


現在、auひかり ホーム1ギガ の契約でインターネットを利用しています。
昨年末にホームゲートウェイを Aterm BL900HW から BL1000HW に交換しました。
現時点で無線LANは契約していません。
この Aterm BL1000HW の Wi-Fi 性能はどうなのでしょうか?
802.11ax 対応の子機(PC、スマホ)は流石に持っていないので、
802.11ac の子機で接続した場合限定です。
スペックではなく、実際のレスポンスや安定性を知りたいのです。
もし、良好なら無線LAN契約をしようと思います。
接続予定の子機は・・
・PC(ストリーム 2x2 , MU-MIMO 対応)2台
・スマホ(ストリーム 2x2 , MU-MIMO 対応)2台
・Google Home を購入予定、スマートリモコン(機種未定)を購入予定
です。
自宅にはアクセスポイントとして
・WG2600HP2(1F , 5GHz 専用)
・WG1400HP(1F , 2.4GHz 専用)※旧スマホ、ゲーム機を接続
・WSR-2533DHP(2F , 5GHz 専用)
があり、上記の無線LANを契約するのなら
WG1400HP(古い)、WSR-2533DHP(評判倒れの性能)のどちらかを外し、
無線LAN環境を再構築しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22473609
15点

>>この Aterm BL1000HW の Wi-Fi 性能はどうなのでしょうか?
IEEE802.11ac 最大伝送速度 1733Mbps
IEEE802.11n 最大伝送速度最大600Mbps(HT40の場合)、デジタル変調方式の256QAM 使用時は、最大800Mbps
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html#attention
スペックは、4ストリームのWG2600HP3、WG2600HSです。
>>スペックではなく、実際のレスポンスや安定性を知りたいのです。
>>もし、良好なら無線LAN契約をしようと思います。
無線ものは、実際にやってみないと分からないです。
書込番号:22473656
8点

?
無線LANルーターを使うのに、無線LANの契約は必要ないですよ。
むしろ無線LANルーターは、有線LANを無線に変換する装置…と考えてもよろしいかと。
>自宅にはアクセスポイントとして
自分で設置したんですか?
今はどういう契約をしているのでしょうか?
>・WG2600HP2(1F , 5GHz 専用)
>・WG1400HP(1F , 2.4GHz 専用)
>・WSR-2533DHP(2F , 5GHz 専用)
専用にする意味が不明。そもそもこれらの上流はどうなっているんですか?
書込番号:22473660
8点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
> 無線ものは、実際にやってみないと分からないです。
そうですよね。
何かありましたらまた、よろしくお願いします。
書込番号:22473713
3点

>BL1000HW に交換しました。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
各種無線規格に対応していますので、そのまま無線LANを利用できます。
説明書に各規格のSSIDやらパスワードが記載されていませんか?
あるいは、下記の通り、記載がありませんか?
http://www.aterm.jp/web/faq/16/16161.html
書込番号:22473724
5点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
> 無線LANルーターを使うのに、無線LANの契約は必要ないですよ。
au ひかりはホームゲートウェイの無線LANをりようするのに契約が必要なのです。
> 自分で設置したんですか?
> 今はどういう契約をしているのでしょうか?
レンタル品です。(レンタルだけです)
送られてきたものを自分で設置しています。
アクセスポイント3台は自分で購入し自分で設置・設定しています。
3台ともホームゲートウェイからLANケーブルにて接続しています。
> 専用にする意味が不明。
住宅密集地域のためか、2.4GHz 帯は大変混雑しています。
全部 5GHZ 帯だけで接続したかったのですが
対応していない子機を接続するために、古い WG1400HP を利用しています。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:22473745
7点

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
また、私の質問の仕方が悪かったみたいで、すみません。
利用方法を知りたいのではなくて、レスポンスとか安定性を知りたいのです。
なお、SSIDやセキュリティーキーは自宅用にルールを作っていますので、それを適用します。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:22473762
5点

質問の趣旨としては。auと無線LAN契約すると、無線LANルーターとしてNECのAtermが使われるので、その性能を知りたい…ということだったのでしょうか?
その「ホームゲートウェイ」の無線LAN機能を有効にするのに500円かかるというだけで。自分でAPを設置している分は、契約は必要ないようですが。
>auひかりでWiFiを使うためのベストな方法!レンタルと購入どっち?
https://www.hikari-au.net/au/options/wifi
すでに自分で設置しているのですから。月々500円も払うほどの価値はないのではと。
ちなみに。
日本のWiFi機器は、法律で出力上限が決まっていますので。指向性の差はあれど特別強力な機器が存在するわけではありません。
書込番号:22473769
3点

授業料:500円だと思って1か月だけ契約して
試してみるのが早いかと 良ければ継続 ダメなら解約
書込番号:22473794
3点

>スペックではなく、実際のレスポンスや安定性を知りたいのです。
な〜んも問題ないっすよ。(^^)v
最新の機器なんで、対応規格も「ぜんぶ入り」的でっす。
ただ、無線オプションの500円/月ぐらいかな? をどう考えるかだけっす。
「月500円? 1年すれば新品親機が買えちゃうよ〜!」
ってゆーのは、ころんでも自分でおきることができる人の理屈だと考えます。
「月500円? それでシッカリとサポートが受けられるんだったら何があっても安心安心。」
ってゆー考え方もまた正解ではございます。
書込番号:22473796
10点

>無線LAN環境を再構築しようと思います。
アクセスポイントってことは、「有線」で親ルーターにつないであるんすよね?
んであれば、モー最高の環境でないすか?
接続規格に合わせた装置を導入すればよろしいんでないでしょうか。(^^♪
>・WG2600HP2(1F , 5GHz 専用)
>・WG1400HP(1F , 2.4GHz 専用)※旧スマホ、ゲーム機を接続
ただ、おんなじ階で「WG2600HP2」で十分にカバーできるんであれば、「WG1400HP」は不要っすよ。
無用な電波は、混信、速度低下の元凶になるっす。
そこんところはどうっすか?
書込番号:22473799
2点

無線の電波の強さは法律で決まっていますので、どれを使っても大差はないです。
法律の限度いっぱいに強くしているか、出力を絞っているかの違いは多少ありますが。
で、キハ65さんもお書きになっていますが、現地で実際に使ってみないとわかりません。
建物の構造だったり、間取りだったり。
同じ製品でも、「うちでは問題ないよ」とか、「うちでは届きにくい」とか、普通に違ってきます。
2.4ギガ帯ではなく、5ギガ帯でということならなおさらです。
書込番号:22473804
3点

>みなさんへ
みなさんに余計な手間をお掛けしたようで、申し訳ありません。
無線LAN利用料は、スマホがauなので、現時点では『無料』です。
ただ、スマートバリューは『永年』1,000円割引だったはずなのに
ピタットプラン(2G以内)にプラン変更したら、500円に減額されました。(説明なし)
そんな会社との契約なので、いつ無料が無くなるか分からないので
利用しないなら契約しないでおこうと今まで考えていました。
レスポンスや安定性が良ければ、無線LANを契約してみようかなと考えています。
>KAZU0002さん
>すでに自分で設置しているのですから。月々500円も払うほどの価値はないのではと。
仰る通りなのですが、新しいAPがどんなものか興味がありまして・・。
>たんれいさん
返信ありがとうございます。
まだ情報が少ないみたいなので、自分で試すしかないみたいですね。
>Excelさん
返信ありがとうございます。
>な〜んも問題ないっすよ。(^^)v
お言葉頂いて、試してみたくなってきました。
>ただ、おんなじ階で「WG2600HP2」で十分にカバーできるんであれば、「WG1400HP」は不要っすよ。
>無用な電波は、混信、速度低下の元凶になるっす。
>そこんところはどうっすか?
WG1400HP はAPとしてはどうでもいいんですが、
HUBとしてテレビ・レコーダー・NASを接続して活躍しています。
WG1400HP の無線を切って、WG2600HP2 に 2.4GHz を設定したほうが良いですか?
>けーるきーるさん
>無線の電波の強さは法律で決まっていますので、どれを使っても大差はないです。
これは電波の届く範囲のことですよね?
安定性やレスポンスはまた別のことのような・・・。
書込番号:22473899
5点

>WG1400HP の無線を切って、WG2600HP2 に 2.4GHz を設定したほうが良いですか?
まぁ、「分散させる」ってゆー考え方はあるかもしれないっすけど、1台で十分でないのかなぁって気はするっすよ。
んでも、現場を見ているわけではないんで、いろいろと事情はあるんすかね?
書込番号:22473909
5点

>Excelさん
> まぁ、「分散させる」ってゆー考え方はあるかもしれないっすけど、1台で十分でないのかなぁって気はするっすよ。
> んでも、現場を見ているわけではないんで、いろいろと事情はあるんすかね?
事情は無いけど・・
WG2600HP2 に 5GHz だけで接続したらレスポンス・安定性が良いのかな?
と思い込んでいるだけなのです。
実際、頗る安定しています。
書込番号:22473983
1点

