


その他オーディオ機器 > iFi audio > iDefender3.0
単に据置型のdacのUSBケーブルに挟むのも効果的ですが、HDDやpc→USBバスパワー系伝送において、ifiのdc アダプタやモバイルバッテリーの使用で飛躍的的にノイズが低減し音質が向上します。ノイズに悩まされ、国産ハイエンドネットワークオーディオは手放し、dacに移行しpcやCDトラポで音楽を聴いていますが、こちらの商品に早く出会っていればネットワークオーディオでも快適な音楽ライフを送れていたかもしれません。(もちろんpcオーディオにおいても恩恵は頂いています。)audioquestのジッターバグやパイオニアのドレッシング等のフィルター系とはそもそも考え方が違い、信号と電源供給ラインを分けることを目的としているので音の変わり方はあくまでピュアで、ある帯域を削がれるような変わり方ではないです。アダプタとバッテリーの比較でいうと、ifiのipowerはフィルター系の音の変わり方をしますが、モバイルバッテリーはそもそもノイズが少ないという点から純粋に音の純度が向上しますのでおすすめです。モバイルバッテリーはいくつかしか聴き比べていませんが、有名メーカーのPhilipsのシンプルな製品が結果良好です。(PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー 10000mAh DLP6712N)B級オーディオネタでしたが、結論、数十万かけて機材を変えるよりも余程効果的で良い音を聴かせてくれる、本当に良い製品だと思います。(あくまで自分の耳での感じ方で、機材などのチェックではないのでよろしくお願いします。)
書込番号:23218250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎゅうぎゅう詰めで書込んだら読めねえよ(^▽^)/
書込番号:23218696
2点

それは申し訳なかったです。。
でも見てくれてありがとう!
書込番号:23218729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に据置型のdacのUSBケーブルに挟むのも効果的ですが、HDDやpc→USBバスパワー系伝送において、ifiのdc アダプタやモバイルバッテリーの使用で飛躍的的にノイズが低減し音質が向上します。
ノイズに悩まされ、国産ハイエンドネットワークオーディオは手放し、dacに移行しpcやCDトラポで音楽を聴いていますが、こちらの商品に早く出会っていればネットワークオーディオでも快適な音楽ライフを送れていたかもしれません。
(もちろんpcオーディオにおいても恩恵は頂いています。)
audioquestのジッターバグやパイオニアのドレッシング等のフィルター系とはそもそも考え方が違い、信号と電源供給ラインを分けることを目的としているので音の変わり方はあくまでピュアで、ある帯域を削がれるような変わり方ではないです。
アダプタとバッテリーの比較でいうと、ifiのipowerはフィルター系の音の変わり方をしますが、モバイルバッテリーはそもそもノイズが少ないという点から純粋に音の純度が向上しますのでおすすめです。
モバイルバッテリーはいくつかしか聴き比べていませんが、有名メーカーのPhilipsのシンプルな製品が結果良好です。
(PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー 10000mAh DLP6712N)
B級オーディオネタでしたが、結論、数十万かけて機材を変えるよりも余程効果的で良い音を聴かせてくれる、本当に良い製品だと思います。
(あくまで自分の耳での感じ方で、機材などのチェックではないのでよろしくお願いします。)
※これで読める(^▽^)/
書込番号:23219885
1点

TWINBIRD H.264さん
たしかに読みやすいですね!
ありがとうございます^ ^
書込番号:23220023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスパワーDACにて於いて,外部給電しないで当機を使うと,時折暴れが顔を覗かせます。
まー,マザー直ポート使いよりは,外部給電をしない使いでも好くはなりますがね。
iSilencer3.0,他社の似た様な助太刀アイテムはイマイチ足しになりませんが,此方の助太刀アイテムは使い道が好いかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22907199/ImageID=3270230/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22907199/ImageID=3270228/
書込番号:23220478
1点

どらチャンでさん
書き込みありがとうございます!
確かに据置型dacに外部給電無しでこの製品を使用しましたが、効果は薄いように感じました。
資料データもありがとうございます。勉強になります。
個人的にはifiのipowerよりも、Philipsのモバイルバッテリーがノイズが低く印象がよかったです。
どこかのオーディオメーカーで手が届く価格帯でオーディオ用5vバッテリーを作って頂けると精神衛生上よいのですが笑
書込番号:23220688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ用5vバッテリー
一昔迄は行きませんが,下記くだりのアイテムは,国内代理店さんが扱って居りました。
自己放電しないのは良いのですが,充電中はかなりの熱を出します。
で,最近は,中古情報も見掛けなくなっちゃいました。
U Power
http://naspecaudio.com/discon/king-rex-discon/u-power/
書込番号:23224373
1点

>どらチャンでさん
情報ありがとうございます!
こんなアクセサリーも出てたんですね。
確認しましたが、スイッチングノイズもないみたいですね。
非常に興味がありますので中古に巡り会えたら検討してみます。
書込番号:23224567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶう3さん
5Vバッテリーどこかに作ってほしいですよね。
ちなみに自分で作る方法もあります。
電池ボックスに単一ニッケル水素充電池4本使う方法です。
僕はそれで5V給電してますけど、リニア電源のDCA-5Vよりちょっと良いです。
ただし、最大5.8Vになるので機器によってはダメージを受ける可能性もあるので試す場合は注意してください。
電池ボックスはAmazonにたくさん売ってます。
僕はUM-140NH使ってます。これはヨドバシでも買えます。
ケーブルは自作してます。
はんだづけしない方法 : PP19-NHをAmazonで「5.5 2.1 端子」で検索して出てくる緑と黒のアダプタにプラスドライバーを用いて付けれます。(UM-140NHなどの端子専用)
単一のニッケル水素電池は東芝のインパルスかパナソニックの二択です。前者は充電可能回数は少ないが、1回当たりの使用時間が長くて、後者はその逆です 。僕が使ってるのは後者ですが3、4日置きに充電するのが面倒です。どっちが音質良いかは分かりません。1000円×4本
また、それぞれ専用の充電器が2千円で買えます。
更に音質あげるには、電池ボックスが入る箱をダンボールで作り、ケーブルを通す穴をあけてお弁当箱みたいに開け閉めできるようにして、そこの外側にアルミホイル貼って、電池ボックスのマイナス端子と繋ぎます。僕のはそうしてありますが、ださいので写真は添付しませんw
アルミホイルはAmazonに40マイクロの厚さのがあるのでそれがいいでしょう。一般的なものは10マイクロです。
お金は1万円以内で済みますが、労力はかかります^^;
書込番号:23242499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > iDefender3.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/02/22 11:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





