


3DMark バージョン2.10.6751がリリースされました。
Variable Rate Shadingのテスト機能が実装されたとのことです。
https://www.4gamer.net/games/143/G014363/20190827044/
書込番号:22883720
1点

2080ADV 定格(ブースト1800MHz リミット225W)で試してみました。Variable Rate Shadingで約1.5倍化するようです。
書込番号:22886596
1点

実際にやってみましたが、あまりにも劣化が酷くて使わない設定になるだろうなと思いました…
どうしても手持ちのグラフィックではまともなフレームレートが出せない場合くらいしか使い道がなさそうな機能です。
書込番号:22887008
2点

リアルタイムにリニアに細かく調整できます。等倍から2倍の範囲で220段階。
動いている状態ではなく静止レベルでも同等にしか見えない程度(138)まで画質重視しても1.1倍(以上)になります。
使えない機能ならDirectX12が対応するはずはないですし画質重視かフレーム重視か加減が選べるのは良いと思いますよ。
書込番号:22887140
1点

1080pでは1.5倍でしたが2160pでは画質差が縮まりしかも1.7倍になりますね。
モニターのサイズがそれなりに大きくないと画質の差を感じ難いようです。
フレームが欲しいのも高負荷時でしょうしは高解像度になればなるほどVRS有効っぽいですね。
書込番号:22887336
0点

今晩は。
「VARVSR Feature test」縄してみました。
CPU:9900K 5.0Ghz
GPU:2080Ti FTW3 デフォルト
On/Offで下記倍率となりました。
1920*1080:1.49倍
2560*1440:1.58倍
3940*2160:1.70倍
書込番号:22887752
1点

チャンプさすがですね。
とりあえずFTW3の1/3のお値段(中古)のADVでリミット225Wのままコア+150 メモリ+1000でプチ対抗してみました。2160pです。
書込番号:22887958
0点

iGAME RTX 2080 Ti Advanced OC 標準状態。ドライバー436.20です。CPUはi5 8600。
ドライバーが新しいからでしょうか?傾向が少し変わり1080p時の向上率アップで1.55倍と、2160p時のダウンで1.67倍に。
加えて画質もアップしてますね。標準の調整が上手くなっただけかもしれませんが向上率とのバランス良しです。
ただCPU i5ですし標準ではブースト1635MHzなのも加わりfps的にはこんなもんという感じに。(差を測るベンチでしょうけど。)
書込番号:22919983
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 18:54:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 22:47:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/04 7:59:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 20:00:59 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/03 16:27:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 22:21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 6:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 20:11:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 7:51:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 11:28:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





