『グラボ補助電源 8ピンケーブルのピンアサインについて』 の クチコミ掲示板

『グラボ補助電源 8ピンケーブルのピンアサインについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:65件

PCI-E 8pinケーブルの「VGA側」のピンアサインについての質問です。
「8pin」として接続した場合、グランド側の主配線は5・7・8番ピンとなり、
4・6番ピンは「8pin」接続検出用の補助配線という認識でいいのでしょうか?

書込番号:22909477

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 19:37(1年以上前)

このような定義だそうですね

書込番号:22909510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/09/08 20:27(1年以上前)

一体何なんでしょうねこの設計は?
素直にATX12V 8ピンにしておけば、配線4組で電流の余裕も取れるだろうに・・・
頭良いのか悪いのか。

書込番号:22909595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 20:46(1年以上前)

6ピンのほうはまだしも、8ピンのほうは75Wと150W検知って負荷次第で供給量を変えてる感じなのでしょうか。

書込番号:22909642

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/08 21:38(1年以上前)

この補助電源コネクタは、必要な電力を供給するために本数が増えるという話ではなく、電源ユニットがこれだけの電力を供給出来ますよという証明をピン数で表現しているだけです。
この辺単純化すると、400Wの電源にハイエンドビデオカードなんて人が絶対出ますので。


ただ。
CPU用の電源コネクタと±を逆にするのは止めて欲しかった(無理矢理ねじ込んだ人は実在します)。

書込番号:22909779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/09/08 21:44(1年以上前)

>あずたろうさん
PCI-E8pinとして接続する→3組(6ピン)で12.5A流せるケーブルと認識する→接続OK
(150W ÷ 12V = 12.5A  ⇒  12.5A ÷ 3組 = 4.17A/組)

8pinソケットに6pin指す→12.5A流せる設計ではない可能性がある→接続NG
(実際には大丈夫でも)
という事なんでしょうね。

PCI-E8pinなんか規格するなら、ATX12V 8ピンを4.17A/組が供給可能な様に規格変更すればよかったのに・・・
(4.17A/組 × 4組 = 16.7A   ⇒   16.7A × 12V = 200.4W)
と思いました。

書込番号:22909794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 22:01(1年以上前)

このコルセア電源などCPU 8pin 、 Pcie電源はどちらでも挿せる様になってますし、元は一緒なのでしょうね。

書込番号:22909829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/09/08 23:13(1年以上前)

>KAZU0002さん

>この補助電源コネクタは、必要な電力を供給するために本数が増えるという話ではなく、電源ユニットがこれだけの電力を供給出>来ますよという証明をピン数で表現しているだけです。

申し訳ないのですが、これには同意出来ません。
ケーブルの電気的な設計を無視しておられます。
誤った解釈をなされているのではないでしょうか?

PCI-E8ピンケーブルは、必要な電流を供給するために(電線の)本数が増えるという話ではなく、
電線がこれだけ(4.17A/組)の電流を供給出来ますよという証明をピン数で表現している。
・・・ならば理解出来ます。

書込番号:22910023

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/09 00:23(1年以上前)

>ケーブルの電気的な設計
あくまで、必要な容量の電源ユニットを接続させるための手間であって、電気的メリットがあるかどうかの話ではないです。

規格として6pinは75W、6+2pinは150wを「表現」します。このコネクタを持つ電源ユニットは、それだけの電力を供給する能力を保障しています。それだけのこと。
ちなみに、仮に0.75mm^2の電線だとして、規格最大7Aほど。一本で84W、3本で252W。8pinのうち3本しか使っていなくても、十分許容範囲です。


「自分が正しくて規格が間違っている」のではなく、「どういう意図でこういう規格になったのか」を読み解きましょう。

書込番号:22910134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/09 00:31(1年以上前)

いやいや、それがKAZU0002さんの仰る通りなんですよ。
6+2ピンは150Wのコネクタ、6ピンは75Wのコネクタという規格の表現なんです。

書込番号:22910146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/09 00:36(1年以上前)

被った…

コネクタが出力に見合っているかどうかも電源の質を伺えるポイントです。

書込番号:22910155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/09 09:27(1年以上前)

>ケーブルの電気的な設計を無視しておられます。
ケーブルもPCI-Eの規格に合わないものは使われないでしょう。
一般的に許容電流、電圧降下、機械的強度で選定されます。

書込番号:22910538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2020/03/16 17:28(1年以上前)

初めてビデオカードで8ピンのものに出くわしました。

Sence0とSence1の両方にアース黒配線がしてある電源は150w供給可能電源とビデオカードが認識。
2ピン側を避けた6ピンは普通の6ピンと同じ。
+12V(ボルト)の電線1本あたり最大4A(アンペア)強流れる。

Sence0だけにアース黒配線がしてある電源は75w供給可能供給可能電源とビデオカードが認識。
2ピン側を避けた6ピンは普通の6ピンと同じ。
+12V(ボルト)の電線1本あたり最大2A(アンペア)強流れる。

ということみたいですね。

書込番号:23288215

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/03/17 17:04(1年以上前)

今は+12Vを1系統にするのが主流なので形骸化していますが、昔はもっと小分けしていたのです。

仮に+12Vで20Aなら240W、150Wと75Wを供給すれば終わりですよね。
15Aだったら150Wが1個(30W余りますが)です。
もし10Aだったら120Wなので150Wは無理です。
これで10Aの回路で無理に150Wを取ろうとすれば、回路が負荷で壊れるか安全装置が働いて止まるかのどちらかになります。

電線の方はどうにかなっても電源の方はそうはいかないので150Wを使えるかどうかを示す必要があるのです。

書込番号:23289853

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
セール情報 0 2025/09/10 19:43:32
Joshin阪神優勝セール 0 2025/09/10 14:57:04
アイドル時消費電力 9 2025/09/08 20:20:41
送料込み 税込 199980円 0 2025/09/06 18:42:45
送料込み 税込 94800円 0 2025/09/06 18:12:44
送料込み 税込 51980円 0 2025/09/06 18:10:59
冷却性能と静音性 5 2025/09/05 18:54:34
Steamのハードウェアー調査で… 21 2025/09/05 22:47:40
マザーボード選びについて 8 2025/09/04 7:59:05
もう製造終了かな 1 2025/09/03 20:00:59

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミを見る(全 247318件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング