


現在、Nikon Coolpix s6600を利用して動画撮影をしているのですが、最近電源がつかなかったり挙動がおかしいです。この際にビデオカメラを購入して動画撮影はそちらに切り替えようと思っています。
主に屋外撮影で鉄道を撮る予定です。その際に必要最低限の機能として
・FHD以上の画質
・光学ズーム30倍(デジタル合わせて最低60倍)
・マイク端子があること
を条件として考えた場合SonyのHDR-CX680かPanasonicのV750Mあたりがいいのではないかと思いました。
また、予算は3万円ぐらいなのですが評価をみてかなり迷っています。比較対象の製造年が違いますが2015年あたりの製品なら妥協しようと思っています。
どうかアドバイスをくださいm(_ _)m
書込番号:21921876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな卒論でしょうか?
検討機種から、画質は二の次のようですので、理工kでしょうか?
卒論の内容によっては機種の再検討が必要かもしれません。
書込番号:21922122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
私は中高一貫校に通っているので中学から高校へ上がるために課題研究という中学の卒業論文?的なものがありその為にビデオカメラを購入したいと思っています。
内容としては鉄道の動画を撮影して編集し、モーションをつけた動画とモーションなしの動画の視聴者の受け取り方の違いを調べる研究です。まずは素材が欲しいのでその撮影に利用しようと思っています。
書込番号:21922314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モーションをつけた
「モーションブラー」のことでしょうか?
シャッター速度が1/60~1/100秒程度であれば、そもそも「適度な動体ボケ」によってヒトには自然な動画に「見える」ので、後加工の必要はありません。
デジカメ動画の日中屋外での多く場合は、シャッター速度が高速になり易いために、チラチラした(ヒトには不自然に見える)動画になりますから、
後加工で動体ボケなど付与することは有効とは思いますが、
進行方向などを考慮する必要がありますね。
また、ビデオカメラだからといっても、日中屋外でシャッター速度を1/60~1/100秒にするためには、
NDフィルターを使う必要があったりしますので、
フィルターネジが付いている機種が適切かと思います。
書込番号:21922898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
すみません。説明不足でした。
モーションというのは動画編集時のカット切り替えに用いるものです。この研究では撮影した素材を編集し、編集仕方によって視聴者の受け取り方がどのように変わるのかというものなのでその際の編集技法を指しています。説明不足申し訳ありませんでした。
書込番号:21923386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばAviUtlで鉄道PVを作成する?イメージでしょうか?
極端な話、ジャスト1万円のコンデジで撮影&作品を作成した事があります。(HD画質)
3万円の予算ならHDR-CX470+三脚でギリギリだと思います。三脚が使用可能ならスリック 450G シリーズでもなんとかなります。
実際に私はHDR-CX470+スリック 450G 7で鉄道PVを作成中です。
望遠性能より広角側を意識した方が良いケースもあります。HDR-CX470は手ぶれ補正が弱いとはいえ、三脚を使用するケースだと無視できます。私は広角側を多用する癖が強いので26.8-スタートは良いと思います。このクラスだと望遠側だと色々厳しいこともあります。この季節は陽炎が発生すると優秀なカメラでも難しいケースもあります。センサーが小さい分、鉄道PVに必要なパンフォーカスは簡単にコントロールできます。
上記の組み合わせだと三脚込み機材重量合計1kg以下を実現できます。但し、カメラの操作性は「最悪」です。基本FIX撮影です。
書込番号:21926511
2点

