




教えてください。
ノートパソコンでHDを例えばX−copyとかバックアップコピーとかを使ってパーティっション全体をコピーしてHDを入れ替え
コンピュータを起動しようとすると、BIOS 初期化後の黒い画面で「Missing Operating System」「Operating System Not Found」「Invalid system disk」などのエラーメッセージが表示されてシステムが停止することがあります。
WINDOWSの上書きインストールで解決する場合もあるのですがDOS−プロンプトだけで解決する方法はあるのでしょうか?
ちなみにHPとか富士通はそのままうまくいったのですがどうもNECとか
sotectoとかがうまくいきません。
書込番号:207782
0点


2001/06/30 19:21(1年以上前)
sysコマンドがあれば
システム転送してみる。
書込番号:207790
0点



2001/06/30 21:13(1年以上前)
Invalid System Disk などが表示され、PC が起動しません。コンピュータを起動しようとすると、BIOS 初期化後の黒い画面で「Missing Operating System」「Operating System Not Found」「Invalid system disk」などのエラーメッセージが表示されてシステムが停止することがあります。
これは起動ファイルやブートレコードが破損しているか消失していることを表すため、次の作業で回復を試みてください。
フロッピーディスクがセットされていないことを確認します。
セットされている場合、これを取り除いてから再起動します。
これで問題が解消されない場合、次の手順を実行します。
Windows9x/Me の場合
Windows9x/Me 起動ディスク (コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から作成できるもの) を用意します。
Windows9x/Me 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。
(Windows98 起動ディスクの場合は、起動後にディスク1にセットし直します。)
コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
C:\>fdisk /mbr
C:\>sys c:
起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。
これで回復できない場合は Windows を再導入してください。
この操作を行っても画面は全然動かないのですが?
コマンドは合っていますか?
書込番号:207866
0点


2001/06/30 21:37(1年以上前)
Meのsysコマンドだとダメだけど…。
書込番号:207893
0点


2001/07/05 09:48(1年以上前)
あと、FDISKで新しいHDDの領域がActiveになっているかどうかも確認してみた方がいいと思います。
書込番号:212333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/01 18:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:02:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 1:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 18:17:09 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/02 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/05 1:17:05 |
![]() ![]() |
22 | 2024/05/29 12:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 16:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/10 17:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/05 19:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)