


こんばんは
過去2年にわたって、春時期にマイクロフォーサーズ作例スレッドを立ち上げさせていただいております。
今年も、立ち上げてみたいと思います。
投稿はオリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ機材で撮影されたものとさせていただきます。
また投稿にあたっては、機材、レンズなどの情報記載またはExif情報をつけていただきたく存じます。
なお、スレ主のレスが遅れることもある旨、ご承知おきください。
--------------------------------------
3月に入って緋寒桜が咲き始めました。お散歩がてら撮ってきた写真でスタートさせていただきます。
気軽なスナップ花撮影ということで OLYMPUS E-PL7 + M.ZD 14-150mm/F4-5.6での撮影です。
現像はOLYMPUS Workspaceです。
書込番号:22511134
14点

>レトロとデジタルさん
こんばんわ、お久しぶりです。
先々週は、車飛ばして、茨城県桜川市の「真壁のひな祭り」に行ってきました。
「また同じ写真を性懲りもなく」って文句言ってくる方も居られますが・・・・「性懲りもなく同じ被写体を違うカメラで撮って」いますので、マイクロフォーサーズ機の写真も有るのです。
ボディ:初代GX7 レンズ:パナ7−14F4 です。
今回は比較作例用では無いのでレタッチしてます。シフト調整しているのも有りますのでご了承下さい。
早く片付けないとお嫁にいけな〜い!←悪ノリ(自爆
書込番号:22511255
3点

こんばんは、レトロとデジタルさん
新スレどうもです。
出先なので短めに
前回スレッドの終了後に弦がついたギター等を見つけ、また同スケールのアンプも発掘。
なかなかお知らせすることができませんでしたので、ここにお知らせさせていただきます。
画像は端末在庫ですが、全てパナGX7Uとキットレンズの12−32で撮影しています。
書込番号:22511410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投ご容赦。
「真壁のひな祭り」で買った自分用のお土産です。
去年も似た様なミニお雛様を買ったのですが、また欲しくなり買ってしまいました。
ミニ下駄と下に敷いている和のハンカチも買いました。
ボディ:GX7 レンズ:オリ12−100F4
ストロボ:ニッシンDi700A、ワイアレスでマニュアルで使用、モディファイヤーを使っています。
モディファイヤーは「サンディスク」(太鼓みたなの)のパチ物を使い、被写体の真上から照射しています。
書込番号:22511482
4点


>レトロとデジタルさん
こんばんは〜
お久しぶりです。
スレ立て、ありがとうございます。
もうサクラの時期ですねぇ〜
こちらも河津桜が咲き始めてきました。
つい半月前までは梅が見頃だったのですが。
取り急ぎ季節感ゼロの写真を貼り逃げさせていただきます〜w
書込番号:22512099
7点

レトロとデジタルさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。
参加させていただきます(^^
統一性の無い作例ですが、こんなモンでも参考になれば幸いです。
ペタ。
書込番号:22512675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
こちら、四国雨でした。少し寒いですね。
早咲きの桜は今週満開とのことですが、雨で散っていないか心配です。
今日はお遍路寺の写真を貼ります。
以下返レスです。
>6084さん
早速の投稿ありがとうございます。
広角ズームお使いなのですね。
>真壁のひな祭り3)
良い光の瞬間ですね。^^
最近思うのは、機材より、いかに良い条件(被写体、瞬間)を見つけるかが大事な気がしています。
>シングルボビンにハムバッカー♪
楽器お好きですか?
私、バンドでベース担当ですが、5弦ベースにようやく慣れてきてミュートできるようになりました。
1年くらいかかった気がしますが、なんか4弦とは別物みたいでした。、^^;
>Hinami4さん
投稿ありがとうございます。
>ギターに弦が付き
レスポールカスタムですね。
私が属しているバンドのリードギターもブラックのレスポール使ってます。
>☆M6☆ MarkUさん
投稿ありがとうございます。
>パンケーキ記念♪
ボケ具合が良い感じですね。広角らしいパースもあってよい感じです。
>むーぞうさん
投稿ありがとうございます。夕暮れ写真美しいですね。
ハワイには、若い時に行きましたが、体調くずしてホテルで過ごす時間が長くて。。
もしまた行く機会があれば、風景撮りたいです。
>タツマキパパさん
投稿ありがとうございます。
3枚目の写真特に良いですね。こういうスナップショットはやはり小型軽量機材が良いですね。
書込番号:22513682
5点

