LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
- 第8世代 Core i7-8565U(4コア)プロセッサーとWindows 10 Homeを搭載した23.8型のオールインワンPC。
- ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)搭載。YAMAHAによるサウンドシステムと「AudioEngine」を採用している。
- HDD約3TBに加え、高速アクセス可能なキャッシュメモリー「インテル Optaneメモリー」を搭載。テレビ番組の長時間録画(約4317時間)も可能。
LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MABNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
WIN7が終了ということで私にはオーバースペックでしたがこの機種に変更しました。
YouTubeの音楽を少しでもよく聞きたく音をオーディオのスピーカからと思い
イヤホンジャックからS301につなぎましたが、CD再生時(10時ぐらい)と同じ音量は
11時から12時の間ぐらいにしないとなりません。これは仕方ないことなのでしょうか?
USBDACを経由させてS301につなぐと音量・音質とも改善されるのでしょうか?
あと、ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
それをイヤホンマークに切り替えれるようですが何が変わるのかもわかりません。
今のところ。ハイレゾをダウンロードして音質にこだわるような聞き方は考えていません。
質問内容通り、パソコン、機械関係は疎く初心者と同じです。
書込番号:23117733
2点



s301とは何ですか?
イヤホンジャックからの出力とusb-dacならば後者の方が当然音質向上するでしょうね。
PCのイヤホンジャック回路をまともなオーディオ機器比較レベルにもないかと、
書込番号:23117831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozin59さん
おはようございます。
>kockysさん
多分ですけどヤマハのA-S301
kockysさんの仰られているおられるようにせっかくなのでUSB-DACを導入されてはいかがでしょうか。
PCに光/同軸があればそままA-S301にいけそうですがないようなので。
>あと、ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
>それをイヤホンマークに切り替えれるようですが何が変わるのかもわかりません。
HiGrand Music Playerの使い方
http://device.yamaha.com/ja/lsi/products/hgplayer/
書込番号:23117871
1点

>YouTubeの音楽を少しでもよく聞きたく音をオーディオのスピーカからと思い...CD再生時(10時ぐらい)と同じ音量は
11時から12時の間ぐらいにしないとなりません。
添付画像の水色で囲まれた箇所のスライダーが右にいっぱいになっていますか?標準だと7〜8割ぐらいの音量の位置になっているはずです。
書込番号:23117880
1点

>あずたろうさん
デジタルアウトの意味すらわからないものです。
コントロールパネルではスピーカーもイヤホンも
正常に作動していますと表示されてます。
>kockysさん
S301はchoco111さんが指摘通りヤマハのアンプです。
普段デノンのアンプ中心なのでS301も活用したく
PCと接続してみました。
>choco111さん
ありがとうございます。私も直接できないかと思たのですが
無理のようですね。HiGrand Music Playerは私に必要なさそうですね。
>JTB48さん
確かに7〜8割ぐらいです。PCのスピーカーで聞くにはもう少し下げていますが。
パソコン側の音量をMAXにしてアンプ側でボリューム調整するということでしょうか?
イヤホンジャックから繋ぐよりはUSB-DACの方が音質はいいと理解しました。
私のようにYouTubeの音楽を聴くのであってもということですか。
ピュアオーディオではアンプの格(価格?)の違いは私でも音の違いが判ります。
USB-DACも各種あります。導入するとすればも。私のような用途では安くても十分でしょうか?
また、アンプは今使っていないミニコンポでも間に合うものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23117972
0点

YouTubeでも差が出ますよ。
ただし、アンプの価格を考えると何をお勧めするか、、
topping d50 二万程度です。
観点変えて
FXAUDIO FX-D03J
こちらはDDコンバーターです。3000円しません。
光端子使って無ければ如何でしょう?
後者はお試しに良い価格帯と思います。
パソコンのdacとボリュームの品質
と
S301のdacとボリュームの品質
単純に考えるとこの比較です。
書込番号:23118082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeアプリでの音量調整の他にサウンドプロパティから再生デバイス→レベルで音量調整できます
サウンドプロパティの「レベル」で音量を上げてみてはどうでしょうか
>ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
ヘッドホン端子からコードを抜けばスピーカー出力(パソコン本体のスピーカー)が選択できるようになると思います
書込番号:23118141
2点

>ozin59さん
アプリごとに音量を設定する方法があります。
前者がWindows 10 の標準機能、後者がフリーソフトです。
・Windows10でアプリごとに音量を設定する方法
http://studiosero.net/forlife/tips/26786/
・窓の杜 「EarTrumpet」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/eartrumpet/
書込番号:23118168
1点

>kockysさん
YouTubeでも差が出るんですね。
デノンのアンプはS301の2ランク上です。
ただ今のところPCと繋ぐ予定はありません。
>カナヲ’17さん
サウンドプロパティでそれぞれのボリューム設定しました。
イヤホン端子から抜くとスピーカー表示になります。
>猫猫にゃーごさん
Windows10でアプリごとに音量を設定する方法やってみました。
アプリの欄100になっているのですね?少し下げました。
皆さんのご意見を参考にし色々やってみました。
聞く前よりは音量は上がりました。
YouTubeの音楽を聴くには十分かもしれません。
ただ、アンプをライン1(PCからの入力)にしてボリュームを上げると
「ジリジリ」とノイズ?が聞こえます。CD等他の位置では全く聞こえません。
もちろん音楽をかけると聞こえないのでしばらくはこのままでいいかと思ってます。
どうしても気になればkockysさんから聞いた、お試しの方導入するかもしれません。
初心者に素早く優しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:23118514
0点

多分、そのジリジリはパソコンのボリューム品質に由来するものです。
今の出力使わなければ綺麗にノイズ無くなると思いますよ。
YouTubeをAirPlayで再生しますが、、元が悪いのは別にしてジリジリノイズ皆無です。
わたしはlinnのakurate でAirPlay使ってます。
書込番号:23118541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/11/30 23:29:55 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/14 16:45:43 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/17 23:20:37 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/17 15:54:09 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/07 0:04:46 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 20:27:19 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/04 17:29:41 |
![]() ![]() |
12 | 2020/06/14 20:07:52 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/29 11:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/10 23:29:41 |
「NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB」のクチコミを見る(全 309件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





