




DVDの出力として色差コンポーネントとD2(D1)がありますが
高画質レベルとしてはどちらが良いのでしょうか?両者の使い分けやメリット等を教えてくれませんか。
書込番号:198421
0点


2001/06/22 20:55(1年以上前)
詳しく調べたわけではないのですが、私はコンポーネントの方が上かと思います。
理由は、内部がどういう構造になっているのか調べ切れませんでしたが、
コンポーネントの方は、それぞれのラインが同軸でしっかり分離されている。
信号方式の違いはあるが世界的に共通した仕様(?)
と言うところです。
D端子は日本独自仕様というローカルな規格という部分がありますが、コネクタ
1つで接続可能&D1〜D5まで統一されたコネクタなので素人でも迷わない
と言うところが利点ではないでしょうか?
あとは、職者の方のフォローを待ちましょう。
書込番号:199838
0点


2001/06/25 00:28(1年以上前)
識者ではないですが・・・。映像信号自体は同じ物を送っています。要は使い勝手がいいのがD端子、純粋に映像信号だけを送るのがコンポーネント端子(ケーブル)。D端子(ケーブル)はこの他にレターボックスやスクイーズといった画面の収録方法まで伝えてくれるのでテレビ側がD端子だといちいちリモコンで切り替えなくても便利というもの。画質から言ったらコンポーネントのほうが有利でしょうが、ケーブルおよび画面の大きさで影響の度合いは変わるでしょう。
書込番号:202246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 0:39:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 22:12:00 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/18 12:47:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/18 18:20:52 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/28 7:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/05 15:04:38 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/09 16:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/27 9:20:08 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/23 13:58:19 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 18:37:23 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内