


税込み新品,諭吉さん六枚でお釣りが来る価格だったので,お一つお試ししたのですが。
以前使用のラトックシステム製 外付けハードディスクドライブよりも容量が大きい故,まだまだ余力を残してる。
まー,音楽ファイル+アルバムアートの画像しか格納して居りませんので当たり前ですか。
因みに,前使用の容量は,320GB HDDと32GB CFの2ベイ構成ですた。(後者ストレージは,リッピング取り込み先に使用)
其れから,此の 外付けハードディスクドライブのインジケータは点滅動作をせず,読み書き動作は色でお知らせの仕様で。
書き込み:オレンジ・ 読み出し:グリーン・ 待機:ブルーの三色アクション。
で,側面プラは見た目悪いですが,正面と天板は見た目は悪くないので,安くなったらお一つどうぞ。
音楽ファイルの格納ストレージはSSDストレージじゃなく,HDDストレージ。
SSDストレージに格納しちゃうと,前後立体描写が乏しい音しか鳴らさないので,SSDは除外した方が佳いですょ。
書込番号:22122143
0点

流石です耳がイイのですね、SSDにすると音質劣化という貴殿の様な意見が多いのですが、何故そうなってしまうのでしょうか?
書込番号:22178853
2点

>SSDにすると音質劣化という貴殿の様な意見が多いのですが、
最近は,SSDは音質が悪いとのくだりが多くなって来ましたか。
ヘッドホン&イヤホンの短いケーブルじゃ,音質は変わらない云々とのくだりも以前は在りました。
また,CDリッピングに関しても,似た様な事が在りましたが,バースト取り込みの方が佳いとのくだりも多くなって来てます。
共に,前後立体描写に差が出て来るのは,同じ傾向なんですね。
其れから,SSDのアクセス中も,HDD同様にオーディオ信号に変動の影響が出てしまうのは変わらずですが,HDDよりも変動の影響は小さいですが。
で,同様に変動しちゃってては,負荷の変動により音質が悪くなるは当て嵌まらない。
兎に角,SSDに音源ファイルを置いてのPCオーディオは,前後立体描写が喪われた音しか鳴らせない。
まー,調和に欠けた,纏まり悪い,と散らかった出方を,解像感が高いとの誤認識を改めないとダメですね。
で,負荷変動以外の部分が,音質低下に影響して居る迄しかですね。
違いは部分的じゃなく,丸ごと一曲,アルバム一枚丸ごとナノで。←此処のくだりが大事。
書込番号:22180501
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/13 13:28:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/09 23:00:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





