ネットワークオーディオプレーヤーなしで、nasとdacでネットワークオーディオ環境を整えたいと考え、色々と調べているのですが分からないことがあるので教えて頂きたいです。
DACはSoulnoteのd-1、nasはsoundgenicを使用して、このふたつをUSBで接続すれば(dac→アンプ→スピーカー)、ネットワークオーディオ環境が作れそうなイメージがあるのですが、これは間違いないでしょうか??
また、このような環境で、スマホ等を使って、spotifyの曲をケーブルレスで流すにはどうすれば可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22211760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
soundgenicとsoulnoteに関しては動作確認されていませんので、動かない可能性もあります。
動作確認に載っていなくても動くこともありますけど、そこは不安要素です。
ネットワークオーディオプレーヤーとして利用するにはsoundgenicが認識するとして、同一ネットワークに接続する必要がありますので、無線LANのルーターと操作用の機器が必要です。
sportifyに関しては、soulnote d-1で利用出来る訳ではないので、他で利用出来る機器を用意してbluetoothで接続するとかになりますけど、d-1にはbluetooth機能がないので、ケーブルレスは無理ですね。
sportifyを利用するならsportifyが利用出来るネットワークオーディオプレーヤーなどを用意して、同軸デジタルで接続するかですね。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/spec.htm
書込番号:22211941
0点
>9832312eさん
コメントありがとうございます!
Bluetoothレシーバーやwifiレシーバーみたいなものを、d-1と繋いで、聴けるようにする、ということはできないのでしょうか??
書込番号:22212087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同軸デジタル出力があるbluetoothレシーバーを利用して接続すれば可能でしょうけど、音質的にはあまり期待出来ないでしょうね。
書込番号:22212257
0点
D-1はPCオーディオ用の製品なのでホームネットワークを使います。
NASと無線ルータを接続の条件で、パソコンでNASとホームネットワークを構築しパソコンに再生アプリをインストールしてNASの音楽ファイルを再生します。
パソコンとd-1はUSBケーブルで繋いで置きます
つまりNAS-無線ルータ→空中→パソコン-D-1-アンプ-スピーカーですね
書込番号:22220312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>heibei74さん
コメントありがとうございます!
現在、NASとDENONのHEOS Linkを導入したので、そのHEOS Linkとd-1を繋げて使用しようと考えていますが、これでも問題はないでしょうか??
書込番号:22221592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネットワークオーディオプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/25 5:42:14 | |
| 1 | 2025/11/24 17:09:44 | |
| 2 | 2025/11/23 21:45:15 | |
| 19 | 2025/11/19 19:27:38 | |
| 3 | 2025/11/19 17:10:50 | |
| 5 | 2025/11/13 23:54:13 | |
| 3 | 2025/11/12 2:45:22 | |
| 6 | 2025/11/11 22:49:43 | |
| 18 | 2025/11/09 17:00:03 | |
| 4 | 2025/11/05 19:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




