REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この商品を購入し、自分の部屋に接続することにしたのでありますが、すでに自宅には3台のテレビがあります。
その接続は、投稿した画像のようになっています。
地デジ化時、テレビがほぼ映らなくなったため、電気屋に頼みブースタを交換しました。そして、TV3のところにブースタの電源が設置されました。交換前と異なり、この電源が切れますと、すべてのテレビが完全に映らなくなります(電波が完全に零)。私にわかるのはここまでであります。
私の部屋はTV3の隣にあります。そのため、現状はTV3と同じ壁のアンテナ線から引くしかないのですが、このとき「ブースタ電源の上(アンテナ側)に分配器(投稿図赤)」か「ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」か、どちらがより正しいのでありましょうか。
条件としては、
・多少TV4の画質が下がってもいいので絶対にTV2の画質が下がらないこと。目視でわからないレベルなら可。
・ブースタ電源をTV1の位置に移動することは物理的には可能。ただし、そんなことをして映るのかは不明。
・現在の分配器は屋外にあるため触れない。
質問する場所が正しくないかもしれませんが、この問題を考えず買ってしまったのでどうかよろしくお願いします。
書込番号:21399598
0点

ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」です。
電源は普通、ブースターからできるだけダイレクトでは?
途中に分配器が入っているとか?ちゃんと片側電流通過型なんですか?
その辺を正しく行わないとショートしますし、映らなくなりますよ。
だから知識もない方や家はブースターとか使わないでください。むしろ写り悪くなります。
書込番号:21399734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下手な接続方法だと整合性がおかしくなりますよ。
JOKR-DTVさんも仰ってますが、分配器が1端子通電型なのかは要チェックでしょうね。
書込番号:21399763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デュアルスロットファンさん
「ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」が良いでしょうね。
普通の分配器で分配して、必要に応じて分波器つければ良いだけですから。
赤の方は、通電型をきちんと使う必要もあるので、若干面倒で、分配器も高いです。
それとほとんど影響ない範囲ですが、TV1,2のレベルがちょっと落ちる可能性はありますので、
そこから配線する必要性がなければ、青で良いでしょう。
書込番号:21399935
2点

皆さん、本当にありがとうございます。
>JOKR-DTVさん
実は地デジ化時に以前と変ってしまったためあやふやなところがあるのであります…。
以前はブースタがTV1側についていたのは確かで、このときはブースタの電源を切っても映りが悪くなるだけでありました。
地デジ化前、間違ってTV3側壁のアンテナ端子にビデオデッキの出力端子をつないでしまったことがありまして、このときTV1とTV2にビデオの映像が映ったことがありました。
試しにそれを今やってみたところ、ブースタ電源ON時は何も映らず、ブースタ電源OFF時は以前と同じように映ったことから、何かわかりますかね?
>だから知識もない方や家はブースターとか使わないでください。むしろ写り悪くなります。
私は知識が無いのですが、電気屋さんが勝手にやってくれたことなので…少なくともこれ自体はよく映るようになりました。
>あさりせんべいさん
これがわからないことには手の出しようがないということで、ありますかね。しかし、屋根に登る必要があるのですぐに見るのは難しくございます。
>まきたろうさん
非常にわかりやすい解説をいただきまして感謝しておりますが、屋根裏にある分配器の仕組に関わらず、投稿図青の方法が使えますか?私はしてはできそうな気がしますが。
書込番号:21401541
1点

>デュアルスロットファンさん
屋根裏にある分配器はいくつに分配しているのでしょう?
空きがあれば 、そこからなら青と同じ扱いで大丈夫です。
屋根裏にある分配器はアンテナからとブースターに行く部分が決まっているので、そこを繋ぎ変えたりしなければ大丈夫です。
書込番号:21401721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デュアルスロットファンさん
追加です。ちょっとスマホ苦手でうまく書けないでいます。
屋根裏の分配器からTV1,2へ行ってるケーブルが解れば、そこを外して分配器つけて、青と同じように出来ます。
ちょっとレベルは落ちるかもですが大丈夫だと思います。
書込番号:21401879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デュアルスロットファンさん
こういうややこしい話は、特にスマホ片手に図面とかTV123とか、1と2の間に後から3とか
説明を貼られても、たぶんみんなめんどくさがって読みたくないんですよ。
自分もそうです。また作業やるのも面倒ですね、
とにかく素人はとぐブースターですよ。プロはブースターなんかにすぐ頼りません。
まずブースターを撤去、撤去はしなくていいので回避してください。
屋根裏なら上って、屋根なら仕方ないですが。
Fコネクタ-中継-Fコネクタ-で回避です。200-300円です。
分配器はそのままでとりあえずはいいです。
それであとで必要な場所にブースターは入れます。
電源分離型のブースターは素人は使うものではありません。
また入れるなら最終段に入れます。
1台の系統や、ほんとうに難視聴の微弱地域なら、そのような地域は30素子の超大型アンテナがあがってる
ならアンテナ直下で電源は室内でも1系統ならいいです。
書込番号:21405025
0点

>まきたろうさん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。今ちょうど仕事が忙しいため、時間ができたら屋根裏の配線を確認し、教えていただいた情報を元に配線することにします。
書込番号:21409817
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/07 11:20:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/14 20:56:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/04 19:35:31 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/15 13:34:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/18 17:35:38 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/16 18:55:56 |
![]() ![]() |
22 | 2024/07/02 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/27 21:12:38 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/13 17:44:25 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/05 3:47:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)