


商品撮影の為にカメラを買おうと思うのですが、色々とカメラを見ていて分からなくなりました。
・三脚を使って撮影を考えてます。
・撮影場所は自宅(自分の部屋です)
・撮った画像をPCに送りたいです。
・中古のものでも良いので低価格で考えてます。
(持ち歩いたりする事がないので、アタリ傷など致命的でなければ構わないと思っています。
オススメなカメラや、選ぶポイントなどを教えて頂きたいです。
単焦点レンズやマクロレンズなどを考えたのですが、ボディ・レンズ・撮影ブース・ライティング機材など一式を考えると厳しいです。
自分で調べた感じでは、PowerShot G9 X などが良いのかな?と思いました。
できれば、リモコン操作もできると便利です。
書込番号:21358852
2点

>たまに覗く人。さん
お題としては、練りが足りないというか何というか。。。。
「商品撮影」の商品が何なのか、
撮影した画像の掲載メディアと画像の大きさ、
露出する対象が業者さんなのかコンシューマーなのか、
などが分かると、皆さんお答えしやすいでしょうかね。
書込番号:21358857
1点

なるほど。ありがとうございます。
質問も始めてで、カメラも全くの素人なので、何をどの様に質問して良いかも分かりませんでした。
助かります^^
商品をアップする先はebayになります。
撮影したい商品は5pぐらいから20pぐらいの物になります。
何点か出品しようと思ってます。
主に雑貨になります。
背景などは、真っ白で考えております。
撮影ブース(ボックス?)もアマゾンなどで簡易式の数千円の物を購入予定です。
書込番号:21358866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも中古前提ですが、
NEXとE30mmF3.5マクロで
ぎりぎり3万円で収まるかと
思います。
書込番号:21358891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
商品撮影でみっともないのは歪みと写りの小ささです。今回は撮影距離もあまり取らないようですし撮影ボックスで眩しい位の十分な明るさが得られるなら画質云々よりかはマクロズームに強い機種を選んだ方が良いと思います。G9 Xはマクロズームに強い機種とは言えませんのでお薦めはとにかくズームしても寄れるニコンのCOOLPIX B500です。
リモート撮影に関してはSnapBridgeというスマホアプリがありますが相性問題多発なのでお持ちのスマホで使えるかどうかは実店舗で試させて貰った方が良いでしょう。駄目ならセルフタイマーで撮れば良いと思います。PCへの取り込みはViewNX-iというニコンのダウンロードソフトを使えば良いでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/features04.html
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/viewnx-i/
書込番号:21358904
3点

>たまに覗く人。さん
真面目な話し
スマホじゃ駄目ですか?
画質が良いと言われる受講者素子の大きいカメラで
小物類の商品撮影をすると
商品の一部がボケたりします
安価に簡単に撮りたい場合
スマホが良いかと思います
予算側に有れば
ライティングや撮影boxに使った方が
(カメラでなく撮影機材)
良い結果になりそうです
書込番号:21359000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スマホをご使用になられていれば
が前提ですが
gda_hisashiさんのご意見に
賛同します。
スマホのカメラで十分かと
思います。
HUAWEI P10Liteで撮影した画像
添付します。
書込番号:21359175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たまに覗く人。さん
gda_hisashiさんのスマホのアドバイスに一票!!
書込番号:21359340
2点

同じくスマホに1票入れます。
ライティングの方に投資するのが良いと思います。
「カメラ ライティングセット」で検索してみるといいかもです。
書込番号:21359391
1点

