


前回も掲示板に掲載しましたが、、Windows10の中に使いたくない・使えないアプリが約50本近く含まれていること(高価なパッケージに使用しないアプリが盛りだくさん)、Microsoftアカウントは本当にユーザーにとって本当に必要? マイクロソフトのユーザー
サポート体制(電話してもほとんど何も役に立たない、年間サポート契約(年額約1万円を支払わないと何も答えて
くれません)は本当にユーザーフレンドリーとはほど遠いものと感じてしまいます。Windows10はもううんざり、、、、。
こう感じているのは私だけでしょうか?
OSは無料であるべきとは思いませんが、Windows以外のOSに興味があります。いろいろ検索して見ると
無料OSをインストールしたPCをメインに使用して、WinバージョンをインストールしたPCはスペックを最低限に
して(スティックPCなど)予備的に持っている方もいらっしゃるようです。
Windows以外のOSをお使いの方、いらっしゃいましたら、その使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との
互換性について、教えて下さい。
書込番号:21929679
24点

MacのmacOSも、Windowsと同様複雑です。
書込番号:21929720
3点

ss701さん、こんにちは。
Windowsを下手にカスタマイズすることや他のOSに移行するより、そのまま、使いたいアプリを
インストールして使うのがよろしいのではありませんか?
そもそも使う目的は使いたいアプリでのアウトプットですよね?
アプリが選択したプラットホームを使わざるを得ません。Mac OS Xに移行したところで同じですよ。
書込番号:21929724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまでいろいろ検索しているなら、
使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との互換性について
といったことも、とことん検索されたらよろしいのでは?
検索する能力はお持ちのようなので。
書込番号:21929738
6点

Windowsは仕事をする上では中々切り捨てられないほど深く根付いてるので、世界中の企業が一斉に
切り換えない事にはどうにもなりません。
また、サポートを頼ることは皆無なので、特にうんざりと思うほどではなく
主に仕事では使いますね。
他にコンシューマー向けに市場に出ているのがMacOS。
使い勝手は良いけど、同じくサポート頼りな人には一定のハードルはあるでしょう。
互換性はアプリ次第かな。MacからWindowsに移植されたようなソフトウエア、その逆とか様々だし
当然、違うOSなのだから、勝手は違うもの。
万人に向けてるので使い良い面と使い難い面はどれ選んでも尽きません。
その他にはLinux、UNIXなど開発用途のOSもあるけど、これらは端からサポートを必要とする人には
特に難しいでしょうね。サポート無いに等しいし。
オープンソースのサポートは自身ですしね。
書込番号:21929762
6点

多分、Windowsと互換性のあるReactOSの事を言っているのでしょう。未だにVer0.4.xなので、低すぎる完成度であることはわかると思います。
Linux上で動作するWineなどもありますが、このような環境でWindowsアプリのすべての機能が正常に動作するとは思わないほうがいいでしょう。
無料OSを利用したいなら、Windowsアプリは捨ててUbuntuを導入するのが一番です。
書込番号:21929771
6点

Windows10からのいろいろ押しつけ仕様には、私も辟易しているところではありますが。
>使えないアプリが約50本近く含まれていること
何GBも占有しているわけでも無し。CPU使用率を食っているわけでも無し。必要不必要は主観の問題ですし。勝手にリソース食って重たいとかならともかく、さほど神経質にならなくてもと思います。
>電話してもほとんど何も役に立たない
電話して解決するのか?とか。検索で出てこないような事例を電話して解決するのかとか。
一人だけの問題なら、自分で解決するしかないですし。普遍している問題なら、解決するまで待っていればいい…という感じで。サポートに頼る必要はないかなと思います。
まぁ、メジャーアップデートは数ヶ月待つと言ったあたりから実践を。
>Windows以外のOSに興味があります。
PCを使ってしたいことに必要な環境としてWindowsを要求されているのであって。やりたいことがWindows上のソフトでないと出来ないのなら、Windows以外に選択肢はないのです。そういう人がほとんどではないかと。
でもってそういう人は、Windowsの必要ない機能を自分で調べた上で切っているわけです。
>互換性について、教えて下さい。
いろいろ検索した結果、なにが分からなかったのですか?
…Macに行くしかないと思いますが。Appleも似たような物かと思います。
書込番号:21929789
10点

MacはWindowsと同じだと思いますので、まったく興味ありません。
Windows さようなら、 UbuntuやLinux系(Linux MintやPuppyLinux) こんにちわ。 ですね、きっと。
2台目を組んでやって見ようかなと思います。スペックはそんなに高くしないで、Penで。
LinuxMintの使い勝手はどうですか? 周辺機器との接続(例:モニター、プリンターなど)上、不都合ありますか?
我々はあまりにもMicrosoftに”洗脳”されすぎのように感じています。
うーん、考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21929807
8点

