


カメラに詳しくなく機種選びに困ってます。
ヨットクラブでヨットレースの運営をしており、海面でのレース模様、その後の室内での表彰式・パーティにも使います。
海面では揺れる運営船から走っているヨットを撮影します。乗っている人の表情まで捕らえられるぐらいの望遠を使いたいです。運営船から走っているヨットまでは50mぐらいです。ヨットは時速10KMぐらいで走ります。
一方で表彰式・パーティは室内ですが、どちらかというと薄暗くムーディーな感じの照明です。室内撮影時は広角が欲しいです。
また、レンズ交換式は避けたいです。運営船を操船しながらの撮影なので簡単に操作できることが重要です。
ズーム(構図)だけ合わせてシャッター。の連続です。一日200枚ほど撮ります。
動画は特に考えておりません、あればいいかな程度です。
なお、防水は考える必要ありません。予算は税込み10万円です。
どちら様か詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:20422315
0点

50m先と室内の撮影を考えると、一台では無理かもね。
望遠用と室内用の二台持ちが良いと思います。
大きさは重要な要素ですか?
室内用は予算を考えると
ソニーRX100かキヤノンG9Xあたりですかね。
残った予算で望遠機を買う。
望遠機はニコンCOOLPIX B700やP900かな?
どうしても一台でとなると…
予算内で手に入ればですが、
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000とか?
新型のパナソニックLUMIX DMC-FZH1はまだ予算内まで値段は落ちて来てないですねー。
書込番号:20422337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PowerShot G3 Xを推奨します。
特徴:望遠が600mm、防塵防滴、撮像素子が1インチ、EVFファインダーのオプション。
撮像素子が小さいコンデジだと水面が汚く写りがちです。
書込番号:20422372
1点

ありがとうございます。
2台持ちはちょっと運用的に無理です。
パナソニックの機種見てます。
書込番号:20422381
0点

ニコン一択で決めるとP900というジャンルは1眼風の形の高倍率ズーム機。大きいというのが特徴。
紹介サイトはここ。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
同じようなコンセプトのカメラはキヤノンなど他社にもありますが。
私は数種類のカメラを使うがフジのHS−10という高倍率ズーム機の出番も多い。
重いのですがこれといったときは1台で済ますことができるので重宝します。
先日神戸で古い戦闘機飛燕の復元展示会がありました、そこで撮った写真を投稿します。
明るい室内ですがこのカメラで十分撮れました。
機体の左上にエンジンが展示されていて望遠撮影もしましたが、見入る人物の顔が大きく映っているので投稿できません。
数十メートル離れていますが50メートル程度の距離なら表情までとらえられます。
書込番号:20422422
1点

ありがとうございます。
キヤノン・パナ・ニコン、迷いますね。
今日中に買わないといけないので大変です。
書込番号:20422439
0点

今日中ならばセンサーが大きいカメラだと、キヤノンG3Xしか手に入らなさそう。
同じ1型センサーだと14万以上はするので、予算オーバーですね。
屋外の望遠だけならばセンサーが小さい望遠カメラでもいいのですが。
室内もとなると1型センサーのカメラは欲しいところ。
なので本当は二台持ちがオススメなんですけどね。
もし、1型センサーのカメラがダメならば、パナのFZ300になるかな?
センサーは小さいけど、レンズがf2.8と比較的明るいので、室内でもなんとか使えるかも。
書込番号:20422464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ、予算内でとっとと買わないと駄目なんですか。それならキヤノンのPowerShot G3 X決め打ちでいいと思いますよ。24mm-600mm×1.0型センサーですからそこそこの望遠も暗所性能も持ち合わせていて万能機だと思います。センサーが小さいとレンズが明るくても結局F値が上がればノイズは厳しいです。
書込番号:20422472
1点

POWERSHOT G3Xにした場合、内蔵ストロボで薄暗い(ムーディな照明)室内でのスナップも大丈夫でしょうか?
それとも外付けのストロボも必要でしょうか。
書込番号:20422514
0点