>レトロとデジタルさん
どうもです。
あたし、ギター全然弾けないんですよ、100%知ったかです。
ただ、ギターのミニチュアが余りに良く出来ているので、つい、そこに目が行ってしまいました。
大昔の親友にエリック・クラプトンの信者が居まして、ギター聞かされながら、散々楽器談義も聞かされました。
>5弦
オケで使う、コントラバスにも5弦ありますよね。
そー言えば大学時代からの友人にソロベースに凝ってる人居るんです。
>レス・ポール翁
エレクトリック・ギターの創始者ですがMTR(マルチトラックのテレコ、これはその昔、シンセ用に愛用してました。)の発明者でもありますよね。
書込番号:22513971
1点

こんばんは
今年の桜、早いですね。いつもより2週間は早い感じです。
早咲きの緋寒桜などは、散り始めてます。^^;
ソメイヨシノもいつもだと4月ですが、3月中に見られそうな感じです。
今回も、OLYMPUS E-PL7+M.ZD 14-150mm/f4-5.6 です。
それとは別に、スレが早くも過疎化してるかも。。^^;
とりあえず、ソメイヨシノまでは続けます。
ご閲覧の皆様、ご助力お願いしたく存じます。m(_ _)m
>6084さん
返信ありがとうございます。
>ギター全然弾けないんですよ、
私は日頃ベースなのですが、無性にギターが弾きたいときがあります。
そのため、今度の演奏会でうちのリードギターと2人でギターデュオやります。^^
>エリック・クラプトンの信者が居まして
私も割と好きです。特にアンプラグドが。^^
書込番号:22518077
4点

こんばんは。
ちょっと巻き戻した季節の写真から過疎対策として投入させてもらいます。
まずは関東極寒の地、奥日光からお届けしましょう。
書込番号:22518224
3点

レトロとデジタルさん、みなさま、こんばんは
気候が安定せず、寒かったり暖かかったり、体調管理には厳しい一週間でした。
来週から新宿御苑の入場料が値上がると知ったのでw、千駄ヶ谷から新宿までの移動ついでに御苑を横切ってきました。
すでに梅はピークを終え、緋寒桜系が満開寸前までなっておりました。
今回は2月に撮ったものから貼り逃げゴメンです。
書込番号:22520865
4点

>レトロとデジタルさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
♪レトロとデジタルさん
新装オープン、おめでとうございます!
今年に入って撮れた鳥さんでーす(●^o^●)
赤・黄・青の信号機カラーの鳥さんです
機材はG9 レンズは100-400です。
書込番号:22532340
4点

レトロとデジタルさん
どもです(。・ω・)ゞ
1枚目より…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0
安原製作所 MOMO(M) 28mm/F6.4
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
1、2枚目はちとトリミングしてます。
書込番号:22532554
4点

こんばんは
休みと天気と花の咲き具合がうまく合わず、返信遅れてすみません。
先月撮った仏閣の写真でお寺の写真で失礼します。
神社仏閣は撮影可能な室内ですと、少し暗いので手振れ補正がありがたいです。
また解像も大事なのでE-M1markU+M.ZD 12-100mm/f4です。
以下返レスです。
>岩魚くんさん
投稿ありがとうございます。
E-M1Xのスレ拝見させていただきました。良さそうですね。^^
私は最近飛びもの撮らないので、E-M1markUで十分な感じです。
ただ E-M1markUは近撮の蜂をC-AFで追えるのに、人物動態でたまに外すことがあります。
下手なだけかもしれませんが、
>むーぞうさん
再度の投稿ありがとうございます。
>気候が安定せず、寒かったり暖かかったり
三寒四温ですね。
こちら四国ですが、なんとなく肌寒く花粉症なのか目もしょぼしょぼします。
>ranko.de-suさん
ご無沙汰しております。また投稿ありがとうございます。
G9pro+100-400mmで小鳥、良いですね。
こちら、例年になく小鳥が少ないです。毎年自宅に飛んでくるジョウビが今年は来ません。
以前はレンジャクもいたのですが、餌場の木の伐採の影響かいなくなりました。
>ポォフクッ♪さん
お久です。投稿ありがとうございます。
>安原製作所 MOMO(M) 28mm/F6.4
マニアックなレンズをお持ちですね。
また、LEICA 50-200mm/f2.8-4は良さそうですね。
私はM.ZD 40-150mm/f2.8ですが、ボケの感じが少し硬いかも。
関係ないですがパナとオリのレンズでズーミング方向を統一してほしいと思っています。^^;
書込番号:22539064
3点

こんばんは
ソメイヨシノも開花したので、少し撮ってきました。
ただ、スレは過疎っているので、今回で終わりとさせていただきます。
ご参加いただいた皆様、ナイスポチいただいた皆様本当にありがとうございます。
今後は機種ごとのスレとかでまたお目にかかりたいと思います。
-----------------------
以下雑感です。
当スレでは、E-PL7+14-150mm/f4-5.6 とE-M1markU+12-100mm/f4 を使いました。
花を中心に撮りましたが、花の色、天気などの要因でE-PL7の時のほうがよかった感じです。
普及機でも現像で少し頑張れば割と良い感じになりました。
やはり、撮影条件は大事ですね。
思い立った時に気軽に持っていける機材というのはそれだけでアドバンテージがあるかな。。
書込番号:22571472
4点

