


経済的にも考えてオススメを教えてください。1歳半の子供がいます。関東に引っ越してきたばかりで部屋にはリビングにエアコンしかありません。子供が小さいとオイルヒーターがいいって聞きますが電気代が高いとの事で経済的にも子供部屋に置くのにお勧めの暖房器具教えてください。賃貸物件なのでガスは使えないです。
書込番号:22139801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オイルヒーターにかぎらず電熱線を使用したヒーターはどれも電気代が高いです
とくにオイルヒーターは余熱が必要なので余計に電気代がかかります
ただ安全面から考えると灯油も使えないのでエアコンとホットカーペットを併用して、お子さんが成長したらコタツなどで部分暖房すれば電気代も安くなると思います
書込番号:22139851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

部屋の広さがわかりませんが、広めのホットカーペットを使って床暖房みたいな使い方をしてはいかがでしょうか?
吐いたりこぼしたりするので、防水加工でカバー丸洗いOKというのもあります。
アイリスオーヤマ
IHC-30-H
消費電力量
(1時間あたり)
中運転時:約244Wh/1時間
強運転時:約424Wh/1時間
電気代
(1時間あたり)
中:約6.6円/強:約11.4円
ホットカーペット 3 畳 \5,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078294_K0000993355_K0000231314_K0000823718_K0000923394&pd_ctg=2157
ホットカーペット 3 畳
抗菌加工
防ダニ対策
防水加工
カバー丸洗い
\13,849〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000915415_K0000993460_K0000999829_K0000709695_K0000919800&pd_ctg=2157
書込番号:22140080
3点

>kokonoe_hさん
>ぬへさん
ありがとうございます。そうですね!やはり安全面を重視してエアコンとカーペットにしてみようと思います。
書込番号:22140094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは子供が小さい時からこちらの製品を使用してました。
http://www.toyotomi.jp/products/heating-ele/panel-heater/eph-123f/
オイルヒーターと違ってすぐに暖かくなるし、いわゆる電気ストーブともちょっと違います。
主に夜間の使用で部屋を閉め切るなら8畳程度の部屋でも充分暖まります。(常用設定は4段階中下から2段目の出力)
ただし、うちはオール電化で断熱がきちんとできているという条件付きなので、賃貸なら鉄筋コンクリートでなければ電気料金はかなり上がると思います。
書込番号:22141622
4点

>DORI8BBTさん
ありがとうございます。カーペットとは別に私もちょっと調べていてこの遠赤外線パネルヒーターってたどり着いて気になっていたんです。電気代も外より安いみたいだしでもいろいろなメーカーが出てて悩みます。こちらも検討してみます!
書込番号:22143180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
暖房において、電気代が安いとかってあまり考えない方が良いですよ。
一番手軽で安全な代わりに、ダントツに高い熱源ですから。
それでも安い(マシ)と思われる可能性を示します。
・自動運転機能…
これの有り無しに酔って大分違ってきます。
ただし、方法と出力と設定温度、お部屋環境によっては全く無意味でずっとフル運転って場合がありますから、その辺りは注意しましょう。
・エアコン…
本質的に暖かさ辺りの料金で安いのは、これしかありません。
しかし、熱を奪う外気温が寒ければ奪うものがなくなってきますから、当然ながら効率は下がって料金にも跳ね返ります。
寒冷地でエアコンの有利はかなり薄れるでしょう。
安全重視でやるならホットカーペットやこたつでしょうね。
それ以外のストーブ的な器具だと、どうしても出力不足になってしまいます。
例えば、石油ファンヒーターなら4kwとかを1万程度で買え、これだと10畳とかを楽勝で温めますが、
エアコン以外の電気暖房器具だと半分の2kwも不可能です。
ここから、違う子育ての価値観なので聞き流してほしいですが、我が家は圧倒的な経済性から石油ファンヒーターを使っています。
当然、子供が赤ちゃんの時からです。
私自身も、私の妻も、子供の頃に家にもっと危ないストーブがあり、それで育ってきました。
その経験上、ましてやファンヒーターがそんなに言うほど危険か?と思うのが本当のところです。
確かに、やけどの危険はありますので、吹き出し口にガードを付けたこともありますが、
致命的なやけどになる確率は極めて少ないと思います。
生活に他にもある危険性と比べてちょっと課題に評価し過ぎかな?と感じますので、
もし、そう思い直されたのであれば、石油ファンヒーターの検討もされてはどうでしょうか?
書込番号:22145197
11点

こんばんわ
とりあえずですけど、エアコンとホットカーペットと加湿器と空気清浄機をお勧めします。
僕は木造、ホットカーペット600W×10時間ほどだと計算上では120円ほどもかかります。
エアコンうるるとさららはありますけどやはり乾燥してしまうので冬はつかっていないです。
その為、石油ファンヒーター20リットルで1週間ほど1日にすると250円ほどかかります。
エアコン使っていないのですがエアコンのほうが安いのかわからないです。
加湿器はハイブリッドで250W×20時間ほどで100円ほどかかります。
一日にすると500円ほどになってしまうので実際は節約しています。
それでも10000円ほどからかかるので頭が痛いですね
やはり一番怖いのは風邪だと思います。加湿器だけはあったほうが良いと思います。
子供さんが見えれば安全考えるとエアコンがやはりお勧めです。
コンクリートですと冷暖房のエアコンが不要な環境ができます。
いまはどうかわからないですけど
父は夏は扇風機だけ冬はトヨトミ様のストーブ一つとホットカーペットのみです。
で過ごしていました。
木造とコンクリートでは驚くほどの差が出ますね。
台風はとても大変です・・・
参考です。
書込番号:22150018
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒーター・ストーブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/27 20:47:15 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/26 12:33:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/25 8:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/24 6:58:49 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/22 18:43:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/20 21:24:57 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/20 15:33:27 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/17 18:07:28 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/22 10:46:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/15 20:45:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





