


Maxtor 6Y160POを外付けでvistaで使ってたのですがwindows10に乗り換えて
久々につないでみたところエクスプローラーに表示されません。
デバイスマネージャ上では認識しているものの
イベントではデバイスが移行されませんでした。
デバイス USBSTOR\Disk&Ven_Maxtor_6&Prod_Y160P0&Rev_\6&253b5a5b&1&__________&0 を移行できませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: SD\DISK&GENERIC&SA16G&1.1\5&1D219E10&1&2CBE3836&0
クラス GUID: {4D36E967-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
場所のパス:
移行ランク: 0xF000FE00E000F120
存在: false
状態: 0xC0000719
と表示されています。
ドライバも探しても見つからずWindows10では使用できないのでしょうか?
書込番号:20802307
0点

Windows10に対応していないのは、HDDと言うより、IDE-USB変換器の方では?古いPCがあるのなら、そちらに接続してみましょう。
まぁ、IDEの168GBのHDDなんて、後生大事に取っておく物でも無いと思いますが。
書込番号:20802367
0点

回答ありがとうございます。
1TBのHDDを購入してデータを引っ越そうと思てたのですが、、、
IDE-USB変換器とはケーブルのことでしょうか?それとも外付けケースの部分でしょうか?
書込番号:20802459
0点

>外付けケースの部分でしょうか?
ケースの部分のことです。
ドライバ類が対応していれば、仮にHDDが壊れていたとしても、書かれたエラーは出ないと思います。
HDDに取り付く前のエラーと言えるかと。
ケース自体を、他の古いOSのPCに繋げてみるか。
HDDを取り外して、Windows10に対応していることを明記している変換器を使ってみるか。
どらかになると思います。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE5
ただ、HDD自体に異常がある場合には、投資は無駄になりますが。
書込番号:20802541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/03/11 14:47:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/01 10:15:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/03 15:58:53 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/08 23:13:13 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/23 22:36:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/26 23:42:47 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/18 17:16:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/13 10:09:48 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/20 18:28:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/23 21:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