ボディ+レンズですか?
一眼いけるなら、一眼がいいですよね?
書込番号:21359416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、5〜20p程度の大きさで、三脚使用で、ebayへの出品画像ならカメラの性能はそれほど気にしなくてもいいと思います。
それよりもライティングに工夫したほうが良いと思います。
出品画像の場合、画像自体が小さくて良いので、必要以上に高画質なカメラに大きな意味は有りません。
また、商品を正しく写すことが大事なので被写界深度は深いほう(ピント面以外がボケにくい)が良い場合が多いです。
そうなると、被写界深度が浅いG9Xは出品画像用途では利点はあまり無いと思います。
特に小さな物を近づいて撮る場合、ズーム位置によって被写体のフォルムに違いが出ます。
広角で撮るほど、近づいて撮るほど、歪みが目立ちます。
なので少しズームした状態で撮るのが良いのですが、カメラによっては少しズームしただけで近くにはピントが合わなくなるカメラもあります。
そういう点でsumi_hobbyさんが挙げられたB500はかなりズームした状態で近づいてもピントが合います。
まぁでも5〜20p位の被写体ならばB500ほどのマクロ性能は必要ないと思います。
各社の中核機であるキヤノンSX720HS、パナソニックTZ85などでも対応できると思います。
三脚でセルフタイマーで撮る場合、メーカー(あるいは機種によって)撮った後にセルフタイマーが解除されるメーカーと維持されるメーカーが有ります。
何枚もセルフタイマーで撮るのであれば維持されるメーカーの方が使いやすいと思います。
維持されるメーカーは数年前に調べた時点ではカシオ、キヤノン、リコーなど。
ソニーは機種によって維持される物もあったので、今はもしかしたら全機種維持されるかも知れません。
ニコン、パナソニック、フジフイルムは数年前の時点では解除されましたが今は存じません。(オリンパスはどっちだったか忘れました)
リモコン・・・リコーのWG-40などは別売りのリモコンがあります。
でも最近はスマホ操作で撮影できる機種も多くあります。
書込番号:21359419
2点

私もスマホで撮影、機材に投資がいいと思います
スマホはズームで大きさを調整し、明るさを少し暗くして撮影。
ストロボ撮影用アンブレラで光を直接当てないといいですよ
書込番号:21359422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼でなくてもフィルターネジのあるカメラなら
クローズアップレンズが使えます。種類は少ないけど。
書込番号:21359423
0点

詳しい説明ありがとうございます。
1型と言うのを知ったので、そちらの方が近距離の撮影に向いてるのかと単純に思い候補にしました。
教えて頂いたカメラのスペックをジックリと見させて頂きます。
書込番号:21359441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホも候補に入れました。
確かにパソコンに送ったり、操作も慣れてますので楽だとは思いますが、スマホのカメラのスペックで不安があるのと、商品撮影の商品に対しての角度がバラバラになり統一感が出なさそうなのが問題です。
三脚を使用する事で高さなどは均一しやすいと思うのですが、スマホの三脚はクリップ式の様な感じでズレるのでは?と思っています。
撮影場所は、半間の押入れを一つ専用スペースに使うつもりです。
照明などは、簡易撮影ボックスに家電量販店やホームセンターで売ってるスタンドライトを3つぐらい入れようと思っています。
商品撮影以外には使う予定がないので、据え置きさせておきたいです。
撮影頻度は、ほぼ毎日少数になると思うので、設置しっぱなしの方が良い(私個人がめんどくさがりやなので毎回設定するとなると続かない)と思っています。
書込番号:21359470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スマホも、もう一度考えてみます。
スマホも映りが悪くない機種だと思うので。
トータル費用で見れば、スマホで撮影できると一番抑えれますし。
書込番号:21359480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ見本の写真まで付けて頂いて、ありがとうございます。
スマホで。と言うアドバイスも多いので、一式を揃えるのも、まずは撮影ボックスやライトから揃えてスマホで撮影してみてから、ボディなどを検討する方向にしてみます。
書込番号:21359491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かい点まで詳しく教えて頂けて助かります。
カシオのハイスピード(?)も候補に入りました。
レンズ交換も可能性で考えると、中古で単焦点オールドレンズの使用も視野に入れると、キヤノンやニコンが出回ってるので、マウントさえ一致すれば。。。
どうも撮れないとなった時に、ボディを買い直しよりもレンズ交換で問題が解決されるなら、レンズ交換式の方がリスクは少ないのですが、カメラ自体が高価で戸惑ってます。
書込番号:21359506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
撮影ボックスなども買う予定ですので、買う順番をカメラから買うのではなく、周辺機材(と言うのか分かりませんが)から買い揃えます。
書込番号:21359514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
フィルターネジ。検索してみます。
書込番号:21359517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大前提として
・結果は撮影技術(基礎やライティング、段取り含む)で99.99%決まる
どんなにいい機材でも技術なければ結果は出ませんし
技術があればどんなカメラでも撮りようはいくらでもあります
その上で選ぶポイントとしては
・画角によって撮影可能距離が変わらないもの(機材の配置が非常〜に煩わしくなります)
・できるだけ軽く小さいもの(作業の邪魔にならない、三脚も小さくて済む)
・フォーマット(APS-Cとかフルサイズとか)の大きいものは不利
・商品が砂粒でもなければマクロレンズは無意味(理由はちょっと考えればわかります)
・ホットシューついてる方が照明の手段が多くとれる(露出がラクになる)
・eBay商品画像程度なら画質性能は不問(10年前のデジイチでも問題なし)
その上で、ライブビューがあれば便利かなと言うところと
ご希望としてPCから直接操作・保存できること
(・・・これは多分、実際やってみるとそう必須ではないかも。言うだけでモノ動かしてくれる
アシスタントでもいれば座りっぱなしでいいですが、結局立たなきゃならんし
そう考えるといちいちPCに確認に戻る方が手間。撮影と編集は別にした方がスムーズです)
そして予算3万で考えると
各メーカーの5〜6年前のエントリモデル(Kiss X3やD3100あたり)と
18-55のキットレンズあたりが妥当なセンだと思います
なおスマホについては
確かにスマホでも撮りようはいくらもありますが、ネタや遊びとしてはともかく
連続作業としてはいろいろやりづらい部分が多くおすすめしません
そもそも写真撮るためのものじゃないので。
書込番号:21359525
2点

