


コンデジを買いたいのですが、どれを買おうか迷っています。
キヤノンPowerShot SX720HS、ニコンCoolPix A900、パナソニックLumix DMC-TZ85
どれがいいですか?
機能はフォーカス速度と正確さ重視です。
キヤノPowerShSX720 〜960mm ファインダ無し
ニコンCoolPix A900 〜840mm ファインダ無し
パナソLumixDMCTZ85 〜720mm 0.2型ファインダ
ファインダーはあるほうがいいのですがTZ85は望遠がいちばん短いです。
SX720はファインダーはありませんが、いちばん望遠がききます。
フォーカスが速いのはどれですか?
あと、動画も良いと嬉しいです。
4Kは私のパソコンでは処理できないのと、4Kを見れるテレビもないので、4Kはこだわりません。
動画で、AFがきちっと被写体に合うようなカメラが欲しいです。
(前に使ってたカメラは、動画中、4秒に1回くらいの頻度でフォーカスがボケてたので使い物になりませんでした。静止してる被写体ですら、動画ではフォーカスがボケボケでした。)
広角はまったくこだわりありません。望遠とフォーカス速度が良いコンデジが欲しいです。
(サイズと値段も考慮して、上記3機種にしぼりました。)
アドバイスやオススメ等お願いします。
書込番号:20768060
0点

>プデッィンさん
フォーカスの速さでしたらTZ85がいいかなと思います。
書込番号:20768204
1点

キヤノンのSX720 HSは静止画撮影時 最望遠時のAFスピードと動画撮影時のAF安定性が今一つ、ニコンのA900は動画撮影時のズームインズームアウト時のガタガタした動作と黒潰れした画質と手ブレ補正の効きが今一つと言う事でプデッィンさんが挙げられている機種の中ではTZ85が静止画撮影時の空間認識AFと言う速さと精度が両立しているAFと動画撮影時の安定性でお薦めです。
でも僕の一番のお薦めは同じような予算帯だとソニーのWX500ですね。静止画撮影時の最望遠時のAFの速さや動画撮影時のAFの安定性は秀逸です。以下の引用リンクはWX500の望遠動画撮影例です。予算を見直せるのならファインダー付きのHX90Vも候補に入るでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dGdJK2H3_y0
書込番号:20768240
0点

ミラーレス一眼でもAF速度に定評のLumix TZ85ですね。
書込番号:20768382
0点

> フォーカスが速いのはどれですか?
実用上、さほど大きな開きはないのではないでしょうか。
売り場に行って、確かめるのが一番。
> 動画で、AFがきちっと被写体に合うようなカメラが欲しいです。
いずれにせよ、AFをあてにしない方がいいです。
遠くを撮っているのに一度ピントが合ったのに、ボケて合ってボケて合ってを繰り返したり..
潔くマニュアルフォーカス(MF)にしてしまった方がスッキリします。
また静止画で森の中の小鳥を撮ろうとしたときに、カメラまかせだと、
手前の枝にピントが合ってしまったりするので、MFは有った方が便利です。
比較表の「レンズ」欄の一番下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018452_J0000018224_J0000016582_K0000622991_K0000777576
その意味で、A900は脱落。
ただし、クッキリした絵作りが好みの人にはニコンはいいかもしれません。
望遠の960mmと720mmの違いは、長さで1.33倍、面積で1.78倍 ⇒誤差
ファインダー付きが欲しいならTZ85でよろしいのではないでしょうか。
タッチパネルも便利だと思います。
書込番号:20769046
0点

>望遠の960mmと720mmの違いは、長さで1.33倍、面積で1.78倍 ⇒誤差
「誤差」って(^^;
書込番号:20770179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レスありがとうございます。
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。フォーカスではTZ85が一番速いんですね。
参考にさせていただきます。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。SX720は最望遠時のフォーカス速度がいまひとつなんですね。
AFは重視してるので、SX720は候補から外そうと思います。
A900もあまり良くないのですね。。これも候補から外します。
HX90Vはちょっと値段が高くてちょっと厳しいです。
>うさらネットさん
ありがとうございます。TZ85ですね。分かりました。
>konno.3.7さん
マニュアルフォーカスって・・・
コンデジのMFは使いにくそうですよね?
>ありがとう、世界さん
私もそう思いました。結構な差ですよね。
書込番号:20771008
0点

> コンデジのMFは使いにくそうですよね?
「無い」よりはいい。「撮れる」のと「撮れない」の差は大きい。
センサーサイズの大きな一眼に比べて小さなコンデジは被写界深度が深いので、
操作性の点を別にすればMFはやりやすくなります。
書込番号:20771213
0点

>konno.3.7さん
>「無い」よりはいい。「撮れる」のと「撮れない」の差は大きい。
あなたの考えを押しつけないでくださいね。
私の撮りたいものは、コンデジの操作性の悪いマニュアルフォーカスでちまちまやってても撮れません。
それに添付画像って失敗写真じゃないんですか?
>操作性の点を別にすればMFはやりやすくなります。
MFにおいては操作性ってすごく重要なんですけど。
書込番号:20776047
15点

「撮れない」でもかまわないのですね。失礼いたしました。
どうぞ、お好きなように..
書込番号:20776623
0点

> それに添付画像って失敗写真じゃないんですか?
はい。MFができないと、こうなります。多数撮った中一番マシなのがそれ。
MFができないと確実にチャンスを逃すでしょうね。
撮れなくてもかまわないのですから、これ以上申し上げることは何もありません。
どうぞ、お好きなように..
書込番号:20776664
0点

>プデッィンさん
TZ85のマニュアルフォーカスはコンデジの中ではかなりやりやすい方ですよ。
レンズ周りにリングがついているのですが、それにマニュアルフォーカスを割り当てると電子制御ではありますがアナログチックなピント調整ができます。
少なくとも他メーカーのリングがない機種と比べると操作性は雲泥の差です。
1度店頭で触ってみてください。
あとTZ85の静止画AFはコンデジの中では速めで正確な方ですが、4Kフォトだと遅くなる傾向があるので目的に合うかどうかという懸念があります。
動画AF重視だとビデオカメラの方がいいかもしれません。
書込番号:20776747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/23 20:15:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





