メーカーに出す前に見積もりをだしてもらいたいと思います。
パソコンはT552/58HBです。
買い替えなら、dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル になるのかな?思っております。
書込番号:19564145
2点
リカバリーメディアはあるのですね。
HDDを取り出して、誰か友人に頼んでつないでデータを取り出せないか試してみる必要があります。
リカバリーしてしまったら、データも消えてしまいます。
データが取り出せなかったら、業者に頼むしかないですね。
取り出せたのなら、リカバリーしてみて復帰できればそれで良し、ダメならHDD交換してリカバリー。
T552/58HBだとHDD交換は難しくないようです。
買い替えだと、このモデルを考えているのですね。 
dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル 最安価格(税込):\116,800
http://kakaku.com/item/J0000017241/spec/#tab
これだと、液晶の解像度がFHDになって、HDDがハイブリッドになりますね。
HDD交換が自分でできればいいのですが、業者頼みとなれば買い替えも考えてもいいかと思います。
次は、長期保証をつけて買いましょう。
書込番号:19564177
![]()
1点
>パソコンはT552/58HBです
自分なら、このクラスのPCなら買い替えますね。液晶モニターも低解像度だし、イラスト向きではないような。
同じくらい時期にCore i7のノート(VAIO S15)を8万くらいで購入、今年に7万で売って買い替え予定です(3年ごとに買い替えている)。
今のところイラスト用に遊びでdynabook Tab S80を3万で購入した、ペンタブよりデジタイザペンが楽なので新しいPCはデジタイザがましなPC買いたいので少し先になりそう。
書込番号:19564201
3点
こちらに「T552」の交換手順が載っています。(作業の難易度はこちらで判断してみて下さい)
http://dynabook.biz/hdd/4534/
比較的簡単な機種です。「リカバリディスク」もあるのであれば、ますます買い替える意味は無いかと。
HDDもしくは、SSD(SSDをオススメします。嘘みたいに高速になります)
を購入し、元のハードディスクは2.5インチのケースを購入(千円程度)
に入れて、外付けししたほうがいいと思います。
T75/T の場合「省電力CPU」ですので
i7-3630QM→最新 i7-5500U ですと CPU性能はかなり下がります。
書込番号:19564222
![]()
3点
追記です。ご自分で交換される際は、「バッテリ」は外してやって下さい
書込番号:19564228
2点
皆様ありがとうございます。
データ復旧の見積もりで郵送会社が今日引き取りにくるので急いでおり、
HDDの確認についてHDDのカテゴリーに別で質問させて頂きました。
もしよければそちらへも回答頂けたら幸いです。
今から電気屋に行くので、
返信やお礼は後で行わせて頂きます。
申し訳ありません。
書込番号:19564585
1点
>PSO様
回答ありがとうございます。
結局考えて自分で確認する事は止めました。
見積もりだけなら送料2600円だけなので、
まずは業者に確認して貰う方がいいと思いまして。
フラッポ様に紹介頂いたサイトで、HDD交換は確認したんですが確かに難しくなさそうでした。
自分で交換も考えてみようと思います。
前のPCが10年以上使用しても一度も故障なしだったので、
大丈夫かなと考えてしまったのがいけなかったです(^-^;
次回は長期保証付けたいと思います。
>Cafe_59様
回答ありがとうございます。
購入当初はイラスト描きは目的に入っておりませんでした。
そんな緻密なイラストを描くわけではないので、
解像度とかは気にしておりません。
ソフトの反応が遅く描き難くなければいいです。
今でも楽しく描けているので大丈夫かなと思っております。
イラスト描きに特化したものがあるんですか!
描きやすいのはいいですね。
>フラッポ様
回答ありがとうございます。
サイト確認致しました。
皆様がおっしゃる通り難しくなさそうでした。
確かにこれなら出来そうな気もしたので、
自分で交換も考えてみようと思います。
バッテリは外してからなんですね。
サイトには記載がなかったのでアドバイス助かります。
dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデルは、
今のものよりCPUの性能下がるんですか。
CPUの性能って大事な所ですよね。
もし購入するならまた比較して選びたいと思います。
皆様この度は相談に乗って頂きありがとうございました。
パソコンに疎いので、初めての故障に右往左往していたので助かりました。
途中まではバックアップ頑張ってたんですが、
不精せずこれからはきちんと行います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19566180
0点
2.5インチHDDは3.5インチよりも壊れやすい気がします。SSDのほうがベターだと思います。
ただ、普通のHDDは、壊れてもデーターを取り出せる望みがあるのが強みです。
アームヘッドの関係での故障なら、その部分をそっくり交換することで、復旧することもあります。交換はしませんでしたが、蓋を開けてちょっと弄ったら2回ほど動いたのでデーターを取りだしました。
アーム交換をする動画がユーチューブにありますので観てみるといいと思います。
クリスタルインフォは、目安です。注意となったものは、データーを早目に取り出したほうがいいです。負荷がかかるとたちまち壊れることがありました。
書込番号:19569340
1点
>g.renさん
リカバリーディスクがあるのですから、新HDDもしくはSSD(SSDに直接は無理かも(テクニックが必要))に交換は可能ですね
>バックアップ取っていないデータがあり、
問題はこれですね、外部機器に接続してそのまま読み込めるデータがあるか、HDDの修復をかけて回復するか、
HDDの修復 で検索すればネット上にいろいろな方法が載っていますので、検索してみてください。
1例↓    ほか "MBRの修復で復活する場合も"
http://macasakr.sakura.ne.jp/HDD
書込番号:19575195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 6 | 2025/11/01 23:24:05 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 | |
| 3 | 2025/10/30 15:47:11 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