ネットに上げる商品写真ならそんなに良いカメラは要らないですよ。新品で3万以下のコンデジで十分事足ります。せいぜい長辺数百ピクセルのサイズとなると高価なコンデジで撮っても画質のクオリティは全く再現されないですし、高価なだけ無駄になります。
一眼レフやミラーレスも同様で、むしろ前景や背景をボカしやすいだけに、下手をすると商品写真の後ろのほうがボケてしまい、商品のディテールがきっちり写せないということにもなりかねません。(まあキッチリ撮る撮り方もあるんですが、カメラ初心者だとそういう設定やノウハウもわからないですよね?)
安いクラスのコンデジは頑ななまでにボケないので、かえって商品写真には向いていると言えます。
ただ、コンデジでもホワイトバランスや露出補正などある程度撮影設定がやりやすいほうがいいので、そうなるとほぼフルオートしかできない最安クラスより、もう少し上のクラスのものが良いかなと思います。
無難なところで言えば、
キヤノン PowerShot SX720 HS(約27000円)
ニコン COOLPIX A900(約29000円)
パナソニック LUMIX DMC-TZ85(約28000円)
カシオ EXILIM EX-ZR3100・3200(約28000〜30000円)
このあたりでしょうか。ソニーだとWX500になると思いますが、3万をオーバーするので外しました。
また、同価格帯でネオ一眼とかブリッジカメラと呼ばれる一眼レフのような形をしたレンズ固定式のデジカメがあります。持ち歩きはせず携帯性は気にしないならこのタイプでも良いかもしれません。
あとスマホについては、たしかに画質的にはスマホでも十分かとは思いますが、さまざまな商品を角度やライティングなど変えながらいろいろ撮っていくと、けっこうバッテリーを消費してしまいます。また三脚に固定するのも専用のホルダーが必要だし、細かい撮影設定もしにくいです。やはりこういう用途にはコンデジでもいいから単独のカメラのほうが向いていると思いますね。
書込番号:21359584
4点

