私はD-77NEを使っています。過去のスピーカーをいろいろと見てきて、D-77NEは振動板が小さいのでは?と思い、エッジ内側から測って見たところ19.5cmでした。
他の30cmウーファーの機種がどのくらいなのか、測ったことがないので分かりませんが、こんなものでしょうか?気になるので質問して見ました。
書込番号:22124178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JAGUAR XJR-14さん
こんばんわです。
口径の表示は、どこから どこまでの直径を表示するのか 特に取り決めはないみたいで
メーカーでバラバラです。
まあ、はったりを利かせる為に大き目に表示 …フレームの端から端までの場合とか
FOSTEXのホームぺージで、ウーファーの仕様を見て見られると 30cmウーファーなんだけど純粋に稼働コーンの
部分で30cmなんてありませんので、ご参考に。
ちなみに我が家のクリプトン KX-1は170mmウーファーと仕様書には書いてありますが、測ってみると 稼働する円錐形の
紙コーンの直径はm115mmでした。
まあ、こんなもんです。
書込番号:22124269
![]()
6点
>古いもの大好きさん
こんばんわ。さっそく返信ありがとうございます。
やはりメーカーの表示する口径と振動板の大きさにはだいぶ差があるみたいですね。表示に取り決めがないとは知りませんでした。
口径の2/3以上が振動板だとか、何かしらルールがあると分かりやすいのですがね…
まぁ、D-77NEの場合フレームがやたら太くて、かさ増ししている感じがあったので測ってみたところです。ちゃんとフレームの端から端までは30.5cmだったので、30cmウーファーと呼ぶことは出来る大きさですね。
書込番号:22124341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAGUAR XJR-14さん こんにちは
D-77MRXを使っていまして、同じ疑問を持ちエッジ径を測ると25cmしかない訳です、個出れでは30cmじゃなく25cmだろうと思って
暫く使ってる内に音の硬さがどうしても取れず4年で手放しました。
多分ONKYOでの計測方法は取り付けネジ間隔ではないかと思われます。
その不信感?もあって、次にJBLの30cmを買いましたが、これは口径に対する不信を払しょくしてくれました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173849904
書込番号:22124377
![]()
2点
>里いもさん
こんにちは。JBLは口径と振動板の大きさに差異が少ないですね。4305hという20cmウーファーの機種を持っていましたが、それは振動板が16cmくらいはあった気がします。今は父親に貸し出し中で手元にないのでうろ覚えですが…
書込番号:22124424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JAGUAR XJR-14さん、こんばんは。
一般的傾向として古くから認識されているのは、
ヨーロッパ系は、フレームの外側の直径
アメリカ、日本は、エッジの外側の直径
という表示の違いがあるので、
ヨーロッパ系は、アメリカ、日本より一回り小さいことが多い
というところです。
例えば、世界的に有名なユニット供給会社である、
SEAS(ノルウェー)やSCAN SPEAK(デンマーク)だと、
SEAS CA12RCY
http://www.seas.no/images/stories/prestige/pdfdatasheet/h1152_ca12rcy_datasheet.pdf
sonus faber Minima Vintageに同等品が使われています。
https://www.ippinkan.com/sonusfaber_minima_vintage.htm
ウーファーは120mmとなっていますが、寸法図からフレーム外径のことだとわかります。
T-S Parameters
Effective Piston Area 「55cm2」なので、
計算から、振動板直径は「約83.7mm」になります。
SCAN SPEAK 15M/4531K00
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/15m-4531k00.pdf
SONY SS-AR1のミッドレンジに同等品が使われています。
https://www.sony.jp/audio/products/SS-AR1/
ミッドレンジのユニット型番は「15M」でフレーム外径は「148mm」ですが、
SONYは日本式表示で「130mm」としています。
T-S Parameters
Effective diaph. diameter 「110mm」
Effective piston area 「95 cm2」
になっています。
D-77NEは、30cmウーファーということですが、
箱の幅が「380mm」で、写真からウーファーフレームの外側に
左右それぞれ3〜4cmほどの余裕があるように見えますから、
ヨーロッパ系の表示でフレーム外径が30cmくらいなのかもしれませんね。
書込番号:22124466
![]()
2点
>blackbird1212さん
こんにちは。地域によって表示の仕方に差があるのですね。d-77neの場合、フレーム外径が30.5cmだったのでヨーロッパ形式で口径を表示しているみたいです。
書込番号:22125098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 16 | 2025/11/16 17:54:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 9 | 2025/11/16 17:20:02 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