>この研究では撮影した素材を編集し、編集仕方によって視聴者の受け取り方がどのように変わるのかというものなので
でしたら、同じバッテリーが使えるコンデジを中古も視野に入れて買ったほうがいいかもしれませんね。
キタムラなど中古にも保証付きが良いかと思います(オークションは論外)。
※s6600の中古はキタムラで数千円のようですね。
故障対策で予備を含めて2台買っても安い?
書込番号:21926639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび(雅)さん
そうです。極端に言えばそのような感じです。
自宅にSLIKの三脚はあるのでそれを利用する予定です。編集ソフトは主にVideoStudio X9 と画像を利用する場合はPhotoshopです。
予算は3万円なので中古も視野に入れています。
また、microSDやSDカードは自宅にあるものを利用するので基本的に購入するものはビデオカメラ本体と追加のバッテリー(モバイルバッテリーが利用出来る場合は少し考えます)と考えています。
Sonyのcx470を量販店で触りましたが流石にタッチパネルでないと辛い印象をもちました。
書込番号:21926839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ビデオカメラよりもコンデジの方がいいのでしょうか?s6600はかなりの年数が経っているので購入するのは少し不安があります。
また、s6600のバッテリーも2個しか持っていないので別の機種を検討してもいいかと思います。
書込番号:21926847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卒論は編集の部分がメインのようですから、
ソースの動画はフリー素材があればそれでもいいぐらいのものではないか?と思います。
書込番号:21927016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど、そういう方法もありですね。ただ、できるだけ自分のモノでやりたいという気持ちがあるのでそこを妥協するかどうかは考えてみます。
書込番号:21927981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道系動画の難しいところはカタログスペック(仕様)だけで機材が決めにくい事だと思います。
ローリングシャッター現象の程度や、広角側のレンズ歪など実際に撮影してみないと?になることもあります。
撮影した機材を公開している動画で比べるのも一つの案です。
Sony HDR-CX470で撮影した鉄道PV
https://youtu.be/rUO-P4_mpLQ
実験的に撮影・編集したバージョンのため、カット割りなどはもう少し詰める必要がある状態です。
HDR-CX470を選択した最大の理由は重量とNP-BX1 Xタイプバッテリー(RX100シリーズと同じ)です。
共に専用充電器は別売りのため、コンデジとビデオで機材を共用できるメリットがあります。
書込番号:21928493
0点

>みやび(雅)さん
丁寧にありがとうございます。
たしかに実際に機材を使って見ないとわからないことはあると思います。鉄道PVを作っている友人にも聞いてみようと思います。ちなみに友人はSONY CX680です。
書込番号:21928510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できるだけ自分のモノでやりたいという気持ちがあるので
卒論の主旨は編集部分なので、機材に偏重すると手段が目的化どころか過程が目的化してしまいます。
その良し悪しはゼミ等で尋ねてみてください。
スケジュール的に機材選択または動画探索にかける期間はいつまでか?は重要ですから、期限要素をわすれずに(^^)
書込番号:21929394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび(雅)さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。頂いたアドバイスを参考にしていきたいと思います。
書込番号:21930312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-VG900なんかいいんじゃね?
書込番号:22367938
0点

>中学から高校へ上がるために課題研究という中学の卒業論文?的なもの
とのことですので、NEX-VG900ではコストをかけすぎですし、要望の範囲のレンズを探すのも大変どころか無理がありますね(^^;
そもそも、通常の卒論とスケジュールが同じであれば、もう最終段階ですし、編集がメインなのでタイミング的に撮影機材変更は遅すぎるでしょう(^^;
書込番号:22368115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>VIDEOCAMERAFREAKさん
>みやび(雅)さん
皆さんアドバイスいただきありがとうございます。
無事に動画制作を終えることが出来ました。
まだまだ未熟ではありますが今後も制作する機会があればしてみようと思います。
結局カメラはCanon EOS 80D,SONY HDR-CX675を購入しました。
予算はどうなっちゃったんだい!って思われるかもしれませんが、これとはまた別の用件でカメラが必要になったのでそれと合わせて購入しました。
NEX-VG900もレンズ交換できるという点においてはいいと思いますが、さすがに予算オーバーです(^_^;)
相談に乗ってくださりありがとうございました。
書込番号:22407122
1点

>Minamo Yukioさん
ご丁寧にどうも(^^)
オトナでも質問するだけで後は素知らぬ振りが少なくないにも関わらず、成果報告付きとは素晴らしいです。
「その後、どうなったんだろう?」と思うことが多々あるので、このように結果をいただくと嬉しいですね(^^)
なお、曲と歌の著作権が気になったのですが、フリー素材を使われている事を確認しました。
そのような指導も学校内であったのでは?と思います。
この度、いろいろ購入され、それらは購入金額の範囲では数年ほど(画質等の価値が)極端に変わらない(逆に言えば大きな進化の気配が無い)と思いますので、
今回だけでなく、また何か作成されてはいかがでしょうか?
と言いつつも進学校のようですから、優先順位の制約があると思いますので、無理の無い範囲になりますね(^^;)
書込番号:22410057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