すでにレスがあります通り、優先順位としては
1: 撮影ボックスを含む「照明」
2: 撮影技術・・・まずはここまで最優先で
3: 撮影機材のスペックアップ・・・いずれ
・・・となるかと思います。
書込番号:21360015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとございます。
昨日、数時間調べて、自分が出せる範囲の商品帯と同じでした。
おかげさまで、安心できました。
新品価格まで調べて頂いて非常に助かります。
購入する際は、新品価格のラインナップを参考に中古で探したいと思います。
ありがとございます。
書込番号:21360153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとございます。
提示頂いた順で行動を進めていきます。
ありがとございます。
書込番号:21360160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>〜PC しょしんしゃ〜さん
>みやび68さん
>豆ロケット2さん
>しま89さん
>アハト・アハトさん
>ひろ君ひろ君さん
>kfib5vrさん
>ありがとう、世界さん
みなさま、本当にありがとうございます。
コチラの掲示板の個別の仕方も、今、やっと分かりました。
本当にありがとうございます。
みなさまから頂いた意見を元に
@撮影ボックス&ライトを購入。
Aスマホで撮影しながら、撮影テクなどを調べて撮影。
Bライトなどの機材が足りないと思ったら追加購入。
C安いコンデジ(教えて頂いた推奨カメラの前モデルなどを中古で購入)
と、行動していきます。
まずは、@の撮影ボックスなどは、今日中にヤフショッピングなどで注文します。
ライトなどは、クリップ式の勉強机などで使うライトを明日さっそく電気屋やホームセンターでLEDや使いやすさなどを見ながら購入してもます。
届き次第、撮影テクを調べながらスマホで撮影してみます。
光量などを確認しつつ、レフ板を含め追加していきます。
1〜2ヶ月後にコンデジを購入まで辿りつける様、がんばります。
本当に、みなさまありがとうございました。
書込番号:21360186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまに覗く人。さん
一番最初にレス入れた者です。。。(;^_^A
皆さんから有益な情報なりご指導なりを頂けたようで何よりです。
スレ主さんの真摯な姿勢が皆さんに伝わったんですね。
皆さんも親切味あるご回答されてたんで良かったです。
あとは体験を積むことが大切と思います。
ネット上で「ブツ撮り」などで検索しつつ情報を仕入れ
分からないことがあったら、またここで質問すれば、と思います。
まとまってきてますが、
あと、三脚は初期から導入しておいても良いかな、と思います。
これは、床置きの伸長があるものでも、卓上設置のものでもいいですが、
イメジしてるものよりしっかりしたものの方がいいと思います。
ホームセンターで安売りしてるのは止めてくださいね。。(;^_^A
スマホについては、
この手の撮影について、必ず出てくる手法です。
ただ、個人出店とは言え(違ってらゴメンナサイ)立派な商売です。
個人がたまにメルカリに出品するならスマホで十分ですが
多種多量に撮影する商品ではスマホ撮影は大変です。
均一の設定(機材と位置)で大量に撮影する必要もあるでしょう。
休憩にスマホ外してって、言う訳にもいかないと思います。
色々と大変かもしれませんが、
楽しみつつ撮影して商売繁盛にしてくださいね。
書込番号:21360434
0点

とりあえずどういう風に撮るものか試行錯誤するのなら
家にあるものや100均で買えるもので十分です
2枚めで使ってるのは
子供の電気スタンド
子供にもらった画用紙と黒い紙
100円の三脚
だけです
使ったのは7年前のコンデジ
子供の修学旅行用に一昨年4500円で買ったやつです
書込番号:21360442
5点

業務利用かと思うので、試行錯誤過ぎると業務効率が落ちるので本末転倒になると思います。
また、試行錯誤するに足る基礎知識の有無の問題があります。
そう考えると、既成のライトボックスを購入して、「形から入る」ほうが、業務において結果的に低コストになると思われます。
趣味の場合の試行錯誤は楽しみであり、醍醐味であったりしますが、
本業に対して付帯業務の割合が大きくなると、単なる経営的ミスと同等になってしまいますね(^^;
書込番号:21360667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
すっごい雰囲気ありますねぇ。
そんなに低価格でも綺麗に撮れるのですね!
参考になります。
ヤフーショッピングで見つけたので買おうと思うボックスの写真です。
書込番号:21360758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現段階では「とりあえずスマホで体験的にやってみよ」って話なんですよね
どんなサイズの商品を取ろうとしているのか(また大小の幅もあるでしょうし)
カメラとスマホでは撮り方も変わってきますし
業務として本格的な試行錯誤はそこからですよね
今スマホのためにボックス買ってもムダになる確率高いと思いますよ
まずはあるものつかってでいいんじゃないでしょうかね?
書込番号:21360806
0点

