


最近、星撮りに打ち込むようになりました。
住まいが東京なので、旅行するしかないです。空気が汚いとか、照明が明るいとかも
あるのですが、周囲はマンションだらけで、あまり見えないです。北極星はまるで無理。
宿に泊まると夕食の時間が決まっていることがあります。なるべく遅くしてもら
ったりしますが、早くしてもらうこともあります。少し明るい時間から、場所を
探すとなると非常に不都合です。
先日、夜間撮影して戻ってきたら、宿の人がすでに寝ていて、起こしてしまい、
申し訳なく思いました。夜11時頃でしたが。
星撮りの方たちは、宿に泊まらないのは普通ですか?
今月号の”風景写真”という雑誌には、車で寝るための改造法の記事がでてました。
書込番号:20130729
5点

こんばんは、デジタル系さん
宿をとるか、野宿かは人それぞれ。
普通はこうという答えはありません。
ちなみに私は田舎暮らしなので、条件が良ければ自宅から天の川が見えます。
少しだけ宿屋で働いたことがあるのでアドバイスしますね。
夕食なしでの予約は可能で、もちろん料金は安くなります。
門限がなく、夜中でも自由に出入りできる宿も多数あります。
その辺を確認して予約をされるとよいでしょう。
それと半泊という方法もあります。
深夜に到着して宿泊し、食事は朝食からとなります。
スタッフはすでに休んでいますので、玄関に泊まる部屋の案内が書かれた文書と鍵が置かれていて、勝手に部屋に入る仕組みです。
これなら撮影後に宿に着いても大丈夫。
注意は食べ物で、夜遅いと手に入りにくい。
コンビニはありますが、夜は売れないので仕入れが少ない。
ファーストフードやファミレスも少なく、24時間営業ではない店も多い。
夕方のうちに食料を仕入れておかないと、夜中に食料難民になってしまうかも。
ガソリンスタンドも20時くらいで閉店です。
地域によっては24時間営業のスタンドまで50Kmとか。
ガソリンも夕方のうちに入れておきましょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:20130869
7点

自分の場合は、家族が寝た後、11時頃に出発し、朝方には戻るというパターンです。
埼玉県西部地区在住なので、主に秩父周辺や奥多摩、山梨といった場所になります。
5D3で撮影しながら、70Dもしくは50D、GR2,GRで星の日周運動を撮るため、最低2時間以上は撮影時間を必要としているので、片道2時間くらいが限度となります。
先日のペルセウス座流星群のときは、関東近辺で晴れている場所が千葉県しかなく、2時間半以上かけて撮影に行きましたが、初めての場所で大した写真も撮れませんでした〜
昨日は、家族旅行で那須に行ってきたのですが、機材一式持って行ったにも関わらず、予報通りの曇りでカメラの出番はありませんでした。
もう少し、子供が大きくなったら、撮影旅行で遠出してみたいと思ってます。
でも、その時は車中泊になると思います。
書込番号:20130880
2点

>たいくつな午後さん
情報ありがとうございます。
普段、宿は、じゃらんとか一休を使って予約するのですが、あらかじめ、夜中出入り自由かどうか
で検索することはできないみたいです。
予約してから、いちいち確認する、ということになるんでしょうか?
事前にそういう宿を検索するうまい方法はありますか?
ちなみに、温泉旅館は夜中の出入りは自由みたいです。夜飲みに行く人が
かなりいるから。都会のビジネスホテルも・・・。
たとえば、八ヶ岳周辺で夜中出入り自由の宿を検索するとしたら、どう
すればいいですか?
出入り自由の宿で検索したら、次のようなメッセージを見つけました。
これを見ると、予約してから、出入り自由かどうかチェックする必要が
あるみたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1390280753
書込番号:20130885
2点

同じような質問を見つけました。
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/10145488595.html
貸しロッジとか天文専門のペンションがいいみたいですね。
書込番号:20130895
2点

>EJ207kaiさん
うーん。一人ですか? ちょっと怖い。
うちから2時間だと、高尾山か筑波山、奥多摩くらいですかね。でも、一人で登るのは
まず無理です。
書込番号:20130901
1点