>LinuxMintの使い勝手はどうですか?
自分で調べられない人に使えるようなものでは無いです。
…そんなことに時間を浪費してまで「Windowsを使わない」ということをわざわざしなくてもよろしいかと。
書込番号:21929813
18点

本音を言うなら余計なソフトはいらないからほぼ基本機能で安く、欲しい機能は別売で売ってほしい。
余計なソフトがいっぱい入ってWindowsなので、気にしたことがありません。
実際使ったことのないソフトや機能はいっぱいあるし。
余計なソフトをアンインストールしようがどうせまたインストールされてしまうし、ある程度容量のあるストレージを使っていればそんなものは無視するしかありません。
Windowsを使い始めてから20年以上、MSにほぼサポートしてもらったことないし、今ならネットで検索すればトラブルは大体解決するので、OSインストール時のアクティベーションで問題が出なければサポートなんてなくても問題ないくらいです。
ただ、サポートするにしても現状のユーザー数から考えて満足いく人数をそろえたら、人件費だけでとんでもない額になります。
無料でなんてやってられないでしょう。
それならサポート料金を別途徴収するか、今でも結構高いOSの価格を大幅に上げるかしかないでしょう。
当然後者を選ぶわけもなく、サポートの不要な人も多いので前者を選択されているのでしょう。
それでも不満に思うのであればWindowsを使用しなければいいです。
Photoshopのようなソフトを使用したければWindows以外ならmacOSでしょうけど、これだって余計なソフトは入っている。
それに、一からお金をかけてまで変更すべきかは悩むところ。
Linux等他のOSを使用するなら余計なソフトは少ないだろうが、それこそ今まで以上に知識や技術を自分でどうにかする必要が出てきます。
Photoshopのようなソフトは類似のソフトを探すか、ブラウザ経由のオンラインソフトがあれば儲けものというぐらい。
類似のソフトは当然使い勝手も変わってくるし、日本語化されているかどうかも不明なもので、やっぱり知識や技術が要求される。
慣れればどうということはないけど、それまではどうするかというのが問題。
余計なところで労力やコストを自分で払うことになるだけです。
結局のところ、自分に知識や技術、お金があれば他のOSを使えばいい。
ないのであれば「とりあえずWindowsを我慢して使っていれば良いのでは?」と思いますけど。
書込番号:21929823
8点

吊るしを手軽に使えるから喜んで洗脳される、
個人的に道具として使うのがパソコンであって道具にする為に頑張る気は無い。
もちろん道具を作る趣味があってもよい。
もはやパーソナルではなくリミテッドコンピューターかと思う。
書込番号:21929843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お話しからすると、アプリを使って目的の仕事をこなすことが目的ではなさそうですので、
お好きな形を模索されるとよろしいかと思います。
Linux系はとりあえずUbuntuあたりが環境を揃えてテストするにはよろしいかと思います。
ただ、これも古いハードで済むという環境では無くなってきました。
また、一部はプロプライエタリなコードも含まれますので、完全にOSSだけで動いているわけでも
ありませんので念の為。
書込番号:21929857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、Adobeアプリ商用利用が条件なら、WindowsとMacの2択しか無いですね。
書込番号:21929993
4点

>ss701さん
まぁ 百聞は一見に如かず〜自分でLinuxを入れて使うとよいでしょう。
私は過去に予備パーツを眠らせておくのもなんなので〜暇つぶしに組んで〜
OS買うのはアホらしいので〜Linux入れたのが二回ほどある。
今も予備パーツが溜まっていて 一台暇つぶしに組もうかって思ってるけど〜(笑)
結論は Linuxは所詮Linuxで使い勝手の良いものじゃない。
解体したり、Windowsを入れなおしたりで今は一台もLinuxは手持ちにない。
Linuxがね〜そんなに良ければ ただなんだから もっと普及してますよ。
一度 いまのPCにデュアルブートでLinux入れて試してみたらよいかと思いますよ。
Windowsで文句でるなら〜Linuxはもっと文句出るかと(大笑い)
書込番号:21930066
6点

Linux入れて、WindowsやMacにはあるがLinuxには無いソフトを作成し、
無料公開および、24時間無料サポートされると良いと思う。
たぶん、不要と思っているソフトの開発者が神に見えてくると思いますよ。
自分は何もせず、気に入らなければ人の所為にする。
素晴らしい性格です。<こんな人多いよね。
書込番号:21930114
12点

技術責任者のオタクが会社から手を引いたから
やりたい放題の搾取会社全開
書込番号:21930153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 15:09:11 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 1:08:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 18:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:51:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