今日中!
厳しいですね
1.片手が手の放せない状況で操作が必要
・ある程度しっかりつかんで握れるサイズ(コンデジサイズは落としやすい)
・右手で操作できる電動ズーム
・EVFはあってもなくても(のぞける状況じゃない)
2.50mほど離れてしまって人も判別できる程度なら
・ある程度の望遠(コンデジ表記で400mm〜)
・EVFないと望遠ではフレームに収められない(1.と矛盾)
3.こちらも向こうも動いている状況で、しかも片手ホールド&ながら操作
・そこそこの動体撮影能力、カメラまかせのピント
4.薄暗い場所での撮影
・高感度性能の余力(より大きいセンサー。フラッシュは不可?)
でなおかつ予算内、今現在店頭に並んでいるものなら
キヤノンのG3Xくらいしかないんじゃないでしょうか
一番リーズナブルなのはFZ1000ですが
店頭新品ではかなり見つけにくいと思います(終了製品)
見つけられてなおかつ6万円台なら価値あると思います
最寄りに中古店があって良品美品4〜5万円台ならば
結構オイシイですね
パナ機だと3.のような状況の時、4K動画で撮っておいて
あとで800万画素で取り出す事も可能です
書込番号:20422517
4点

>外付けのストロボも必要でしょうか。(G3X)
数メートルの距離なら、内蔵ストロボで問題ありません。
天井にストロボを反射させる撮影も可能です。
もちろん、外部ストロボもOKです。
最近のカメラには、珍しく、レリーズ端子があります。
天の川、星の撮影にも使えるカメラです。
書込番号:20422566
1点

LAVI千里に来ているのですが、Powershot G3X在庫無し。
現在価格交渉中。
書込番号:20422688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3Xに決めました。納期2週間ですがやむなし。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20422803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海面では揺れる運営船から走っているヨットを撮影します。乗っている人の表情まで捕らえられるぐらいの望遠を使いたいです。運営船から走っているヨットまでは50mぐらいです。ヨットは時速10KMぐらいで走ります。
そのような撮影をしている方知り合いにいらっしゃいませんか
>運営船から走っているヨットまでは50mぐらいです。ヨットは時速10KMぐらいで走ります。
>海面では揺れる運営船から走っているヨットを撮影します。乗っている人の表情まで捕らえられるぐらいの望遠を使いたいです
これって結構難易度高いと思うんですが
カメラを購入すれば出来るレベルとは思えません
上手く撮れるかどうかは別に機材的には
望遠具合トレンズ交換なしそして予算を考慮すると
FZ300が良いかと思います
あとはG3X、FZH1も見て下さい
>POWERSHOT G3Xにした場合、内蔵ストロボで薄暗い(ムーディな照明)室内でのスナップも大丈夫でしょうか?
それとも外付けのストロボも必要でしょうか。
スナップは可能と思いますが
G3Xで不足の場合はどのカメラでも不足ですその場合外付ストロボの追加使用が良いでしょう
>海面では揺れる運営船から走っているヨットを撮影します
ではFZ300、FZH1、FZ1000が得意のような気がします
>室内での表彰式・パーティ
ではG3X、FZH1、FZ1000が有利でしょう
雑誌社のプロとかはかなり重装備で撮影していますよね
本当はそのような装備が有利です
片手間にそこそこの機材の購入で良い結果は難しいかもしれません
プロだって必要無ければあんな重装備しません
書込番号:20422815
1点

ありがとうございます。
全日本クラスのレースの際はプロかハイアマチュアのカメラマンに来てもらうのですが、それはもう凄い装備です。
私は普段のレースの時に参加者へのサービスとして使います。
書込番号:20422833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨットレース専門で撮ってます。
機材は
悪天候時+レース艇乗船 富士 HS30
晴天時+レース艇乗船 ニコンD5300+18-140VR
運営艇乗船時 D610+24-120
パーティー撮影
船で現地入り HS30
自家用車で現地入り D610+15-30+SB-910
よろしければHYCの写真をごらんください。
浜松ヨットクラブ / Hamamatsu Yacht Club
http://www.h-y-c.org/
http://www.h-y-c.org/index.php?HYCactivitylog
書込番号:20422903
3点

> G3Xに決めました。納期2週間ですがやむなし。
納期がかかるなら、通販でもっと安く換えるハズです。
さらには、FZ1000 と天秤にかける時間もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000664331
描写性能自体はG3Xの方が上ですが、
作例を観察する限り、FZ1000 の絵の方が落ち着いた感じがして好感が持てます。
FZ1000は底値を過ぎて割高ですが、猫も杓子も勧める高評価はダテじゃないです。
一長一短。お好きな方をドウゾ
書込番号:20423079
3点

>こおのさん
>ヨットレースの運営をしており、
・・中略・・
>運営船を操船しながらの撮影なので
危険行為以外の何物でもないと思います。
申し訳ないけど、運営者の資格ないと思います。
書込番号:20423277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実態を知らない人はどうとでも言ってください。
書込番号:20423432
1点