一般的には、必要性があんましないのであれば、台数を増やすのは、
・故障率的に不利。
・電気代的に不利。
・コスト的に不利。
ってことがあるんでないのかなぁと。
なんにも検証したわけでもなく、ただなんとなくであれば、1台で十分であれば、それでいいんでないのかなぁと。
書込番号:22473990
5点

>安定性やレスポンスはまた別のことのような・・・。
その点は、
>建物の構造だったり、間取りだったり。
なのですが。
壁が厚いとか薄いとか、間に家具が多いとか少ないとか、距離があるとかないとか。
ルーターと使用機器(PCやスマホ)との間の環境が人それぞれなので、実際に現地で使って試してみないことにはわからないということです。
書込番号:22474046
1点

>Excelさん
了解です。
多分1台廃棄することになると思います。
>けーるきーるさん
仰る通りです。
私も以前から同様に考えていまして・・木造2階建ての自宅の壁紙張替えの際に、
電気屋さんに依頼して壁に穴をあけCD菅を1Fから2Fに通してもらいました。
現在は、自宅内のどこでも Wi-Fi が繋がります。(お風呂場だけ未確認)
2Fに WSR-2533DHP を設置して利用していましたが
WSR-2533DHP の 5GHz の接続で購入当時の前評判とは裏腹にレスポンスが悪いのです。
住宅密集地域なので 2.4GHz は混雑していて試していません。
WSR-2533DHP ってファームウェアを更新すると一部の設定が初期値に戻るんですね。
最初はそれに気づかず、下り 400Mbps 程度のレスポンスが 200Mbps 程度に下がってしまい、
しばらく悩んでいました。また、上りは 100Mbps に届かない、など不満が発生し
買い替えするなら BL1000HW の無線LANを契約したほうが良いかな、
と思い今回の質問をしてみました。
グダグダと長くなってしまいすみません。
自宅の環境では、電波の強度はそれほど重要ではなく、レスポンスや安定性が重要と思っています。
もちろんこれは自宅だけのことであり、他人の家が同様とは全く考えていません。
書込番号:22474113
2点

BL1000ウチもこの前BL900から取り替えましたが、
とりあえず5GHz帯は快適に使用できていますよ。
ちなみに接続速度ですが、端末はiphoneXR、
BL900にブリッジで接続したWSR1166DHPでは概ね300〜400Mbpsだったものが450〜550Mbpsも出るようになっています。
隣の部屋でもそれに応じて速度が上がっているので、
多少離れたところでも性能はアップしました。
速度は増していますが、快適度ということでは何ら変わりませんが。、笑
レスポンスも問題ないですね。
書込番号:22474262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっ!ひとつ訂正です。うちの環境では、
WSR1166とiphoneXRの組み合わせでは、5GHz帯が安定せず時々扇マークが付いているのにネットに接続できないという不具合がありましたが、
BL1000のWi-Fiではそういったことが一切なく安定しています。
まあ、それぞれの環境次第ってところなんでしょうけど。
書込番号:22474296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クリッサダさん
返信ありがとうございます。
> BL1000ウチもこの前BL900から取り替えましたが、
> とりあえず5GHz帯は快適に使用できていますよ。
貴重な情報をご披露いただき、大変助かります。
> WSR1166とiphoneXRの組み合わせでは、5GHz帯が安定せず時々扇マークが付いているのにネットに接続できないという不具合がありましたが、
BUFFALO 製無線ルーターと 5GHz の接続は何か問題がありそうですね〜
書込番号:22474558
1点

みなさん、色々とありがとうございました。
auに無線LAN利用を申し込みしようと思います。
書込番号:22474588
0点

>BUFFALO 製無線ルーターと 5GHz の接続は何か問題がありそうですね〜
いやいや、バッファローの5GHzに罪はないかと。
うちの場合はiphone6もiphone7もWSR1166との組み合わせでは不具合などなく快適でした。
iphoneXRとの組み合わせだけ芳しくないです。
書込番号:22474628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリッサダさん
> iphoneXRとの組み合わせだけ芳しくないです。
そうでしたか、大変失礼しました。
では、特定の機器同士の相性のようですね。
書込番号:22474743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 23:22:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 14:33:51 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/09 0:36:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 14:47:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 10:29:29 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/09 16:17:47 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/30 9:50:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 21:28:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/26 20:46:02 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/28 10:01:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





