『野生のリスの撮影について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『野生のリスの撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

野生のリスの撮影について

2020/01/11 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めましてうんにゃひと申します。

当方この新年から新たにリスの撮影を始めました。

当方の撮影経験的に動き物は一切やってこなかったので、リスの動きの速さに苦戦しています。
そこで、ここの野生のリスの撮影されている方に色々お聞きしたい事がありまして質問させて頂きました。

まず、最初はリスを見つけてからです。
今まで計4回リスが居るといわれる森に行き、4匹見つける事が出来ましたが、あっという間に去って行きます...。
広大な森の中で1日に一回出会えてチャンスを逃すとその日に次に会う事は無いです。
当方は東海在住で、リスで撮影で有名な地域や場所じゃないと思うので遭遇率が低い。
という事で、まずリスとの遭遇率の増やしかたについて皆さんどうしてますか?

次にリスとの距離です。
ネットで色々な方の作例を見ていますと当方が思っていたより皆さん近いと思いました。
大体換算750mm前後辺りな感じで、当方は換算1800mmで撮影してやっとです。近づけません。すぐ逃げられます。
そのせいで、ISO感度が上がりノイズと手ブレとの戦いになります。
当方は今、a9M2と200-600Gで撮影していますが、距離の関係でテレコン2倍をつけてます。
近づき方が解ればテレコン1.4倍のが画質も良いので出来ればそうしたいので。
皆さんはリスとの距離やどんな焦点距離で撮っているのでしょうか?

とりあえず、リスというものを撮る練習でリス園には行きましたが、野生の撮影の難しさを知りました。


書込番号:23162168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/12 09:14(1年以上前)

門外漢ですが、インドやミャンマーなどの古い建物、公園でよく見かけます。望遠は、長くて400mm、短いと200mmですが、200mmでもかなりの大きさ画面の半分ほどで撮れたこともあります。ただ、ある程度人馴れしたリスだからでしょう。完全に野生のものは警戒心が強く難しいでしょうね。

だからといって1800mmでは画面内に入れるのが超難しそう。600-800mmじゃないのかなあ? レンズの長さより、まずはチャンスの多い場所探しのほうが大切だと思います。機材としては、こういうときはマイクロフォーサーズが扱いやすい。

書込番号:23162627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/01/12 09:18(1年以上前)

距離おおよそ8m

距離おおよそ5m

距離おおよそ8m 昼寝中

うんにゃひさん

おはようございます。

はじめに断わっておきますが私はリスだけを撮りに行く事はありません。
リスのいる森に生息する猛禽類を撮りに行ったついでにシャッターを切る程度です
ので専門に撮っている方には遠く及びません。

まず、場所ですがガチガチの野生は警戒心がハンパないのでネット等で情報を
集め比較的至近距離で撮れる神社や公園等を探してみてはいかがでしょうか。
作例はいずれも某神社内にいる野生のエゾリスです。

私は警戒心の塊である猛禽類が被写体ですので上着と帽子は迷彩です。
派手なジャンパーを羽織った時と明らかに警戒心レベルが違います。
参考にしてください。

尚、いい写真を撮りたい余りに餌付けしてリスを集めている人をよく見掛けますが
私は絶対にやりません。



書込番号:23162636

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2020/01/12 18:00(1年以上前)

出会いがしら、小さなカメラで..

こんばんは。

興味を持って見てましたが、多分、価格板に野生のリス撮り専門の人は少なかろうと思いまして..
自分もリス専門ではありません、野鳥狙いが多く、ごくたまにリスを見るくらいです。

確か、リスは朝方に行動することが多いみたいだからそのあたりを狙うのかなぁって..
何となく思いますけど、でも、鳥とかと同じで個体ごとに個性があるかもしれませんね、
フィールドが決まっているのなら、どんどん通って相手の癖を把握したいところでしょうね。

季節が変われば、また、行動パターンも変わるでしょうし...
(本州北部で、5月上旬に、真っ昼間に2頭が追っかけっこしているのを見たこともあります。)

アドバイスはできませんが、どうか、良い成果をあげてくださいね。

書込番号:23163680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2020/01/12 19:20(1年以上前)

見つけて動かず撮ると1800mmでもこんなん

皆様ご返信有難う御座います。

例え一件でも返信頂けたらとても有り難く感謝しております。

>だからといって1800mmでは画面内に入れるのが超難しそう。
ゲームでハンドガンからスナイパーライフルに変えた時、急に拡大で表示され、ターゲットがドコドコ??っていう感覚になります(笑)

>比較的至近距離で撮れる神社や公園等を探してみてはいかがでしょうか。

とりあえず東海エリアでまず撮ることから始めようと思い、人慣れした野生のリスがうじゃうじゃいるといわれる浜松城公園に練習しに行きました。
皆が餌付けするから人慣れしていて簡単に撮れました。
ブローニングさんの仰るように、当方も皆が餌付けしたリスを撮るのが段々疑問に思い真の野生を目指したらこの有様です...。
ブローニングさんアトバイスのように迷彩とかも必要かもしれません。

