


レコードプレーヤーを選ぶ場合 最初にくる選択が ダイレクトドライブのものか ベルト駆動にしたほうがいいのか?
これで結構悩みます。
勿論、グレードがいいものなら どちらを選んでも問題ないのでしょうが、そんなに高いのは買えないので、買い易い
昔の物で中級機にしようと考えてます。
カートリッジ、針が同じで、プラッターの重さも同じものだと、モーター直回しのダイレクトドライブがいいのか もしくは
モーターの位置を離せるベルト駆動にしたほうがいいのか? どちらかのアナログプレーヤーを選んで使用してる
ユーザーさんの意見をお伺いしたいです。
書込番号:22715341
6点

こんばんわ
一般的な話をするとノイズ発生してるモーターからカートリッジを離せ距離を稼げて、モーターの微振動をゴムベルトで吸収できるベルトドライブのが有利とされています。 モーターも複雑な構造で回転数を落とした大トルクを発生するダイレクトモーターのようにコストが掛からず、シンプルなモーターをプラッターとのサイズで調整できるシンプルさが良しとされてトーレンスその他 高級プレーヤーに用いられてますが、ベルトメンテの煩わしさから解放されるという小さな理由からDENON DP-500Mを使っています。
どちらが、いいかは難しいところです。
書込番号:22715371
14点

>チュウチュウバーさん
こんばんは。
私は古いダイレクトドライブを使用していますが、その前はベルトドライブも使ったこともあります。
レコードを載せてから、微細なホコリをとるため、ディスクプリーナ―を当てますが、
トルクがあると、回転が極端に落ちません。
その感触が決め手でダイレクトドライブにしました。
実際に触れてみた感触で選ぶのが良いと思います。(こだわりは各人ちがいますが、ご自分のこだわりでいいです。)
ベルトドライブはゴムのベルトですから、劣化がきますので、いつかはベルトの取替えが必要になります。
メンテ面ではDDは注油くらいですから。
書込番号:22715628
7点

>五諸河原さん
なるほど ベルトのが電気的ノイズを拾い難いんですね。 ありがとうございました。
ただ、トーレンスにしても、DP-500Mでも手が届きません。
書込番号:22716005
3点

>cantakeさん ありがとうございます。
ベルトドライブもDDドライブ も表から見ただけだと違いが判らないですよね。
DDドライブのが回転力が強いんでしょうか? 言われてみるとベルトドライブのモーターはマブチモーターのような
小さいものなんで そうかもしれないですね。 でも古いプレーヤーの場合、簡素なモーターのが修理しやすそうだし
難しいですね。
書込番号:22716016
2点

>チュウチュウバーさん
こんにちは。
私は45年前に買ったDDのテクニクスSL-1300(フルオート)をずっと愛用してきましたが、最近オート機構のみ
調子がおかしくなったので、SL-1200MK7に買換えました。
とは言ってもDD駆動部は45年間ノーメンテナンスで故障知らずだったのでDD恐るべしです。
手動で使えばまだまだ10年20年使えそうな気もしましたが、MK7の性能が著しく高いとの前評判を聞き思い切って
買いました。
結果DDとは思えないほど静かで雑音がなく、ベルトドライブに台頭してきたという印象を持ちました。
こちらもご参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001139468/
書込番号:22726271
4点

>たのちゃんさん
凄く参考になる内容を ありがとうございました。 物量を投入した昔の物と比べて、今の技術で作った物のが
モーターが静かなんですね。 SL1200と言えば機能 下を読みましたけど、機械モノは40年で練りに練られて
進化してると思いました。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/technics_intv/
書込番号:22726329
3点

Panasonicの凄いなと思うところは、パイオニアなど後発は8年前に製造中止となったSL-1200MK6の真似をして
いるというのに今回内部はモータから制御回路まで新規設計で一新したというところです。
コアレスDD方式にしたことでコギング(モータの電機子が磁石に引かれクリック感のある動きをし、雑音の元となる)を
なくしたそうです。
こちらに開発思想が書いてありますね。
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/2304
*価格コムの分類がおかしく、テクニクスとパイオニアが「ホビー・ターンテーブル」の分類に、オーディオテクニカと
DENONが「家電・レコードプレーヤ」の分類に振り分けられているので相互に比較しにくいですね。
改善してほしいものです。
書込番号:22726516
6点

>たのちゃんさん
そうだったんですか 確かに同じレコードプレーヤーで、オーディオ用と楽器で分けちゃうのはイカンですよね。
例えば プロジェクタなんかは複数のカテゴリーから検索しても1ヶ所にまとめてありますし・・・
パイオニアがSL-1200MK6の真似をしてるとは知りませんでした。
これから調べて見てみます。
書込番号:22726906
4点

>五諸河原さん
>たのちゃんさん
が言われたことはグッと響きました。 10sも有れば わざわ40年も昔のレコードプレーヤーを使う必要がないし
価格も4万円以内ならば なんとか手がとどきそうですので、とりあえず買った昔のレコードプレーヤーは置いといて
パイオニアを買おうかと思います。 ありがとうございました。
書込番号:22728851
4点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「レコードプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 10:23:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/04 13:30:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 15:55:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/15 12:48:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 14:32:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 3:31:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/07 16:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 22:57:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 19:36:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 8:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





