電源プランの高パフォーマンス設定のせいでしょうか、常に100%は出ています(ゲーム中)。
パフォーマンスは上がり,下がることはあまりないです。
CPU温度はさほど高くありません。
冷却処理もしっかりされているのでしょうか。
書込番号:23289527
3点
>CPU使用率100%は悪いことなのでしょうか?
必要なら使用率は上がります。
車のアクセルを踏みっぱなしというイメージされているのかもしれませんが、やるべきことをやっているだけですので。100%であること自体は問題ありません。
>CPU温度はさほど高くありません。冷却処理もしっかりされているのでしょうか。
CPU温度がさほど高くないのなら、冷却はしっかりされています。
書込番号:23289554
![]()
6点
『PCの本来の性能が出せていない気がする。』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23277163/#23277163
で,追加 質問して行くのが宜しいかと ・・・・・・
書込番号:23289558
1点
>CPU使用率100%は悪いことなのでしょうか?
CPUが100%使用されているということは、他の処理を追加してやることが出来ません。
でも他の処理を追加した場合、今処理しているものを停止し空きを作り、追加の処理を実行させて一旦停止後、停止させた追加の処理をまた実行し、を細かく繰り返す事になり、CPUだけでなくメモリにも負荷がかかるようになる場合があります。
そのためWindowsの処理(ひどいとマウスカーソルの移動も)ですら遅くなったりする事があります。
別に100%の状態で使用している人がいいと思えば別に悪いことではありませんが、それがいやなので普通は100%の状態はできるだけ短くし余力を残して使用していると思います。
個人個人の運用の仕方や考え方次第でしょう。
書込番号:23289589
![]()
6点
>うに子さんさん
こんにちは。
>CPU使用率100%は悪いことなのでしょうか?
決して悪いことではありませんが、100%の状態が長く続いて、何かしらの待ち時間が増える場合はCPUパワーがボトルネックになっています。
しかし、ゲームにおいて100%の状態が続いていて、それで快適にプレイ出来ているのならCPUパワーを最大まで(有効に)使っていると言えると思います。
つまり、動作がカクカクしたり、処理に時間がかかるようならボトルネックと言えますが、普通に(あるいは快適に)使えていて100%ならば最も性能を発揮している状態だと言えるでしょう。
特にゲームの場合はCPUパワーの持てる範囲内でフレームレート(FPS)が決まると思いますから、より高性能なCPUを搭載したとしても(その分)フレームレート(FPS)が上がるだけでCPU使用率100%の状態は変わらない気がします(ビデオカードとの役割分担は別として)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23289594
![]()
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/04 0:28:19 | |
| 0 | 2025/11/01 19:12:17 | |
| 15 | 2025/11/02 19:32:02 | |
| 2 | 2025/10/31 19:57:41 | |
| 0 | 2025/10/31 6:41:07 | |
| 7 | 2025/10/31 0:43:08 | |
| 6 | 2025/10/30 21:55:28 | |
| 22 | 2025/10/30 14:42:56 | |
| 2 | 2025/10/28 9:51:14 | |
| 20 | 2025/10/27 21:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