ブローニングさん、long journey homeさん良いお写真有難う御座います!!
こんなに近くで、しかも止まってるのが撮りたいです。
 
まず、見つけたらどうしてますか?
撮れる場所に移動したら逃げるし、じっとしていたらそれはそれでどっか行くし...。

じっとして撮ろうと思ったら1800mmレベルです(笑)







書込番号:23163881

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/12 23:56(1年以上前)

うんにゃひさん

初めまして、当方北海道出身で、道東の実家に帰省した時は猛禽類撮影の合間に良くエゾリス撮りに行っています。
公園や市街地でもエゾリスは普通にいるので、早朝の動きが活発な頃だと撮影者までかなり近づいてきたりします。

あまり参考にはなりませんが、昨年の10月にD500と70-200mm f/2.8ズームで撮った写真です。
私の場合は換算300mmあれば足りる様で、あまり望遠すぎると、すばしっこくて追えません。


今週末また帰省するので冬のエゾリス撮れればとおもってます(笑

画像は全て若干トリミングしてます。

書込番号:23164509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2020/01/13 20:06(1年以上前)

こんばんは、一応返信します。

> まず、見つけたらどうしてますか?

これは自分も聞きたい話です。
多分、気がつかなかった時と同じように振る舞うのが正解なんでしょうけど、実際、無理な気がします。
場数を踏んでいれば、きっと、自然体に動くことができるのでしょうけど..

思うに、野生動物は多くの場合、人より先に存在に気づくでしょうから、
アッって思った時には既に相手はこちらを監視しているだろうって、そう思うことにしています。

そうであれば、できることなんて、出来るだけゆっくりと動き.. 
そして、相手の位置を意識しつつ目を合わせずに、準備ができたらいざ、勝負!!
まあ、うまくはいきませんね。稀に遭遇する鈍感な個体に期待するしかないかなぁって思います。

お粗末でした。

書込番号:23166285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/01/13 20:45(1年以上前)

エゾリスとエゾフクロウの出会い

うんにゃひさん

どうやら本州のリスはエゾリスより警戒心が強いみたいですね。
エゾリスは餌付けされていないような裏山にいる個体でもそれほど
警戒心は強くありません。

森の中で耳を澄ましているとカサカサと近付いて来る音がします。
その時は決して大きな動きはせずできればしゃがんでむこうから
近付いてくるのを待つのがいいと思います。
また、極力眼を合わせないようツバの長い帽子を被りチラチラと
観察するのがいいでしょう。

あとはゆっくりとした動作でカメラを構え撮るだけです。
尚、野生動物の一部はレンズの前玉を嫌う傾向にあるので構図
を色々と考えて長時間レンズを向けるのはお勧めできません。

まあ細かい事は下記参照です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab

では健闘を祈ります。





書込番号:23166370

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2020/01/13 21:05(1年以上前)

 
 私も北海道に行ったときに一度だけエゾリスを撮ったことがあります。エゾリスは人馴れ?しているためか、少しくらい近づいても逃げません。走るとすばしっこいのですが。本州のリスは警戒心が強いように思います。
 写真はトリミングしていませんので、このくらいには撮れると思ってください。

 カナダに行くと、足元までチョロチョロとリスが寄ってきます。餌をやることはかたく禁止されていますが、外国人はそんなことはお構いなしに餌をやるので、手の平にまで上ってきたり、しゃがんでいると背中にまで乗ってきます。

書込番号:23166420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/01/13 21:48(1年以上前)

皆様ご返信有難う御座います。

皆様の返信を見て思った一言!さすが北海道!!(笑)
いちいち自然には有利な地域ですね!
当方、自然が大好きなのでいつかはいってみたいです!

当方からしたら換算1000mm以下なんて夢の世界のようです(笑)
しかも、止まらない!リスは餌食べる時しか止まらないのか?

以前写真家岩合さんが仰ってましたが、ブローニングさん、long journey homeさんの仰る通り動物は目を見ないようにすると良いそうですね!!
親戚の飼い猫が逃げ回って写真が全然撮れない時にそれを聞いてトライしたら、簡単に猫の方からレンズに鼻ツンツンするくらい寄ってきた経験があります。
 
>尚、野生動物の一部はレンズの前玉を嫌う傾向にあるので構図
を色々と考えて長時間レンズを向けるのはお勧めできません。

アドバイス有難う御座います。大変勉強になりました。

>isoworldさん
あっ!当方が唯一ファン登録している人だ!!
星の写真やトンボのすごい写真いつも見ています。
あれこれ機材で解決しようとする時、機材じゃないぞといつも思わせてくれて勉強になります!

あのトンボが追えるなら走ってるリスも追える?
止まってくれないし...。

当方は手持ち換算1200mm付近で追い回してます(笑)
ピントなんて合いません。フレームに入れるのが精一杯。
どうせ止まってくれないし...。

>long journey homeさん
お互い頑張りましょう!!!





書込番号:23166566

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング