


以前の話ですが、Windows 10、H170、GTX 950の環境で、
IObit Uninstallerでビデオドライバをアンインストール→電源を切ってGTX 950を取り外す→
GTX 1070を取り付けDisplayPortに接続する→電源をつけてもPC自体は動いている状態なのに画面真っ暗のまま、となりました。
結局HDMI端子(ビデオカード、モニタ双方)に接続したら映ったので無事ビデオドライバをインストールできました。
その後、DisplayPortに接続し直したらそちらも映りました。
DisplayPort接続は初めてだったんですが、最初の交換手順が間違っていたのでしょうか?
何となく気になっていたので質問しました。
あと
・新規で組んでいたらDisplayPort接続だと映らなかったのか。(UEFI画面も映らない?)
・初期のG-SYNCモニタは映像端子がDisplayPortしかないけどそれしか持ってない人は困るよね(笑)。
・アイドル時ファンが停止するタイプのビデオカードだと初期不良の勘違いする人も中にはいるのではないか。
・・・等々色々思う事があります。
書込番号:20962916
0点

色々原因があるかもしれませんが一つ思い当たるのは、
パーツ交換後の起動はFastBootと高速スタートアップを無効にすると
交換直後の起動トラブルは減るかもしれません。
・多分UEFIデフォルトでACコードを抜くと次の起動はFastBootが無効になる設定になっている
・Win10の高速スタートアップが有効な場合は、パーツ交換前にOSをShift+shutdownする
高速スタートアップを無効にし忘れたのが原因で起動トラブルが起きたら、
強制終了⇒電源Onを2〜3回すると自動修復で解決することがあります。
このタイミングでDisplayPort⇒HDMIに変えるなど何か策を打った場合、
原因を見誤るかもしれません。
書込番号:20963593
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:42:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





