


今度は、Vegas ProでSmooth Spin トランジションを作例動画のように作ってみました。
尚、前回パート1のSmooth Zoom inトランジションは下記リンク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21750341/#tab
【Smooth Spinトランジションの作成手順】(編集画面:タイムラインのトランジション部分を参照)
イベントクリップAとBの間に作るとして、
・Aの最後から10フレーム手前を分割し、Bの最初から10フレームを分割する。合計20フレームをトランジション区間にします。
・分割したトランジション用区間をビデオトラック2へコピー複製する。Spinの場合は回転により画角外の黒が見えてしまうので埋める背景用です。
○回転
・ビデオトラック1の分割したAの10フレーム間で[パン/クロップ]により180度回転のアニメーションをする。[回転]の[アングル]を0から180へのキーフレームアニメーションです。キーフレームはイーズの[スムーズ]にする。
・ビデオトラック1の分割したBの10フレーム間で[パン/クロップ]により180度回転のアニメーションをする。こちらの方は[回転]の[アングル]を-180から0へのキーフレームアニメーションをつける。こちらもキーフレームを[スムーズ] に設定。
・ビデオトラック2のAの10フレームは[パン/クロップ]で2倍拡大のアニメーションをする。[位置]の[幅]を1920から960への変化です。こちらはキーフレームの動きは[リニア]で結構。
・ビデオトラック2のBの10フレームは[パン/クロップ]で2倍から等倍へのアニメーションをする。[位置]の[幅]を960から1920への変化。キーフレームは[リニア]のまま。
○モーションブラー
Vegas Proではビデオバストラックを表示してモーションブラーをポイントカーブで設定できるのですが、この方法では作ったトランジションを汎用化しにくいので、プラグインエフェクトでモーションブラーを適用することにしました。
当方はFXHomeのIgniteをプラグインしているので今回は[Igmite Motion Blur]をエフェクトチェーンで適用しています。
フリーのIgnite Expressでも使えます。Ignite ProやIgnite ExpressはVegas Pro等のOFX対応ソフトで使えるので、無い方はインストールしておくといいですね。
https://hitfilm.com/ignite-express
・ビデオトラック1のA10フレームで[Ignite Motion Blur]をチェーンし、[Shutter Angle]を0から720へ変化するキーフレームアニメーションを設定する。動きはリニアで結構です。
・ビデオトラック1のB10フレームで[Ignite Motion Blur]をチェーンし、[Shutter Angle]を720から0へ変化するキーフレームアニメーションを設定する。動きはリニアで結構です。
・ビデオトラック2のA10フレームで[Ignite Motion Blur]をチェーンし、[Shutter Angle]を720固定で設定する。
・ビデオトラック2のB10フレームで[Ignite Motion Blur]をチェーンし、[Shutter Angle]を720固定で設定する。
○オーバーラップの適用
・以上が設定できたらビデオトラック1と2のB10フレームクリップを左へ3フレームドラッグしてオーバーラップさせる。
○トランジションの動作確認
これらを編集したトランジション部分は編集時のプレビュー確認が大変重くなるので、トランジションの区間を[ループリージョン]でマークして[部分的にビデオを事前にレンダリング]で部分レンダリングし、円滑に動作をプレビューして確認します。
作成は以上で、今回かなり細かい設定をしていますが、ここまでやると有料プラグインに負けないのが出来ると思います。
最初は手間かかりますが一回作っとけば、応用出来るので、後は楽です。
【汎用化と使い方】
汎用化はSmooth Zoom inで書いた方法と同じなので省略します。
書込番号:21765951
3点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
保存版ですね。
ところで、私も色異夢悦彩無さんの書き込み等に
触発されて無謀にもHitFilmPro を導入しました。
分らない事が多々あると思いますが、
その際には宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:21766358
2点

結構手間かかるみたいですね。
EDIUS PRO9で似たものを作ってみましたが、標準プリセットのトランジション(トランスフォームのプリセット)を使っています。
トランスフォームで1から作る事も可能ですけど、オーバーラップさせた時の不透明度調整と回転角度調整は、慣れていないと少し面倒かもしれません。
【参考動画】
http://fast-uploader.com/file/7079824511553/
PASSWORD:mudai
※手振れ補正は面倒だったので、動画ファイル素材そのまま利用しています。
書込番号:21767383
1点

siniperca2 さん
こんにちは
書き込みありがとうございます。
HitFilm Proを導入されましたか。当方も2018版に更新していますが、HFPはこれ1本で映像制作が何でも出来る優れものですね。当方は使いこなせてはいないので、色々なアイデアや使い方情報の交換をこちらこそ宜しくお願いします。FXHomeやHitFilmの板が無いので、書き込みは動画編集ソフト何でも掲示板のカテゴリーですかね。
HFPでメリットを感じますのは映像制作オールインワンの他
・3D空間での編集がAfter Effectsよりやり易い。
・3D CGモデルをそのまま読み込んで使える。使えるモデル形式はOBJ、3DS、LWO、FBX等で対応するものですが、ネットにフリーモデルも多くあるので利用できますね。
・パーティクル機能も優れている。
・プラグインが良い。mochaトラッカーやBorisFXのBCC 3D Objectsが入っていてお得です。
・mochaは下記著名なトラッカー・合成プラグインですが、付属するmochaのHitFilm版はPro版のように3Dトラッキングもできるのでmochaを使うときはAfter Effects付属のmocha AEよりHFPを使いますね。
https://www.flashbackj.com/imagineer_systems/mocha_pro/
HFP自身のポイントトラッカーも優れてます。
・BCC 3D ObjectsはBoris Continuumシリーズの中のプラグイン集ですが、「BCC Extruded Text」と「BCC Title Studio」があって、Extruded Textは高品位な立体文字が作成できるので早速お試しどうでしょう。日本語入力対応で例えばザラついた金属文字のような映画でよく観る綺麗な立体タイトルも簡単にできちゃいます。
Title Studioはテキストやシェイプ等のアニメーションスタイルが色々と入ってます。
等、触り始めるとキリがないので困ります。
書込番号:21767534
3点

ガリ狩り君 さん
こんにちは
書き込みありがとうございます。
リンクを拝見しました。EDIUSはトランジションのプリセットで出来ていいですね。
Vegas Proもトランジションに似たのはあるんですが、自分好みのモーションと感じが欲しいので自作した次第です。
現在Premiere Proも復活して使用していてPrはトランジションプリセットにし易いですが、Vegas Proではどうするかを考えてみた内容です。
色々なNLEを使ってみるのも面白いですね。
書込番号:21767582
1点

-色異夢悦彩無さん-
私の場合は、編集時に早く操作して処理できるNLEを好む為、以前書いた通り感覚操作に富んでいるソフトを、無意識に多用してしまいますので・・・
MPCを使っている感覚に似た操作は楽ですから、ジェスチャー操作も可能なタッチパッド付のキーボードと一緒に、相性良いソフトしか使っていませんね。
>色々なNLEを使ってみるのも面白いですね。
NLEソフト毎に特色ありますから、いろんな意味で害悪な朝鮮玉入れと比べて良い暇つぶしになり、効果の部分で頭もそれなりに使うのものですから、程々に楽しめる健全な趣味だと思いますよ。
いまの私は中長期投資(株式投資)用の銘柄集めを、もう一つの趣味として楽しんでいます。
書込番号:21767865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/09/28 19:38:42 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/30 18:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/13 21:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/30 21:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 5:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/28 14:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/10 14:50:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/10 23:45:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/17 11:03:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 16:58:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


