


先日テレビ台を変え掃除するために、一度テレビ、レコーダーの配線を外しました。外したのち、配線方法を以下のサイトで確認しhttp://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/配線を行いました。(F型のアンテナ端子 x 2(地上波・BSの端子が別々)の配線方法)
しかし、BS/CSが全く見れなくなり、配線方法を変え、何とか見れたのですが。
現在の配線方法は
壁のBS/CSアンテナ端子→1端子通電型分配器→
通電:テレビのBS/CSアンテナ入力端子、通電していない:レコーダーのBS/CSアンテナ入力端子
でつないでいます。BS/CSの視聴は問題ありません。
しかし、この配線ではテレビの電源が入っている時は録画できるのですが、電源が入っていない時は録画できません。
(地上デジタル放送は通常通り録画できました。)
この場合、1端子通電型分配器を全端子通電型分配器に変更すれば、上記のような問題は解決されますか?
また、今回は故障したのはレコーダーのBS/CSアンテナ出力端子なのですが?
全くの素人で奮闘したのですが手詰まりのため、お詳しい方助けていただければ幸いです!!
テレビ:REGZA 42Z800
レコーダー:DIGA DMR-BW680
書込番号:19666350
1点

こんばんは
その状況だと、BSアンテナへの電源供給ができるのはテレビだけですので、テレビを切っているときや、地デジを観ているときにBSの録画ができなくなります。
通電をレコーダー側に。
レコーダーからテレビへ繋ぐための出力端子も近くにあると思うので、その端子からテレビへ繋げてみてはどうでしょうか?
非通電はたいていレコーダーの地デジ側に繋げるかと。
地デジもBSと同じように出力端子からテレビへと。
機器によってはレコーダー側でBSに関する設定が必要な場合があります。
書込番号:19666464
2点

>momokarasuさん
分配器の通電側をDIGAに接続し、クイックスタートをオンに設定で
常時電源供給できたと思います。(テレビ側オフでも大丈夫なはずです)
最初に配線をやり直した時に、間違えた可能性はありませんか?
アンテナ線の地デジとBSを逆に挿しても、意外と地デジは映ったりします。
テレビとレコーダの距離が近いなら、分配器は使用せず
配線図にあるように、それぞれをアンテナ線で数珠繋ぎにし
両方の機器で電源供給をオンに設定してやれば、上手くいきそうなのですが。
書込番号:19666529
1点

>mskZ07さん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。お二人のコメントを参考にし、確認してみると、レコーダーの電源供給がオフになっていました。
オンにすると解決し、順調に見れています。ありがとうございます。
書込番号:19667860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 7:52:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:37:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 23:15:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 14:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 17:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 2:05:26 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/05 16:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