>x10aゼノンさん
言葉足らずでした。船を走らせながら同時に撮影するという意味ではありません。
いつも私は上マーク艇というポジションをしています。
で、上マークというブイを決められた海上位置に投入したら、一旦仕事は中休みになります。
そしてブイから50mぐらい離れたところで自船を止めて、レースヨットがマークを回航するのを待っているのです。
その間暇なのでレースヨットの写真を撮ってあげるのですが、どうしても潮や風で自船が流れてしまいます。
そのため、また元の位置まで操船して戻って、また写真を撮って、の繰り返しなのです。
これのことを「操船しながらの撮影」と述べてしまいました。
誤解を招く記述をして失礼しました。
なお、上記はこの掲示板の本来の話題とずれてしまったので、これ以降のコメントは差し控えさせていただきます。
書込番号:20423468
0点

>ブイから50mぐらい離れたところで自船を止めて、レースヨットがマークを回航するのを待っているのです。
その間暇なのでレースヨットの写真を撮ってあげるのですが、どうしても潮や風で自船が流れてしまいます。
そのため、また元の位置まで操船して戻って、また写真を撮って、の繰り返しなのです。
いずれにしても超高倍率のミラーレス(出来ればファインダー有り)が良いと思います
G3XにはファインダーがないのでFZ300やFZH1又FZ1000の方が良いでしょう
ひろ君ひろ君さん使用のHS30はズームが手動なのでその辺は使い易そうですね
(最近手動ズームの機種ってないですね)
手動ズームだとどうしてもレンズ交換式の一眼タイプになってしまいます
書込番号:20423593
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
G3Xにしてしまったので、現場で使ってみて、
どうしても必要ならオプションのファインダー購入も考えてみます。
書込番号:20423609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
私も同じような写真を撮っていますが、
是非もっと乗員をクローズアップして撮りたいと思っています。
書込番号:20423615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HS30は720mmまでの望遠が売りですが
実際には海面すれすれでの撮影では
水蒸気が多く、300mm以上の遠方撮影は
撮ってもあまりいい絵柄にならないですね
一番いいのはレース艇に乗って
うまいスタートから上位艇に抜かれるタイミングだったりします。
(100mm以下)
HS30は2013年の正月福袋で2万円で買いましたが
壊れたら代替機種はないですね
電源の入ってない状況でも次の撮影に備えて画角を調節することは
パワーズーム機ではできませんから
書込番号:20423764
3点

安価な一眼レフに16-300を使うとか18-30とかがコスパ的に良いと思いますけどね〜
書込番号:20424274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こおのさん
ご説明ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:20424522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑まずは謝るべきでしょう。
書込番号:20424543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こおのさん
>申し訳ないけど、運営者の資格ないと思います。
詳細を確認せずに、
断定した書き込みをしたことを謝罪します。
書込番号:20424822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧機種だし残り1点は痛い思い出しかないので気がひけますが
HS50EXR F FX-HS50EXR(2013年3月発売)
価格: ¥ 64,800 通常配送無料 残り1点
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-HS50EXR-F-FX-HS50EXR/dp/B00B7VBK3W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1480022043&sr=8-1&keywords=hs50
もし不具合品の場合もamazonプライムなら返品が簡単です。
私のHS30よりも上位の機種でズームが1000mmまで拡大されたのと
1軸バリアングルが2軸バリアングルに向上しています。
手動ズーム
EVF/液晶LV自動切換え
水準器表示
などの機能は同じはずです。
HS10〜30まではモデル末期に2.5万円程度まで下がりましたが
私の知る限り、HS50は39800程度までしか下がらなかったと記憶しています。
D5300LK18-140VR
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FYJ5CNC/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
一眼は検討外とのことですが
APS-Cの機種であれば最近は小型化が進んでいます。
オートAFに任すことを考えると
39点くらいほしかったので5300を使っています
D7200だと51点ですがそこまでの機能は要らないし
大きくなるので使ってません。
HS30に比べると速写性が断然上がるので
(HS30なら1枚しか撮れない場面で3枚構図を変えて撮れる感じ)
荒れて身の危険を感じる状況でなければ
こちらを持ち出すことが多いです。
ヘリハンの大き目のウエストポーチをライジャケの下に入れて
ネックストラップで首から下げています。
書込番号:20425084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 1:59:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 1:17:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 2:06:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 20:40:50 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/22 19:10:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





