『地上デジタル放送の録画編集』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『地上デジタル放送の録画編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送の録画編集

2003/11/19 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 むぎおだまりんさん

2004年4月からBS/地上デジタル放送が、全てコピーワンスになる
そうですが・・・

12月から放送が開始されるエリアに入っていたから、その導入に
興味あったけれど、HDDで撮り貯め->DVDへコピーが出来なく
なるのなら、アナログ放送が廃止されるまでは無視かな?

コピーして配布したり、2次使用するつもりなんかこれっぽちも
無いのに、淋しいなぁ・・・

書込番号:2140534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/11/19 02:08(1年以上前)

東芝・松下・パイオニアのハイブリッドレコーダなら、ワンスコピーでも
HDDに録画したものをDVDに移動(HDD側は削除)することはできます
ので、全く意味がなくなるわけではありません。

書込番号:2140634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/19 08:14(1年以上前)

コピーガードはずしの装置またはソフトが出てきて、結局は「いたちごっこ」になるでしょう。

書込番号:2140962

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/11/19 09:44(1年以上前)

ガード外し装置は間違いなく出ますね。というよりソレが無いと地上もBSも
デジタル放送はすべて普及しないでしょう。アナログ放送はコピー天国だけど、
それ故に便利で普及しているんだから、コピー制限なんて不自由極まりない
配信形態のシステムなんざ普及する訳無いのにねぇ。血税使ってムダな事を。

書込番号:2141093

ナイスクチコミ!0


saoriパパさん

2003/11/19 10:26(1年以上前)


削除!
別にコピー可能なために普及しているとは思いません。

書込番号:2141157

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/11/19 11:53(1年以上前)

なんでよ。判らん人だなあ。

コピー制限があること自体に問題あるんだよ。もちろん著作権とかコンテンツ配信者
に対する保護や保障が必要なのは解る。やりたきゃやればいいし私も異論は無い。
そして私は、コピー制限付きデジタル放送を視聴する環境を用意しない。

ただ、それだけのことよ。
視聴者に足枷を強要するヤクザな放送システムなんて、カス以下だよ。
個人的には、今までのアナログ放送と同様の配信形態=コピーフリーが維持
されなければ、絶対にデジタルにしない。金出して自分自身に足枷をはめる
ような愚かな行為は、絶対にやらない。

まあ、そんなこんなで視聴世帯が増えない状態が続いたら、配信側も放送局も
国も何かしら考えるだろ。どうやったら市場が広がり、利益を増やす事が出来るのか。
利益を得るためには「サービス」が重要なんだよ。

書込番号:2141326

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/11/19 19:08(1年以上前)

コピワン番組って、一度DVD-RAMへ移したら、そこからはもう二度と
移動出来ないんですよね?
で、もし仮に、番組毎にRAMを分けてて、うっかり別のRAMに移動しちゃったら・・・
もうどうにもならんのか?(^^;; (まぁこんな事は滅多に無いと思うが・・・)

というかそもそも、コピーして他人に配布・・・なんて微塵も考えてないのに、
自分で録画したものに制限を掛けられるなんて、まっぴら御免な感じ。

地デジは高画質・高音質というのが一つの売りらしいが、無劣化不正コピーだのと危惧する
くらいなら、最初から現行のアナログ放送並みに抑えて送信しろと言いたい。
誰も彼もが、高画質・高音質なんて望んでないってのに。

こんなつまらんシステムなら、現状のアナログ放送の方が100倍マシ。

まぁ今後出ると思われる、ソレ専用のアレに期待するしかないかな。(^^;

書込番号:2142284

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/11/19 19:11(1年以上前)

うあ、また削除依頼コール喰らったかと思った(^^;;

実際問題、自分の録画にはバラエティ系が割と多いんだけど、あんなもんの
DVDソフトが販売される筈も無いし、無制限にコピーが繰り返された場合に
一体誰が損害被るんだよ!! ってあたりを考えると判り易いと思うよ。

バラエティ録画が理解し難いなら、料理番組でも英会話でも何でもいい。
「全てがコピーワンス」ってのは、↑のような無限の再発信でこそ意味が
出てくる番組の特性をも潰すってコトですよ。それでもOK?

♪♪よ〜っく考えよ〜ぅ♪♪(^^;;

書込番号:2142293

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/11/19 22:21(1年以上前)

コピー禁止だけじゃなくて、録画した時のBCASカードを入れないと
再生できないっていう仕様も、ちょっと考えただけでも激しく不便
ですよね。
2セットとか使っている人なんか、いちいちどのメディアはどっち
のカードだったか記憶しておかないといけないわけだし。

音楽番組を編集して、更にそこからお気に入りを抜き出して編集し
たりするんですけど、これももう出来なくなるんですねぇ。

私も出来る限りデジタル放送は入れないつもりです。
12/1から見られるかもしれない地域なので悔しいですけどね。

書込番号:2142900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/11/20 01:38(1年以上前)

>>コピー禁止だけじゃなくて、録画した時のBCASカードを入れないと
>>再生できないっていう仕様も

どこにそんなことが書いてあったのでしょうか?

書込番号:2143716

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎおだまりんさん

2003/11/20 09:17(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

追記しますと、私は +R -R +RW -RW は使わないので関係無いのですが、
それらのビデオモードでの録画も出来なくなるそうですね。

と言う事は、-RWをビデオモードでしか録画できないないマルチドライブ
機種は如何なるのでしょうね・・・

あと、B-CASカードが必要なのは、受信する時だけですよね?

<独り言>
B-CASカードの再発行、「04年4月までの移行期間を特別配慮しての格安」
で、\2000か・・・なんだかなぁ。

書込番号:2144186

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/11/20 22:45(1年以上前)

B-CASカードの扱い、指摘されて勘違いしていた事に気が付きました。
B-CASで「復号」して録画するんですね。
B-CASを暗号化、復号の双方向で使ってプロテクトを完璧にするのだと
思い込んでいました。

思い込みを訂正します。
そうすると、録画されたものは再生自体はどの機械でもOKなんですね?

なら、2台ずつ買えば使えない事もないか・・・・。

書込番号:2146261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング