


本日、エアコンの設置工事をしたのですが、設置工事の人から壁に補強がないのでビスで留めますと言われました。
設計書のエアコン設置予定位置に設置します。
こういう場合って、普通設置書の設置予定位置には補強入れたりしないのでしょうか?
ちなみに、2×4です。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22583619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内機と室外機はつながってるので
落ちる事はないです
石膏ボードなので、普通のビスだと弱いので
ボードアンカーで留めます
皆さんの家もボードアンカーで留めてます
当たり前の工事です
<設置工事の人から壁に補強がないのでビスで留めますと言われました>
ボードアンカーって説明するよりビスって言った方が
説明しやすかったのでは
たま〜に
エアコン付けるところに
コンパネはる
工務店さんもいます
(防火性はど〜なんでしょう?)
書込番号:22584135
3点

うちも最初は石膏ボードでした。
ただ、追加払っても良いからベニヤに変えてと変えてもらいましたけど。
結構安く上げるためにそういうところで安くしてます。
寝室のエアコンスペースも、機種も選んでおいたのに、いざ取付ようとしたらスペースが無いとかふざけてたので、やり直しさせました。
場所変えてと言われましたが、そっちにつけると風がもろに当たるので、嫌でしたしね。
少し包んであげて下さいと言われましたが、それは違うのでは?
と言って支払いませんでした。
包むのは簡単ですが、意味の無いのに使うのは意味が無いので。
書込番号:22584137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新築、あるいは機器交換などで訪問しても
補強板がない場合が約半分ですよ
知人のエアコン設置を7年くらい前に設置しましたが
知り合いなので覚えてますが補強もなくアンカーで施工
熊本地震の被害状況撮影で訪問しましたが
アンカー施工した取付板はそのまま残ってました。
エアコン本体は悲惨な状態だったのですが。。。
今日の施工も補強板もない状態で
ドレンアップBOXや本体もアンカーで設置しました
ただ文体では「補強がないのでビス」って言うのがちょっと…
せめて補強がないので「ボードアンカー」で処理します
なら安心でしょうけど、自分的にそう思いました。
書込番号:22584431
8点

>ここらんらん♪さん
我が家は木造軸組みですが、エアコンの予定位置に大工さんが気を利かして下地のべニアを入れてくれました。
エアコンの設置場所を決めて置いて、図面に書いてもらったおかげですが、普通は建築時に指示しないと下地がないと思います。
予定位置の近くにコンセントも設置しました。配管の穴あけに苦労しましたので、穴も先に開けてもらえばよかったと思ってます。
ボードアンカーはスクリュータイプではなく、裏で金属製の傘が開くタイプが一番強度が高いです。但し、全長が長いので断熱材に穴を開けてしまう可能性がありますが・・・
書込番号:22584556
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