>アハト・アハトさん
はい。今はスマホで撮影してみようと思います。
ライトの重要性を教えて頂いたたのでライトの有る無しの違いなどをスマホで実感してからコンデジにしようと思っています。
照明の当て方などネットで勉強しようと思いますが、ライトがなくライトの当て方を想像してもイメージも掴めないと思うので、その辺りの説明が「こう言う事かぁ」と腑に落ちる為にスマホです。
ボックスもコンデジに移行した際に違和感少なく的確に移行できる様に使用しようと思います。
スマホ撮影の写真で出品もするつもりは無いです。
書込番号:21360868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホ撮影の写真で出品もするつもりは無いです。
広角端に限定すれば、iPhoneやXperiaなどのスマホは
1/2.3型の大部分のコンデジよりも結果的な画質が良かったりします。
・レンズがF2.0などと、コンデジの多くがF2.8以上に比べて、倍ぐらい明るいので、過剰な感度アップによる劣化が少なくなる(特に室内などの低照度)。
→ (2.8/2)^2≒ 1.96 ≒2
・単焦点のため、安いレンズでありながら高倍率ズームレンズより解像力についても有利でも珍しくない。
・スマホに光学手振れ補正が付いていても、片手でズボラ撮影することが大きな劣化要因になるけれども、
逆に、両手でしっかりホールドし、2秒タイマーなどを積極的に利用すれば問題無い。
・・・ということで、iPhoneやXperiaなどを根拠無しに低く見るということは、
コンデジ選びの際に「実は重要なこと」を見逃してしまう可能性が高くなるわけですから、
同じ商品を同じライトボックスを使って撮影しても、競合の販売者などに撮影結果は負けてしまう可能性が高くなるわけです。
今後のホワイトバランス調整や露出補正も含めて、「たかがスマホ」でもフルオートよりも潜在能力を発揮できることがいろいろあるわけです(^^;
書込番号:21361038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに覗く人。さん
WiFi付きSDカード。
書込番号:21361306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまに覗く人。さん
なるほど
じゃあまずはチャレンジ!ですね 頑張ってください
ライティングはボックスにも上部についてるみたいですが
モノを撮る場合、影や陰影ができあがりの印象に大きく影響します
反射しやすいものだと、映り込みもそうですね
できれば角度を調整できて固定しておけるものがあると便利です
それと
色が重要な品物の場合、忠実に色再現はなかなか困難なので
あまりこだわらなくていいのですが
少なくとも露出や発色傾向はそろえるのがポイントです
例えば背景は同じ白いボックスなのに
Aの商品写真は青みがかって少し暗く
Bの商品写真は赤みがかって真っ白
ではマズいですよね
理想的には
一度セットしてしまえばモノを入れ替えるだけで同じものが何枚も
次回、イチからセットし直してもまったく同じような結果になる
そういう環境ができるといいですね
書込番号:21361516
0点

中古でもいいなら、オリンパスのSH2(1でも3でも可)なんて望遠マクロ使えるからいいかもね。
キタムラの中古で予算内で買えるのでは?
2万くらいかな???
あとは皆さんが言うようにライティング関係にお金かける。
プラス5000〜10000円あればそれなりの環境が得られるのでは?
書込番号:21361543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
便利らしいですね。
ケータイでなくてPCでも送れる事を願って購入してみます。
書込番号:21363790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
はい。
撮影する商品を置き換えるだけで、同じ様に撮れるのが理想です。
と言っても、喫煙者ですので、ボックスがタバコで色が変わらない様に毎回ボックスを直す手間は、仕方ないと覚悟してます。
半間の押入れですが、ドアは数年前に取っ払いました。
今は、前に使ってたデスクトップパソコン専用ブースになってます(笑
書込番号:21363797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
キタムラで買えるのは安心できますね。
ガッツリ撮影用なので、綺麗に撮影できればアタリやスレなども気にしません。
商品撮影からカメラの楽しみを知ったら、いずれコンパクトを持って、ご飯屋さんの料理など撮りたいなぁ。と思っています。
書込番号:21363803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/21 21:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:14:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