こんにちは。
やっと桜が咲き始めましたが、天候不順で撮影に出かけられず(寒いし・・・)
なかなか参加できずじまいでスレッドを閉じられると聞き
慌てて一枚だけですが撮ってきましたので参加させて頂きます。
1〜3月って天候も不安定で撮影対象も限られるので
スレッドが伸びないのかもしれませんね!
レトロとデジタルさんには、いつもスレッドを立てていただいて
乗っかる(貼り逃げ)だけで申し訳なかったのですが有難う御座いました。
書込番号:22575304
3点

>レトロとデジタルさん
おはようございます。
パナG9導入しました。快適な動作です♪
写真は個撮・・・・あたし窓フェチ??
モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
(用途をご本人、事務所にお伝えして掲載許可を頂いております。)
撮影場所:横浜洋館、椅子は座る事が禁止されている物があります。今回は禁止の張り紙の無い物を使わせて頂きました。
ボディ:G9、レンズ:オリ12−100F4
アスペクト比を3:2にトリミングしたカットがあります。(4枚中3枚)
書込番号:22576437
2点

こんばんは
スレ終了宣言にも関わらず、ご投稿いただきありがたいです。
4月に入って年度始まりの忙しさもあり、なかなか撮りに行けていません。
なので、自宅に咲いているハナニラと水仙です。
以下返レスです。
>あんこ屋さん
素晴らしい風景ですね。凛とした感じですね。
こういう写真が撮りたいですが、腕が無いです。
お写真拝見して、ライカが被災地の高校生に贈呈するのに関係した有名な写真を思い出しました。
http://blog.livedoor.jp/gocyan1997/archives/37647634.html
>6084さん
G9pro良いですね。ポートレート実は好きなのですが、機会がありません。
年に一度、無料の撮影会があるので、毎年行ってます。
昨年は初めて撮影会のモデルさん撮ってコンテストに応募しましたが、落選。。
県の高校芸術祭で賞を取って以来、のコンテスト応募でしたが、腕が足らない。。
精進します。^^;
書込番号:22578077
3点

あらら、スレ終了ですか?^^;
このところ街撮りに行けなくて
貼れる写真があまりないのですが、
取り敢えず平成最後の桜を。
書込番号:22578254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
お褒め頂き恐縮してます。(汗
実は、ネタばらしをしますと霧が立ち込めた早朝に撮った画像(写真一枚目)↑に
アートフィルターのドラマチックトーン効果をかけたものです。
逆に言えば下手な写真もアートフィルター効果で予想外の写真にも・・・です。(^^ゞ
当地もやっと桜がちらほら咲き始めましたので撮ってきましたので
貼らせていただきます。
セオリー通りの撮り方ですが・・・・。
書込番号:22580018
2点

こんばんは
年度初め仕事が多くて大変です。気が焦ってばかりで生産性が上がってないかも、
以下返レスです。
>ハイディドゥルディディさん
投稿ありがとうございます。
>あらら、スレ終了ですか?^^;
すみません、立ち上げた時は桜が例年より早いと思ったのですが予想以上に咲かず。
その後、忙しくて撮りに行けずで申し訳ないです。
ソメイヨシノのベストの時期は仕事でした。^^;
>あんこ屋さんさん
投稿ありがとうございます。
>セオリー通りの撮り方ですが・・・・。
4枚目はあまりお見かけしない撮り方で良い感じですね。
12-40mm/f2.8proは12-100mm/f4pro導入時に手放しましたが逆光耐性結構ありますね。
今日はE-PL7+14-150mm/f4-5.6で桜とポピーを。
E-M1markU持って行ってたら蜂を追うことができたのですが。
書込番号:22592492
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いや、そんなに意識してもらわなくても・・・ |
アオサギの飛び出しを狙って撮ってみました(非プロキャプチャー)。 |
日本トランスオーシャン航空のピンク色のジンベエジェット2号機「 さくらジンベエ」 |
いよいよ新元号へ |
レトロとデジタルさん、みなさま、こんばんは
気がつけばもう4月でしたねw
サクラは・・・
別のところに貼るとして、
その他を貼り逃げしておきます〜
ではまた〜
書込番号:22597901
3点

こんにちは。
写真貼らせて頂きます。(連投します)
桜ではありませんが、春に咲く花チューリップです。
横浜公園にて。
GX7mkII+OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
SilkypixにてRAW現像
それでは、失礼します。
書込番号:22599738
2点


