


こんにちは。
僕はPCオーディオを楽しんでいまして、ソフトはJRMC23をオーディオデバイスとしてJPLAYを使用しています。
PCからはDDCを経由してDAC-1000へと言うシステムだったのですが、PCから直接USB接続でDAC-1000へつなぐとデバイスとしてJPLAYを選択すると写メのような表示が出て再生できず、泣く泣くDAC-1000をデバイスとして聴いてます。
JPLAYが選択出来ない理由が思いつきません。
どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:22418208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくん@osakaさん
こちらは参考になりませんでしょうか?
「JRMCで JPLAYドライバー使って高音質化?設定と使用方法」
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/jrmc-jplay-ad0e.html
書込番号:22418444
0点

まぁくん@osakaさん、こんばんは。
JPLAYは使っていないのだけど、確認として以下のことを。
>PCから直接USB接続でDAC-1000へつなぐ
>デバイスとしてJPLAYを選択する
この場合、USB接続を変更したら、JPLAYSettingsで
「Playing via」をDDCからDAC-1000に切り替えていますか?
通常の再生は
JRMC→DAC-1000専用ドライバ→USB→DAC-1000
なんだけど、JPLAYを使う場合は
JRMC→JPLAY→DAC-1000専用ドライバ→USB→DAC-1000
という形でJPLAYが割り込むので、
JPLAYがDAC-1000のドライバーを使うように設定する必要があります。
もし、この設定をしていてもエラーが出るのだとしたら、
もしくは「Playing via」でDAC-1000を選べないのだとしたら、
そもそも、JPLAYの推奨USBインターフェースはXMOSであること、
DAC-1000のUSBチップが古くドライバーもWin10対応のものが供給されていないなど、
Win7以降の対応について問題があることなどから、
JPLAYからDAC-1000のドライバーをうまく制御できないとか、対象外の仕様である可能性、
というようなことも考えられます。
そうなると、動いているDDC経由で使うかDACそのものを買い換える
というような選択肢になるのではないかと思います。
書込番号:22418793
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
僕も仰られているサイトを参考にJRMCでJPLAYをドライバーとして使用できるようにしました。
書込番号:22420428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
こんにちは。
DAC-1000のドライバーはwin10でもインストールできました。
メーカーからwin10にバージョンアップしたドライバーが出ているわけではないのですが。
ですがJplayのPjaying viaではDAC-1000のドライバーは出てくるもののWASAPIでして、ASIOではなくそれで頭を悩ませています。
書込番号:22420440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁくん@osakaさん、こんばんは。
>DAC-1000のドライバーはwin10でもインストールできました。
>ですがJplayのPjaying viaではDAC-1000のドライバーは出てくるもののWASAPIでして
まず、現状のWin10のバージョンは最新の1809でしょうか?
Win10は1703以降では、内蔵ドライバーでも動くようになりました。
Onkyoのドライバーは、新規にインストールしたものでしょうか?
それとも、前からインストールしてあったものでしょうか?
JPLAY FEMTOの試用版をインストールしてみましたが、
ウチとは動作の状況が違うようです。
まず、DAC-1000をUSBでつなぐと、内蔵ドライバーで認識
このときサウンドでの表示は「SPDIFインターフェース(USB HS Audio Device)」
JRMC24、Audirvana PlusともにWASAPIとして認識
ASIOを使うためにASIO4ALLをインストールすると認識可能なので設定して、
JRMC24、Audirvana PlusともにASIO4ALLを利用可能。
しかし、JPLAYでは、Playing viaに
「SPDIFインターフェース(USB HS Audio Device)」が表示されないので選択不能。
ASIO4ALLはJPLAYと似たような動作をするものなのでJPLAYでの利用は出来ない。
ここで、OnkyoのWin7ドライバー(ssv0455v100.zipを解凍したもの)をインストール。
「setup.exe」を右クリックして、プロパティ→互換性→Windows7互換に設定
「setup.exe」を右クリックして、管理者として実行でインストール
これでドライバーがWin10内蔵からOnkyoに変更され、
サウンドでの表示は「デジタル出力(USB HS Audio Device)」
JRMC24
ASIO USB HS Audio Deviceの選択では再生不能
デジタル出力USB HS Audio Device(WASAPI)では再生可能
Audirvana Plus
ASIOでUSB HS Audio Deviceの選択では再生不能
WASAPIでデジタル出力USB HS Audio Deviceでは再生可能
Audirvana Plusの設定で確認すると、
ASIOではPCMの再生対応周波数が表示されていないので、
ASIOが正しく動作していないと推測されます。
JPLAYのPlaying viaには「KS:USB HS Audio Device」として表示され選択可能。
JRMC24、Audirvana PlusともにASIOからJPLAY選択で利用可能。
(JRMC24は使えるようにレジストリを改変)
という結果です。
ですので、一度Onkyoドライバーをアンインストール
再起動して、Win10の内蔵ドライバーで認識させ動作確認
次にOnkyoドライバーを上記した手順でインストールして動作確認
ということをしてみたらどうでしょうか。
ただし、ASIOドライバーとしてはまともに動いていないようです。
それでもJPLAY使えるなら、というところでしょうか。
書込番号:22425115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
44 | 2025/09/13 0:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





