『HDのDMA転送の設定』 の クチコミ掲示板

『HDのDMA転送の設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDのDMA転送の設定

2001/07/15 09:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 ぺんぺんぺんさん

WIN98SE
デスクマネージャーからデスクドライブを開き、、、、
設定欄
でも、DMA設定の窓が表れません。
リムーバブルのチェック欄はあります。

ノートPCですが古いので対応していない
だけでしょうか?
HDは最新に置換してDMA対応です。

本体をDMA対応するには
どうすれば良いのでしょうか?

ところで、Int13 は何でしょうか?
以前、ここをチェックするとなんとかなんとか?
と読んだことがあります。

書込番号:222232

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/15 09:49(1年以上前)

デスクマネージャーって何ですか?
デバイスマネージャのことですか?

ノートの型番とかいつ頃の物かとかも書いた方がいいですよ。

書込番号:222241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぺんぺんさん

2001/07/15 10:30(1年以上前)

>デバイスマネージャのことですか?

そうでした。
ノートPCは、1997年頃のもので
東芝のSatellitePro440です。
HDは東芝のMK4313MATです。(DMA対応のはず)

ちなみに動画(avi)の再生がとても苦しいです。
P133MHzで、RAMが96Mです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:222275

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/15 12:17(1年以上前)

ディスクからファイルを読み書きしていて、CPU占有率が高くなければDMAで動いているでしょう。
IDEドライバがDMAを使えないものなのかもしれません。

INT13はBIOS経由のアクセスに使います。
Windows 95以降はBIOSを介さずに動作するのが通常なので、正常に動いていれば関係ありません。

書込番号:222352

ナイスクチコミ!0


十和田湖さん

2001/07/16 04:16(1年以上前)

133MHz位の古さだとDMA対応して無いと思います。

書込番号:223285

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows11でも現役 3 2025/09/01 18:26:18
送料込み 税込 6380円 0 2025/08/27 8:02:28
遂に死亡 3 2025/04/17 1:14:12
2024年現在も一応動いてる 2 2024/12/30 18:17:09
2.5インチをHHDを3.5に差せますか? 9 2024/11/02 10:42:07
3TBで3300円 1 2024/08/05 1:17:05
エンコード作業中に停止します。 22 2024/05/29 12:26:50
AVコマンド対応ですか 3 2024/02/20 16:42:58
このHDDをスレーブ設定にするには? 5 2024/01/10 17:16:18
ノートPCから取り出し 0 2024/01/05 19:27:15

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミを見る(全 30817件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)