


PPPOE接続の無線LANルーターにDNSの設定項目がなく、自動取得でプロバイダのDNSになっています。
PC側で別のDNSを設定した場合、どちらのDNSが使われるのでしょうか?
ネット側から順に、モデム、無線LANルーター、PCと接続しています。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21733971
3点

>PC側で別のDNSを設定した場合、どちらのDNSが使われるのでしょうか?
PC側で設定したDNSが使われます。
ルータが取得したDNSは、DHCPで配布されるのでしょうが、
PC側に設定すると言う事は、その配布されたDNSを
上書きすることになると思います。
書込番号:21734000
4点

ルーターはIPアドレスでルートを決めているだけです。ルーターに設定するDNSは、あくまでPCに教えるために知っておくというだけのもので。ドメイン名をIPアドレスに変換する(DNSサーバーにドメイン名で問い合わせてIPアドレスを教えて貰う)のは、PC側の仕事です。
というわけで。書かれた設定の場合、PCに設定したDNSが使われることになります。
ただ。プロバイダーから指定されたDNSを使わない理由がよく分かりませんが。
書込番号:21734002
2点

『PPPOE接続の無線LANルーターにDNSの設定項目がなく、自動取得でプロバイダのDNSになっています。
PC側で別のDNSを設定した場合、どちらのDNSが使われるのでしょうか?』
無線LANルータがプロバイダのDHCPサーバからネットワーク情報を自動取得の設定ならば、無線LANルータ本体がNTPサーバなどのアドレスをFQDNで設定していれば、「自動取得でプロバイダのDNS」を引くことになります。
無線LANルータがDNSリレーに対応していれば、無線LANルータのDHCPサーバは、自動取得したDNSサーバアドレスをDNSサーバアドレスとして配布します。
一方、PCのネットワーク情報を手動で設定すれば、PCのhostsファイルを調べ該当のFQDN(ホスト名)が定義(設定)されていなければ、PCのネットワーク情報で設定されたDNSサーバに問い合わせを行います。
書込番号:21734052
2点

まずは、なぜそうしようと考えたのかの理由を書いてみてくださいね。
ちょっとした勘違いということは、誰にでも、何事にもありうることでございますので。
書込番号:21734179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:12:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 14:32:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 15:30:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 4:03:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 15:53:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:33:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:23:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 12:27:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 22:16:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 19:25:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