デジタル系さん
車も機材ゃからな。
書込番号:20130911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル系さん
>予約してから、いちいち確認する、ということになるんでしょうか?
>事前にそういう宿を検索するうまい方法はありますか?
検索は難しいでしょう。
あえていうなら価格コムの地域・交通というカテゴリーで質問する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=93/
それだと時間がかかりすぎるので、いちいち確認する方が早いです。
事前予約しなくても確認は出来ます。
試しにじゃらんでやってみます。
八ヶ岳の宿を検索したら、富士見高原 広原温泉 八峯苑鹿の湯が一番最初に出ました。
http://www.jalan.net/yad312658/?screenId=UWW3001&stayCount=1&yadNo=312658&rootCd=04&dateUndecided=1&roomCount=1&roomCrack=200000&adultNum=2&yadoDetailMode=1&callbackHistFlg=1&smlCd=161605&distCd=01
次に「富士見高原 広原温泉 八峯苑鹿の湯」で検索したら、宿のHPが出まして、そこにはメールアドレスも記載されています。
http://www.happoen.jp/
その次は直接問い合わせ。
八ヶ岳の宿は42軒ありましたが、その中で希望のプランがある宿は限られますから、42軒全部に問い合わせる必要はありません。
これで確認が取れたら、正式に予約を入れればいいです。
あるいはネットではなく、旅行会社の窓口で予約する。
門限についても調べてもらえるはずです。
直接問い合わせは必ずしましょう。
私は門限なしと聞いて取った宿が、行ってみたら誤った情報だったことがあり、あわてて別の宿を探す羽目になったことがあります。
>貸しロッジとか天文専門のペンションがいいみたいですね。
私が働いていた当時は、周りの宿はみんな一年中鍵かけていませんでした。
田舎だから大丈夫だとオーナーは言ってました。
昔のことなんで今はどうなんだか。
あとアドバイス追加です。
山の中で夜中に出歩くと、熊に遭遇するかも。
鹿や猿もよく出ますよ。
書込番号:20130929
3点

> でも、一人で登るのは まず無理です。
とりあえず、昼間に撮影を兼ねてハイキングして、心肺機能の向上と、経験値の獲得!。
心肺機能の維持・向上は生き物である以上必須です。
Kindle Unlimitedに山と渓谷があったので、ついトライアル登録してしまった(笑)
車中泊は車中泊で、車を止める場所やトイレとか、色々ありますしね。
書込番号:20130985
1点

星は撮りませんが。
野鳥で遠征する方々は車内泊が多いみたいです。
軽バンを改造して泊まれるようにしてる方もいます。
道の駅とかに駐車するとトイレあり自販機ありで便利らしいですよ。
私?私は温室育ちなもんでビジネスホテル派です。
夜中の出入りも不自由しませんしひと通り揃ってるしそれでいて朝食付きでも一泊¥4,500前後
の所はざらにあります。
あくまで当地での現状ではありますが。
書込番号:20131049
1点

私の場合は阪神に住んでいるので、星撮り(星景写真です)には遠方に行きます。信州や富山あたりなら車で行くこともありますが、沖縄(離島が多い)や北海道は飛行機ですね。
まず、車で行く場合は、車内で寝泊まりできるようにしてありますから、宿(民宿が多い)が取れなければ車内で休みます。撮影に出かけるのは直前の天気予報を見て決める(前日に決まることもある)ことが多いので、宿が取れないことがあり、そのときに車内で休むのです。
沖縄の離島だとか北海道の僻地に行く場合は、必ず宿(民宿が多いがビジネスホテルになることもある)を取ります。というのも、1泊だけの撮影旅行というのはまずなくて、何日も泊りがけで行きますから、宿で体を休めないともちません。
その宿ですが、ビジネスホテルでは深夜の出入りが出来ないことがあり、そのため優先しません。民宿では、ほとんどのところは深夜の出入りは自由です。まれに深夜は玄関は閉めているというところがありますが、事情を説明すると鍵だけは開けておいてくれます。民宿なら深夜の出入りができなかった経験は皆無です。
志摩半島には友人(写真も撮る)の実家(無人)があり、そこに一緒に車で行く場合は宿の心配がありません。もちろん泊まりはタダです^^
私の星景写真では、夏場は8時間、冬場は12時間も連写して星を日周運動として撮ることがあり、周りに何もない僻地でそれだけの時間カメラの番をしておれませんので、カメラは撮影現場に置いて宿(あるいは車)に戻り、寝ています^^
深夜に繰り出すのは、天の川などを点像(星景写真)として撮るときです。
そういう僻地に行くとクマがいることがあります。その対策も必要ですね。深夜に一人で尾瀬のど真ん中に行ったときは、やはりクマが心配で、現地に備え付けられたクマよけの鐘を所々で鳴らしながら、自分でもクマよけの鈴などで絶えず音を出していました(携帯ラジオも使います)。
結露防止の備え(夏でも)もいりますから、結構荷物が多くなりますね。カメラ3台、三脚3本となると重労働です^^
書込番号:20131057
8点

isoworldさん
暗黒地帯ってなんか表現が微妙ですね。
でも星撮の方々にはとっては憧れの土地なんですね。
北海道はやはりヒグマが怖いです。
書込番号:20131089
1点

星空は一晩中かけて狙っていくものでしょうから野宿のような覚悟が必要ではないでしょうか。
夕食もコンビニなどで調達するのがよさそうです。
書込番号:20131170
2点

>デジタル系さん
北海道に住まわれると好きな時に、車で移動するとすぐ山があります!!
でも、北関東当たりとか、神奈川だと山があるかと思います!!
一人で行動すると、職務質問されるかも。
書込番号:20131227
2点

今の人って、ネットで調べるだけで、直接電話して聞いたりしないのですかね〜?
書込番号:20131286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自由行動、自由旅には旅籠屋が最適かも。
チェックイン以外は完全フリータイム。
ただ、店舗の偏在ぶりが難点。
書込番号:20131306
1点

ブローニングさん:
> 暗黒地帯ってなんか表現が微妙ですね。
すみません。北海道の方には確かに微妙な表現ですね。私は仕事柄、刺激的な(というよりインパクトがある)言葉を積極的に使うのが身についていまして…。でも星に限らず北海道は「憧れの土地」ですよ。
私が好んで行くのは北海道と沖縄の離島ですね(本島はダメです)。でも今年は北海道の天気が安定せず、行きたくてもリスクが多すぎます。
クマウラ-サードさん:
> 自由行動、自由旅には旅籠屋が最適かも。
私も名前に惹かれて一度泊まったことがありますが、(コストパフォーマンスなどの点で)あまり印象がよくありませんでした。それに偏在しすぎて星撮りに向いた場所にはありませんし。なので旅籠屋は選びません。
そもそも星撮りに便宜のよい宿泊先って、まずありません。星撮りに(向いた場所)と便宜のよいこととは基本的に矛盾します。宿はもちろん、コンビニも民家も何かの施設もそのあたりに何かあるってことは、そこは星撮りに向いていないことを暗示しています。
アイゼンをつけて大雪渓を登り白馬岳の山頂から夜に撮った光景はいつまでも印象に残ります。でも、ここは車で行くのは無理です(体力だけがいります)^^ 携帯電話も圏外になります。
なんだか書き込みがおかしい…再度やりなおし
書込番号:20131396
6点

>isoworldさん
>> でも今年は北海道の天気が安定せず、行きたくてもリスクが多すぎます。
じゃ〜、北海道(札幌圏)に住むのがいいかと思います。
最寄りの空港は、新千歳空港になります。
いちおう、関西空港、伊丹空港、神戸空港への路線も出ています。
書込番号:20131407
1点

デジタル系さん こんにちは
自分の場合 夜から朝にかけ星や朝日 撮影し その後 大型の駐車場でリア席をフラットにし 布団を敷いて仮眠してから帰りますので 宿は使わないです。
その時 コンビニなどトイレが使える場所は 先に調べておきます。
書込番号:20131518
1点

予約してから電話ではなく、
予約する前に確認すればいいのでは?
書込番号:20131666
2点

みっちぃはなんちゃら流星群の為に0泊で頑張ってるぜアピールしてたよ♪
見習おう! ( ̄▽ ̄)b
いやアピールじゃなく根性を☆
書込番号:20131710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見ようと思えば庭からでも天の川が見えるような場所に住んでいますが、星景写真の場合はロケーションも
大切なので、たいてい車で撮影に出かけます。遠くても2時間半くらいまでの場所です。
撮影時間は撮りたいものや天候状況で様々なので、気が済むまで撮ってそのまま帰る時もあれば、疲れた
時は車で仮眠をとってから帰ります。
快適に眠れるようにグッズを揃えようとは思っていますが、それなりにお金がかかるので、結局シートを倒し
て寝るだけです。
2泊以上泊まって、というときちんと宿をとるなり車中泊するなりしないとつらいですが、一晩だけなら何とで
も、という感じです。撮影場所を求めて結局一晩中車で走り回っているだけなんてこともたまにあります。
私の場合、星を撮影に行ったら帰ってくるのが11時ということはほとんどありません。むしろ仕事が終わって
飯食って10時ごろまで仮眠をとって支度して11時出発、あとは夜明けまで、そんな感じです。もちろん撮りた
い星の状況によりけりですが・・・。
書込番号:20132144
2点

>デジタル系さん
僕も宿に宿泊での星の撮影には
悩んでいます。
以前は、夕方宿から登山で山頂にカメラを設置、
下山して宿で晩ご飯を食べて、宿の近くでもう
一台のカメラで星を撮影。
そして明け方に再度山に登り、仕掛けた
カメラを回収しました。途中、イノシシが出て
びっくりしましたが^^;
山頂では夜露(よつゆ)対策のビニールを
カメラに巻き、カメラを葉っぱで隠し、
念のため撮影中の表示を付けて
ましたが、普段は人が入らない山なので
盗難などは大丈夫でした。
こんな感じで工夫しながら撮影を
楽しんでいます。
書込番号:20132469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん:
> じゃ〜、北海道(札幌圏)に住むのがいいかと思います。
以前にそう考えたこともあります。北海道と沖縄(離島)に別荘を持っていて自宅のある阪神とを季節によって行き来する…私は仕事(もう歳なのでかなり引退気味ですが)で全国に行きますから、どこに住んでもいいようなものでして....でも僻地は(たぶん)何も目的がないときは、ヒマでヒマでドーショーモナイと思い、止めました。
北海道はよくても札幌は遠慮したいですねー。沖縄も本島(とくに那覇あたり)はお断りです。大都会ですもの。
クロロ・ルシルフル(団長)さん:
> そして明け方に再度山に登り、仕掛けたカメラを回収…ましたが、普段は人が入らない山なので盗難などは大丈夫でした。
私も長時間かけて星の日周運動を撮るときは、カメラをセットして現地に置いたまま宿に帰って寝るのですが、そもそも置いた場所が辺鄙な、とても夜に人が来るような場所ではないので、盗難はありません。
ただ、それでも見つからないように分かりにくい場所にカメラを設置するわけでして、いちばん厄介なのは、回収に行ったときに自分でもカメラを見つけられないことが往々にしてあることなんです^^
そのあたりは周りと区別できる何か特徴があるわけでもなく(何の変哲もない場所です)、いったん置いて帰ると、まだ暗い夜明け前に回収に行くと(明るくなるとさすがにヤバイ)カメラを設置した場所が分からなくなるんです。盗難ではなく、私にとってこれがいちばんのリスクです。
なので、自分だけにカメラの在り処が分かる装置(一種のロケーターです)を自作し、見失うことがないように予防処置を講じています。幸いながら、今のところまだ使わなくても済んでいますが。
沖縄の離島の、それも僻地にカメラを設置して宿に帰り、空模様が怪しくなってきたので回収に行くと、そこに人がいたのでビックリしたことがあります。
深夜にそんなところに人がいるなんて異常なんですが、相手も私が暗黒の中で現れたのにはビックリしていました。その相手は…若いカップルでした^^ 「こんなところで何してんの?」と聞くのはさすがにヤボなので、止めときましたが^^
僻地の深夜に人を見たのは、それが初めてです。早朝になると、たまに人がいることがあります。それは現地の年寄りで、年寄り(私もかなりの年寄りなので人のことは言えませんが)は朝早く目が覚めるので、早朝散歩する人がたまにいるんです。
書込番号:20132679
3点

星が見えて撮影が出来る状況なら夜は寝ませんが、力尽きたら車で仮眠です。
ゆっくり寝たいとかはそれが出来る時にすればよいことです。
書込番号:20132690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isoworldさん
>> 大都会ですもの。
同じ札幌でも南区なんか、星撮りに最適かと思います。
でも、「ヒグマ」が生息しているので、命が危ないです。
書込番号:20132770
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ベリルにゃさん
>Masa@Kakakuさん
>ブローニングさん
>M.Sakuraiさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>isoworldさん
>クマウラ-サードさん
>エリズム^^さん
>そうかもさん
まとめコメントですいません。
いろんな撮影状況があるんですね。大変参考になりました。
1: 宿泊先は、あらかじめ確かめておけば、夜中の出入りも自由。
2: 一泊なら車中泊も可。その場合、トイレの場所などを確認しておく。
3: カメラを寝る前に設置しておいて、翌日回収に行くのもあり。もちろん、
紛失したら自分で責任取るしかありませんけど。
4: 熊に注意。熊は夜行性だそうです。
ヤブの中は危ないでしょうね。突然熊に遭遇する可能性もあるし、
蛇、蜂、ダニなどもいます。
いつも情報ありがとうございます。
これで終了にします。
書込番号:20132872
0点

解決していますが、返信のため
失礼いたします。
>isoworldさん
いつも書き込み拝見しております。
返信ありがとうございます。
遠出の際、宿に戻らないといけませんので
やはり同じことをされていますね
(カメラを置いての撮影)。
自分も広い原っぱにカメラを置いた
時は回収時にちょっとカメラを見失い
焦りました。なにしろ真っ暗なので、
シャッター音とカード書き込み時の
ランプの光で発見^^;
盗難防止に液晶をひっくり返して
いたのですが(ようするに画面オフ)、
ランプの光もテープで止めないと
盗難に合うかも?って思いました。
シャッター音はどうしようも
ありませんが…
ではでは。
書込番号:20133585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も宿には泊まらない。つうか、2台体制で点象、日周とセッティング変えたりしてると、一晩なんてすぐ経つよ。
流星群シーズンだと、山奥でも入れ替わり立ち替わり人が来るしね。
その度に自分のカメラ位置とレンズの方向、画角の説明しないとならないし…
あえて言えば、朝9時から夕4時位まで休ませてくれる宿が有ると良いなあ(^-^)
書込番号:20134188
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 3:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:41:45 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