こんばんは
スレ放置気味にしてしまいすみません。m(_ _)m
>むーぞうさん
投稿ありがとうございます。
>いよいよ新元号へ
最近、仕事で受け取る書類で納期が令和元年・・となっているものが増えています。
パソコンのIMEも令和を学習してくれています。大分慣れましたよ。
>Light-Himさん
初めまして。投稿ありがとうございます。
チューリップ良いですね。
なんとなくですが、パナ機の画作りはオリ機(特にE-M1系)より鮮やかな感じに思えます。
FUJIのフィルムシミュレーションでいうと、PROVIAがパナでE-M1系はPRONegstdみたいな感じを持っています。
参考↓
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/color_control/index.html
これらがjpeg撮って出しで吐き出せるFUJI機は凄いなと思っていますが、コンデジ含めて5台手にしたものの
どうもしっくりこなくて手放しています。
Xマウントで私好みのレンズがないのがその理由のような気がします。
今日の写真はPEN E-PL7 + M.ZD 14-150mm/f4-5.6
OLYMPUS Workspace現像ですが、曇りだったこともあり、少し眠いかもですね。
書込番号:22608937
4点

こんにちは。
写真貼らせて頂きます。
E-P5+VF-4+75-300mm F/4.8-6.7
SilkypixにてRAW現像
ポピーはExif上4/21撮影になってますが、日付設定を間違え4/20が正しいです(しばらく使ってないため、日付設定が消えて、再設定した際に間違えたため・・)、また3枚目のツバメは他スレでも貼っています。
>レトロとデジタルさん
コメントありがとうございます。
先日はGX7mkIIだったので、今回はE-P5で貼ります。
RAW現像しているので、色合いに関してはどうとでもなりますが、色合いの設定はGX7mkIIはスタンダード、E-P5はフラットで撮影しています。
仰る通りパナの色合いは確かにこってりした色合いが似合っていてそれを使っていますが、オリンパスは通常だと派手すぎる感があり後処理も考えフラットを使うようにしてます。
フジ機はX-E2およびX-E3を所有していますが、自分の好みの色合いにしたいこともあってあまりフィルムシミュレーションの撮って出しをすることがありません。個人的にしっくり来るのはProNegStdで彩度+3、シャドー/ハイライト-2あたりです。
それでは失礼します。
書込番号:22617231
3点

いつもとちょっと違うモノを撮りました。
「ミルクスプラッシュ」なんてのは大昔から、そうストロボの発明者エジャートン博士あたりから撮られていた訳で今更珍しくもなんともなくなりました。子供の頃の科学雑誌なんかにも撮り方が載ってたような。
カシオのコンデジ「エクスリム」あたりから「ストロボ無しでも、家庭用のカメラでも撮れる様に」なりました。
遅ればせながらあたしも思い付きで試してみましたが・・・・やってみると結構しんどかったです。
憧れの「ミルククラウン」は撮れず(そもそもオレンジジュースですからね)代わりに、滴が液面に落ちてから「お釣」が帰ってくる様子が観察できました。
1)球形の液滴(涙形ぢゃないんですね)が液面に衝突、衝撃で液面が凹みます。
2)お釣が発生
3)お釣上昇中
4)分子間力っていうか表面張力が均一に働いて、お釣の本体はまた球形になり、「お釣の尻尾」がなんと割りと綺麗な円柱状になりました。
こういう撮影は今でも餅は餅屋らしく、専門のプロの先生が居られるらしいです。
やはりストロボ使ったほうが液体が輝いて綺麗になると思います。
カメラはパナG9、レンズはオリ12−50(マクロモード使用) トリミングしています。
書込番号:22664718
2点

こんばんは
すみません、レス遅れ失礼します。
スレ立てしたものの終わり時が難しく、過疎化していますので、
申し訳ありませんが、当投稿にてスレ終了したいと思います。
ご投稿いただいた皆様ありがとうございました。m(_ _)m
以下お礼も兼ねての返レスです。
--------------------------
>Light-Himさん
ご投稿ありがとうございます。
FUJI機もお使いなのですね。
個人的にはPRONegstdの撮って出しは好きなのですが、Velviaとかはどうも。。
OLYMPUSですが、機種(世代?)によって画作りが違いますね。
E-M5の撮って出しとかはメリハリありすぎの気がします。
E-M1markUのrawだとストレート現像でも結構自然な印象。
レンズでも少し違うかも・・。
>6084さん
ご投稿ありがとうございます。
珍しい被写体ですね。
レフ機だと連写追いつかない気がしますが、ミラーレス電子シャッターだと撮れますね。
--------------------------
連休中四国内を少し旅してきました。
E-M1markUでレンズは7-14/f2.8pro、40-150/f2.8pro、12-100/f4proです。
3枚目はPortrait仕上げで少し柔らかくしています。
書込番号:22668492
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:25:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 18:30:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 20:26:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 0:09:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





